~「今、あなたに伝えたい・・・名古屋国道」~ 平成28年 9月 9日 豊田市内の自転車通行空間整備に着手 ~より安全で快適な自転車通行空間整備に向け 検討会を開催します~ 1.概 要 豊田市において「豊田市自転車利用環境整備計画」が平成 27 年 5 月に策定され、それに基づき、名古 屋国道事務所では、 豊田市内の国道 153 号、 国道 155 号の自転車通行空間整備の検討を進めてきました。 このたび、国道 153 号、国道 155 号の自転車通行空間整備(案)をとりまとめたところですが、当該 路線は、通勤・物流交通が集中する主要幹線道路であることから、より安全で快適な自転車通行空間整 備とするため、学識者、自転車利用者、教育関係者、行政関係者で構成する「豊田市内直轄国道自転車 通行空間整備検討会」を開催し、様々な立場からご意見をいただきながら整備を進めることとしました のでお知らせします。 豊田市内直轄国道自転車通行空間整備検討会 ◆ 開催日時:平成 28 年 9 月 13 日(火) 13:30~15:30 ◆ 開催場所:豊田市役所東庁舎 7 階 73 会議室 ◆議 事:国道 153 号、国道 155 号自転車通行空間整備(案)について 2.資 料 資料1 資料2 資料3 資料4 3.取材について 傍聴及び取材は可能。カメラ撮りは冒頭挨拶までとさせていただきます。 4.配布先 中部地方整備局記者クラブ、豊田市政記者クラブ、豊田市政記者東クラブ 5.問い合わせ先 国土交通省 中部地方整備局 名古屋国道事務所 副所長 議事次第 豊田市直轄国道自転車通行空間整備検討会 委員名簿 国道 153 号、国道 155 号の整備検討区間 豊田市直轄国道自転車通行空間整備検討会の開催について 石垣 政彦(いしがき まさひこ) (電話 052-853-7320 FAX 052-841-2517) 資料1 豊田市内直轄国道自転車通行空間整備検討会(第1回) 日時:平成 28 年 9 月 13 日(火)13:30~15:30 場所:豊田市役所 東庁舎 7 階 73 会議室 議 事 次 第 1.開会 2.主催者挨拶 3.座長選出 4.議事 (1)国道 153 号、国道 155 号自転車通行空間整備(案) (2)意見交換 (3)その他 5.閉会 資料2 豊田市内直轄国道自転車通行空間整備検討会 委 員 名 簿 (敬称略・順不同) 所 属 ・ 役 職(氏 名) 大同大学 工学部 建築学科 教授 嶋田 喜昭 公益財団法人 豊田都市交通研究所 NPO法人 市民・自転車フォーラム 県立高等学校西三河北地区校長会 豊田市役所 社会部 交通安全防犯課 豊田市役所 建設部 建設企画課 愛知県警察 豊田警察署 国土交通省 中部地方整備局 名古屋国道事務所 国道153号、155号の整備検討区間 ・とよた快適自転車プランにおいて、国道153号、国道155号の一部区間が、自転車通 【現地状況】 国道22号(日銀前~押切)の周辺では、自転車歩行者道(双方向通行)、自転車道(双方向通 行空間の整備を行う重要区間として設定。 行)、自転車専用通行帯(一方通行)が整備済み(混在)。 ・同プランにおいて、同路線の「整備可能な当面の整備形態(案)」として、「車道混在」、 「歩道活用」が提案されている。 N 崇化館中 栄町3丁目 陣中町1北 挙母小 挙母小学校前 新豊田駅 豊田市駅 衣丘小 豊田市役所 豊田スタジアム 拳母町1 本新町5 豊田西高校 元城小 朝日丘中 豊田東高校 ▲とよた快適自転車プラン (豊田市自転車利用環境整備計画) H27.5策定、豊田市 豊田IC 「とよた快適自転車プラン」における整備形態 車道混在 歩道活用 ▲重要区間及び「とよた快適自転車プラン」における当面の整備形態(案) 資料4 豊田市内直轄国道自転車通行空間整備検討会の開催について 1)日 時:平成 28 年 9 月 13 日(火) 13:30~15:30 2)場 所:豊田市役所東庁舎 7階 73 会議室(下図参照) 3)その他:検討会は傍聴・取材は可能ですが、カメラ撮影は冒頭挨拶までとさせていただきます。 ■検討会会場 豊田市役所 東庁舎
© Copyright 2025 ExpyDoc