Ⅵ 教育課程の編成方法等 1 SWOT分析やワークショップ型の研修など、カリキュラム・マネジメントを 生かした職員研修等を実施している割合 県全体 行って いる 23% 調査段階では、SWOT 分析やワークショップ型の 研修など、カリキュラム・ マネジメントを生かした職 員研修等を行っいる学校の 割合は、県全体で、2割弱 であることが分かります。 行って いない 77% 2 グランドデザインの活用方法 グランドデザインとは、「壮大な図案・設計・着想。長期に わたって遂行される大規模な計画。」という意味をもち、学校 の将来像を描き、取り組むことを明確に示したものです。 <このようなことに使われています> ○ ○ ○ ○ ○ 職員会等において全職員で共通理解している。 (79%) PTA総会等で保護者に示し、説明をしている。 (69%) 校長室や職員室などに掲示している。 (37%) 各家庭に配付している。 (37%) 公民館に掲示したり、地域に配付したりしている。(10%) その他にも、 学校玄関に掲示したり、参観日の懇談会で確認をしたりしている学校も あります。 また、学校のWebページに掲載したり、学校要覧を作成し適宜配付し たりしている学校もあります。 その他、学校評議員や学校関係者評価委員、民生委員・児童委員の方に 説明している学校もあります。 3 時数を生み出すための工夫 1 学校行事や学校の行事等の精選・重点化 ○ 職業体験学習を、夏季休業中に実施している。 ○ 始業日や終業日、定期テスト日に授業を行っている。 ○ 修学旅行を2泊3日にしたり、文化祭と鑑賞教室を統合したりする。 ○ 地域の事情も加味し、職場体験学習、体育大会や文化祭準備といった、 学校の行事を夏休みに行っている。 ○ キャリア教育の充実を図るため、本校では職場体験学習を2回行ってい る。(中学校2年生を対象に年間5日間) そのうち3日間を、夏休みに 授業日を設定し、授業時数の確保をしている。 ○ 家庭訪問を7日間から3日間に短縮している。(玄関先訪問とし、夏休 みに全家庭三者相談を実施している) 2 授業や委員会活動等の時間を工夫 ○ 現在週28コマで実施しているが、29コマ目には、生徒会活動の時間 以外に授業補てんを行っている。 ○ 毎週時間割を作成し、出張等で自習となる時間を他の教科に割り振り、 自習時間を作らないようにしている。 ○ 生徒集会や全校集会、選手推戴式などを朝の会と朝自習の時間に行って いる。 ○ 健診等を組み合わせて、1単位時間で計上している。 ○ 家庭訪問の日の午後に、残っている職員全員でスポーツテストを実施し て、保健体育の授業を確保している。 ○ 学級、全校専門委員会は、6校時終了後に実施している。 ○ 1学期の中間テストは実施せず、期末テストの日数を減らし、午後の授 業がなくならないようにしている。 ○ 薬物乱用防止教室や人権啓発講座(メディアリテラシー講座)等を、サ マースクールで実施する。 3 研修の時間を工夫 ○ 放課後の会議について、必要に応じて長期休業中に実施するなど整理し て、時数を確保している。 4 週時程・校時程の工夫 ○ 水曜日に、30分または50分の6時間目を設定している。 ○ 職員朝会や朝自習をなくして、放課後に生徒会活動を実施し、授業時数 を確保している。 ○ 週29コマで運用し、水曜日の5校時に行事や休み等で実施出来なかっ た授業を入れている。 ○ 水曜日の6時間目に、授業を実施している。 ○ 毎週木曜日は、職朝を行わず清掃をなくして、生み出した時間を「生徒 会活動の時間」と設定して、集会活動や専門委員会の話合いなどの時間に あて、教科等の時数を確保するように配慮している。 ○ 29コマ目を教科補習の時間とするとともに、火曜日の校時程を朝自習 と清掃をなくすことで30分生み出し、6校時と連結して学校行事が行え るようにしている。 ○ 水曜日の朝自習をなくし始業を早め、午後の研修時間を2コマとれるよ うにし、その1コマで全校専門委員会を実施し、時数に影響されないよう にしている。 ○ 分掌部会や学年部会を時間割の中に位置づけている。 ○ 6校時終了後に特設の7校時「プラスワンタイム(30分)」を設定。 ・ 学校の行事を「プラスワンタイム」で実施することにより、ゆとりあ る教育課程を編成する。 → モジュールの考え方を、授業ではなく学校行事等のコマに生かす。 ・ 毎週、集会活動や生徒会活動の時間をとり、活動の充実を図る。 ・ 45分短縮校時での運用をなくす。→50分授業を確実に実施する。 ・ 学力向上のスキルの時間として、教科の時間としても活用する。 5 長期休業日の工夫 ○ 市町村単位で、長期休業日を見直し、授業時数を確保する。 ○ 夏季休業中に授業日を設定している。(1年生:3日、2年生:5日、 3年生:4日) 学校行事や学校の行事については、学校の教育目標達成のために必要 なものは、積極的に実践し、そうでないものは見直すという観点が大事 だと考えます。 各学校では、それぞれ自習時間をできるだけ出さないように、毎週、 時間割を作成・調整したり、校時程の工夫を行い、各委員会活動の時間 を確保したりして、時数を生み出す努力をしていることが分かります。 このサポートブックに掲載した実践例については、各学校の実情や課 題に応じて、活用していただけると幸いです。
© Copyright 2024 ExpyDoc