平成29年度新1年生対象 中 央 区 立 小 学 校 案 内 中央区教育委員会 中央区立小学校通学区域 指定校 ※下線を付した通学区域は、調整学区を含みます。 通 学 区 域 八重洲 城東小学校 京 橋 日本橋 調 整 区 域 (Ⅰ)日本橋小・有馬小 人形町二丁目15~20番、32~36番 浜町二丁目1~5番、18~30番、 43~59番 (Ⅲ)久松小・日本橋小 堀留町二丁目1番、2番、8~10番 富沢町 人形町二丁目21~31番、37番 馬喰町一丁目・二丁目 大手町駅 常盤小 線 内 ノ 丸 ロ メト 京 東京駅 駅 橋 新 線 人形町駅 Ⅲ 線 浜町駅 宝町駅 銀座駅 久松小 久松幼 日本橋小 日本橋幼 Ⅰ 阪本小 茅場町駅 H29年度から 坂本町公園へ移転予定 日本橋区民 センター 日本橋公会堂 線 京 比谷 ロ日 メト 東京 葉 線 茅場町駅 Ⅱ 総合スポーツセンター 水天宮前駅 有馬小 有馬幼 新大橋 東銀座駅 八丁堀駅 中央区役所 京橋図書館 東 海 道 本 新 幹 線 線・ 山 手 都営 線 道 Ⅲ 江戸橋 浅草 京橋駅 楽町 トロ有 東京メ 海 門線 日本橋駅 銀座一丁目駅 新橋駅 東京 メト ロ半 蔵 日本橋駅 銀座駅 泰明小 泰明幼 め かも ゆり 東 駅 線 座 ロ銀 メト 東京 馬喰横山駅 小伝馬町駅 前 H29年度から 坂本町公園へ移転予定 新橋駅 横 須 賀 線 八丁堀駅 明正小 明正幼 新富町駅 築地市場駅 京橋築地小 京橋朝海幼 築地社会教育会館 浜離宮庭園 馬喰町(Ⅲ) 横山町・東日本橋 久松小学校 久松町 浜町一丁目 浜町二丁目(Ⅱ) 清洲橋 中央小 中央幼 築地駅 戸線 都営大江 小網町1~6番 蛎殻町一丁目1~6番、17~39番 蛎殻町二丁目 有馬小学校 箱崎町 浜町三丁目 中洲 線 線 幹 新 ・山手 道 線 海 本 東 道 海 東 越 日本橋 有楽町駅 本石町・室町 本町一丁目・二丁目 常盤小学校 本町三丁目1~5番 本町四丁目1~8番 両国橋 東京駅 城東小 馬喰町駅 総武本線 東日本橋駅 駅 線 賀 須 一石橋 Ⅲ 駅 三 横 駅 京 東 有楽町駅 明正小学校 新 川 日本橋 小学校 常盤橋 西線 ロ東 メト 東京 銀座一丁目11番(3号)、12~28番 銀座二丁目10~16番 銀座三丁目9~15番 銀座四丁目9~14番 新 富 築地一丁目~六丁目 浜離宮庭園 本町三丁目6~11番 本町四丁目9~15番 小舟町 小伝馬町・大伝馬町 堀留町一丁目 堀留町二丁目(Ⅲ) 富沢町(Ⅲ) 人形町一丁目 人形町二丁目(Ⅰ・Ⅲ) 人形町三丁目 小網町7~19番 蛎殻町一丁目7~16番 新日 本橋 東 入船三丁目 湊三丁目 明石小学校 明石町 築地七丁目 京橋築地 小学校 大手町駅 三越 前駅 入船一丁目・二丁目 中央小学校 湊一丁目・二丁目 八丁堀 駅 田 神 都営新宿線 (Ⅱ)有馬小・久松小 東京 メト ロ日 比谷 線 銀座一丁目2~10番、11番(1、2号) 銀座二丁目2~9番 泰明小学校 銀座三丁目2~8番 銀座四丁目1~8番 銀座五丁目~八丁目 隅田川大橋 明石小 明石幼 永代橋 中央区保健所 福祉センター 教育センター タイムドーム明石 中央卸売市場 中央大橋 指定校 月島第一 小学校 佃三丁目 月島一丁目3番(5、9、11、13号) 5番、15番(10号)、16番 17番(6号の一部、7~9号、11号の一部) 20番(5号の一部、6~8号、9号の一部) 21番、22番 23番(5号の一部、6~8号、9号の一部) 25~27番 月島二丁目1番、10~14番 月島三丁目 月島四丁目1番、2番(1号の一部、 9、 10、 12、 13、 16、 17号) 3番(12~16号、17号の一部) 8~17番、20番(1号) 、21番 月島第二 小学校 勝どき一丁目~四丁目 月島第三 小学校 月島二丁目2~9番、15~20番 月島四丁目2番(1号の一部) 3番(1~3号、5~7号、17号の一部、18、19号) 4~7番、18番、19番 晴 海 佃大橋 阪本小学校 茅場町・兜町 勝鬨橋 佃島小 月島第二小 月島第二幼 月島区民センター 月島児童館 月島図書館 月島社会教育会館 勝どき駅 豊海小 豊海幼 月島幼 月島駅 月島駅 月島第一小 月島第一幼 H28年8月に豊海町へ移転 朝潮小橋 晴月橋 朝潮橋 月島第三小 晴海幼 相生橋 豊海小学校 春海橋 2 通 学 区 域 佃一丁目・二丁目 月島一丁目1番、2番、3番(1、2、14、16号) 6~14番、15番(3、7号) 佃島小学校 17番(1~3号、5号、6・11号の一部、12号) 18番、19番 20番(1、2、4号、5・9号の一部、10号) 23番(2~4号、5・9号の一部、10号) 、24番 3 勝どき五丁目・六丁目 豊海町 お子さんの入学する小学校は… 指定校とは… 中央区では、学校教育法施行令第5条及び中央区の通学区域に関する規則に基づいて、お住まいの住所地に より、お子さんが入学する小学校を教育委員会が指定します。この通学区域の学校を指定校といいます。 (指定校は、前ページの学区域図か、同封の「特認校就学申請書」でご確認ください。) 調整区域について 日本橋地域の一部の学校では調整区域が設けられています。調整区域にお住まいの方は、同封した通知をご覧 のうえ、指定されたいずれかの学校を選び、必ず回答用ハガキを返信してください。 来春の入学へ向けてお住まいの地域の指定校についてよく知っていただくため、本冊子において学校の概 要や活動を紹介しています。このほか、各学校のホームページにおいても随時新しい情報を発信しています のでご活用ください。 また、各学校では、以下の日程で学校公開を行っています。特色ある教育活動がどのようなものか、入学 する前に直に見る良い機会ですので積極的にご参加ください。 学校公開日程一覧 小 学 校 城東小学校 ℡3281-0401 泰明小学校 ℡3571-1765 中央小学校 ℡3551-0565 学 校 説 明 会 9 /13(火)午後 3 時~ 9 /10(土)午前 8 時40分~ 9 /16(金)午後 4 時30分~ ― 明石小学校 ℡3541-8335 ― 京橋築地小学校 ℡3541-0642 ― 明正小学校 ℡3551-5812 ― 常盤小学校 ℡3241-1910 9 /10(土)午前10時~ 10/ 8 (土)午前10時~ 日本橋小学校 ℡3668-2361 ― 有馬小学校 ℡3666-5702 ― 久松小学校 ℡3661-6016 ― 阪本小学校 ℡3666-0044 佃島小学校 ℡3531-7208 月島第一小学校 ℡3531-7285 9 /24(土)午後 2 時~ 10/ 6 (木)午前11時~ ― 9 / 3 (土)午前 9 時35分~ 月島第二小学校 ℡3531-7268 ― 月島第三小学校 ℡3531-7225 ― 豊海小学校 ℡3534-1251 ― 学 校 公 開 日 程 9 /10(土)午前 8 時45分~学校公開 10/ 2 (日)午前 9 時~運動会 ※予備日:10/ 8 (土) 11/ 5 (土)午前 8 時45分~学校公開・道徳授業地区公開講座 11/27(日)午前 9 時~ JOTO ぶんかさい 9 /10(土)午前 9 時20分~学校公開 10/ 1 (土)午前 8 時40分~運動会 11/12(土)午前 8 時30分~学校公開・道徳授業地区公開講座 2 /25(土)午前 9 時20分~学校公開・一輪車発表会 9 /10(土)午前 8 時35分~学校公開 10/30(日)午前 8 時35分~学校公開 1 /21(土)午前 8 時35分~学校公開・道徳授業地区公開講座 9 /10(土)午前 8 時45分~学校公開・道徳授業地区公開講座 10/ 2 (日)午前 8 時30分~運動会 12/ 2 (金)~ 4 (日)午前 9 時~展覧会 12/ 3 (土)午前 8 時45分~学校公開 12/ 3 (土)午前 8 時40分~学芸会 12/17(土)午前 8 時40分~親子協議会 1 /21(土)午前 8 時40分~学校公開・もちつき大会 2 /23(木)午前 9 時10分~マラソン大会 9 / 8 (木)午前 8 時25分~学校公開・校内水泳記録会・お話会 11/ 1 (火)午前 8 時25分~学校公開・命と心の授業・講談 12/ 3 (土)午前 8 時30分~学芸会 2 /18(土)午前 8 時30分~学校公開・薬物乱用防止教室 9 /10(土)午前 8 時40分~学校公開 11/ 5 (土)午前 8 時40分~学校公開・日本橋まつり 11/26(土)午前 8 時40分~学芸会 9 /10(土)午前 8 時45分~学校公開・セーフティ教室 10/ 1 (土)午前 8 時40分~運動会 10/29(土)午前 8 時45分~学校公開・有馬ラソン大会 1 /28(土)午前 8 時45分~学校公開 9 /10(土)午前10時30分~学校公開 10/ 8 (土)午前 8 時40分~運動会 11/23(水)午前10時30分~音楽会 12/ 3 (土)午前10時30分~学校公開 9 /24(土)午前 8 時30分~学校公開・道徳授業地区公開講座 10/15(土)午前 8 時30分~学校公開・伝統文化理解教室 11/26(土)午前 8 時50分~学芸会 9 /24(土)午前 8 時30分~学校公開・道徳授業地区公開講座 11/ 9 (水)午前 8 時30分~ハッピーフェスティバル・学校公開 2 /18(土)午前 8 時30分~学校公開・展覧会 9 / 3 (土)午前 8 時45分~学校公開 9 /25(日)午前 8 時50分~運動会 12/ 3 (土)午前 8 時45分~学校公開・セーフティ教室 1 /21(土)午前 8 時45分~学校公開・命と心の授業・食育 9 /24(土)午前 8 時50分~学校公開・道徳授業地区公開講座 10/ 8 (土)午前 8 時50分~学校公開・なわとびコンクール 1 /21(土)午前 8 時50分~学校公開・薬物乱用防止教室 9 /10(土)午前 9 時40分~学校公開 10/ 8 (土)午前 8 時50分~運動会(晴海中学校校庭) 12/ 3 (土)午前 9 時40分~学校公開・道徳授業地区公開講座 1 /21(土)午前 9 時40分~学校公開・命の授業 2 / 9 (木)午前 9 時20分~学校公開・学習発表会 10/ 1 (土)午前 8 時45分~運動会 11/12(土)午前 9 時~音楽会 2 /18(土)午前 8 時30分~学校公開・持久走大会 ※この一覧に示す日程以降も学校公開を行っている学校がありますので、本誌や各学校のホームページでご確認いただくか学校にお問合せください。 4 学校選択制(特認校制度) 中央区では、平成21年度入学者から、特認校制度と 特認校制度の対象校はこの4校です。 いう学校選択制を実施しています。 特認校制度とは、特定の学校(特認校)について、通 学区域に関係なく中央区内のどこからでも就学を認める 城東小学校 泰明小学校 常盤小学校 阪本小学校 制度です。特認校以外の小学校は、選択することができ ません。 なお、転居等特別な理由がある場合は、特認校制度の希望者より優先して申請することができます。次の 指定校変更制度をご覧ください。 指定校変更 ☞特認校制度の詳細については、6ページをご覧ください。 下記のようなご事情がある場合は、教育委員会と協議の上、就学する指定校変更の申請をすることができ ます。学務課までご相談ください。 次の条件に該当する場合は、特認校制度の希望者より優先的に申請できます。 ○身体的理由により、健康管理や安全上、特定の学校への就学が望ましい場合 ○学区域内への転居が確実、または、改築等の一時転居など、居住地の異動による場合 ○兄姉が同時に在学する場合(卒業した場合は含まれません。) ○区立幼稚園に在園し、その併設された小学校への入学を希望する場合(保育園は対象にはなりません。 ) ○学童クラブに入会し、児童館の所在地の学区域の学校を希望する場合(入会決定までは仮受付) その他、やむを得ない事情がある場合は、学務課へご相談ください。 上記以外にも、以下のような事情がある場合には、特認校の学校を除き、指定校変更が認められる場合が ありますので、学務課へお問合せください。ただし、学校施設等の状況により入学できないことがあります。 (例) ○両親が店舗等を経営していること等により、そこが生活の本拠地となっており、その近くの学校 を希望する場合 ○児童の祖父母や保護者の兄弟が居住し、一緒に生業を営んでいることにより、その学区域内の学 校を希望する場合 ※指定校変更を申し込まれた場合の就学時健診について 指定校変更の申請が受理され、上記の枠内に該当される方(学童クラブは除く)は、変更後の学校で受診 してください。 ~指定校変更の申請方法~ 教育委員会事務局学務課の窓口にて、直接、事情を確認したうえで申請用紙に記入していただきます。 申請にあたっては、個々の事情によりそれを証明する書類が必要となる場合があるため、事前に学務課へ お問合せください。 申請受付期間:平成28年9月15日(木)~9月30日(金) 申 請 先:中央区教育委員会事務局 学務課学事係 中央区築地1―1―1 中央区役所6階 〔ダイヤルイン〕 ☎(3546)5512~5514 5 小学校特認校制度 「特認校制度」とは… 中央区では、規則に定められた通学区域により、住所に基づいて指定された小学校に就学していた だいています。 特認校制度とは、これらを前提としながらも、施設に余裕のある学校を「特認校」として指定し、 その特認校には通学区域に関係なく、希望により就学できる制度です。保護者の学校選択の幅を広げ、 小規模校や児童増に伴う学校施設の狭あい化の進行を緩和し、よりよい教育環境を確保するため、実 施しています。平成29年度は4校を指定しています。 (特認校については、8・9ページをご覧ください) 全16校から自由に選択できるものではありません。 【対 象 者】 中央区に在住し、平成29年4月に小学校第1学年に就学予定のお子さん 【就 学 の 条 件】 特認校への就学にあたっては、次の条件を満たす必要があります。 1 児童とその保護者が、就学を希望する特認校の教育方針に賛同すること 2 児童が特認校へ自力で通学すること(自転車通学は禁止されています。公共交通機関での通学 については、保護者の責任で、安全確保ができる方法で通学できることが条件です。 ) 3 原則として、児童が特認校へ卒業まで通学すること 特認校制度の申請手続 ≫ 特認校制度の申請のながれ ≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫ 1 2 学校の情報収集 学校案内冊子や学校ホームペー ジ等で学校概要や学校公開日、 説明会日程を確認する。 希望校の 学校説明会へ参加 学校の教育方針等について直接 説明を受け、申請に必要な『説 明会参加済証』をもらう。 第二希望がある場合は、その学校 の説明会にも参加してください。 (説明会に参加できないときは、 学校へ個別にお問合せください。 ) 3 特認校制度の 申請手続 案内に同封した「特認校就学申 請書」に必要事項を記入し、希 望する特認校が交付する『説明 会参加済証』を添付し、受付期 間内に申請する。 特認校だけでなく、地元の学校についても情報を得る良い機会です。 しっかり学校を見て選択してください。 【申 請 受 付 期 間】 平成28年10月3日(月)~24日(月) 【申 請 書 の 提 出】 案内に同封した『特認校就学申請書』に記入し、希望する特認校から交付された『説明会参加済証』 を持参のうえ、中央区役所6階 学務課窓口へ直接申請してください。 【申請結果と抽選】 11月上旬に結果を通知します。 ただし、受入れ人数を超える申請があった場合には抽選を行います。抽選の実施日時等については、 対象者へ別途お知らせします。なお、抽選の結果補欠となった場合は、辞退者が生じた時にその登録 順位に従い繰り上げ当選とします。 6 補欠登録は12月20日(火)までです。ここで補欠登録期限までに繰り上げ当選とならなかった場合は、 通学区域の学校に入学することになります。ただし、この時点でまだ受入れ可能である特認校を再度希 望することもできますので、 第二希望の学校につきましても、 事前に学校説明会に参加してください。 (再 申請にも希望する学校の説明会参加済証が必要です。 )再申請期間は、別途対象者にお知らせします。 【注意】次のようなご事情がある場合は、指定校変更を申請することにより、特認校制度の申込者より優 先して申請できます。 ①身体的理由 ②当該学区域内へ近々転居が確実 ③兄姉が同時に在学 ④併設の区立幼稚園に在園 ⑤学童クラブ入会決定(決定まで仮受付) 教育委員会と協議が必要です。詳細な事情を伺い、実態の調査や証明書類の審査等を行ってい ます。詳細については、5ページをご覧ください。 なお、特認校制度と指定校変更の同時申請はできません。 その他 【小学校入学前のお子さんが受診する就学時健診】 平成28年11月に実施する就学時健診は、通学区域の指定校で受診してください。 【国際教育・理数教育】 中央区では、先進的な国際教育及び理数教育を推進するため、次の2校をパイロット校に指定し、 独自のカリキュラムによる取組を行っています。 国際教育:常盤小学校 理数教育:城東小学校 【スクールバス】 月島地域から比較的離れている城東・常盤・阪本小学校3校への交通手段の確保として、スクール バスを運行しています。 ◇ 対 象 者 月島地域に居住している城東・常盤・阪本小学校の就学児童 ◇ 運 行 日 月曜日から金曜日まで(夏休み等長期休業日、学校休業日は運行しません。 ) ◇ 運行便数 ・登校時 1便 ・下校時 2便 ◇ 乗降場所 月島地域の指定する4か所及び各校の正門付近 運行ルートは、年度により利用者数等で変更することがあります。 ◇ 料 金 無料 ◇ 申込方法 1月に対象者あて送付する「スクールバス利用申請書」に記入のうえ、入学する学校 へ提出してください。申込み後『利用証』 (カード)を交付します。 ◇ 利用の条件 バスはワンマン運転で補助員は同乗しませんので、お子さん一人で乗降車等をしていただきま す。また、学校行事等により土、日、祝日、夏休み等に通学したり、下校時間が運行ダイヤより 早いまたは遅い場合は、保護者で対応をしていただきます。 なお、交通事情により運行に大幅な遅延等が発生した時なども保護者で対応をお願いします。 ★ 詳細については、学務課へお問合せください。 問 合 せ 先 ●制度や手続について ●学校公開や教育内容について 中央区教育委員会事務局学務課学事係 中央区役所 6階 電話(3546)5512~5514 各学校へお問合せください。 連絡先は各学校の紹介ページをご覧くださ い。 7 特認校として他通学区域からの就学者を募集する学校 特認校指定 小学校 じょう とう 城 東 たい めい 泰 明 と き わ 常 盤 さか もと 阪 本 通学区域児童を含んだ 通学区域外児童受入れ 受入れ上限 予定数 30人 20人程度 60人 30人程度 60人 50人程度 30人 20人程度 【募集枠の決定】 ここに示す通学区域外児童受入れ予定数は、現時点で予想されるおおよその人数です。通学区域内 の児童や指定校変更承認者の出入りとその人数により増減します。特認校制度の申請及び指定校変更 申請の締切後に、特認校制度による最終受入れ人数が確定します。 受入れ上限と受入れ予定数について 特認校制度は、地域とともに創る学校を基本としながらも、施設に余裕のある特定の学校について、 他通学区域からの就学を認めています。そのため、通学区域の児童については必ず受け入れていきま すが、通学区域外の児童については特認校の教育方針に賛同していただくとともに、学校施設の余裕 状況に応じて受入れ人数を制限しています。 「通学区域児童を含んだ受入れ上限」とは、通学区域外の児童の受入れ人数を決めるために設定さ れた数で、通学区域の児童を含め1クラス当たり30人までとしています。なお、1クラス当たり30人 としたのは、募集後や卒業までに当該学校の通学区域へ転入してくる方の枠として5人分の余裕を見 たためですので、1クラス30人とするということではありません。そのため、4月の就学時には、31 人や32人になることがあります。 また、通学区域の児童数は毎年、転入、転出、私立入学などで変化します。 「通学区域外児童受入 れ予定数」とは、平成29年度の通学区域の児童数を予測し、通学区域外の児童が何人程度就学できる かを予想した数字です。そのため、通学区域外の児童を「通学区域外児童受入れ予定数」だけ、受け 入れていくという事ではありません。あくまでも予想ですので、学校を選択する際の目安としてご利 用ください。 平成28年度 新一年生特認校制度申込み実績 特認校 学区外児童 受入れ予定数 申込者数 最終入学者数 城東小学校 20人程度 48人 28人 泰明小学校 30人程度 47人 31人 常盤小学校 20人程度 42人 20人 阪本小学校 20人程度 21人 14人 合計 90人程度 158人 93人 全校、予定数を上回る応募があり抽選を行いました。 8 城東小学校 泰明小学校 ●学校概要 ☞14・15ページをご覧ください。 ●学校概要 ☞16・17ページをご覧ください。 ●学校長からのメッセージ 本校は、東京駅八重洲南口徒歩3分の都心にあり ながら、屋上田んぼや畑を最大限に活用し、稲や 野菜栽培の体験を通して、自然から多くを学んで います。この他にも、地元企業や地域と連携した 環境学習にも取り組んでいます。 また、日常の縦割りや班給食・清掃・遊びから、 児童のかかわりや思いやりを学び合っています。 平成26年度から、本校は中央区の理数教育パイ ロット校として、より先進的・発展的な学習にも 取り組み、タブレット端末やレゴブロックを活用 して、児童の科学的思考力・表現力の育成を目指 した実践にも取り組んでいます。 なお、本校は再開発事業に伴い、坂本町公園内 に建てられる校舎で教育活動を展開していきます。 ●学校長からのメッセージ 本校は、明治11年に開校して以来、“蔦のから まる校舎”をシンボルとして銀座の街に育まれて 今日に至っています。 本校で学ばれた方々には、北村透谷、島崎藤村、 近衛文麿、金子光晴、岡田嘉子、稲山嘉寛、守田勘 弥、池田弥三郎(敬称略)など、各界で活躍されて きた方々がおられます。また、今日においても多方 面で活躍されている卒業生も数多くおられます。 子どもたちや保護者の方々が泰明小で学ぶこと を誇りに思えるよう、伝統を大切にしながら、未 来を見すえた実践を続けています。 ■交通案内、最寄駅等 ■交通案内、最寄駅等 JR 東京駅八重洲南口 徒歩3分 東京メトロ銀座線京橋駅(7番出口)徒歩5分 都営浅草線宝町駅(A6出口)徒歩8分 都営バス 通り三丁目停留所 徒歩5分 東京駅八重洲口停留所 徒歩3分 東京メトロ日比谷線・銀座線銀座駅(C1・C2番出口)徒歩2分 東京メトロ有楽町線有楽町駅 徒歩7分 都営バス 銀座西六丁目停留所 徒歩3分 数寄屋橋停留所 徒歩3分 常盤小学校 阪本小学校 ●学校概要 ☞30・31ページをご覧ください。 ●学校概要 ☞38・39ページをご覧ください。 ●学校長からのメッセージ 本校は今年度で開校144周年の伝統と歴史をも ち、地域は江戸時代からの老舗も多く、校舎は東 京都選定歴史的建造物、近代化産業遺産に指定さ れています。 教育目標「上品で豊かな心と健康な身体をつく る」のもと、地域に根ざした教育を推進し「明る く元気で、楽しい学校」をめざしています。 ☆教 育課程特例校として、日本の文化・伝統教育 を大切にしながら英語教育にも力を入れていま す。 (1~2年:2時間/週、3~6年:3時間/週) ●学校長からのメッセージ 本校は中央区の真ん中、 日本橋兜町に建っており、 開校143周年を迎えました。ここは、株式と金融の 街として発展し、 昔も今も日本の経済の中心地です。 坂本町公園を中心に学校、消防署、警察署があり、 防犯・防災に適した教育環境です。 また、将軍のお膝元として下町(城下町)気質 が残っています。人情に厚く、とことん明るく、 前向きな町の皆さんは、「一番校」として学校を誇 りとし、ここで学ぶ子どもたちを大事にしてくだ さっています。 なお、本校は校舎改築を予定しており、坂本町 公園内に建てられる仮校舎で教育活動を展開して いきます。 ■交通案内、最寄駅等 JR 神田駅南口 徒歩5分 東京メトロ銀座線三越前駅(2番出口)徒歩5分 東京メトロ半蔵門線三越前駅(B1出口)徒歩5分 JR 総武線新日本橋駅(2番出口)徒歩5分 都営バス 室町三丁目停留所 徒歩5分 ■交通案内、最寄駅等 東京メトロ東西線茅場町駅(12番出口)徒歩3分 都営浅草線日本橋駅(D1出口)徒歩4分 都営バス 八丁堀2丁目停留所 徒歩3分 9 入 学 ま で の な が れ 7月下旬 学校案内冊子、特認校就学申請書の送付 指定校変更 特認校制度 ●申請受付期間 ●学校公開や学校説明会へ参加 9月15日(木)~9月30日(金) 特認校制度の申込み予定者は、希望する ●結果通知 10月中旬~ 特認校の学校説明会に必ず参加して、 「説 ※申請理由により通知時期が異なります。 明会参加済証」の交付を受けてください。 ●抽 選を実施する場合は、その案内を送 ●申請受付期間 10月3日(月)~24日(月) 付します。 ●就学時健診の受診 ●結果通知 11月上旬~ 指定校変更が10月中に承認された方は、 ●抽 選を実施する場合は、その案内を送 変更先の学校で受診します。 付します。 ●抽 選結果により補欠登録となった場合 は、辞退がある毎に順次繰り上げて承 認します。 ●就学時健診の受診 通学区域の指定校で受診します。 私立・国立等の小学校へ入学が決定したとき 中央区立以外の学校へ入学が決定したときは、入学する私立等の学校長が 発行した『入学許可書(入学承諾書) 』をもって、12月20日(火)までに教 育委員会(学務課)へ届け出をしてください。 12月20日 指定校変更・特認校制度の補欠登録期間終了により、就学先の決定 12月末 入学先を指定した就学通知書の送付(特認校制度等の承認結果を反映したもの) 1月下旬~3月上旬 新1年生対象保護者説明会の開催 ●出 席できない場合や転入時に終了して いる場合は、学校へご連絡ください。 4月上旬 入 学 式 10 就 学 相 談 の ご 案 内 【特別な支援を必要とするお子さんの就学相談】 発達面での課題や遅れ・障害などにより特別な支援を必要とする児童が、その可能性を 最大限に発揮するためには、状態に応じた配慮の下によりきめ細かな教育を受けることが 大切です。 教育委員会では、お子さんが就学されるにあたって、必要な情報をお伝えしたり、保護者の方やお子 さんの希望をもとに、どのような就学先が望ましいのか等、就学に関する様々な相談を受け付けています。 就学相談では保護者からの申込みを受け、専門の相談員が保護者のご意向を伺いながら相談を進め てまいります。 お子さんが安心して、豊かな学校生活を送ることができるよう、就学相談をご利用ください。都立 特別支援学校(盲・ろう学校含む)への就学についても相談を受け付けています。 お子さんについて、例えば… ・日常生活の中で知的発達に遅れがみられる ・体が不自由である ・聞こえや見え方に障害がある ・言葉での指示理解が難しい ・食事、排泄、着替えなど繰り返しのことが身についていない ・落ち着きがなく、じっとしていられない ・いつもと違うことが起きると、パニックになってしまう ・ルールが理解できない、順番や勝ちに強くこだわる 等 【新入学児童就学相談の受付】 平成28年5月9日(月曜)から受け付けています。相談内容はお子さんの状態によって様々となり ます。また就学先の決定に時間を要する場合があります。平成28年10月7日以降の受付の場合は児童 観察などを時間的な余裕を持って行うことが難しくなる場合がありますので、下記担当までご相談く ださい。 ご相談・申込みは、 中央区教育委員会事務局指導室特別支援教育係 電話 (3546)5631・2 へどうぞ 【就学相談のながれ】 入 学 就学通知書の 11 送付 就学先が都立特別支援学校の場合 東京都へ相談を引き継ぎます。 就学先の決定 就学先の相談 保護者へ説明 医 師 の 診 察 心理アセスメント グループ行動観察 面談・個別行動観察 就学相談の申込み 就学先が通常の学級または 特別支援学級の場合 入学後も相談は受け付けています。 特別支援教室のご案内 平成29年度から、全ての区立小学校で特別支援教室の指導がスタートします。 【特別支援教室とは】 区立小学校の通常の学級に在籍する児童が、状況に合わせた適切な指導を週1回(3単位時間)程度、 在籍する学級と別の教室で受けるものです。 専門の巡回指導教員が、個別指導・小集団指導により、個々の状態に応じて必要な指導を行います。 学校生活がより充実したものになるよう、学級担任と巡回指導教員が連携し、児童や保護者の支援を 行っていきます。 【対象となる児童は】 通常の学級に在籍する発達障害等(高機能自閉症、アスペルガー症候群、注意欠陥多動性障害、 学習障害等)や、次のような様子が見られる、通常の学級での学習におおむね参加でき、一部特 別な指導を必要とする児童に対し、学習・生活上の困難を克服するための「自立活動」や「教科 の補充指導」を行っていきます。 ◆コミュニケーションがうまく図れない。 ◆相手の立場になって考えることが難しい。 ◆注意を集中し続けることが難しい。 ◆授業中に席を離れてしまう、質問が終わらないうちに答えてしまう。 ◆読む、書く、聞く、話す、計算する、推論するなどの特定の能力の習得が難しい。 ◆自宅で家族と話をするが、学校などの特定の場面では話をすることがほとんどない。 【今までの通級指導学級と違いは?】 従来は、児童が通級指導学級設置校へ移動(通級)し、指導を受ける形態でした。 在籍校 【通級】 通級指導学級設置校 【通級】 在籍校 しかし、在籍学級担任と通級指導教員との緊密な連携が図りにくい、移動中は在籍学級での授業が 受けられない、保護者の送迎が必要であるなどの課題がありました。 特別支援教室では、専門の指導教員が各校を巡回し校内に設置された専用の教室で指導を行います。 各小学校 【巡回】 巡回指導の拠点校 【巡回】 各小学校 これにより従来の課題が改善され、児童や保護者の負担が少ない、より効率的・効果的な指導が行 えるようになります。 【ご相談・申込みについて】 平成29年4月に新1年生となるお子さんは、本誌11ページでご案内している就学相談にお申込み ください。 申込み先:教育委員会事務局指導室特別支援教育係 電話(3546)5631・2 入学後に特別支援教室を希望される場合は、在籍校にてご相談ください。 12 ことばときこえの教室のご案内 中央区では、明正小学校に“ことばときこえの教室”を設置しています。 【ことばときこえの教室とは】 ことばやきこえに難しさをもつ児童に、それぞれの状況に合わせた指導により豊かな学校生活を送 る支援を行っています。 全般的な知的発達に遅れがなく普段は区立小学校の通常の学級に在籍する児童が、週1回程度明正 小学校の“ことばときこえの教室”に通って指導を受ける「通級指導学級」の形態をとっています。(保 護者の送迎が必要になります) 1回の指導は児童の様子にもよりますが、個別指導を中心におおむね90分程度となります。 【対象となる児童は】 ★年齢のわりに言葉が幼い、会話がわかりにくい。 ★「さかな」→「たかな」 、 「つみき」→「ちゅみき」など一部間違った発音がある。 ★「え、えー、えーとね」 、 「ぼ、ぼ、ぼく・・・」など話し始めが難しい。 ★テレビの音を必要以上に大きくする、聞き返しや聞き違いが多い。 ★呼びかけても振り向かない(聞こえていない) 。 その他、理解は出来ている様子だけれども言葉を使った表現が苦手 「読む・書く」と「聞く・話す」のバランスが悪い などが気になる場合にも。 すでに区の福祉センターなどに通われているお子さんも、ことばときこえの教室のご希望がある場 合には、教育委員会までご相談ください。 ➡ 本誌の案内も併せてご覧ください。 明正小学校『ことばときこえの教室』 ・・・28ページ 【ご相談・申込みについて】 平成29年4月に新1年生となるお子さんについては、本誌11ページでご案内している就学相談に お申込みください。 ○申込み先:教育委員会事務局指導室特別支援教育係 電話(3546)5631・2 学級見学の相談:明正小学校『ことばときこえの教室』 電話(3551)5832 入学後に入級を希望される場合は、まず在籍校にご相談く ださい。 入学後の通級に関するお問合せは、在籍校、通級指導学級 設置校(明正小学校)、教育委員会事務局指導室で受け付け ています。 13 特認校 城 東 小 学 校 (6 Pを ご覧 くだ さい ) ●学校概要 ●指導の重点 校 長 吉田 友信 1 心豊かな児童の育成 ⑴ 「挨拶・返事」の励行 ⑵ 道徳授業の充実 ⑶ 縦割り班活動の取組 所 在 地 〒104-0028 中央区八重洲二丁目2番2号 電 話 03(3281)0401・8313 ホームページ http://www.chuo-tky.ed.jp/~joto-es/ 学級数・児童数 (平成28年5月1日現在) 学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 合計 児童数 30 29 14 19 10 15 117 学級数 1 1 1 1 1 1 6 2 確かな学力の向上 ⑴ JOTO サイエンススクール(理数教育の推進) ⑵ 基礎・基本の定着 ⑶ 体験活動を取り入れた環境学習 ●学校公開日 3 健康でたくましい体づくり ⑴ チャレンジスポーツ(竹馬・一輪車・鉄棒等) ⑵ マイスクールスポーツ(縄跳び、持久走) ⑶ 体育授業の充実 ⑷ 食育指導・保健指導の充実 9月10日(土)午前8時45分~ 学校公開 10月 2日(日)午前9時~ 運動会(予備日:10月8日(土)) 11月 5日(土)午前8時45分~ 学校公開・道徳授業地区公開講座 11月27日(日)午前9時~ JOTO ぶんかさい (学芸会) ●学校説明会 ●本校の特色ある教育活動 9月13日(火)午後3時~ ●教育目標 人権尊重の精神に基づいた国家社会の一員としての自 覚をもち、心身ともに健康で、勤労と責任を重んじ、広 く国際社会において信頼と尊敬を得られる人間性豊かな 日本人を育てることを目指し、次の目標を掲げる。 ○心豊かで思いやりのある子 ○自ら考え学ぼうとする子 ○進んで正しいことをする子 ○最後までねばり強くがんばる子 ○健康に気をつけ体をきたえる子 ●1日の生活時程 登 校 8:00~ 8:25 朝会、自習 8:30~ 8:45 第1校時 8:45~ 9:30 第2校時 9:35~10:20 中 休 み 10:20~10:40 第3校時 10:40~11:25 第4校時 11:30~12:15 給食・昼休み・清掃 12:15~13:40 第5校時 13:40~14:25 第6校時 14:30~15:15 帰りの会・放課後遊び 15:15~15:50 下 校 15:50 校舎改築について ・本校は校舎改築を予定しています。 ・改築中の校舎は坂本町公園に建てられます。 ・坂本町公園校舎では阪本小学校とともに生活します。 【理数教育パイロット校(JOTO サイエンススクール) 】 26年度より、中央区理数教育パイロット校として、科 学技術人材の育成や、科学技術に関する基礎的素養を育 むことを目指し、自然科学に関する取組をさらに充実さ せながら、科学技術に関する学習活動を行っています。 ・大学の先生方による実験教室や大学(理工学部)の見 学を年間1~2回行っています。 ・近隣の企業と連携して、太陽光発電や風力発電などの 環境教育を行っています。 ・低学年では動物園などと連携したり、野外で観察やふれ あいを重視した活動を行ったりします。中・高学年では、 つくば研究学園都市の研究施設や、科学館などと連携 して、科学技術について体験活動を通して学びます。 ・夏休みには、地形や星空の観察やダムの見学、川遊び などを体験できるサイエンスキャンプを実施していま す。冬休みには、雪国での動植物観察や、雪遊びを体 験するウィンターキャンプを実施しています。 (3年生 以上、希望者参加) ・その他、各学年での植物栽培・動物飼育や、レゴブロ ックを使った学習、田植え・稲刈り体験など、様々な 活動があります。 ・図画工作では、科学技術と関連したものづくりを行い ます。 ・高学年ではコンピューターとレゴブロックを使ってロ ボット制御によるアルゴリズムの学習を行います。 【縦割班活動】 ・給食や清掃活動を1年生から6年生までの縦割り班で行 います。縦割り班で遊ぶ活動もあります。 【ICT 機器を生かした授業】 ・各学年に電子黒板が設置されており、デジタル教科書 など使って学習しています。またタブレット端末を導 入して、児童の思考力・表現力の育成を図っています。 14 城東小学校の 1年間 ICT 機器を生かした授業 理数教育(ブロックを使った学習) 環境教育(太陽光発電実験) 理数教育(田植え) サイエンスキャンプ(夏・水生昆虫採集) 縦割り班活動 サイエンスキャンプ(冬・フィールドワーク) 2学期 学校の主な行事 9 1学期 4 全校保護者会 1年生を迎える会 全校遠足 学校公開日・セーフティ教室 ユニセフ募金 地域美化活動 10 衣替え 秋季大運動会 読書月間 11 大学連携実験教室 学校公開日・道徳授業 12 衣替え 開校記念日 セカンドスクール 学校公開日・JOTO サイエンスひろば 終業式 地域班集会 サイエンスキャンプ・夏 夏季水泳教室 サマースクール 理数モデル授業 8 地区公開講座・命と心の授業 終業式・地域班集会 冬季休業日 3学期 給食試食会 プール開き 田植え 7 校外学習 本栖移動教室 個人面談 JOTO ぶんかさい(学芸会) 離任式 6 学校公開日・学校保健委員会 水泳記録会 学校説明会 理数モデル授業 始業式・入学式 地域班集会 個人面談 交通安全教室 5 始業式 プール納め 大学連携実験教室 夏季水泳教室 1 冬季休業日 始業式 席書会 保護者会 2 豆まき 昔遊び・ふれあい給食 学校公開日 3 保護者会 6年生を送る会 書き初め展 サイエンスキャンプ・冬 新1年生保護者会 理数モデル授業 卒業証書授与式 修了式 春季休業日 本校の教育活動にご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 15 泰 明 小 学 特認校 校 (6 Pを ご覧 くだ さい ) ●学校概要 ●指導の重点と主な教育活動 校 長 和田 利次 1 創意工夫のある授業 所 在 地 〒104-0061 中央区銀座五丁目1番13号 ・少人数指導の効果的な展開 電 話 03(3571)1765・6725 ・地域教材の開発、地域の伝統等の学習化 F A X 03(3571)0672 ・ゲ ストティーチャーの招聘や出前授業等の活用に よる知的探求型授業 ホームページ http://www.chuo-tky.ed.jp/~taimei-es/ 学級数・児童数 学年 児童数 学級数 1年 58 2 (平成28年5月1日現在) 2年 57 2 3年 48 2 4年 59 2 5年 58 2 6年 55 2 ・経常的な教材研究、教材開発の推進 ・都、区の学力テストの分析を生かした学習指導の改善 合計 335 12 ・授業と連動した読書活動の充実 ・授業の振り返りができる学習ノートの記述方法の工夫 ・ICT 機器の活用による課題探求力、プレゼンテー ●学校公開日 ション能力等の育成 9月10日(土)午前9時20分~ 学校公開 ・ALT との協働による外国語活動の充実 10月 1日(土)午前8時40分~ 運動会 2 しなやかな心の育成 ●学校説明会 ・美しい言語環境に包まれた学級、学年、学校づくり 9月10日(土)午前8時40分~ ・道 徳の学習時間を要とした学校全体における道徳 9月16日(金)午後4時30分~ 教育の推進 ●教育目標 ・言語活動の充実を意識した授業づくり ☆よく考える子ども ・社 会規律や規範について、価値ある行動とは何か ☆思いやりのある子ども を考えさせる生活指導 ☆たくましい子ども ・よ き行いを賞賛し、悪しき習性は正すという家庭 ●平成28年度の重点目標 と学校の連携 ○思いやりの心の育成 ・社 会奉仕活動、福祉活動等、社会に貢献する尊さ ○確かな学力の保障と学習意欲の喚起 を学ぶ体験活動 ○児童の健康づくりの推進 ・相手意識をもち、江戸しぐさなど謙譲の精神を培う ●1日の生活時程 ・命とこころの授業の計画的実施 普通時程(A 時程) 掃除無し時程(B 時程) 7:45 開 門 7:45 8:05~ 8:15 登 校 8:05~ 8:15 8:20~ 8:40 校長講話・保健講話・泰明 8:20~8:25 読書・泰明タイム・音楽朝会・ 朝 会 学級指導・安全指導・泰明 委員会発表・縦割り班活動・ 読書など 安全指導など 8:45~ 9:30 1校時 8:30~ 9:15 9:35~10:20 2校時 9:20~10:05 10:20~10:35 中休み 10:05~10:20 10:40~11:25 3校時 10:25~11:10 11:30~12:15 4校時 11:15~12:00 12:15~13:00 給 食 12:00~12:45 13:00~13:15 昼休み 12:45~13:00 13:15~13:35 掃 除 掃除なし 13:35~14:20 5校時 13:05~13:50 14:30 研究授業 ~15:15 14:25 13:55 6校時 (14:15 委員会活動 ~15:10 ~14:40 ~15:00) クラブ活動 放課後遊びあり 放課後遊びなし (15:30まで)放課後 15:00閉門 15:30閉門 15:35閉門 ・人 権についての正しい認識を育て、博愛の精神を はぐくむ指導 ・施設を大切に使い、美化に努める自発的行動の励行 ・自 治の精神を育てる特別活動、学級経営の工夫と 充実 3 体力・運動能力の向上 ・体育指導補助員との TT による体育学習の充実 ・オ リジナル体育カリキュラムの編成と授業モデル の作成 ・マ イスクールスポーツの活性化と多様化(ダブル ダッチ部等の充実) ・集 団スポーツの楽しさの享受と運動レパートリー の拡大 ・運動遊び文化の改革から進める遊びの多様化 ・保健講話の活用と保健学習、保健指導の充実 ・心 の健康に対する意識や知識、感情、思考力など のスキルの習得 ・体の成長に対する正しい認識と自己肯定感の涵養 ・運動環境の整備と健康教育の組織的な取組 ☆1年生・週5時間授業 ☆2年生・(木)6時間授業 ☆3年生・ (火木金)6時間授業 ☆4~6年生・(月火木金)6時間授業 ※毎 週水曜日は、B 時程です。他の曜日についても、会議や研究会のた めに B 時程となることがあります。 ・オ リンピック・パラリンピック教育重点校として の横断的なカリキュラムの創出 16 1年間の主な行事 1 2 【 学期】 4月 5月 6月 7月 【 学期】 入学式 立志式 個人面談週間 セーフティ教室 読書週間 遠足 水泳指導始 開校記念日集会 PTA 子ども縁日 館山臨海学校(5年) サマースクール 9月 10月 11月 12月 水泳記録会(6年) セカンドスクール(4年) 学校説明会 運動会 読書週間 本栖移動教室(6年) 社会科・生活科校外学習 展覧会 教育相談週間 PTA もちつき会 3 【 学期】 1月 席書会 書初め展 2月 道徳授業公開講座 3月 学 校医感謝の式 泰明マラソン ブリリアントコンサート 卒業式 修了式 ☆特色ある教育活動 ・朝の「泰明読書タイム」や年2回 の「泰明読書週間 」を設け、自主 的で意欲的な読書活動を推進すると ともに、図書館指導員の活用や地域 図書館との連携により、読書環境の 充実を図っています。 ・ 「ダブルダッチ」や「金管バン ド」等の活動を充実させ、児童の 個性や能力を伸ばすとともに、 「柳 染め」や「画廊めぐり」などを通 して、郷土愛をはぐくんでいます。 ・ 「泰明マラソン」 我が銀座の街を1年 生から6年生までの 児童が走り抜けま す。 心 と 体 を 鍛 え て、 心 身 の 育 成 を 図っています。 ・学校内科医、学校歯科医による「保健 講話 」を年間10回実施し、健康に関 する正しい認識を高め、進んで健康で 安全な生活を営む態度を育てています。 17 中 央 小 学 校 ●学校概要 ●指導の重点 校 長 小久保 秀雄 所 在 地 〒104-0043 中央区湊一丁目4番1号 1 確かな学力の定着 電 話 03(3551)0565 ホームページ http://www.chuo-tky.ed.jp/~chuuou-es/ 学級数・児童数 (平成28年5月1日現在) 学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 合計 児童数 22 24 27 17 21 16 127 学級数 1 1 1 1 1 1 6 ○校内研究の推進 算数科を中心とした確かな学力の 育成を図ります。 小規模校の良さを生かし、毎時間 ○個別指導の充実 の授業を充実させるとともに、個 別指導を充実させます。 ●学校公開日 10月29日(土) 学芸会 11月12日(土)午前8時30分~ 2 豊かな人間性の育成 学校公開・道徳授業地区公開講座 校舎内や地域で大人と会ったと 1月21日(土) 学校公開 2月25日(土)午前9時20分~ ○あいさつの励行 学校公開・一輪車発表会 ●教育目標 き・友達相互等、日常生活でのあ いさつの仕方を具体的に指導し、 習慣化することをめざします。 人間尊重の精神の基盤に立ち、勤労と責任を重んじ、自 主性と創造性に富み、広く国際社会において信頼と尊敬 ○正しくていねい を得られる人間性豊かな児童の育成を目指し、次の目標 な言葉遣い を設定しています。 ◎よく考え行動する子ども チャレンジだ! 中央っ子! (重点) ・自分も人も大切にする子ども ハートだ! 中央っ子! ○異年齢児童・ 園児とのかかわり ・心も身体も健康な子ども ファイトだ! 中央っ子! 相手の気持ちを考え、相手を思い やった言葉遣いをするように指導 します。 縦割り活動の充実とともに幼稚園 との交流を計画的に実施していき ます。 ●平成28年度の重点目標 1 確かな学力の定着 3 生涯を健康に過ごす素地の育成 ★よく分かり、楽しい授業の実践 特色ある教育活動である「一輪車 2 豊かな人間性の育成 ★自他を大切にする心の育成 ○一輪車活動 3 生涯を健康に過ごす素地の育成 の充実 ●1日の生活時程 8:15~ 8:25 朝の学習 8:30~ 8:45 第1校時 8:50~ 9:35 第2校時 9:40~10:25 第3校時 10:45~11:30 第4校時 11:35~12:20 第5校時 13:30~14:15 第6校時 14:20~15:05 帰りの会 15:05~15:15 下 校 15:30 度を育てるとともに、達成感・充 実感を得られる機会としています。 ★主体的な体力づくりと健康・安全教育の実践 登 校 活動」を継続し、運動に親しむ態 ○安全指導・ 防災教育の充実 危険を予測し、自らの命を守り、 健康・安全に配慮した生活が過ご せるように、適切な指導をします。 4 オリンピック・パラリンピック教育の推進 一輪車活動に加え、コーディネーショントレーニングや 運動の基礎となる動きを学ぶことを通して、調和のとれ た体力の向上を目指します。 中央小は、小規模校の特性を生かし た異年齢集団での活動や幼稚園との交 流をはじめ、地域に根ざした教育活動 を展開しています。 18 ● 中央小の教育活動 ● ● ● ● ● ● ● ● ● 1学期 ₄月 ₅月 ₆月 ₇月 2学期 入学式 学校公開・交通安全教室 1・2年遠足 一輪車講習会、かけっこ教室 運動会 プール開き 4年セカンドスクール 学校公開・セーフティ教室 学校保健委員会、終業式 5年館山臨海学校 3学期 ₉月 始業式 校内水泳記録会 一輪車講習会 10月 6年本栖移動教室 一輪車発表会 学芸会 11月学校公開・道徳授業地区公 開講座 12月 終業式 平成27、28年度の区の研究奨励校を受け、算数科を 通して授業法の改善に取り組んでいます。 思考力の向上(日本の伝統文化に学ぶ) プロの棋士をお迎えし、3年生から6年生の児童が囲 碁学習に取り組んでいます。 健康教育(歯の教室) チャレンジだ! ハートだ! ファイトだ! 中央っ子 校内研究 ₁月 始業式 書き初め会 学校公開 ₂月 一輪車講習会 中央区教育奨励校研究発表 会(算数) 学校公開・一輪車発表会 ₃月 6年生を送る会 修了式 体力向上(全校一輪車活動団体演技) 全児童が一輪車活動を行っています。年に2回一輪車 発表会を実施し、体力の向上に努めています。 安全指導 児童の安全意識を高めるため「交通安全教室」 「避難 訓練」 「セーフティ教室」などを行っています。 心の教育 心と体の学習をはじめ、心身の健康の保持増進を図 心の教育の一環として「金管バンド」の育成を進めてい る教育活動を展開しています。 ます。 19 明 石 小 ●学校概要 学 校 ●指導の重点 本校は今年度、開校108周年を迎えます。歴史と伝統 を受け継ぎ、児童を中心においた「明石の教育」をさら に充実・発展させます。 校 長 伊藤 勝之 所 在 地 〒104-0044 中央区明石町1番15号 電 話 03(3541)8335 ホームページ http://www.chuo-tky.ed.jp/~akashi-es 〈学力向上に向けて〉 ○思考力・判断力・表現力を育成します。 学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 合計 ○主体的に学ぶ子どもの育成をめざして児童主体の授 児童数 79(5)54(3)56(1)44(5)41(3)48(1)322(18) 業をします。 学級数 3 2 2 1 1 2 11 (3) ○読書の習慣化を進めています。 ( )は特別支援学級〔児童数は内数〕 ○算数の少人数指導で、基礎・基本を徹底させています。 ●学校公開日 ・ 「東京方式 習熟度別ガイドライン」にそった指 9月10日(土)午前8時35分~ 学校公開 導を進めます。 ・学年を3~4分割して、習熟度別少人数指導にあた 10月30日(日)午前8時35分~ 学校公開 ります。(3~6年) 1月21日(土)午前8時35分~ ・夕やけ教室(放課後の補習授業) 学校公開・道徳授業地区公開講座 学級数・児童数 (平成28年5月1日現在) ●教育目標 〈健康教育〉 ○多様な運動を推進し、日々の運動を積み重ね、心身 を鍛えます。運動の喜びやがまん強さを養い、強い 意志を育てます。また、食育も推進します。 ○マイスクールスポーツ フットサルに全学年で取り組みます。 ○オリンピック・パラリンピック教育を通して選手の 生き方を学び、夢をもつことの大切さを知ります。 人間尊重の精神を基調とし、心身ともに健康で知性と 感性と勤労の精神と責任感に富み、人間性豊かで、生涯 にわたり主体的に学ぶとともに、国際社会において信頼 と尊敬を得られる人間の育成を目指し、次の教育目標を 設定しています。 ○進んで学びよく考える子 ○力を合わせやりぬく子 ○やさしく思いやりのある子 ○健康でたくましい子 〈豊かな人間性〉 異年齢集団活動や、特別支援学級、隣接の障害者福 「安全・安心」が守られる学校 生命尊重、いじめゼロ、 祉施設、幼稚園・保育園などと連携した体験的な交流 不登校ゼロ、防災・防犯教育に取り組み、子どもにとっ 活動を通して、人とかかわることの資質や能力、思い て居心地のよい学校づくりに努めます。 やりの心を培います。 ●平成28年度の重点目標「自ら考え行動する子」 「学力向上」に努める学校 学習習慣の形成や読書の習慣 化を図り、基礎・基本の定着を図ります。課題解決学習を 通して、思考力・判断力・表現力を育成します。 「心と体の健康づくり」を進める学校 スポーツ教育や さまざまな交流活動・体験活動により、体力の向上や心 身の健康づくりに取り組みます。 ●1日の生活時程 月・火・木・金 水 8:15~ 8:20 登 校 朝会 集会 朝読書 8:30~ 8:40 ー 8:45~ 9:30 8:35~ 9:20 第1校時 9:35~10:20 9:25~10:10 第2校時 第3校時 10:40~11:25 10:25~11:10 第4校時 11:30~12:15 11:15~12:00 給食・清掃 12:15~ 12:00~ 13:40~(木13:20~) 13:00~13:45 第5校時 14:30~(木14:10~) 13:50~14:35 第6校時 下 校 15:30 14:45 〈総合的な学習の時間〉 地域の人々や文化、自然とかかわりながら課題を解 決する資質や能力を育てます。特に、交流活動や、環 境教育を重視しています。 〈特色ある教育活動〉 明石小学校ならではの多彩な教育活動を推進してい ます。 ○様々な交流活動 ・学年に応じた交流活動を工夫しています。 ○省エネルギー教育や栽培活動などの環境教育 ○近隣の大使館と連携した国際理解教育 ○ゲ ストティーチャーや学習ボランティアを招いて の、各教科や地域理解教室などの学習活動 ○キャリア教育として「ロボット教室」を実施 ○マーチングバンド(吹奏楽)活動の充実 ○囲碁教室(3年~6年)を実施 ○スポーツ教育の推進 20 「たくましい心と体」 心を育てる「交流活動」 フットサルなどの全校的な取り組みをさらに充 実させ、目標をもった体力づくりを推進します。 スポーツ教育を推進 し、スポーツを楽しむ 生活習慣を育成しま す。また、明石の子は 試合での礼儀正しさも めざしています。 多様な交流活動を推進して、様々な人々とか かわりを深め、互いに思いやりをもち、協力し 合える態度が育っています。 ○縦割り班で… ○「杉の子学級」と… ○幼稚園・保育園児と… ○レインボーハウス明石のみなさんと… ○近隣の大使館・外国の方と… 明石小学校 開校108周年 主体的・協働的に学ぶ児童の育成 自分の考えをもち、友達と意見を交 流することで自分の考えをさらに深め る学習を通して、思考力・判断力・表 現力を育成します。 新校舎落成式典 関わり合いを重視した交流活動を通 して、児童のコミュニケーション能力 や主体性を高めていきます。 地域理解教室 「地域とともに…」 明石小学校は外国人居留地であったこの地に、明治41 年に開校し、平成20年度、100周年を迎えました。本年度 は開校108周年になります。平成24年度、待望の新校舎が 完成して、2月に落成式典を行いました。 学校の周りには、居留地時代の記念碑が多く残っています。 今も外国からのお客様をお迎えすることがあり、国際理解のよ い機会となっています。また、地域の方々のご協力で、築地市 場や隅田川など、 この地ならではの学習活動も行われています。 居留地時代のガス灯のレプリカ 研究授業 国際理解教室 新校舎について 「エコスクール」をコンセプトにした校舎で、屋上に風力や太陽光の発電設備があります。また、雨 水の再利用やグリーンカーテンに取り組んでいます。 ブルーのトラックは区内初 旧校舎の意匠を残した新校舎 21 屋上プール 杉の子学級(知的障害学級) ●学級数・児童数 3学級 ~特別支援学級~ 学級専用 TEL 03(3541)8582 (平成28年5月1日現在) 学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 合計 児童数 5 3 1 5 3 1 18 ●学校公開日 9月10日(土)午前8時35分~ 学校公開 10月30日(日)午前8時35分~ 学校公開 1月21日(土)午前8時35分~ 学校公開 特別支援学級の教育目標 学校の教育目標に基づき、児童一人ひとりの実態に 即して、生きる力をはぐくむことを目指し、思いやり 通常の学級といっしょに行う運動会 のある豊かな人間性を養う。 ◆ 生活のリズムを確立し、基本的生活習慣を身に付ける。 ◆ 友達と仲良くし、自ら考え、意欲的に活動する子どもを育てる。 ◆ 豊かな社会生活を営むために必要な基礎的能力と態度を育てる。 ◆ 継続的な運動を行っていく中で、心身共に健康な身体づくりと基礎体力の向上に努める。 主 な 学 習 内 容 国 語 聞く 話す 読む 書く 書写 作文 日記等の学習 劇遊び 等 算 数 数の基礎概念 量の基礎概念 図形の学習 計算 等 音 楽 歌唱 リズム 鑑賞 合奏等 同学年との交流音楽 等 図画工作 絵画 造形遊び 工作 等 体 育 基本の運動 ゲーム ボール運動 持久走 等 自立活動 年間を通した水泳 歩行学習 言語指導 等 生活単元学習 行事の事前学習 買い物学習 調理学習 作業学習 基本的な生活習慣 集団活動にお けるルール 安全指導 英語活動(1~4年) 等 総 合 公共施設・交通機関の利用 地域理解 社会的理科的なこと パソコン 等 外国語活動(英語) 言語や文化についての体験的理解 コミュニケーション能力(5・6年) 交流学習及び共同学習 (1) 教科交流(児童の実態によってはこの限りではない) 音楽(週1時間) 体育(単元によって) (2) 行事交流・日常交流(特別活動で、実態に応じて交流) ・集会活動 ・校外学習・遠足 ・運動会(各学年の中に入る) ・クラブ(4~6年) ・委員会(5・6年) ・卒業学年の関連行事、入学式 等 ・他校の特別支援学級との合同宿泊行事(館山・柏学園)と合同学習発表会 (3) 共同学習 児童の実態に合わせて各学年の通常の学級と相談の上で進めていく。 22 コラム 1 中央区における教育相談体制 関係機関(子ども家庭支援センター・児童相談所・都教育相談センター・医療機関・学識経験者 等) 学 校 小学校 不登校に関する 校内委員会等 専任教育相談員派遣 専任教育相談員 適応教室専門員派遣 【適応教室】 「わくわく21」 適応教室専門員・指導員 適応教室専門員派遣 スタッフ会議 児童・生徒通室 派遣 派遣 メンタルサポーター 派遣 児童・生徒 不登校に関する 校内委員会等 【教育相談室】 相談 中学校 ・教職員 ・心の教室相談員 ・スクールカウンセラー 家 庭 保護者 ・教職員 ・スクールカウンセラー 中央区立教育センター (大学院生)等 派遣 スクールソーシャルワーカー 教育委員会指導室 中央区教育委員会では、いじめや不登校、その他学校や家庭において悩みをもつ、児童・ 生徒や保護者の皆様の相談を受け、一緒に問題解決にあたることができるよう、専任教育相 談員、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、適応教室専門員、メンタルサ ポーターなどの学校や家庭への派遣など、様々な相談事業を行っています。 ●小学校全校に、教育センター教育相談室より専任教育相談員が、週1~2日派遣されています。 また、小中学校には、東京都からのスクールカウンセラーが週1日派遣されています。中学校に はそれ以外に心の教室相談員が週2~3日派遣されています。また、希望があれば、教育センター において、直接、電話または来所にて相談を受けることもできます。 ●適応教室専門員・指導員は、教育センター内にある「わくわく21」という不登校児童・生徒の 通室のための施設での指導や、学校、家庭への訪問をとおして、児童・生徒の心が学校につな がるよう相談活動を行っています。 ●メンタルサポーターは、家庭や学校からの要請により、家庭訪問や学校派遣を通して児童・生 徒に対して相談活動を行います。 ●スクールソーシャルワーカーは、中学校に派遣され、問題を抱える生徒・保護者に支援を行う ため、関係機関との連携や協力体制の構築などを行います。 ●それぞれの機関は連携をとりながら、個に応じた対応のしかたを話し合い、だれもが楽しく学 校生活を過ごすことができるよう相談活動を実施しています。 23 京 橋 築 地 小 学 校 ●学校概要 ●1日の生活時程 校 長 茂呂 政孝 登 校 8:15~ 8:25 朝会・集会・朝読書・朝学習 8:30~ 8:45 電 話 03(3541)0642 第1校時 8:50~ 9:35 ホームページ http://www.chuo-tky.ed.jp/~kyoutsuki-es/ 第2校時 9:40~10:25 第3校時 10:45~11:30 所 在 地 〒104-0045 中央区築地二丁目13番1号 学級数・児童数 (平成28年5月1日現在) 学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 合計 児童数 39 40 52 62 53 56 302 学級数 2 2 2 2 2 2 12 ●学校公開日 9月10日(土)午前8時45分~ 第4校時 11:35~12:20 給食・昼休み・清掃 12:20~13:35 第5校時 13:40~14:25 第6校時 14:30~15:15 下 校 15:45 ●指導の重点 学校公開・道徳授業地区公開講座 【学力の向上】 10月 2日(日)午前8時30分~ 運動会 ・体験的な活動や、問題解決的な学習を通して、学習意 12月 2日(金)~4日(日)午前9時~ 展覧会 欲の向上を図りながら、確かな学力の定着と、思考力・ 12月 3日(土)午前8時45分~ 学校公開 判断力・表現力を育成する。 ・算数科において、1学年(2学級)を習熟度等により4 ●教育目標 グループに分け、少人数によるきめ細かい指導を工夫 社会がいかに変化しようと主体的に生き抜く児童を育 し行う。根拠を明らかにして筋道を立てて考えたり、 てるために、自ら学び自ら考える力など「生きる力」を 自分の考えを分かりやすく説明したりする学習を通し 育成する。そのために、児童一人ひとりの個性と能力を て、数学的な思考力や表現力を育む。 (3~6年生で実施) 伸長し、豊かな人間性や社会性、国際社会に生きる日本 ・週2回朝の読書の時間を設定するほか、図書館指導員・ 人としての自覚をはぐくみ、基礎・基本の確実な定着を 保護者との連携・協力を図りながら、 「詩の集会」「校 図り、心身ともに健康な児童の育成を図ることを目指し、 内読書週間」 「読み聞かせの会」への取り組みを通して、 次の目標を設定する。 文化的な感性を磨き、読解力・表現力を育てる。 ・よく考える子 【特色ある教育活動】 ・5・6年生の館山臨海学校での遠泳や持久走大会などの ・思いやりのある子 行事を柱に、マイスクールスポーツとして水泳、持久 ・たくましい子 走、なわとびに取り組み、体力の向上を図り、ねばり 強くやりぬく心を育てる。 ●平成28年度の重点目標 ・全校遠足や縦割り班遊び、京築まつり、併設の幼稚園 ○体力の向上 児との交流活動など、異学年交流の行事や集会を充実 丈夫な体とたくましい心を育てる させ、 自他を尊重する態度と思いやりの気持ちを育てる。 ○言葉の原点となる言葉の力の育成 ・音 楽集会や、金管楽器演奏(6年生全員によるマーチ 継続的に読書に親しませる ング)などの活動を通して、児童の情操を養うととも ○豊かな人間性の育成 に、能力の伸長を図る。 互いを認め合い、思いやることのできる心を育むた めに、異学年活動を推進する ●校内研究 〈研究主題〉 子どもたちの科学的な見方や考え方を育てる指導の工夫 ~自ら考え、学び合う子をめざして~ 子どもの興味関心を大切に、主体的な問題解決活動 を通して、科学的な見方や考え方を育てる理科・生活 科の授業づくりに取り組む。 24 1年間の主な行事と特色ある教育活動 ●1学期 ●2学期 ●3学期 ₄月 ₅月 ₆月 ₇月 ₉月 区水泳記録会(6年) プール納め 学校公開・ 道徳授業地区公開講座 10月 運動会 本栖移動教室(6年) 12月 展覧会 学校公開 もちつき大会 ₁月 席書会 学校公開 ₂月学校保健委員会・ 命と心の授業 持久走大会 学校公開 新入生保護者会 ₃月 6年生を送る会 クリーンデー 卒業式 修了式 入学式・1年生を迎える会 全校遠足 学校公開 クリーンデー スポーツテスト 学校公開 プール開き 京築まつり(子どもまつり) セカンドスクール(4年) 館山臨海学校(5・6年) 全校遠足 持久走大会 全校遠足では1年生から6年生までの縦割り班で一緒に 学期に1回の持久走週間をはじめ、年間を通して積み上 遊び、交流を深めています。このほかにも、京築まつり、 げてきた力を発揮する機会です。力強い走りの体力と、 幼稚園・保育園児との交流活動など、年間を通じて異 最後まで粘り強くがんばる精神力。心と体の両面のた 学年交流の場を設けています。 くましさを育んでいます。 館山臨海学校 マーチング 15分組、30分組、60分組に分かれて遠泳に挑戦します。 トランペットにトロンボーン、小太鼓、大太鼓・・・ これまでの練習の成果を発揮し、泳ぎきったときには、 いろいろな楽器の音色がひとつにまとまり、ハーモニー 達成感と充実感でどの子も輝く笑顔に。安全面では、 を奏でながら、様々な隊形に変化するドリル演奏。豊 PTA や地域の方々にご協力をいただいています。 かな感性・協調性を育てます。 25 明 正 小 学 校 ●学校概要 ●指導の重点 校 長 大川 和也 ○豊かな心をはぐくむ 所 在 地 〒104-0033 中央区新川二丁目13番4号 ・道徳教育を柱とした人権教育を推進する。 電 話 03(3551)5812 ・併 設幼稚園と連携し、9年間を見通した発達段階に ホームページ http://www.chuo-tky.ed.jp/~meisho-es/ 学級数・児童数 (平成28年5月1日現在) 学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 合計 児童数 60 50 39 43 32 31 255 学級数 2 2 1 2 1 1 9 応じた指導計画に基づいて、行事や授業を進める。 ・ALT(外国語指導助手)による英語教室の他、東京 国際フランス学園との交流や、フランス語教室を実 施し国際理解教育を推進する。 ・学校図書館指導員による読み聞かせ(1、2年生)や、 ●学校公開日 本の紹介を行う。 10月19日(水)午前10時15分~ なわとび大会 ○確かな学力を身に付けさせる 11月11日(金)午後1時35分~ 道徳授業地区公開講座 ・少人数担当教諭と講師を2名配置し、1クラス3名体 12月 3日(土)午前8時40分~ 学芸会 制による算数の少人数指導を実施する。 12月17日(土)午前8時40分~ 親子協議会 ・明正タイムの実施による、漢字・計算の習熟、読書 1月21日(土)午前8時40分~ もちつき大会 の時間を確保する。 2月23日(木)午前9時10分~ マラソン大会 ・夏休み学習教室の実施や、サマースクールでの外部 ●教育目標 指導員による体験的活動を実施する。 ○なかのよい子ども 互いに認め合い、社会性豊かな子どもの育成 ○健やかな心と体をはぐくむ ○健康な子ども ・体育講師との連携による体育の授業の充実。 心身ともに健康で、ねばり強く行動する子どもの育成 ・週1回、朝のとも遊びの時間を確保する。 ○よく考える子ども ・運動カードの工夫、なわとび集会・ペースランニン 物事を深く考え、主体的に行動する子どもの育成 グ等の実施による運動の機会の確保、体を動かす楽 ○豊かな心をはぐくむ教育活動 しさを味わわせる。 ・人権教育・道徳教育の推進 ・食育の充実を図る。 ・保幼小中連携の推進 ・教 育相談員の週2回の派遣、相談室の開設による個 ・国際理解教育の推進 に応じた相談体制の充実を図る。 ●平成28年度の重点目標 ○確かな学力を身に付けさせる教育活動 ○家庭や地域との連携 ・基礎・基本の確実な定着 ・年2回の親子協議会や、人権の花の活動を通して、 ・体験的・問題解決的活動の充実 地域の方と児童とのかかわりの機会を設ける。 ○健やかな心と体をはぐくむ環境 ・学校公開、学校だより、ホームページ等を通して学 ・積極的に運動する子の育成 校教育に関する情報を積極的に提供していく。 ・保健指導、教育相談体制の充実 ●1日の生活時程 登 校 8:15~ 8:20 月 火 水 木 明正タイム 読書 読書 漢字 とも遊び 全校朝会 体育朝会 漢字 とも遊び 朝の活動 音楽朝会 児童集会 1校時 8:50~ 9:35 2校時 9:40~10:25 3校時 10:45~11:30 4校時 11:35~12:20 給 食 12:20~13:00 5校時 13:30~14:15 6校時 14:20~15:05 金 計算 計算 26 1年間の主な行事予定 1学期 ₄月 2学期 入学式・1年生を迎える会 ₅月 創立90周年記念春季大運動会 3学期 ₉月 水泳記録会 ₁月 席書会 セカンドスクール 土曜学校公開 ₆月 土曜学校公開・国際理解教室 10月 本栖移動教室 もちつき大会 セーフティ教室 なわとび大会 ₂月 新一年生保護者会 ₇月 東京国際フランス学園受け入れ 11月 創立90周年記念式典 マラソン大会 学校公開・親子協議会・ 道徳授業地区公開講座 ₃月 開校記念集会 地域理解教室 12月土曜学校公開・学芸会 6年生を送る会 館山臨海学校・夏季学習教室 感謝会 ₈月 サマースクール 卒業式 富岡八幡宮子どもみこし ヨガ教室 親子協議会 明正幼稚園との交流 あいさつ運動 外部講師の方によるヨガ教室を、ク 幼稚園と指導計画を共有し、たくさ あいさつは心のオアシス。玄関から ラブ、サマースクールで実施していま んのかかわりの機会を設けています。 は元気なあいさつの声が響きます。 す。 笑顔かがやく明正の子 みんなで育てる明正の子 学びあい 東京国際フランス学園の 子どもたちとの交流 かかわりあい 和菓子教室 認めあい 親子協議会 各クラスの中に入り、2週間ほど一緒 講師と一緒に和菓子づくりに挑戦し 地域の方とみんなが知り合いになり に勉強したり、遊んだりして、かかわ ます。 ます。 りを深めます。 27 ことばときこえの教室 通級指導学級 ● 学級の概要 ● ● ことばときこえの教室の教育目標 ● 通級指導学級「ことばときこえの教室」は、区内 児童一人一人の能力や特性を的確に把握し、調和 小学校の通常の学級に在籍する児童が、週1回程度 のとれた心身の発達を図りながら、児童が主体的に 通うことにより、ことばやきこえの課題に対して、 自己の力を発揮するために必要な知識、技能、態度 個に応じた指導を受ける教室です。 を養うとともに、障害による学習上又は生活上の困 平成27年5月8日に、中央区では初めての「こと 難を改善・克服しようとする子を育成します。 ばの教室」1学級、 「きこえの教室」1学級が、明正 ◎自分のよさに気付き、自信をもって生活できる子 小学校に開級しました。 ◎学習や生活に意欲的に取り組める子 一人一人の課題を把握し、保護者の方、在籍校と ◎考えや気持ちを伝え合おうとする子 連携しながら、1回90分程度の個別学習を行ってい ます。 ● 指導対象…通常学級に在籍する、ことばやきこえに心配があるお子さん ● 話し始めの音を つまらせたり、 繰り返したりする。 正しく発音できない 音がある。 ことばを理解したり 表現したりすることが苦手。 聞こえにくさにより、 聞き返しや聞き誤りが多い。 補聴器や人工内耳を つけている。 〈指導内容〉 豊かな自己表出と 楽しいやりとりを促す 言語活動 不安を軽減させ、 のびのび話せる 吃音指導 音を聞き分け、 語いや表現、 自信を育て、 話す意欲を 高めます ことばの概念を育てる 言語指導 聴覚を管理し、 正しい舌の動きを 聞き取る力や 身につける 聞き分ける力を高める 構音指導 聴能指導 保護者 の方や 在籍校 の先生 役割を と 話し合い ながら 指導しま す。 達や んの発 を お子さ 材教具 教 わせた 合 に 特徴 す。 活用しま ● 指導の形態 ● ・週1回2単位時間(90分)の通級指導を基本とし、一人一人の課題に応じた個別指導を行います。 ・通級に要する時間は、在籍校の出席扱いとします。 (欠席・遅刻・早退にはなりません) 28 ~通級制の特別支援学級~ 学級専用 TEL/FAX 03(3551)5832 ことばの教室 きこえの教室 ● 指導の重点 ● ● 指導の重点 ● ・口 腔機能を高め、正しい構音を身につけて、 ・補 聴器等の活用により保有する聴覚を最大限 日常会話での定着を図ります。 に活用し、音やことばを聞き取ろうとする力 ・吃 音のあるお子さんには、吃音に関する正し を育てます。 ・体 験的な活動や視覚的な教材・教具の活用に い知識に基づき、豊かなコミュニケーション より、言語概念の形成を図ります。 を図れるようにします。 ・こ とばの理解力や表現力を図るため、言語活 ・自 己の障害をより適切に把握し、様々なコミ 動を支える概念形成を含めた全体的な発達を ュニケーション手段を活用できるようにしま 促します。 す。 ・他 者との話し合いやかかわり、作業や体験学 ・積 極的な傾聴態度を育て、人の話を理解し自 習など多様な学習の場を設定し、活発な言語 分の意志を伝える能力を高めるとともに、社 活動を促します。 会性の伸長を図ります。 ・聴 覚に対する関係機関の情報や他者の体験等 をもとに、主体的に進路を考えていけるよう 支援します。 ●児童数 学 年 1年 2年 3年 4年 5年 児童数 3 5 4 1 1 個別でじっくり学習 年間行事予定 平成28年度 4月 保護者会(14日) 通級開始(15日) 5月 在籍校訪問月間 通級児童交流行事(13日) 7月 通級指導終了(15日) 個人面談(14~19日) 6年 合計 0 平成28年5月1日現在 ●児童数 平成28年5月1日現在 14 学 年 1年 2年 3年 4年 5年 児童数 0 1 0 3 0 きこえ方の確かめ 9月 通級指導開始(2日) 11月 在籍校連携月間 3月 個人面談(15~21日) 29 4 1月 通級開始(11日) 2月 在籍校訪問月間 12月 通級指導終了(16日) 0 活発な言語活動 10月 保護者会(24日) 通級児童交流行事(14日) 6年 合計 おわりの会(15日) 個人面談(16~22日) 特認校 常 盤 小 学 校 (6 Pを ご覧 くだ さい ) ●学校概要 ●特色ある教育活動 校 長 齋藤 優 1 個別指導の充実;算数習熟度別指導の充実・発展 所 在 地 〒103-0021 中央区日本橋本石町四丁目4番26号 2 教育課程特例校として「聞く・話す・ (読む) ・ (書く) 」 電 話 03(3241)1910 英語教育の充実 ホームページ http://www.chuo-tky.ed.jp/~tokiwa-es/ 1・2学年 週2時間× 70時間/年間 学級数・児童数 3~6学年 週3時間×105時間/年間 学年 児童数 学級数 1年 30 1 (平成28年5月1日現在) 2年 35 1 3年 22 1 4年 12 1 5年 22 1 6年 13 1 合計 134 6 学年 1 2 3 4 5 6 ●学校公開日 9月 8日(木)午前8時25分~ 学校公開・校内水泳記録会・お話会 月 QT J・H J・H J・H 火 QT E・H J・H E・H J・H 水 QT 木 QT E・H V・H E・H V・H E・H・(J) J・H E・H・(J) 金 QT・A J・H E・H J・H E・H E・H・ (J) E・H・ (J) 11月 1日(火)午前8時25分~ ◇英語指導者 学校公開・命と心の授業・講談 H;担任、J;日本人講師、E;外国人講師 12月 3日(土)午前8時30分~ 学芸会 A;アシスタント 2月18日(土)午前8時30分~ V;日本映像翻訳アカデミー(アニメを活用した授業) 学校公開・薬物乱用防止教室 QT;朝の英語学習(クイックタイム) 3 教育課程特例校として日本や地域の伝統・文化の学 ●学校説明会 習の充実 9月10日(土)午前10時~11時 ⑴ 子ども講談授業(2・3・4年) 10月 8日(土)午前10時~11時 ⑵ 老舗や名人との連携授業(3年;祭り等、4年;和紙、 フラワー教室等) ●教育目標 ⑶ 心のふるさと日本橋;総合的な学習の時間の充実・ ・上品で豊かな心と健康な身体をつくる 発展 ・勤労を尊び喜んで自分のつとめを果たす ・日本橋学生工房との連携(5年) ・互いに尊敬し合い平和な社会をきずく ・金融機関との連携(6年)等 4 マイスクールスポーツの充実・発展 ●平成28年度の重点目標 ・ペースランニング、長短縄跳び、ダブルダッチ等 1 確かな学力の向上 ・ト ップアスリートの招聘(バレーボール、テニス、 2 国際的な小学校づくり タグラグビー、オリンピアン、パラリンピアン等) 3 豊かな心と体づくり 5 囲碁教室の継続と拡大 ・6年;年間約10時間実施(授業としての位置づけ) ●1日の生活時程 登 校 朝の英語学習(QT) 朝 会 第1校時 第2校時 第3校時 第4校時 給 食 第5校時 第6校時 下 校 月・火・木・金 8:00~ 8:20 (総合又は余剰で位置づけ) ・3~5年;年間約4時間実施 水 8:00~ 8:20 8:25~ 8:30 8:35~ 8:45 8:50~ 9:35 9:40~10:25 10:45~11:30 11:35~12:20 12:20~13:00 13:40~14:25 14:30~15:15 15:50 8:30~ 9:15 9:20~10:05 10:25~11:10 11:15~12:00 12:00~12:40 13:00~13:45 13:50~14:35 14:40 人気 NO.1;常盤の小径 30 常盤小学校紹介 生き生きと 本校は、平成29年3月に開校144周年を迎えます。 学ぼう 年間行事予定 1学期 2学期 3学期 4月 第1学期始業式・入学式 9月 第2学期始業式 1月 第3学期始業式 5月 引き渡し訓練 水泳記録会 学校公開 2月 学校公開 春季大運動会 6月 柏セカンドスクール 水泳指導 学校公開・道徳授業地区公開 講座 7月 第1学期終業式 7月~8月 夏季水泳指導 書き初め展 10月 本栖移動教室 3月 開校記念日 11月 学校公開 卒業証書授与式 修了式 就学時健診 12月 学芸会 第2学期終業式 知 ・ 徳 ・ 体のバランスのとれ た 教 育 活 動 「囲碁授業」 3~6年 生 が プ ロ の 棋士に学びます。 Traditional storytelling is very interesting. 「英語の授業」 低学年は週当たり2時間 高学年は3時間学びます。 「英語でバレーボール」 元オリンピック選手に学びます。 Coaching by an Olympic valleyball player is fun. 「講談授業」 「遠泳」5・6年生 積極的な表現力を身に付けます。 伝統的行事に取り組みます。 「地域の老舗」 老舗の工夫や努力に ついて学びます。 What a nice smell ! 31 日 本 橋 小 学 校 ●学校概要 ●指導の重点 校 長 福留 正也 ○学力向上に向けて 所 在 地 〒103-0013 中央区日本橋人形町一丁目1番17号 ・体験的活動を重視し、進んで問題解決に取り組むた 電 話 03(3668)2361 めの資質や能力を育成する。 ホームページ http://www.chuo-tky.ed.jp/~nihonbasi-es/ 学級数・児童数 学年 児童数 学級数 1年 52 2 (平成28年5月1日現在) 2年 62 2 3年 56 2 4年 53 2 5年 50 2 6年 62 2 合計 335 12 ・習熟度別学習、課題別選択学習などの少人数集団に よる指導体制を工夫し、一人ひとりの児童の理解の 仕方を把握し、確かな学力を保障する。 「チャレンジ」や「特色ある教育活動」を通して、 ・ 探究的な態度や実践力を養う。 ●学校公開日(8:40~12:10) 普通授業・特別授業 9月10日(土)土曜公開日 ○健康教育 11月 5日(土)日本橋祭り ・体育の授業の充実を図り、体力を高める取組を継続 11月26日(土)学芸会 的に行うとともに、食育に関する授業を工夫し、地 1月28日(土)書き初め展・食育授業 域・家庭との連携を図り、健康的な生活習慣を身に 2月18日(土)4年生2分の1成人式・学校保健委員会 付けさせる。 ・積 極的に外部講師を招聘し、「知・徳・体」のバラ ●教育目標 ンスよい活動を工夫していく。 ・礼儀正しい子 ・よく考える子 ・健康な子 ○豊かな人間性 ・やりぬく子 ・異 学年児童の「つつじっ子班」や、1・6年生、1・ 2年生活動、併設幼稚園と5年生、保育園と1年生の ●平成28年度の重点目標 交流活動などを通して好ましい人間関係を育てる。 1 きまりを守り、礼儀正しく思いやりのある子どもを 育てる。 ○生活科・総合的な学習の時間 2 自分の考えをもち、主体的に学び続ける子どもを育 ・学校や地域の特色を調べる活動を通して、地域を愛 てる。 する心を育てる。 3 明るく、心身ともに健康な子どもを育てる。 ・関係諸機関との連携や幅広い人材の活用を一層推進 し、学習への興味・関心を高める。 ●1日の生活時程 登 校 朝の学習 第1校時 第2校時 第3校時 第4校時 給 食 第5校時 第6校時 下 校 ・体験的な活動を重視しながら課題解決能力の育成を 8:05~ 8:20 図る。 8:25~ 8:35 8:40~ 9:25 9:30~10:15 10:35~11:20 11:25~12:10 12:10~12:55 13:30~14:15 14:20~15:05 15:15 ○特色ある教育活動 ・屋上農園を活用し、野菜作り・米作り等に取り組む。 自然環境に関心をもち、自然を愛する心や生命を尊 重する態度を育てる。 ・屋内温水プールという施設を生かし、水泳指導の充 実を図ることにより、体力の向上を図る。 ・邦楽の鑑賞や演奏体験を通して、我が国の文化や伝 統を大切にする心を育てる。 32 お江戸日本橋の新しい学校 江戸時代から続く日本橋人形町に、十思小学校と東華 小学校の二校が統合して26年。歴史と伝統の町で、新た に歩む日本橋小学校です。 地域の方に慈しまれ、地域に学び、地域に育つ「つつ じっ子」たちが咲きほこる、学校の特色ある教育活動を ご紹介いたします。 地域や PTA のご協力で毎年邦楽鑑賞教室を開催しています 都会の真ん中でお米や野菜を作っています 日本橋小学校開校以来、旧十思小プール跡地で米作り、野菜 作りに取り組んできました。 平成28年度は、日本橋小学校校舎の屋上農園や「十思スク エア」の屋上で「十思米」 「十思野菜」を作ります。 自然環境を守る態度、協力してくださる保護者の皆様、ご指 導くださる農業団体の皆様への感謝の心も育っています。 本校では、児童の学習意欲を引き出し、 「自分の考えをもち、 学び合う児童の育成」を目指して校内研究を進めています。 この地ならではの伝統的な行事や、地域の方々の協力は本校 の学習活動を一層充実させる財産です。 連合町会長さんから… 日本橋は伝統と文化の町。学校は、 それを受け継ぐ日本橋の子を育てる 「心のふるさと」です。 体力づくりと交流活動 本校は複合施設です。6、7階は日本橋図書館、地下2階、8 階は日本橋社会教育会館、そして地下1階には温水プールがあ ります。このプールで6~9月まで水泳指導をしています。水 泳が終わると各自のめあてでなわとびに取り組みます。 「なわ とび名人」は、跳び方のコツを伝授してくれます。 本校の子どもたちが所属するスポーツ団体も、学校の施設を 活用しています。 1年生の初めてのプールには6年生が一緒に入っています 33 有 馬 小 ●学校概要 学 校 ●1日の生活時程 校 長 清水 晶子 登 校 8:10~ 8:20 朝の活動 8:30~ 8:45 ホームページ http://www.chuo-tky.ed.jp/~arima-es/ 第1校時 8:45~ 9:30 学級数・児童数 第2校時 9:35~10:20 所 在 地 〒103-0014 中央区日本橋蛎殻町二丁目10番23号 電 話 03(3666)5702 (平成28年5月1日現在) 学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 合計 第3校時 10:40~11:25 児童数 102 96 85 83 69 62 497 第4校時 11:30~12:15 学級数 3 3 3 3 2 2 16 給 食 12:15~12:55 清 掃 13:10~13:30 第5校時 13:35~14:20 第6校時 14:25~15:10 下 校 15:50 ●学校公開日 9月10日(土)午前8時45分~ 学校公開・セーフティ教室 10月29日(土)午前8時45分~ 学校公開・有馬ラソン大会 1月28日(土)午前8時45分~ 学校公開 ●指導の重点 ●教育目標 ○学力向上に向けて 『個性と社会性が調和して育つ有馬の子』 ・東京ベーシックドリルを活用した基礎・基本の定着 ○自ら学ぶ子 ・児童一人ひとりの個性や能力・学習状況に即した指 ○思いやりのある子 導の改善 ○心とからだの健康な子 ・算数科での習熟度別指導の充実 ◆3つのスローガンを合い言葉に全校児童が心を一つに して夢や希望・目的意識をもった学校生活を築きます。 ・理科支援員や体育指導補助員、図書館指導員との連 あ かるい有馬っ子 り はつな有馬っ子 ま けるな有馬っ子 ・課題解決に必要な思考力 ・ 判断力・表現力の育成と ●平成28年度の重点目標 ・マイスクールスポーツによる体力向上と健康増進 携による学習環境の整備と指導の充実 言語活動の充実 ○健康教育 ○豊かな人間性 ・言語活動を充実し、各教科・領域において、主体的 に学習に取り組み、自分の思いや考えを「伝え合う」 ・自分から挨拶、返事が出来る児童の育成 力を育成する。 ○総合的な学習の時間 ・基礎的・基本的な学力の徹底を図る。 ・有馬フィールドを生かした体験活動の推進 ・自分からあいさつ、返事ができる児童を育成する。 ・オリンピックパラリンピック開催にむけての教育の 推進 ●校内研究 ○特色ある教育活動 研究主題 ・全ての教科を通して言語活動の充実を図ります。 「伝え合う力の育成」 ・異世代間交流を積極的に行い、豊かな心を育てます。 ~主体的・協働的な活動を通して~ (異年齢縦割り班活動や3歳児から6年生までが一緒 目指す児童 にすごす「ふれあいタイム」など) ・自 分の考えをわかりやすく相手に伝え、相手の ・家庭や地域と学校が一体となって、児童のたくまし 考えを受け止め、多様な考えのよさを生かして い心と体を育む健康教育に取り組みます。(マイス 主体的、協働的に課題を解決できる子 クールスポーツとしてのダブルダッチ・短なわ、有 【研究方法】 馬ラソン大会など) ・各学級1回ずつの研究授業を柱に研究を進める。 ・地域での生活や勤労への理解を深め、地域に貢献し ・言語能力の育成を基盤に、主体的に協働しながら ようとする態度をはぐくみます。 (大江戸まつり・子 課題解決する力の育成に重点を置く。 どもフェスティバルへの参加、職場訪問・体験など) 34 1 年 間 の 主 な 行 事 1学期 2学期 3学期 ₄月 始業式・入学式・1年生を迎える会 交通安全教室(1年) ₅月 開校記念日・学校公開①・個人面談 ₆月 スポーツテスト・柏セカンドス クール(4年)・学校公開② 道徳授業地区公開講座 水泳指導開始・感謝ふれあい給食 ₇月 終業式・夏季水泳指導 サマースクール ₈月 夏季水泳指導 館山臨海学校(5年) ₉月 10月 11月 12月 ₁月 ₂月 ₃月 始業式 水泳記録会・学校公開③ セーフティ教室 運動会 本栖移動教室(6年) 学校公開④ 有馬ラソン大会 音楽会 就学時健診 個人面談 終業式 始業式 席書会・書き初め展 言語能力向上拠点校研究発表会 学校公開⑤ 新1年生保護者説明会 6年生を送る会 謝恩会 卒業証書授与式 修了式 ふるさと有馬フィールド - 都心における心のふるさとづくり あかるい有馬っ子 ◎人とのかかわりを重視した教育活動 ・縦割り班活動や幼稚園児とのふれあいタイムを通して望ましい 人間関係を育みます。 ・地域の伝統行事や祭りに主体的に取り組み、ふるさとを大切に する心や地域への感謝の心を育てます。 ・感謝給食、親子給食、幼稚園児とのふれあい給食などを通して、 世代の違った人たちとの交流を深め、心のネットワークを広げ ます。 ・挨拶を奨励し、その場にふさわしい挨拶ができる子を育てます。 ◎開かれた学校づくり ・年5回の学校公開日や運動会、展覧会などを通して学校を広く公開し、地域の方々や保護者の皆様が本校 の教育活動に参画しながら子どもの成長を見とれる機会がたくさんあります。 ◎朝の活動の取り組み ・週3回の[朝読書] ・ 「朝自習」を実施しています。また、10月 りはつな有馬っ子 は読書月間であり、地域ボランティアや地域図書館と連携を図 って本への関心を深めます。 ◎「わかる楽しさ、充実感を味わえる授業」をめざして ・算数科で習熟度別指導を通して個に応じた指導の充実に努めま す。 ・道 徳授業地区公開講座では「命と心の授業」に取り組み、命の 大切さや思いやりの心について考えを深めます。 ・理科や体育の支援員を配置し、指導内容の充実と学習環境の整 備、安全確保に努めます。 まけるな有馬っ子 ◎「心とからだの学習」の充実 ・外 部指導者を招いてマイスクールスポーツである「なわとび運 動」(短なわ、ダブルダッチ)を充実させます。 ・ゲストティーチャーによる食育の推進を通して健康的な生活習 慣の確立に努めます。 ・体育朝会や校内水泳記録会、有馬ラソン大会などを通して体力 増進とたくましい心の育成をめざします。 35 久 松 小 学 校 開校144周年 強く 正しく 豊かに ●学校概要 ●1日の生活時程 校 長 酒井 寬昭 登校時間 所 在 地 〒103-0005 中央区日本橋久松町7番2号 電 話 03(3661)6016 朝の活動 F A X 03(3668)2365 第1校時 第2校時 中 休 み 第3校時 第4校時 給 食 昼 休 み 清 掃 第5校時 第6校時 下 校 ホームページ http://www.chuo-tky.ed.jp/~hisamatu-es/ 学級数・児童数 (平成28年5月1日現在) 学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 合計 児童数 99 107 87 94 88 68 543 学級数 3 4 3 3 3 2 18 ●学校公開日 9月10日(土)午前10時30分~ 学校公開 8:00~ 8:15 月 火 水 木 金 8:25~ 8:40 全校朝会 読書 音楽・体育朝会 集会・読書 朝学習 8:45~ 9:30 9:35~10:20 10:20~10:40 10:45~11:30 11:35~12:20 12:20~13:00 13:00~13:20 13:20~13:40 13:45~14:30 14:35~15:20 6校時(15:40) 5校時(14:50) ●今年度の重点目標(短期目標) 10月 8日(土)午前 8時40分~ 運動会 11月23日(水)午前10時30分~ 音楽会 豊かな心と健やかな体の育成 12月 3日(土)午前10時30分~ 学校公開 知・徳・体のバランスと調和を重視し、 特に豊かな心と健やかな体を育てる。 〈主体性・関わる力・健康と体力〉 ●教育目標(中・長期目標) ○違いを認め、互いに尊重し合い、学び合う集団づくりを通 して、温かい人間関係を育む。 強く 心身ともに健康 強い意志 向上心 自 律 自 立 主体性 小集団活動の推進・学び合い 正しく ○体育・保健学習・食育を重視した健康教育の推進を通して、自ら の健康・体力についての関心を高め、自己管理能力を育成する。 豊かに 正しい生き方 善悪の判断と行動のできる主体性 思考力・表現力 豊かな心情 創造性 互いの尊重 思いやりの心 共生社会の担い手 体育・保健学習・食育の充実 楽しさのある学校 ゆとりある授業時数を確保し、 確かな学力を付ける 一人一人の存在感 自己肯定感 久松の子どもらしい 健全な心身を育む 5分前行動の徹底 基本的な生活習慣 規範意識 礼儀 礼節 規律 ・花と緑のあふれる環境 ・音 楽や作品のあふれる 環境 ・栽培・奉仕活動 ・幼 児を含む異年齢交流 活動 心 の こ も っ た「返 事・・情操重視の異年齢活動 あいさつ・ありがとう」*久松しぐさの定着 ○物事を正しく見つめる力、自ら課題を解決し実行できる力を育てる。 相手の立場 じっくり考える 自分に厳しく 信頼される学校 仲間とともに体を動かす機会 (ロング放課後遊びときっかけづくり) ○基本的な生活習慣、ルールやマナーなどの規範意識の定着を図る。 わかる授業 温かい人間関係 厳しさのある学校 異年齢活動・交流活動の推進 ・自 己解決と学び合いの ある授業の充実 ・体 験重視の授業・異年 齢活動 ・一 人一人を大切にした 個に応じた指導の充実 *アクティブ・ラーニン グの充実 3年生からの算数少人数指導 ゆとりある指導と時程 開かれた学校をつくる 校風 責任感 互いの理解 心身の健康 一人一人を大切にする 開かれた学校 36 一年間 の 主 な 行 事 1学期 4月 4~5月 5月 6月 7月 8月 入学式・始業式 保護者会 1年生対面式 春の遠足 引き渡し訓練 土曜授業・セーフティ教室 セカンドスクール(4年) 土曜授業 個人面談 七夕集会 土曜授業 保護者会 水泳教室 館山臨海学校(5年) 水泳教室 9月 10月 11月 12月 9-12月 2学期 土曜授業 保護者会 本栖移動教室 運動会 就学時健康診断 勤労感謝集会 音楽会 土曜授業 個人面談 校外学習 1月 2月 3月 3学期 席書会・書き初め展 英語活動授業参観 節分集会 新1年生保護者会 土曜公開・道徳授業地区公開講座 保護者会 開校記念集会 卒業証書授与式 修了式 久松の教育目標達成のための特色ある教育活動 豊かな心・ 「生きる力」を身に付け、21世紀を力強く生きぬく久松の子ども 異年齢活動・交流活動・幼小一貫の教育活動・その他の交流活動(関わる力) ブラスバンド(4・5・6年) 就学時健診(5年生・幼・保) 芋掘り遠足(3年生・幼) 1年生サポーター(6年生) ・登校班 ・ふれあいタイム ・委員会活動 ・水泳サポーター (6年) ・交流給食 (1年生・幼・保) ・人形劇鑑賞(1年生・幼・保) ・読み聞かせ(3年生・幼) ・久松ランド(5年生・幼) コミュニケーション能力の育成・小集団活動の推進(主体性・関わる力・言語活動の充実) 小集団・小グループによる学習(全教科) 校外学習・宿泊行事における活動(柏セカンドスクール(4年)館山臨海学校(5年)本栖移動教室(6年)鎌倉遠足(6年)) 健康増進・体力向上(健康と体力) マイスクールスポーツ(なわとび)年間60回のロング放課後遊び 夏季水泳指導・サポート教室 体育・保健学習・食育の充実(体育・保健学習・食育学習・お弁当づくり(5・6年)) 勤労生産・奉仕活動の推進(主体性・関わる力) 勤労感謝集会 地域清掃 ユニセフ・1円玉募金 環境学習・米づくり(5年生) ・一人一鉢栽培・屋上栽培・委員会活動(環境委員会) 久松らしさ【自主・自立、気品と風格】の定着(主体性) 学習やきまりの徹底 返事・あいさつ・ありがとう 久松しぐさ(道徳授業) 卒業式 運動会 音楽会・学芸会・展覧会 個を大切にした教育活動・体験活動の重視(主体性・関わる力) 算数少人数指導(3~6年) 英語活動 夏季補習 着衣水泳(5年) 37 荒潮部屋稽古 ・体験重視 ・煙体験(避難訓練) ・消防訓練(避難訓練) (3・4年) ・そろばん教室 ・音楽教室(4年) ・デイサービスセンター訪問(6年) 阪 本 小 ●学校概要 学 特認校 校 (6 Pを ご覧 くだ さい ) ●指導の重点 阪本小が大切にする確かな学力 校 長 戸㟢 透 所 在 地 〒103-0026 中央区日本橋兜町15番18号 ①学ぼうとする力 電 話 03(3666)0044 ②学んだ力 ホームページ http://www.chuo-tky.ed.jp/~sakamoto-es/ 学級数・児童数 ③学ぶ力 (平成28年5月1日現在) 学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 合計 児童数 24 27 28 20 29 17 145 学級数 1 1 1 1 1 1 6 ●学校公開日 9月24日(土)午前8時30分~ 学校公開・道徳授業地区公開講座 10月15日(土)午前8時30分~ 学校公開・伝統文化理解教室 11月26日(土)午前8時50分~ 学芸会 1月28日(土)午前8時30分~ 学校公開 2月18日(土)午前8時30分~ 学校公開・コレド阪本 ●学校説明会 ④学んだことを総合的に活用する力 〈確かな学力の向上〉 1 基礎・基本の定着、きめ細かな少人数指導 2 指導内容や指導方法の改善 〈心豊かな子どもの育成〉 1 道徳教育の確実な実践、「挨拶・返事」の励行 2 縦割り班活動の取組 3 読書活動の充実 〈健康でたくましい体づくり〉 1 マイスクールスポーツや体力づくり運動の実践 2 食育指導・保健指導の充実 9月24日(土)午後 2時~ ○本年度の校内研究 10月 6日(木)午前11時~ 望ましい人間関係の育成 ●教育目標 ~話合い活動を通して~ 人間尊重の精神を基調とし、心身ともに健康で知性と 感性に富み、人間性豊かで生涯にわたり主体的に学ぶこと ●特色ある教育活動 のできる人間の育成を目指し、次の教育目標を設定する。 1.日本の伝統文化教育 ・1年生から和楽器(筝、三味線、鼓、篠笛など)に 親しみ、地域の方から神田囃子を学ぶ。 ・かるたや百人一首、囲碁、和紙を使った絵つづり日 記などに取り組み伝統的な文化にふれる。 2.環境教育 ・屋上ビオトープを活用した学習を展開する。 ・昆虫館や校庭の池、 隣接する坂本町公園との関連を図る。 ・環境への気付きを大切にした学習を進める。 3.キャリア教育 ○金融教育 ・日本を代表する証券街・兜町が学区域であることを 最大限に活用した学習をする。 ・経済の流れを実体験を通して理解し、豊かな学びの 場となるようにする。 ・多 くの企業や学習サポーターの力を活用して学習 を展開する。 ○法教育 ・模擬裁判等を通して様々な立場から物事を考え、法 やきまりの大切さを学習する。 4. オリンピック・パラリンピック教育 ・スポーツに親しみ、自らのベストをめざす意欲と態 度を育成する。 ・世界の国々の文化や歴史を学び、交流することを通 して国際理解を深める。 ・パラリンピアンの精神を理解し、すべての人々が認 め合う社会を目指す態度を育てる。 ・ 思 い や り の あ る 子 ・ よ く 考 え る 子 ・ た く ま し い 子 ●平成28年度の重点目標 〈重点目標1〉 自ら考え共に学ぶ子どもの育成を図る。 〈重点目標2〉 温かい人間関係をはぐくむ活動を進める。 〈重点目標3〉 地域の特色を生かした一番校阪本小ならではの教育活 動を進める。 ●1日の生活時程 登 校 8:10~ 8:20 朝の学習 8:30~ 8:45 第1校時 8:50~ 9:35 第2校時 9:40~10:25 第3校時 10:45~11:30 第4校時 11:35~12:20 給食・休憩・掃除 12:20~13:40 第5校時 13:40~14:25 第6校時 14:30~15:15 最終下校 15:55 38 日本の伝統文化教育 国際社会に生きる子どもたちを育成するために、日本 の伝統文化に親しむ活動を教育活動に取り入れ、学習 を進めています。 邦楽では、都内随一。「TBS こども音楽コンクール」 に出場しています。 様々な交流学習 ふれあい交流会 年齢や地域を越えた様々な交流活動が盛んです。 ○高学年児童による低学年への読み聞かせ ○たてわり班での清掃活動・交流給食 ○読書ボランティアによる週1回の読み聞かせ活動 ○祖父母や地域の方とのふれあい交流会 ○檜原小学校との交流 ○地域の方が神田囃子を教える邦楽教室 ○地域の方と交流を深める夕涼み会 ○ JET との交流 世界にはばたく阪本っ子 邦楽発表 実体験型のキャリア教育 金融教育(コレド阪本) 児童が作成した商品を校内独自の通貨で売買すること で働くことの意味や楽しさと経済の流れを体験し、理 解を深めます。 都心型の環境学習 屋上ビオトープ 屋上ビオトープを中心として、校庭の昆虫館、隣接す る坂本町公園の自然を活用して、都心ならではの環境 学習を行っています。 知識理解を深める環境学習ばかりでなく、環境のため に自分で行動を起こす環境学習を目指しています。 自主性を重視した教育 阪本小学校はノーチャイムです。子どもの自主性を高 め、けじめある行動ができるように、全職員で見守っ ています。 第一大学区第一中学区一番官立小学 阪本学校 明治5年に発布された学制に基づいて創設された学校。1・1・1と続くのは阪本小学校だけ。そのため、地域の方々 は誇りをもって「一番校」と呼ぶ。今年、開校143周年を迎える。 学校説明会 校舎改築について ・本校は校舎改築を予定しています。 9月24日(土)午後 2時より ・改築中の校舎は坂本町公園に建てられます。 ・坂本町公園校舎では城東小学校とともに生活します。 39 10月 6日(木)午前11時より 佃 島 小 学 校 ●学校概要 校 長 大橋 稔 所 在 地 〒104-0051 中央区佃二丁目3番1号 電 話 03(3531)7208 ホームページ http://www.chuo-tky.ed.jp/~tsukuda-es/ 学級数・児童数 (平成28年5月1日現在) 学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 合計 児童数 125 91 118 131 93 81 639 学級数 4 3 3 4 3 3 20 ●平成28年度の重点目標 ・豊かな社会性、人間性の育成。 (あいさつや返事を奨励し、身につけさせる。) ・基礎・基本の確実な定着。 (「わかる・できる・楽しい」授業を行う。) ・生涯を健康に過ごす素地の育成。 (体を動かすことの楽しさを味わわせ、運動に親し む態度を育てる。) (地域教材・人材を ・家 庭や地域との連携を深める。 ●学校公開日 生かした授業を推進し、地域と積極的にかかわりを 9月24日(土)午前8時30分~ 授業参観・道徳授業地区公開講座 11月 9日(水)午前8時30分~ ハッピーフェスティバル(異学年交流活動) 2月18日(土)午前8時30分~ 授業参観・展覧会 ●本年度の校内研究 ●教育目標 ●特色ある学校づくり もつ。) 研究主題 「児童が運動の楽しさを味わえる指導の工夫」 ・地域の歴史や伝統を理解し、地域との交流を図りな ○健康で明るい子ども ○礼儀正しく思いやりのある子ども ○よく考え進んでものごとに取り組む子ども がら郷土意識を高めます。 →大阪市立佃小学校との52年にわたる交流活動 ・児童の感性を豊かにするために、体験的な学習を取 ●1日の生活時程 登 校 8:10~ 8:20 朝 会 朝の学習 8:30~ 8:45 月 全校朝会 火 朝学習(基礎・基本) 水 音楽朝会・体育朝会・児童集会等 木 (8:30 1校時スタート) 金 朝学習(読書) 朝 の 会 第1校時 第2校時 休 息 第3校時 第4校時 給 食 休 息 清 掃 第5校時 第6校時 下 校 り入れます。 →邦楽教室、お話会、盆踊り講習会、釣り船乗船体 験 ・佃中学校との交流活動を通して、奉仕する心や規範 意識、進学への希望などの心を育てます。 →小中交流会での授業体験・部活動体験 ・基礎学力の定着及び自主的に学ぶ姿勢を身に付けさ 8:45~ 8:50 8:50~ 9:35 9:40~10:25 10:25~10:45 10:45~11:30 11:35~12:20 12:20~13:00 13:00~13:20 13:20~13:40 13:40~14:25 14:30~15:15 15:30 せます。 →読書及び学習の基盤となる「国語、算数」を中心 とした朝学習、個に応じた指導を推進する個別指 導の時間 ・地域に開かれた学校の一層の推進を図ります。 →学校公開、道徳授業地区公開講座、保護者会、近 隣の保育園・幼稚園・高齢者施設との交流活動 40 学 校 行 事 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 学 区 域 の 概 要 隅田川の三角洲上に築かれた百間四方の島 着任式 始業式 入学式 定期健康診断始 対面式 が佃島です。徳川家の知遇を受けた摂津(大 1年生を迎える会 離任式 交通安全教室 阪)佃村、大和田村の漁民33名がこの地に 運動会 移住してより、四百年に及ぶ歴史と伝統をも スポーツテスト 学校公開 引き渡し避難訓練 プール開き 学校保健委員会 小中交流会 音楽鑑賞教室 定期健康診断終 っています。現在、本校は大阪市立佃小学校 を姉妹校として、毎年1回の交歓会をもち、 学校公開 セーフティ教室 学校評議員会 終業式 本年は東京で52回目を迎えます。 館山臨海学校 夏季水泳指導始 本校の学区域は佃1丁目(本佃)同2丁目(新 夏季水泳指導終 佃)と月島1丁目の一部です。人口密集地で 始業式 水泳記録会 プール納め セカンドスクール 本栖移動教室 学校公開 道徳授業地区公開講座 命と心の授業 あるため、その範囲は極めて狭いです。中央 卸売市場関係業、中小工場、西仲通り商店街 を含んだ地域であり、戦災を免れ戦前のたた 10 月 読書週間 開校記念日 大阪佃小交歓会 11 月 就学時健康診断 学校公開(ハッピーフェスティバル) 見学者も後を絶ちません。 12 月 学校評議員会 終業式 最近は情緒を残す民家に代わって、石川島 1 月 始業式 席書会 書き初め展 小中交流会 2 月 3 月 ずまいを残した東京の中でも由緒ある町で、 造船所の跡地を利用した高層住宅の進出が著 しく、新旧両方の建物が調和した地域となっ 学校公開・展覧会 幼稚園・保育園との交流会 ています。 学校保健委員会 学校評議員会 6年生を送る会 卒業式 修了式 特色ある教育活動 小中交流 盆踊り講習会 3年 筝体験 大阪佃小交歓会 全校読書 お話会 41 月 島 第 一 小 学 校 ●学校概要 ●1日の生活時程 校 長 三木 滋 所 在 地 〒104-0052 中央区月島四丁目15番1号 電 話 03(3531)7285・7286 ホームページ http://www.chuo-tky.ed.jp/~tsuki1-es 学級数・児童数 (平成28年5月1日現在) ◎放課後、土曜日、長期休業中に『プレディ』を設置。 学年 児童数 学級数 1年 65 2 2年 63 2 3年 55 2 4年 59 2 5年 54 2 6年 51 2 合計 347 12 ●学校公開日 9月 3日(土)午前8時45分~ 授業参観 12月 3日(土)午前8時45分~ 授業参観・セーフティ教室(予定) 1月21日(土)午前8時45分~ 授業参観・命と心の授業・食育(予定) 登 校 8時05分~ 8時15分 朝読書・集会 8時25分~ 8時40分 第1校時 8時45分~ 9時30分 第2校時 9時35分~10時20分 中休み 10時20分~10時40分 第3校時 10時40分~11時25分 第4校時 11時30分~12時15分 給 食 12時15分~12時55分 昼 休 み 12時55分~13時15分 清 掃 13時15分~13時30分 第5校時 13時35分~14時20分 第6校時 14時25分~15時10分 下 校 15時35分 ●校内研究テーマ ●教育目標 「生き生き・伸びる・月一っ子」を研究テーマとして 一昨年から国語科「話すこと・聞くこと」領域の研究を 行っています。講師を招き、研究授業を通して、話すこと、 人間尊重の精神を基盤として、国際社会に生きる日本 人としての自覚を高め、心身ともに健康で人間性豊かな 児童を育成することを目指して次の目標を掲げ、学校教 聞くことの基礎基本の充実を図っています。言語活動を 日常化し、活用できる話し合いの授業を工夫することで、 自分の考えを明確にして、適切に表現する力の向上を目 育を推進する。 ○ 進んで学び深く考え、行動する子ども ○ 思いやりをもち、助け合う子ども 指します。 ○ 健康で、ねばり強い子ども ●特色ある教育活動 ●平成28年度の重点目標及び具体的な取組 ①6年生全員による金管楽器を中心としたバンドを編制 し、運動会や西仲商店街等の地域で、発表しています。 ②3年生以上の希望者により合唱団を編制し、音楽朝会 や音楽会だけでなく、晴海客船ターミナルやトリトン スクエアでの発表、全都的な合唱祭にも参加します。 ③本校の農園である「月一園」での栽培活動を全学年が 1 進んで学習に取り組む子どもを育成する ◎子どもにとって魅力のある「わかる授業」の実践 ・基礎・基本の確実な定着を図る授業と学力の向上 ・少人数指導や複数指導による個に応じた指導体制 ・話す・聞く力の向上、思考力・表現力の育成 ・授業時数の確保(高学年の週授業時数は30時間) 2 豊かな心、思いやりの心を育む活動を推進する ◎子ども一人一人を大切にし、子どもの可能性を最大 限に伸ばす学級づくり 実施し、野菜づくりなどの自然体験を行っています。 ④保護者や地域住民による図書ボランティアの協力も得 て、読み聞かせやお話会の開催、年間3回の読書月間 等の「本に親しむ」機会を計画的に設けています。 ⑤夏休みの期間に「月一寺子屋」を開き、全教職員によ ・新 たな気付きや心を揺さぶられる読書活動の実践、 朝読書・読み聞かせ・お話会による読書週間の形成 ・人との関わりを大切にした心の教育の推進 ・きょうだい学級、縦割り班によるふれあい活動 ・あいさつ・返事の励行、ありがとうキャンペーン る自主・補習教室を開催しています。 ⑥エコキャップ運動やユニセフ募金等を通して地球温暖 化防止やボランティア精神の育成に取り組んでいます。 3 健康・安全な生活習慣を形成する活動の推進 ◎健康の保持増進、運動や体力づくりへの理解を深め、 進んで継続して取り組める活動の実践 ・自他の生命の尊さを実感できる活動の推進 ・子どもの食生活の充実と食文化の理解の推進(食育) ・オリンピック・パラリンピック教育推進校の取組 ・持久力を高める運動を通した体力づくり (活動例)持久走、水泳、なわとび等 ①未来を見つめ、月島地域や人々との関わりを大切にし た活動を計画的に進めています。 「月島のよいとこ探 検隊」 「月島のきらりと光る人」 「月島の環境を守ろう」 「地域安全マップをつくろう」等 ②全校児童が四季を通して「月一園」での栽培活動を行 い、育みや収穫、食育を体験しています。 ③パソコンを活用して操作や情報モラルの力を育成して 42 ●総合的な学習の時間「月一タイム」の取組 います。 つ よく き もちやさしく い きいきと ち からあふれる 月 一 の 子 6年生との校庭遊び 3年生での敬老給食 学校農園(月一園)春の苗植え 6年金管バンド演奏(西仲商店街) 学校公開 パラリンピック教育 月一小合唱団 第九の会 晴海トリトン公演 明治39年開校 開校110周年 ●主な行事 始業式・入学式・1年生を迎える会・保護者会 4月 個人面談・離任式 遠足(5年) ・学習力サポートテスト(4~6年) 7月 生活科見学(1・2年) 社会科見学(5年) ・110周年記念式典 学校公開、道徳授業地区公開講座・地域清掃 11月 社会科見学(6年)・就学時健診 体力テスト・学芸会・プール開き セカンドスクール(4年) 音楽鑑賞教室(6年) 12月 冬季休業日(12月26日~1月9日) 5月 柏遠足(3年)・遠足(1・2年) 6月 社会科見学(3年) ・社会科見学(4年) 10月 本栖移動教室(6年)・柏遠足(3年) 個人面談・学校公開、セーフティ教室・終業式 始業式・席書会・席書展・保護者会 1月 学校公開、食育・命と心の授業 学校公開、セーフティ教室・保護者会 学校園保健委員会・終業式 夏季休業日(7月21日~8月31日) ・夏季プール 月一寺子屋・館山臨海学園(5年) 学校園保健委員会・保護者会(3~6年) 2月 クラブ見学(3年)・6年生を送る会 保護者会(1・2年)・遠足(6年) 3月 卒業式・修了式 9月 始業式・水泳記録会・保護者会・運動会 春季休業日(3月25日~4月5日) 43 月 島 第 二 小 学 校 ●学校概要 ●指導の重点 校 長 鈴木 政博 ○「へんじ・あいさつ・あとしまつ」を重点に、児童の 所 在 地 〒104-0054 中央区勝どき一丁目12番2号 基本的な生活習慣の確立を図る。 ○道徳の時間を要とした全教育活動を通して人権教育・ 電 話 03(3531)7268 道徳教育を推進する。 ホームページ http.www.chuo-tky.ed.jp/~tsuki2-es 学級数・児童数 学年 1年 ○授業改善プランを作成して活用し、授業力の向上に努 (平成28年5月1日現在) 2年 3年 4年 5年 6年 める。 合計 ○運動に親しみ、体力の向上及び健康の保持・増進をし 児童数 109(2)88(5)94(2)83(1)79(0)76(7)529(17) 学級数 4 3 3 3 2 2 ていく資質や能力を培う。 17 (3) ○オリンピック・パラリンピック教育を推進し、グロー ( )は特別支援学級[児童数は内数] バル感覚を育てる。 ●学校公開日 ○特別活動において様々な関わりや体験、話合い活動を 9月24日(土)午前8時50分~ 重視し、自主的・自発的な態度と実践力を養う。 学校公開・道徳授業地区公開講座 ○セーフティ教室・安全指導を実施し、児童を守る体制 10月 8日(土)午前8時50分~ を確立する。 なわとびコンクール ○いじめや不登校等の未然防止・早期発見、早期対応に 1月21日(土)午前8時50分~ 努めるとともに、スクールカウンセラーを活用し教育 学校公開・薬物乱用防止教室 相談の充実を図る。 ●教育目標 ○特別支援教室「勝どき教室」では、調和のとれた心身 人間尊重の精神を基盤とし、自ら学ぶ意欲と主体的に の発達を図る。 活動できる能力や体力を養い、徳・知・体の調和した人 ○特別支援教室「陽だまり学級」と通常学級との交流を 間形成を図るとともに、感性・個性・創造性の豊かな児 行い、お互いに理解し尊重しあう態度を育てる。 童の育成を目指し、次の目標を設定する。 ・心の豊かな子ども ●特色ある教育活動 ・よく考える子ども ○「なわとび・一輪車」指導を推進し、児童相互に高め ・たくましい子ども あえる環境を設定し、心身の健康を増進させる。 ●平成28年度の重点目標 ○着付けや礼法、囲碁について学び、我が国の伝統文化 ・礼儀を身に付ける。 について理解を深める。 …「へんじ・あいさつ・あとしまつ」 ○金管バンドクラブを設置し、朝会や運動会での演奏を ・確かな学力の向上を図る。 し、情操教育に取り組む。 …聞く話す態度の育成・問題解決的な学習の充実 ○縦割り班での遊びや公園清掃、異学年での交流給食等 校内研究「豊かなこころをもち、正しい判断で自 の異年齢集団での活動を行う。 主的に行動できる児童の育成」 ○学校図書館指導員やボランティアによる読み聞かせや ・健康・体力をつくる。 ブックトークを継続して行い、本の好きな子どもを育 …なわとび・一輪車の推進・日常的な健康づくり てる。 ●1日の生活時程 登 校 朝の学習 第1校時 第2校時 中 休 み 第3校時 第4校時 給食指導・歯磨き 昼 休 み 清 掃 第5校時 第6校時 児童下校 ○全 校一斉歯磨きや歯科校医の協力を得た歯磨き指導、 8:00~ 8:25 8:30~ 8:45 8:50~ 9:35 9:40~10:25 10:25~10:45 10:45~11:30 11:35~12:20 12:20~13:00 13:00~13:15 13:15~13:35 13:35~14:20 14:25~15:10 15:45 外部団体による食育指導を行う。 ○朝の時間にステップアップ学習、放課後に算数塾を行 い、国語と算数を中心とした基礎学力の向上を目指す。 ●校内研究 〈研究主題〉 豊かな心をもち、自主的に行動する児童の育成 ~教師は授業で勝負する~ (平成27年・28年度 中央区教育委員会研究奨励校) 道徳の授業を大切にし「心に響く」道徳授業を積み重 ねることで、自己の生き方についての理解を深め正しい 判断・行動をする児童を育成する。 44 一年間の主な行事 ₁学期 ₂学期 ₃学期 ₄月 入学式 1年生を迎える会 ₅月 学校公開(セーフティ 教室 ) 学年遠足・運動会 ₆月 スポーツテスト 柏セカンドスクール(4年) 月二 学校公開(フェスティバル ) ₇月 夏季水泳指導 館山臨海学校(5年) ラジオ体操 ₉月 区水泳記録会(6年) 学校公開(道徳授業地区 公開講座 ) 囲碁学習 10月 本栖移動教室(6年) 学校公開(縄跳び コンクール) 11月 青空給食 親子クッキング 研究発表会 個人面談 12月 音楽会 もちつき大会 ₁月 食育の授業(5年) 校内書き初め展 学校公開(薬物乱用 防止教室) ₂月 保育園・幼稚園との 交流給食(2年) ₃月 お別れ給食・ 6年生を送る会 卒業式 「勉強を教えてくれるから、学校が好き」という子どもを育てる学校をつくる 心の豊かな子ども へんじ あいさつ あとしまつ ○道徳教育の充実 ○歌声の響きあう教室・学校 ○異 年齢集団の活動 たてわり班・クラブ・委員 会活動の充実 ○陽だまり学級との交流 ○保育園、幼稚園、中学校との連携・交流 ○学 校図書館指導員やボランティアによる「読み 聞かせ」 ○宿泊行事(柏、館山、本栖)の充実 ○地域社会との連携 ラジオ体操、もちつき大会、おやじの会による楽 しい行事、学校評議員会での情報交換、学校評価 時計塔 地域と一体となり、時を刻んでいます。 よく考える子ども たくましい子ども 勉強を教えてくれるから、学校が好き 健康づくり 特色ある教育活動 ○問題解決的な学習、体験的な学習の充実 ○ステップ学習による基礎的・基本的な内容の 定着 ○伝統文化の体験(礼法・囲碁教室) ○ TT や少人数指導(算数科・理科・体育科) 補充学習による個に応じた指導 ○校内研究の充実 ○学習環境の整備 ○なわとびコンクール ○なわとび・一輪車の検定・講習会 ○スポーツテスト結果の活用 ○季節に応じた体力づくり ○食育・保健指導の推進 歯磨き指導、すこやか会議 ○生活・安全指導の充実 セーフティ教室、薬物乱用防止教室 ○オリンピック・パラリンピック教育の充実 45 陽だまり学級(知的障害学級) ●学級数・児童数 3学級 学級専用 TEL 03(3531)7858 (平成28年5月1日現在) 学 年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 合計 児童数 2 5 2 1 0 7 17 ●学校公開日 ~特別支援学級~ 学級の教育目標と主な教育活動 9月24日(土) 10月 8日(土) 1月21日(土) ●児童の人権を尊重し、個性と能力を伸ばします。 ●将来の社会参加と生活の質の向上を目指します。 将来の活動に必要な基本的な 知識、技能、態度、習慣を養う。 児童の興味・関心を生かし、 豊かな情操を養う。 〈基礎・基本の定着〉 〈柏宿泊学習〉 ● 「読・書・算」「話す・聞く」を丁寧に指導します。 ●学年の枠を越えて、学び合い、協力し合う経験を積んでいます。 〈通常学級との交流〉 〈運動会〉 個々の思いや気持ちを表現し、 人とかかわる力を養う。 基礎体力の向上を図り、 たくましい心と体を育む。 効果的な指導体制・ TT(チームティーチング) 〈二区合同学習発表会〉 個別指導計画 自立への支援 関係諸機関との連携 保護者との連携 〈通年の水泳指導〉 ●授業や行事を通して、通常の学級との交流を深めます。 ●基礎体力の向上を図るため、水泳や持久走を行っています。 46 コラム 2 小学校で 取り組んでいる 校外学習・連合行事を紹介します! ▼連合水泳大会 ▲柏学園でのいもほり体験 区立小学校が合同で行う連合行事のほか、自然環境 の豊かな柏学園でのいもほり体験や本栖移動教室な ど、さまざまな行事があります。 ▲ 連合音楽会 一人ひとりの学びを大切にするために…各小学校には 指導補助員やサポーターがいます! このほかにも、算数の少人数指導のための講師や ALT(外国語指導助手)が全校に配置されています。 体育指導 補助員 安全で効果的な指導により子どもの体力向上を図ることを目的として、全小学校に「体育 指導補助員」を配置しています。 学級の体育の授業を担任と補助員が一緒に担当するので、一人一人の子どもの関心や意欲、 技能に合った実技指導が可能となりました。 理科支援員 学校図書館指導員 水泳教室指導員 小学校5・6年生の理科の授業に 学校図書館の環境整備や貸し出 夏休みに行う水泳教室において、 おける実験器具・観察用具等の準備 し、読み聞かせなどの読書指導の補 指導監督者とともに指導・安全管理 や授業中の指導補助などを行ってい 助を行っています。 を行っています。 ます。 学習指導補助員(介助員を含む) スクールボランティア 学習の個別支援や学級運営の補助などを行っていま 放課後や夏休みに行う学習活動の指導補助を行って す。 います。 47 月 島 第 三 小 学 校 ●学校概要 ●指導の重点 校 長 小野内 雄三 「基礎学力の定着と学力の向上を図る」 所 在 地 〒104-0053 中央区晴海一丁目4番1号 算数の学習において都の加配教員と区の算数講師を活 電 話 03(3531)7225 用し、習熟度別の学習指導を行い、個に応じた多様な指 ホームページ http://www.chuo-tky.ed.jp/~tsuki3-es/ 学級数・児童数 導を推進していく。また、放課後補習教室を開設するこ (平成28年5月1日現在) 学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 合計 児童数 105 81 99 80 69 68 502 学級数 4 3 3 2 2 2 16 とで、各教科のつまずきを減らし、学習を定着させていく。 区や都、国の学力調査をもとに、その結果分析から学 習指導のあり方を検討し、指導の工夫・改善を図る。 「共に生きる力を育てる」 ●学校公開日 9月10日(土)午前9時40分~ 学校公開 東京都道徳教育推進拠点校として、道徳授業のみなら 10月 8日(土)午前8時50分~ 運動会 於 晴海中校庭 ず、全教育活動を通して児童の心の教育に力を入れる。 12月 3日(土)午前9時40分~ 併設の晴海幼稚園及び隣接する保育園、中学校、特養 学校公開・道徳授業地区公開講座 ホームとの交流を深め、児童に思いやりの心や他人と関 1月21日(土)午前9時40分~ 学校公開・命の授業 わる力を培う。 2月 9日(木)午前9時20分~ 学校公開・学習発表会 「健康な体と体力の向上を図る」 ●教育目標 場所と時間を工夫し、運動することの日常化に取り組 み、児童の体力向上と、自分の身は ○よく考える子 自分で守ろうとする児童を育てる。 ○心ゆたかな子 5月から10月まで校内の地階に併 ○健康な子 設された温水プールを活用し、水に 親しむとともに、水難事故を防止す る意識を高める。 ●平成28年度の重点目標 1. 「基礎学力の定着と学力の向上を 学区域の様子 図る」 本校は81年前に開校しました。明治の頃から埋め 2.「共に生きる力を育てる」 立てられてきた月島二、四丁目と、昭和になって埋 3.「健康な体と体力の向上を図る」 め立てられた晴海地区が学区域です。区の中では南 東側にあたります。また、対岸は江東区です。月島 地区は、今も昔の情緒を残す建物や路地などが点在 ●1日の生活時程 しています。一方晴海地区は高層の集合住宅が数多 登 校 8:15 はげみタイム 8:30~ 8:40 第1校時 8:50~ 9:35 第2校時 9:40~10:25 第3校時 10:45~11:30 第4校時 11:35~12:20 給 食 12:20~13:00 も配備されています。晴海地区の中央部には高層の 第5校時 13:40~14:25 事務棟や集合住宅が連なる晴海トリトンスクエアが 第6校時 14:25~15:10 あります。 下 校 15:40 く建設されています。新旧の入り混じった地域です。 2020年の東京オリンピックでは晴海の南側に選手 村が建設される予定です。そのすぐ北隣の臨港消防 署には通常の消防車などの他に、東日本大震災でも 市原市のコンビナート火災の消火で活躍した消防艇 近年の児童数の増加にともない、本校では教室を 増築するなどして対応する工事を進めています。 48 一年間の主な行事 1学期 4月 5月 6月 8月 2学期 入学式 1年生を迎える会 プール開き 学校公開 4年セカンドスクール 5年館山臨海学校 9月 10月 11月 12月 3学期 水泳記録会 学校公開 6年本栖移動教室 運動会 プール納め 音楽会 学校公開 道徳授業地区公開講座 1月 2月 3月 書き初め展 学校公開 持久走大会 学校公開 学習発表会 6年生を送る会 卒業式 特色ある教育活動 パラリンピアンとの交流 幼稚園の先生にチャレンジ 学習発表会 持久走大会 温水プールでの水泳 マイスクールスポーツ なわとび 49 豊 海 小 ●学校概要 校 ●指導の重点 新しい伝統の基礎づくりと 新校舎への円滑な移行 校 長 永井 勝巳 所 在 地 〒104-0054 中央区勝どき六丁目6番2号 電 話 03(3534)1251・1252 1 豊かな温かい心をもった子どもの育成(子ども) ホームページ chuo-tky.ed.jp/toyomi-es/ 学級数・児童数 学 (平成28年5月1日現在) 学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 合計 児童数 136 116 106 93 83 67 601 学級数 4 4 3 3 3 2 19 ・自分を大切にし、人を大切にする心を育てる。 ・集団の中の一人として、互いに思いやり、協力し合 うことのできる児童を育てる。 ・いじめを許さず温かい人間関係をつくる。 ・規律とけじめのある学級集団を構築する。 ・ことばの力を磨き、注意を払ってつかうことのでき ●学校公開日(午前中) る子どもを育てる。 10月 1日(土)午前8時45分~ 運動会 ・生命の尊重の心をあらゆる教育活動の場を通して育 11月12日(土)午前9時00分~ 音楽会 てる。 2月18日(土)午前8時30分~ 持久走大会 ・幼小や異学年の交流により、温かい心を育てる。 ●教育目標 人間尊重の精神に基づき、一人ひとりの子どものよさ 2 実践的指導力・授業力の向上(教員) や可能性を十分に伸ばすとともに、心豊かでたくましく ・基礎学力の習得・定着を図るため、計画的・継続的 生きる子どもの育成を目指し、区民の信頼と期待に応え に指導にあたる。 る調和のとれた教育を推進する。 ・児童のよさや可能性を引き出す。 そのため次の「教育目標」を掲げる。 ・ねらいを明確にし、毎時間の指導を工夫する。 ○よく考える子 ・年間を通して読書活動を進める。 ○思いやりのある子 ・地域・外部機関と連携し、本物体験をさせる。 ○心も体もじょうぶな子 ・ 「豊海スタンダード(基準) 」により、生活指導を徹 底する。 ●平成28年度の重点目標 ・特別支援教育の校内体制を整備・充実する。 1 豊かな温かい心をもった子どもの育成(子ども) ・英語活動を中心とした校内研究の充実を図る。 2 実践的指導力・授業力の向上(教員) 3 特色ある開かれた教育活動の充実(学校全体) 3 特色ある開かれた教育活動の充実(学校全体) ●1日の生活時程 ・幼小連携によって教育活動を充実させる。 登 校 8:10~ 8:20 朝会・集会・学習 8:25~ 8:35 第1校時 8:40~ 9:25 第2校時 9:30~10:15 第3校時 10:40~11:25 第4校時 11:30~12:15 給食指導 12:15~12:55 第5校時 13:35~14:20 第6校時 14:25~15:10 下 校 15:40 ・学校評議員や家庭・地域の協力により、地域に根ざ した教育活動を進める。 ・中央区・月島地区等の地域の文化などを学び、地域 を愛する心を育てる。 ・マイスクールスポーツである持久走やなわとびを中 心に、体力の増進を図る。 ・オリンピック・パラリンピック教育の推進を通して、 グローバル感覚を育成する。 ・保護者・地域との連携を深め、学校ホームページを 活用し、さらに開かれた学校作りを進める。 ・管楽器クラブの取組を継続し、学校や地域の行事で 演奏する。 ・ことばを磨き、表現力・創造力・豊かな感性・コミ ュニケーション能力を育てる。 50 新しい伝統の基礎づくりと新校舎への円滑な移行 1 豊かな温かい心をもった子どもの育成(子ども) ◆1年生のお世話 2 ◆「りぷりんと中央区」の皆様による読み聞かせ 実践的指導力・授業力の向上(教員) ◆校内研究(英語) 3 ◆あいさつ運動 特色ある開かれた教育活動の充実(学校全体) ◆管楽器クラブ 1学期 4月 入学式、保護者会、離任式 5月学校公開・道徳授業地区公開講座 学校公開・豊海っ子まつり 6月 学校公開・セーフティ教室 プール開き 7月保護者会 学校公開・校舎お別れ壁画会 夏季水泳教室 サマースクール 館山臨海学校 ◆持久走 2学期 9月水泳記録会 10月 運動会 6年本栖移動教室 11月 音楽会 4年柏セカンドスクール 51 3学期 1月 2月 3月 席書会・書き初め展 保護者会 学校公開・持久走大会 保護者会 6年生を送る会 卒業式 修了式 平成29年度 新1年生対象 中央区立小学校案内 刊行物登録番号 28-039 平成28年7月22日発行 編集・発行 中央区教育委員会事務局学務課学事係 中央区築地一丁目1番1号 TEL 03-3546-5512~5514 印 刷 タナカ印刷株式会社 浜町営業所 TEL 03-5623-3981 (代表)
© Copyright 2024 ExpyDoc