文学 ・芸術 ・文 化/第22巻 第2号/2011,3 シー グ フ リー ド ・サ ス ー ン と二度 の 世 界 大 戦 一 記 憶 か ら虚 構 へ一 高 橋 章 夫 は じめ に 1996年 、 『ニ ュ ー ヨ ー ク公 共 図 書 館 選 定 過 去100年 の名 著 』 の 一 冊 に、 シ ー グ ブ リ ー ド ・サ ス ー ン(SiegfriedSassoon,1886-1967)の Poems,1919)が 『戦 争 詩 集 』(TheWaY 選 ば れ た 。 そ の 中 で 、 サ ス ー ン の 詩 は 「錘 壕 で の 死 を 描 い て 」 お り、 そ れ は 「ル パ ー ト ・ブ ル ッ ク(RupertBrooke)に 代 表 され る ロマ ンテ ィ ック な戦 争 詩 人 に よ っ て書 か れ た 詩 に対 す る解 毒 剤 」 の役 割 を果 た した と評 さ れ て い る 。1し か し第 二 次 大 戦 時 は 、 サ ス ー ン 自 身 が 再 び ロ マ ン テ ィ ッ ク な 毒 に 犯 さ れ る こ と に な っ た 。 二 つ の 世 界 大 戦 に対 す る サ ス ー ン の 見 解 は 大 き く異 な っ て お り、 そ れ を 端 的 に 表 して い る の が 両 大 戦 終 結 時 の 彼 の 態 度 で あ る 。 第 一 次 大 戦 の 休 戦 日 で あ る1918年11月11日 に 、 サ ス ー ン は 日記 に 次 の よ う に 記 す 。 6時 半 く ら い に ロ ン ド ン に 着 い た 。 通 りや 混 雑 した 地 下 鉄 で 群 衆 を 見 た 。 皆 、 旗 を振 っ て 馬 鹿 騒 ぎ して い た 。 群 衆 の 愛 国 心 が あ ふ れ 出 し た の だ 。[… …]こ れ は 、4年 間 の 忌 々 しい 悲 劇 の 忌 々 し い 結 末 だ 。2 そ れ に 対 し て ナ チ ス ・ ド イ ッ が 降 伏 し た1945年5月7日 イル ・コ ッ カ レ ル(SydneyCarlyleCockerell)に に は 、 シ ド ニ ー ・カ ー ラ 宛 て た 手 紙 の 中 で次 の よ う に言 う。 言 う価 値 の あ る こ と は 二 つ だ け で す 。 1.ド イ ッ は ナ チ ス が 犯 した 罪 を償 わ な くて は な ら な い 。 2.イ ギ リ ス 国 民 は 勝 利 した の で あ る 。 一256一 (21) シ ー グ フ リー ド ・サ ス ー ン と二 度 の世 界 大戦 一 記 憶 か ら虚構 ヘ ー 高橋 そ れ 以 外 の こ と を 言 う の は 余 計 な お 喋 りで し ょ う し、 問 題 を 混 乱 さ せ る だ け で す 。3 第 一 次 大 戦 終 結 時 に は 、 兵 士 の 立 場 か ら民 間 人 に 対 し激 し い 怒 り を燃 や す サ ス ー ン で は あ っ た が 、 第二 次大 戦 時 に は 、嫌 悪 して い た は ず の愛 国心 溢 れ る民 間 人 の 立場 か ら こ の 戦 争 を肯 定 す る 数 編 の 詩 を書 い た 。 バ ー ナ ー ド ・バ ー ゴ ン ジ ー(BernardBergonzi)は は 、 「彼 が1915年 、 サ ス ー ンの 第 二 次 大 戦 詩 に 書 い た 高 尚 な 第 一 次 大 戦 詩 に 近 い 雰 囲 気 を 持 つ 。 巡 り巡 っ て 元 の 状 態 に 戻 っ た の だ 。 し か し彼 の 詩 の 中 で 価 値 が あ る も の は1916年 か ら18年 にか け て書 か れ た もの で あ り、 そ れが 、英 詩 と第一 次大 戦 の記 録 、双 方 に対 して不 朽 の 貢 献 を し た 」 と言 う 。4彼 の 第 二 次 大 戦 詩 は い わ ば 蛇 足 で あ り、 そ の 評 価 は 総 じ て 低 い 。 最 初 の 大 戦 で 愛 国 主 義 を 捨 て 反 戦 主 義 者 に な っ た サ ス ー ンが 、 二 度 目 の 大 戦 で は 再 び 愛 国 主 義 者 へ 転 向 し た と看 倣 す こ と も で き よ う 。 しか し近 年 、 「反 戦 主 義 者 サ ス ー ン 」 と い う 虚 像 は 崩 壊 し つ つ あ る 。5確 か に サ ス ー ン の 反 戦 主 義 は 、 " pacifism"の 定 義 に も よ る が 、 表 面 的 な も の に 過 ぎ な い 。 だ が 同 じ こ とが 第 二 次 大 戦 時 の 彼 の 愛 国 主 義 に つ い て も言 え な い だ ろ う か 。 コ ッ カ レ ル へ の 手 紙 に 書 か れ て い る 、 サ ス ー ンが 語 る の を 拒 む 「そ れ 以 外 の こ と」 こ そ 、 彼 が 最 も意 識 し、 恐 れ て い る こ と で あ り、 そ れ 故 そ れ を 愛 国 主 義 で 覆 い 隠 した の で は な い の だ ろ う か 。 本 稿 の 目的 は 、 戦 場 の 記 憶 へ の 対 処 と い う 観 点 か ら 両 大 戦 に お け る サ ス ー ン の 態 度 の 共 通 点 と相 違 点 を分析 す る こ とで あ る。 なお 、 第 一 次 大 戦 に関 す るサ ス ー ンの 著 作 は 多 岐 に わ た る が 、 本 稿 で は 、 反 戦 活 動 を した 後 に 再 び 戦 場 に戻 る 決 意 を 表 した 詩 で あ る 、 「死 の 兄 弟 愛 」("Death'sBrotherhood")を 中心 に論 じる。 第一 次世 界 大 戦 1917年7月 に 、 サ ス ー ン は 、 「一 兵 士 の 声 明 文 」("ASoldier'sDeclaration")を 公 表 す る 。 そ の 中 で 彼 は 、 「防 衛 と解 放 の た め の 戦 争 が 、 今 や 侵 略 と 占 領 の た め の 戦 争 に な っ て い る 」 と 主 張 し、 即 時 停 戦 を 訴 え 、 今 後 の 軍 務 を 放 棄 す る と 宣 言 す る 。6「声 明 文 」 の 影 響 力 を 抑 え る と い う政 治 的 理 由 か ら シ ェ ル ・シ ョ ッ ク と診 断 さ れ た サ ス ー ン は 、 ク レ イ グ ロ ッ ク ハ ー ト(Craiglockhart)病 (22) 一255一 院 に入 院 す る こ とに 文 学 ・芸 術 ・文 化/第22巻 な っ た 。 同 年10月 第2号/2011.3 に 彼 は 、 「声 明 文 」 の 執 筆 、 公 表 を 手 助 け し た オ ッ ト リ ー ン ・モ レ ル(OttolineMorrell)に 手 紙 を書 き 、 そ の 中 で 、 「結 局 の と こ ろ 、 こ の 声 明 文 は 仲 間 の 兵 士 の た め に 公 表 し た も の で あ り、 私 が す べ き こ と は 、 前 線 に 戻 り彼 ら と苦 難 を 共 有 す る こ と な の で す 」 と述 べ 、 そ の 心 境 を 伝 え る た め 一 編 の 詩 を 同 封 し た 。 "D eath'sBrotherhood" WhenI'masleep,dreamingandlulledandwarm,‐ Theycome,thehomelessones,thenoiselessdead. Whilethedimchargingbreakersofthestorm Bellowanddroneandrumbleoverhead, Outofthegloomtheygatheraboutmybed. Theywhispertomyheart;theirthoughtsaremine. "Wh yareyouherewithallyourwatchesended? FromYprestoFrisewesoughtyouintheLine." InbittersafetyIawake,unfriended; Andwhilethedawnbeginswithslashingrain IthinkoftheBattalioninthemud. "Wh enareyougoingbacktothemagain? Aretheynotstillyourbrothersthroughourblood?"' 語 り手 サ ス ー ン と、 前 線 の 兵 士 た ち、 そ して 既 に死 ん だ 兵 士 た ち。 この 三 者 の 関 係 は 興 味 深 い。 「 彼 らの 思 い は私 の 思 い 」 で あ り、 引 用 符 に 囲 まれ た 三 か 所 の疑 問 文 は 、 死 者 か らの 問 い か け で あ る と同 時 に、 サ ス ー ン 自 らが 発 した 修辞 的 疑 問 文 で も あ る。 前 線 の 兵 士 た ち は 、 死 者 た ちの 「血 に よ っ て 結 ば れ た 兄 弟 じゃ な か っ た の か」 と問 い か け(ら れ)る こ とに よっ て 、死 者 を媒 介 と して形 成 され た前 線 の兵 士 との絆 を意識 す る。 前 線 の兵 士 や死 者 との紐 帯 を保 持 して い るサ ス ー ンだ が 、 この 両 者 との 間 に あ る 障壁 の た め 、 そ の連 帯 感 が 損 な わ れ不 安 定 な精 神 状 態 に 陥 っ て い る。 一254一 (23) シー グ フ リー ド ・サ ス ー ン と二 度 の 世 界 大 戦 一 記 憶 か ら虚 構 へ 一 高橋 サ ス ー ン と前 線 の 兵 士 を 隔 て て い る も の は 物 理 的 距 離 で あ り置 か れ た 環 境 の 差 で あ る 。 同 時 期 に 執 筆 さ れ た 「追 放 」("Banishment")の 中 で 、 サ ス ー ン は 、 「愛 情 故 に 私 は 反 逆 し た 。 愛 情 故 に 私 は 彼 ら の も とへ 戻 り共 に 地 獄 を 模 索 す る 。 そ し て 彼 ら の 苛 ま れ た 目 に 映 る こ と で 私 は 赦 さ れ る 」(Lovedrovemetorebel./Love drivesmebacktogropewiththemthroughhell;/AndintheirtorturedeyesI standforgiven)と 述 べ る 。8彼 が 「声 明 文 」 を 公 表 し 「反 逆 」 し た の も 、 「地 獄 」 で あ る 前 線 に 戻 る 決 意 を し た の も、 ど ち ら も前 線 に 残 し た 兵 士 に 対 す る 「愛 情 」 が 引 き起 こ し た 行 為 で あ る 。 当 面 は 前 線 に 戻 れ る 見 込 み の な か っ た サ ス ー ン は 、 前 線 の 兵 士 と 同 様 に 仲 間 を 救 う た め に 命 懸 け の 行 動 を 起 こ す こ と に よ り、 つ ま り は 反 戦 主 義 とい う武 器 を 持 っ て 銃 後 で 戦 闘 を 継 続 す る こ と に よ り精 神 的 平 安 を 得 よ う と す る 。 だ が 皮 肉 な こ と に 「声 明 文 」 は 、 サ ス ー ン に 病 院 とい う快 適 で 安 全 な 環 境 を も た ら し た 。 そ の 平 安 は 、 「頭 上 で 轟 き、p4り 声 を 上 げ 、 鳴 動 す る 」 嵐 に よ っ て 掻 き 乱 さ れ る 。 こ の 嵐 は 音 と して 存 在 す る の み で あ り、 彼 が 眠 る 病 院 の 内 部 に ま で 侵 入 し 肉 体 的 苦 痛 を 与 え る こ と は な い 。 し か し そ の 音 は 、 「切 り裂 く雨 」 と 「泥 」 の 中 に い る 前 線 の 兵 士 を 連 想 さ せ 、 彼 の 精 神 を掻 き 乱 す 。 彼 の 置 か れ た 環 境 は 、 「苦 々 しい 安 全 」 で あ り、 そ こ に は 「友 は い な い 」 の で あ る 。 で は 、 サ ス ー ン と死 者 との 間 に は どの よ うな 障 壁 が あ る の だ ろ うか 。 サ ス ー ン は 、 戦 死 す る 兵 士 を 歌 っ た ウ ィ ル フ レ ッ ド ・オ ー ウ ェ ン(WilfredOwen)の 草 稿 を 読 み 、 「死 ん だ 若 者 に 捧 げ る 聖 歌 」("AnthemforDeadYouth")と 詩の い うタ イ ト ル を 提 案 し た が 、 後 に 「死 ん だ 若 者 」 を 「死 す べ き 定 め の 若 者 」(Doomed Youth)に 変 更 す る よ う指 示 し て い る 。9ま た サ ス ー ン 自 身 が 「最 初 の 率 直 な 戦 争 詩 」 と 称 す る 詩 の 中 で 、 「今 夜 は 彼 は 元 気 だ が 、 間 も な く死 ぬ こ と に な る 。 そ し て そ れ で も戦 争 は 続 く」(To-nighthe'sinthepink;butsoonhe'lldie./Andstillthe wargoeson)と 一 兵 士 を 描 写 して い る 。10さ ら に 彼 は 、 英 雄 の 辿 りつ く先 は 死 で あ る と い う信 念 を幼 少 期 に 持 っ て い た と も述 べ て い る 。11兵士 は 、 「灰 色 の 死 の 世 界 の 住 人 」(citizensofdeath"sgrayland)で あ り、 最 終 的 に は 戦 死 す る と 看 倣 す サ ス ー ン の 見 解 は 、 彼 の 風 刺 詩 に 頻 繁 に 見 ら れ る 「前 線 で 死 ん で い く兵 士 」 と 「銃 後 で 戦 争 を 推 し進 め る 民 間 人 」 と を 併 置 す る 手 法 に 繋 が る 。12だが サ ス ー ン が こ の ま ま 銃 後 に 残 る と、 前 線 で 死 ぬ こ とが で きず 、 風 刺 対 象 で あ る 「ゆ っ く り と 自 然 に 死 (24) 一253一 文 学 ・芸 術 ・文 化/第22巻 第2号/2011.3 を迎 え た 老 人 、 醜 い 魂 を持 つ 老 人 」(oldmenwhodied/Slow,naturaldeathsoldmenwithuglysouls)に な る恐 れ が あ っ た 。13彼に と っ て 兵 士 と は 将 来 の 戦 死 者 で あ り、 両 者 は 時 間 的 に 連 続 し た 存 在 で あ る 。 死 者 た ち の 「血 で 結 ば れ た 兄 弟 」 と は 、 兵 士 た ち 皆 は 、 最 終 的 に は 戦 死 す る と い う 「死 の 兄 弟 愛 」 と い う絆 で 結 ば れ て い る と い う こ と で あ る 。 サ ス ー ン は そ の 絆 を 守 る こ と を 、 つ ま り 「声 明 文 」 を 反 故 に し、前 線 に戻 る こ とを決 意 す る。 「死 の 兄 弟 愛 」 が 収 録 さ れ て い る 『逆 襲 』(CounterAttackandOther、Po6〃z5)は 1918年6月 Murry)は に 出 版 さ れ た 。14翌月 、 ジ ョ ン ・ミ ドル ト ン ・マ リ ー(JohnMiddleton 、 こ の 詩 集 を 批 判 す る 匿 名 の 書 評 を 『ネ イ シ ョ ン』 紙 に 発 表 し、 論 争 を 巻 き起 こ し た 。 マ リ ー は 、 サ ス ー ンの 詩 は 「想 像 力 で は な く感 覚 に 訴 え か け る 」 も の で あ り、 一 貫 性 の な い 叫 び 声 に 過 ぎず 詩 と は 呼 べ な い 、 と痛 烈 に 批 判 す る 。15サ ス ー ン は 前 線 で 目の 当 た り に し た 恐 ろ しい 光 景 を 単 に 羅 列 し て い る に 過 ぎず 、 そ の 恐 怖 を想 像 力 に訴 え か け る た め に必 要 で あ る秩 序 あ る 世 界 との 対 比 が 欠 如 して い る 、 と い う わ け だ 。 但 しマ リ ー が 批 判 し て い る の は 、 「逆 襲 」(℃ounter-Attack") に 代 表 さ れ る 悲 惨 な 前 線 の 状 況 を 写 実 的 に 描 い た 詩 で あ り、 「死 の 兄 弟 愛 」 の よ う な 銃 後 で の 心 境 を 歌 っ た 詩 に は 言 及 し て い な い 。 「声 明 文 」 の 作 成 に 協 力 し た マ リ ー と、 そ の 内 容 を 履 行 し な か っ た サ ス ー ン と の 聞 に あ る 個 人 的 な確 執 の た め か 、 或 い は バ ー トラ ン ド ・ラ ッ セ ル(BertrandRussell)が 指 摘 して い る 複 雑 な 人 問 関 係 の た め か 、 マ リ ー の 批 判 は 感 情 的 す ぎ る 嫌 い が あ る 。16 しか し な が ら 、 た と え マ リ ー の 評 価 が 偏 見 に 基 づ い た も の で あ っ た と し て も 、 そ し て ヴ ァ ー ジ ニ ア ・ウ ル フ(VirginiaWoolf)が 言 う よ う に 「い く ぶ ん 傲 慢 」 で あ っ た と して も 、 こ の 書 評 に は 当 時 の サ ス ー ン の 状 況 を 上 手 く表 現 し て い る 個 所 が あ る 。17 知 的 距 離 感(intellectualremoteness)か ら くるパ ー スペ ク テ ィブ な しで は 、 意 味 も 、 秩 序 も 、 芸 術 も あ り得 な い 。 知 的 距 離 感 と は[… …]心 が 心 と して 機 能 し 人 が 人 と し て 存 分 に 行 動 して い る 状 態 の こ と で あ る 。[… …]こ サ ス ー ン 氏 に 欠 け て い る こ と だ 。[… …]サ れが ス ー ン氏 の 心 の 中 は 混 沌 と し て い る 。 ま る で 彼 に は 記 憶 が な い よ う だ。 物 事 を そ の ま ま表 現 した だ け で あ 一252一 (25) シ ー グ フ リー ド ・サ ス ー ン と 二 度 の 世 界 大 戦 一 記 憶 か ら虚 構 へ一 高橋 る 。 そ の よ う な わ け で 、 サ ス ー ン氏 の 存 在 そ の もの の 方 が 、 つ ま り彼 の 言 動 の 方 が 、 彼 の 詩 よ り もず っ と印 象 的 な の で あ る 。18 マ リ ー の 言 う 「知 的 距 離 感 」 と 類 似 し た こ と を 、 後 に ハ ー バ ー ト ・ リ ー ド (HerbertRead)は 、 「審 美 的 距 離 感 」(aestheticdistance)と バ トラ ー ・イ ェ イ ツ(WilliamButlerYeats)は 呼 び、 ウ ィ リア ム ・ 、 「人 が 鏡 の 奥 の 水 銀 の 中 に 入 り込 ん で し ま え ば 、 ど の よ う な 偉 大 な 出 来 事 も そ の 人 の 心 の 中 で 輝 く こ と は な い 」 と言 い 、 多 く の 戦 争 詩 に は 、 そ の 距 離 感 が 欠 如 し て い る と 批 判 し て い る 。19確か に マ リ ー が 主 張 す る よ う に 、 サ ス ー ン の 「心 の 中 は 混 沌 と 」 して い る 。 だ が そ の 原 因 は サ ス ー ン に 「記 憶 が な い 」 と言 う よ り も 寧 ろ 、 「記 憶 を 消 し去 る こ とが で き な い 」 と 言 う 方 が 適 切 で あ る 。 サ ス ー ン の 戦 争 詩 は ウ ィ リ ア ム ・ワ ー ズ ワ ス(William Wordsworth)の tranquillity)に 言 う、 「静 寂 の 中 で 回 想 さ れ る 情 感 」(emotionrecollectedin 端 を 発 す る も の で は な い 。20第一 次 大 戦 中 、 サ ス ー ン が 前 線 に い た の は 僅 か 一 ヶ 月 足 ら ず だ っ た 。 前 線 に い た 時 、 サ ス ー ン は 「素 晴 ら しい 幸 福 感 」 を 得 る こ と も あ っ た が 、 前 線 か ら離 れ 、 熱 狂 が 覚 め る こ と に よ り、 戦 場 は 現 実 以 上 に 恐 ろ し い 記 憶 へ と変 化 す る 。21その 記 憶 に 支 配 さ れ て い る た め 、 戦 場 か ら 空 間 的 、 時 聞 的 距 離 を 取 っ て も 「静 寂 」 は 訪 れ ず 、 「心 が 心 と して 機 能 し 人 が 人 と し て 存 分 に 行 動 」 す る こ とが で き な い 。 サ ス ー ンが 描 い て い る の は 戦 場 の 現 実 で は な く 、 そ の 記 憶 で あ る 。 彼 は 「情 感 」 を 能 動 的 に 「再 び 集 め る 」(re-collect)の 記 憶 の 中 で 戦 場 を 受 動 的 に 再 体 験(re-experience)し で は な く、 、 そ れ を詩 に した。 故 に マ リ ー の 主 張 は 、 「サ ス ー ン は 記 憶 を そ の ま ま の 形 で 提 示 して い る だ け で あ り、 詩 と は 呼 べ な い 」 と修 正 す る こ とが で き よ う。 こ の よ う な サ ス ー ン の 状 態 は 、 シ ェ ル ・シ ョ ッ ク の 患 者 に 似 て い る 。 ジ ェ イ ・ ウ ィ ン タ ー(JayWinter)は 、 シ ェ ル ・シ ョ ッ ク と は 「記 憶 と ア イ デ ン テ ィ テ ィ と の 繋 が りが 断 ち 切 ら れ た 状 態 」 で あ り、 「過 去 の ア イ デ ン テ ィ テ ィ が 現 在 の ア イ デ ン テ ィ テ ィ を 乗 っ 取 っ た り 、 消 し 去 っ た りす る 」 こ と で あ る と論 じて い る 。22身体 的 統 制 を 失 っ た 兵 士 は 、 意 志 と は 無 関 係 に そ の 肉 体 を 媒 体 と して 、 麻 痺 や 失 明 、 痙 攣 とい った 断 片 的 な過 去 の 戦 場 の 記 憶 を他 者 に語 る。 だが サ ス ー ン に はそ の よ う な 症 状 は 無 か っ た よ う だ 。 自 分 が シ ェ ル ・シ ョ ッ ク か 尋 ね る と 、 主 治 医 で あ る ウ ィ リ (26) 一251一 文 学 ・芸 術 ・文 化/第22巻 ア ム ・ リ ヴ ァ ー ズ(WilliamRivers,1864-1922)は サ ス ー ン は 自伝 的 小 説 第2号/2011.3 「も ち ろ ん 違 う よ 」 と答 え た と、 『シ ャ ー ス トン の 歴 程 』(Sheyston'sProgress,1936)の 中で 語 っ て お り 、 リ ヴ ァ ー ズ も ま た 、 サ ス ー ン は 「ど の よ う な 種 類 の 精 神 神 経 症 に も 罹 っ て い な か っ た 」 と述 べ て い る 。23だが そ の 一 方 、1918年5月 の 日記 で サ ス ー ン は 、 「私 が も う 一 度 神 経 衰 弱 に な っ た ら、 私 を 救 う こ と が で き る の は リ ヴ ァ ー ズ し か い な い 」 と 漏 ら す 。24さ ら に 、1917年4月 、前 線 で 負 傷 し、 入 院 して い た 際 、 夜 中 に 病 室 を 這 う 死 体 を 見 た と 日 記 に 記 して い る 。 そ れ は 、 「肉 や 骨 、 天 井 を 睨 む 顔 、 う つ 伏 せ の 顔 、 首 や 腹 部 を掴 む 手 」 な ど で あ り、 安 全 な 環 境 に 居 る サ ス ー ン を 「責 め る よ う に 」 見 る 。25「死 の 兄 弟 愛 」 に 描 か れ て い る 苦 悩 は 、 以 前 か ら既 に 感 じ て い た も の で あ り、 そ れ こ そ が 彼 が 「声 明 文 」 を 発 表 した 動 機 で あ る 。 他 の 患 者 ほ ど で は な い に せ よ 、 彼 は 精 神 的 統 制 の 喪 失 に 苦 しん で い た 。 そ れ は 身 体 的 統 制 を 失 っ た 者 と は 異 な り、 悪 夢 や 幻 覚 と い っ た 媒 体 を 通 し て 、 サ ス ー ン 自 身 に 語 ら れ る 記 憶 で あ る。 「死 の 兄 弟 愛 」 に 描 か れ て い る の は 単 な る 記 憶 の 断 片 で は な い 。 こ の 詩 は4月 の 日記 に 記 さ れ て い た よ う な 幻 覚 を 通 し て 彼 に 語 ら れ た 記 憶 か ら 、 詳 し く は 後 述 す る が 、 リ ヴ ァ ー ズ とサ ス ー ンが 作 り出 し た 一 貫 性 の あ る 物 語 だ 。 以 前 の 日記 で は 、 ば ら ば ら の 「死 体 」 で あ っ た も の は 、 よ り受 け 入 れ 易 い サ ス ー ン と 同 じ考 え を 持 つ 「死 者 」 へ と抽 象 化 さ れ た 。 そ し て 現 実 の 戦 場 に 戻 る こ と で 死 者 か ら責 め ら れ る 理 由 は な く な り、 束 の 間 で は あ る が 戦 場 の 記 憶 か ら解 放 さ れ 、 そ の 物 語 は 完 結 す る 。 第二次世界大戦 1940年5月 、『 オ ブ ザ ー バ ー』 紙 に 以下 の サ ス ー ンの 詩 が掲 載 され た 。 "Th eEnglishSpirit" Apollyonhavingdecidedtoemploy Hisangerofblindarmamentsforthis‐ Thateveryvaluedvirtueandguardedjoy Mightgrievebewilderedbyabombedabyss‐ TheghostsofthosewhohavewroughtourEnglishPast 一250一 (27) シ ー グ フ リー ド ・サ ス ー ン と二 度 の 世 界 大 戦 一 記 憶 か ら虚 構 へ一 高橋 Standnearusnowinunimpassionedranks Tillwehavebravedandbrokenandovercast TheculturalcrusadeofTeutontanks.zs こ の 詩 に お い て 、 ま た 翌 週 同 紙 に掲 載 さ れ た 「沈 黙 の 任 務 」("SilentService")に お い て も、 第 一 次 大 戦 で の 苦 々 しい 経 験 は 影 を 潜 め て い る 。 こ の よ う な 詩 と 、 第 一 次 大 戦 初 期 にサ スー ンや 他 の 詩 人 た ち に よ って 書 か れ た 戦 争 を美 化 す る愛 国 詩 との 類 似 性 が し ば し ば 指 摘 さ れ て き た 。 マ イ ケ ル ・ソ ー プ(MichaelThorpe)は ス ー ン は キ プ リ ン グ(RudyardKipling)の 、 「サ 地 位 を 引 き継 い だ 」 と 述 べ 、 サ ン フ ォ ー ド ・ス タ ン リ ク ト(SanfordSternlicht)は 、 「ブ ル ッ ク の 霊 が サ ス ー ン の 肉 体 に 乗 り移 っ た よ う で あ る 」 と言 う。27だが ブ ル ッ ク の 有 名 な 一 節 、 「私 が 死 ぬ よ う な こ と が あ れ ば こ う 考 え て くれ れ ば い い 、 海 の 向 こ う の 片 隅 に永 遠 の イ ン グ ラ ン ド が あ る と 」(lfIshoulddie,thinkonlythisofme:/Thatthere'ssomecornerofa foreignfield/ThatisforeverEngland)と 比 較 す る と 、 「英 国 の 精 霊 」 は 、 対 象 で あ る 戦 争 か ら 余 り に 距 離 を 取 り過 ぎ 、 読 者 に 与 え る 印 象 は 薄 い 。28ブル ッ ク が 戦 地 へ 赴 く 「私 」 自 身 の 死 を歌 っ て い る の に 対 し 、 サ ス ー ン は 「私 た ち 」 の 視 点 か ら正 義 を体 現 す る イ ギ リス 対 悪 の 権 化 で あ る ドイ ツ とい う単 純 な構 図 を描 くの み で あ る。 こ の 詩 を 執 筆 した 理 由 を 、 「悪 の 力 に 対 抗 す る に は 『反 戦 主 義 』 で は 十 分 じ ゃ な い と い う私 の 信 念 を 人 々 に 知 っ て も ら う た め 」 で あ る と サ ス ー ン は 説 明 し て い る 。29 悪 の 力 と は 無 論 、 ナ チ ス ・ ドイ ツ の こ とで あ る 。 ヒ トラ ー と、 イ ギ リス 国 王 ジ ョ ー ジ5世 の 従 兄 で あ っ た ヴ ィ ル ヘ ル ム2世 を 同一 視 す る こ とはで きな い。 極 端 な例 で は あ る が 、 第 二 次 大 戦 に 従 軍 した イ ギ リ ス の 詩 人 ア ラ ン ・ロ ス(AlanRoss)は 、 「こ の 戦 争 を し な い 方 が 良 か っ た と 真 剣 に 考 え る 」 兵 士 は 誰 もお らず 、 「サ ス ー ン や オ ー ウ ェ ン の よ う に 反 抗 す る の で は な く、 受 け 入 れ る の が 唯 一 妥 当 な 反 応 で あ っ た 」 と 両 大 戦 を 比 較 して い る 。30さ ら に ユ ダ ヤ 人 の 血 を 引 くサ ス ー ン が 個 人 的 に ナ チ ス を敵 視 す るの も無 理 は ない 。 で は、 第 二 次 大 戦 時 の サ ス ー ン は、 第 一 次 大 戦 につ い て どの よ う に考 えて い た の だ ろ うか 。 第 二 次 大 戦 中 に 執 筆 した 自伝 (28) 一249一 『シ ー グ フ リ ー ド の 旅 路 』(Siegfyied's 文 学 ・芸 術 ・文 化/第22巻 Journey,1945)に 第2号/2011.3 は前 線 で の体 験 が 描 か れ て い な い。 両 大 戦 問 に執 筆 した 自伝 的 小 説 の 中 で 、戦 場 で の経 験 は詳 述 され て い る ため 特 に不 自然 で は ない の だが 、 そ の一 方 、 こ の 自 伝 の 中 で 、 当 時 公 表 し た 「声 明 文 」 の 内 容 は 誤 り で あ っ た と 認 め 、 「チ ュ ー ト ン 人 の 攻 撃 性(Teutonicaggressiveness)の 再 発 を止 め る こ と は、 ど う や っ て も 不 可 能 で あ っ た と い う 一 般 的 見 解 を 私 は 支 持 す る 」 と 述 べ て い る 。31サ ス ー ン は 、 ナ チ ス に 対 す る 批 判 や 憎 しみ を 拡 大 し、 単 に 第 二 次 大 戦 の み な ら ず 第 一 次 大 戦 を も正 当 化 す る 。 興 味 深 い こ と に サ ス ー ン は 、 「英 国 の 精 霊 」 に お い て も 「ドイ ッ 」 で は な く 「チ ュ ー トン 」 とい う語 を 選 ん で い る 。 古 い 表 現 を 選 ぶ こ と で サ ス ー ン は 、 両 大 戦 を 歴 史 の 中 に埋 め 込 み 、 双 方 か ら 距 離 を 取 ろ う と 試 み て い る よ うで あ る。 1942年 に 『ス ペ ク テ イ タ ー』 誌 に 掲 載 さ れ た エ ッ セ イ 、 「戦 時 下 の 『覇 王 た ち』」 ("TheDynastsinWar-Time")に お い て 、 そ の 傾 向 は一 層 顕 著 に な る。 サ ス ー ン は 、 戦 時 中 の 今 こ そ トマ ス ・バ ー デ ィ(ThomasHardy)の (TheDynasts,1904-1908)を 叙 事 詩 劇 、 『覇 王 た ち 』 読 む よ う に 薦 め 、 「ど の よ う な 名 前 で 呼 ぶ に せ よ 『第 一 次 、 第 二 次 対 独 戦 争 』(theFirstandSecondGermanWars)と 、 ナ ポ レオ ン戦 争 と の 類 似 点 に つ い て 意 見 を 言 え る 程 の 能 力 は 自 分 に は な い 」 と 言 う。32サス ー ン 自 身 で す ら比 較 で き な い 一 世 紀 以 上 昔 の ナ ポ レ オ ン 戦 争 を 持 ち だ す こ と に よ っ て 、 両 大 戦 の 差 異 は 取 る に 足 ら ぬ も の と 化 す 。 ま た 彼 は 、 「仮 に 第 一 次 大 戦(theGreat War)を 予 見 で き て い た と し て も 、 『覇 王 た ち 』 を 執 筆 す る 上 で は 重 要 で は な か っ た だ ろ う 」 と い う バ ー デ ィ の 言 葉 を 紹 介 す る 。33開戦 時 の サ ス ー ン は 、 第 二 次 大 戦 の こ と を"[the]SecondGreatWar"と (theGreatWar)と 呼 ん で い た 。34イギ リ ス に お い て 「大 戦 」 言 え ば 第 一 次 大 戦 の こ と だ が 、 第 一 次 大 戦 以 前 は ナ ポ レ・オ ン 戦 争 を指 して い た。 サ ス ー ンは、 彼 自 身が 体 験 した第 一 次 「大 戦 」 を 、 さ ら に 過 去 の 「大 戦 」 で あ る ナ ポ レ オ ン 戦 争 に 置 き 換 え 、 第 一 次 、 第 二 次 「大 戦 」 を 、 「対 独 戦 争 」 へ と綾 小 化 し て い る 。 サ ス ー ン は こ の エ ッセ イ を 次 の パ ラ グ ラ フ で 締 め く く っ て い る 。 私 の テ ー ブ ル の 上 に 砂 時 計 が あ る 。18世 紀 、 説 教 の 際 に説 教 壇 に置 か れ て い た 大 き な 砂 時 計 だ 。 以 前 は トマ ス ・バ ー デ ィ の 所 有 物 で あ り、 彼 が こ れ を 一248一 (29) シ ー グ フ リー ド ・サ ス ー ン と二 度 の世 界大 戦一 記憶 か ら虚 構へ 一 高橋 ひ っ く り返 し、 薄 い 黄 褐 色 の 砂 が 落 下 し ピ ラ ミ ッ ド状 に な る の を 観 察 す る 姿 を 私 は 見 て き た 。[… …]そ の砂 は今 も同 じ よ う に流 れ て い る 。 この 砂 は 、 ナ ポ レ オ ン が 現 れ 、 消 え て い く問 も 時 を 測 っ て い た 。 こ の 砂 は 、 再 度 侵 略 行 為 が 相 応 の報 い を受 け る 時 も、 時刻 の計 測 に さ さや か な 貢献 をす る で あ ろ う。 この 自 明 の 見 解 で 私 の 話 を終 え よ う と思 う 。 … … しか し な が ら こ の 砂 時 計 に は 、 控 え 目 で は あ る が 、 ど こ か バ ー デ ィ に 似 た と こ ろ が あ る 。35 砂 時 計 を 見 て い た バ ー デ ィ を見 て い た サ ス ー ン。 バ ー デ ィ亡 き今 、 サ ス ー ン は 砂 時 計 にバ ー デ ィの面 影 を見 る。 バ ー デ ィの 『 覇 王 た ち』 に登 場 す る 、擬 人化 され た概 念 で あ る 精 霊 た ち は 、 目 ま ぐ る し く変 化 す る 場 面 を 自 由 に 飛 び 回 り 、 人 々 を 観 察 す る 。 歳 月 の 精 霊(SpiritoftheYears)は 他 の 精 霊 た ち に 「我 ら の 定 め は 物 事 の 証 人 と な る こ と で あ り、 議 論 す る こ と で は な い 。 さ あ 、 劇 を 観 よ う 」(Theruling wasthatweshouldwitnessthings/Andnotdisputethem.Tothedrama,then) と 言 う。36そ して 物 事 の 結 末 は 、 予 め 「内 在 意 志 」(lmmanentWill)に よ り決 定 付 け られ て い る 。 そ れ で も終 始 精 霊 た ち は 人 々 の 行 動 や 、 内 在 意 思 に つ い て 議 論 を 交 わ す 。 だ が サ ス ー ン の 創 造 す る 精 霊 は 「英 国 の 精 霊 」 の み で あ る 。 そ の 精 霊 は ドイ ッ と イ ギ リ ス を 概 観 し 、 イ ギ リ ス の 正 義 と勝 利 を 保 障 す る 。 「英 国 の 精 霊 」 に 異 論 を挟 む 他 の 精 霊 は お ら ず 、 具 体 的 な 場 面 を 描 写 す る こ と も 、 人 々 を 観 察 す る こ と も ない 。 国 際 情 勢 に何 の 影 響 も 与 え る こ と な く、 た だ そ の 時 代 に 存 在 して い た だ け の 砂 時 計 と 同 様 、 一 民 問 人 で あ る サ ス ー ン が 戦 争 の 行 く末 に 影 響 を 与 え る こ と は で き な い 。 そ れ 故 、 サ ス ー ン に と って は この 戦 争 の 結 末 は 既 に 決 ま っ て い る も同 然 で あ る 。 ナ ポ レ オ ン は イ ギ リ ス に 進 攻 す る こ と な く消 え 去 っ た 。 そ れ は 予 め 内 在 意 思 に よ っ て 決 め ら れ て い た こ と で あ る 。 ナ チ ス ・ ド イ ツ の 敗 北 も 同 様 に 「自 明 の 」 こ と で あ る と信 じ、 現 実 の 戦 争 で は な く砂 時 計 を 見 て 、 静 か に そ の 時 が 来 る の を待 つ 。 サ ス ー ン が こ の よ う な 一 面 的 で 楽 観 的 な 見 方 を 強 調 し た 理 由 は 、 「戦 時 下 の 『覇 王 た ち 』」 も 「英 国 の 精 霊 」 も、 共 に 民 間 人 を 慰 め る た め に 書 い た も の だ か ら で あ る 。37そ し て そ の 民 間 人 に は サ ス ー ン 自 身 も含 ま れ る 。 彼 が ナ チ ス ・ ドイ ッ に 対 し 強 い 憎 しみ を 持 っ て い た の は 事 実 で あ る 。 だ が 諸 手 を 挙 げ て 第 二 次 大 戦 に 賛 成 し て 30) 一247一 文 学 ・芸 術 ・文 化/第22巻 第2号/2011.3 い た わ け で は な い 。 開 戦 時 に は 、 「忙 しす ぎ て 考 え る 暇 の な い 人 は 幸 せ だ11918 年7月 に[前 線 で 頭 を]撃 た れ た時 に死 ん で い れ ば よか っ た。 今 とな っ て は この悪 夢 を 耐 え る 以 外 何 も で き な い 」 と 日記 に 記 し て い る 。38これ は 「死 の 兄 弟 愛 」 に 描 か れ て い る 心 境 に 似 て お り 、 先 の 大 戦 を 生 き延 び た た め 、 死 の 兄 弟 愛 を 成 就 で き な か っ た こ と を サ ス ー ン は 悔 い て い る よ う に も思 え る 。 第 一 次 大 戦 で は 、 現 実 の 前 線 に 戻 る こ と に よ っ て 戦 場 の 記 憶 か ら逃 れ た 。 だ が 第 二 次 大 戦 開 戦 時 、52歳 で あ っ た サ ス ー ン は 既 に 兵 役 年 齢 を 過 ぎ て お り、 志 願 し た と し て も 前 線 に 出 て 戦 う こ と は 困 難 で あ っ た だ ろ う。39入隊 で き た と し て も 本 国 勤 務 に な る 可 能 性 も高 く、 そ れ は 「声 明 文 」 を 執 筆 す る 原 因 と な っ た 戦 場 の 記 憶 に 苛 ま れ て い た 環 境 に 、 再 び 身 を 置 く こ と を 意 味 す る 。 結 局 サ ス ー ン は 、 彼 自 身 が 「さ さ や か な 私 的 ユ ー ト ピ ア 」(alittleprivateUtopia)と (Heytesbury且ouse)に 称 す る ヘ イ ッ バ リー 邸 宅 留 ま る こ と を 選 ん だ 。40そ し て も し 敵 が ヘ イ ッ バ リ ー ま で 来 た ら、 「昔 の ロ イ ヤ ル ・ウ ェ ー ル ズ ・フ ユ ー ジ リ ア 連 隊 の 軍 服 を 着 て 、 力 の 限 り 戦 う つ も りだ 」 と 日記 に 記 し て い る 。41サス ー ン は 、 自 身 に 直 接 危 害 が 及 ぼ な い 限 り、 現 実 の 戦 争 か ら 可 能 な 限 り離 れ る こ と を 選 ん だ の で あ る 。 サ ス ー ン の 態 度 を 理 解 す る た め に 再 び リ ヴ ァ ー ズ に話 を戻 す 。 リ ヴ ァ ー ズ は 「戦 争 体 験 の 抑 圧 」("TheRepressionofWarExperience,"1918)に お い て 、 シ ェル ・ シ ョ ッ ク の 患 者 に 対 し、 恐 怖 を 引 き起 こ す 記 憶 を忘 れ さ せ よ う と す る 従 来 の 治 療 法 は 、 さ ら に 困 難 な 問 題 を 生 じ さ せ る と 警 告 す る 。 彼 は 有 効 な 治 療 法 と して 「再 教 育 」(re-education)を 、 以 下 の 例 を挙 げ て 紹 介 して い る。 粉 々 に吹 き飛 ば さ れ た 友 人 の 死 体 を 発 見 し た 将 校 が 、 ば ら ば ら に な っ た 友 人 の 死 体 が 近 づ い て くる 悪 夢 を 見 て 眠 る こ と を恐 れ る 。 彼 に 対 し リ ヴ ァ ー ズ は 、 粉 々 に 吹 き飛 ば さ れ た と い う こ と は 、 苦 し む こ と な く即 死 し た こ と だ と言 う。 こ の 解 釈 に よ っ て 、 神 経 症 を 引 き起 こ す ほ ど の 恐 怖 を 「遥 か に 耐 え や す い 悲 し み の 感 情 」 に 置 き換 え 、 そ の 患 者 を 回 復 さ せ た 。42リ ヴ ァ ー ズ は 、 神 経 症 の 原 因 と な っ た 恐 ろ し い 記 憶 を 抑 圧 す る の で は な く 、 そ の 記 憶 に 関 し て 患 者 が 受 け 入 れ 可 能 な 物 語 を 構 築 す る こ と に よ っ て 記 憶 と共 存 す る手 法 を提 示 して い る。 サ ス ー ン は 彼 の 治 療 方 針 に 深 い 関 心 を 持 っ て お り、 自 身 の 詩 に こ の 論 文 の タ イ ト ル を 付 け る ほ ど で あ っ た 。43だが リ ヴ ァ ー ズ は1922年 一246一 に 他 界 した 。 そ こ で サ ス ー ン (31) シ ー グ フ リー ド ・サ ス ー ン と 二 度 の 世 界 大 戦一 記 憶 か ら虚 構 へ一 高橋 自 ら の 手 で 戦 場 の 記 憶 を 受 け 入 れ よ う と 、 つ ま り は 死 の 兄 弟 愛 を 断 ち 切 ろ う と、 「再 教 育 」 を 行 う 。 彼 が 築 き 上 げ た 物 語 は 以 下 の 通 りだ 。 ヒ トラ ー を 「ア ポ ル オ ン」 に 見 立 て 、 悪 魔 を 倒 す 聖 戦 と し、 イ ギ リ ス の 立 場 を 正 当 化 す る 。 バ ー デ ィ の 決 定 論 を 利 用 し、 今 回 も イ ギ リ ス が 勝 利 す る と確 信 す る こ と で 、 死 の 兄 弟 愛 を 喚 起 す る 恐 れ の あ る 現 実 の 戦 場 か ら 目 を 背 け る 。 そ して 先 の 大 戦 の 戦 死 者 た ち は 不 毛 な 戦 い で 命 を 落 と し た の で は な く 、 「英 国 の 過 去 を 築 い て き た 者 た ち の 霊 」 の 一 部 で あ る と 看 倣 し、 死 の 兄 弟 愛 を 否 定 す る こ と で 戦 場 の 記 憶 を 受 け 入 れ よ う と す る 。 この 大 きな物 語 は 戦 争 を観 念 化 す る こ とで 築 か れ た 虚構 に過 ぎず 、現 実 に起 きて い る 第 二 次 大 戦 を 忘 れ る こ と に よ っ て の み 成 立 す る 。1945年7月 、 サ ス ー ン は、 息 子 の 「ジ ョ ー ジ の た め だ け に 」 生 き て お り 「文 学 的 野 心 は 何 も な い 」 と言 う440 両 大 戦 の サ ス ー ン の 変 化 は 、 兄 弟 愛 か ら 父 子 愛 へ の 変 化 と言 う こ と も で き よ う 。 第 一 次 大 戦 で は 、 戦 場 の 兵 士 間 に あ る 「死 の 兄 弟 愛 」 を 重 視 す る 。 第 二 次 大 戦 で は 、 リ ヴ ァ ー ズ 、 バ ー デ ィ と い っ た サ ス ー ン の 父 親 代 わ りの 存 在 か ら 自分 の 耐 え 得 る 戦 争 観 を 引 き 出 す 。 そ し て 既 に こ の 世 に い な い 架 空 の 父 親 の 手 を借 りて 作 り出 さ れ た 架 空 の 戦 争 に 没 頭 す る こ と に よ り、 残 さ れ た 価 値 あ る 現 実 は 息 子 ジ ョ ー ジ の み と な っ た。 お わ りに 第 一 次 大 戦 時 、終 わ りの見 え な い戦 争 の 中、 銃 後 で戦 場 の記 憶 に苛 まれ るサ ス ー ンは 、 「 声 明 文 」 を発 表 す る こ とで 戦 闘 を継 続 す る。 そ の 戦 い に敗 れ る と再 び現 実 の 戦 場 で 戦 う。 第二 次 大 戦 で は 、 ヒ トラ ー は倒 す べ き敵 で あ る とい う信 念 を持 つ 一 方 、 戦 争 を抽 象 化 す る こ とで 戦 場 の記 憶 を受 入 れ 、 現 実 の 戦 争 か ら逃 れ よ う とす る。 サ ス ー ンの 両 大 戦 に対 す る態 度 の 違 い は、 反 戦 主 義 者 か ら愛 国 主 義 者 へ 変 化 し た と は言 い 難 い 。 寧 ろ、 貧 欲 に戦 い を求 め る好 戦 的 な態 度 か ら、 徹 底 して現 実 の戦 い を避 け る平 和 的 な態 度 へ 移 行 した と看 倣 す 方 が 近 い と も言 え る。 だが 結 局 の と こ ろ サ ス ー ン に と って は、 反 戦 主 義 も愛 国 主 義 も、 戦 場 の 記 憶 を忘 却 、 若 し くは改 変 す る こ とで 、 異 国 の 地 で 戦 わ れ て い る現 実 の 戦 争 を忘 れ るた め に作 り上 げ られ た 虚 構 に過 ぎ な い。 第 一 次 大 戦 で は 、 反 戦 主 義 の 虚構 の 崩 壊 に よ り現 実 の 戦 場 に戻 っ た 。 第 二 次 大 戦 で は愛 国 主 義 の 虚構 を維持 し続 け、 そ の 結 果 、現 実 世 界 か ら よ り一 (32) 一245一 文 学 ・芸術 ・文 化/第22巻 第2号/2011.3 層 距 離 を置 くよ う に な っ たの で あ る。 謝辞 本 研 究 の 一 部 は、 文 部 科 学 省 科 学研 究 費 補 助 金 「ジ ェ ン ダー か ら見 た 第 一 次 世 界 大 戦 の表 象 」(基 盤 研 究(C);課 題 番 号22510291;研 究代 表 者 荒 木 映 子)の 助 成 を受 けた もの で あ る。 註 1 ElizabethDiefendorf,ed.,TheNewYorkPublicLibrary'sBooksoftheCentury(New York:OxfordUP,1996),pp.166,170. 2 SiegfriedSassoon,diary,11Nov.1918,SiegfriedSassoonDiaries1915-1915,ed. RupertHart-Davis(London:FaberandFaber,1983),p.282. 3 Bassoon,lettertoSydneyCarlyleCockerell,7May1945,TheBestofFriends:Further LetterstoSydneyCarlyleCockerell,ed.ViolaMeynell(London:RupertHart-Davis, 1956),p.154. 4 BernardBergonzi,Heroes'Twilight:AStzadyoftheLiteratureoftheGreatWar,2nd ed.(London:Macmillan,1980),p.108. 5 例 え ば ロ バ ー ト ・ヘ ミ ン グ ズ(RobertHemmings)は 、 「サ ス ー ン が 反 戦 主 義 者 で あ っ た こ と は 一 度 も な か っ た 」 と 言 い 、 ク リ ス ・バ ル デ ィ ッ ク(ChrisBaldick)は 、 「今 や 反 戦 主 義 者 の 守 護 聖 人 と看 倣 さ れ て い るが 、 実 際 の サ ス ー ン は無 慈 悲 に復 讐 に燃 え る 殺 人 鬼 で あ っ た 」 と 評 し て い る 。RobertHemmings,NlodeynNostalgia:Siegfried Bassoon,TraumaandtheSecondWorldWar(Edinburgh:EdinburghUP,2008),p. 85;ChrisBaldick,TheOxfordEnglishLiteraryHistory:TheModern忽o麗z吃6磁 1910-1940(Oxford:OxfordUP,2004),p.346. 6 SiegfriedSassoon,Men20irsofanInfantryOfficer,TheCoynpleteMeynoirsofGeorge Sherston(1937;London:FaberandFaber,1972),pp.285-514,p.496. 7 Bassoon,lettertoOttolineMorrell,170ct.1917,Diaries,pp.190-91. 8 SiegfriedSassoon,"Banishment,"CollectedPoeyns1908-1956(1961.London:Faber andFaber,1984),p.86. 一244一 (33) シ ー グ フ リー ド ・サ ス ー ン と 二 度 の 世 界 大 戦一 記 憶 か ら虚 構 へ一 9 高橋 JohnStallworthy,WilfredOwen(1974;Oxford:OxfordUP,1977),pp.218-221;Wilfred Owen,SelectedLetters,ed.JohnBel1(1985;Oxford:OxfordUP,1998),p.280.こ の 詩 の 内 容 も また サ ス ー ン に よ っ て 大 き く手 を加 え られ た の だ が 、 第 二 次 大 戦 中 に執 筆 し た 自 伝 の 中 で サ ス ー ン は 、 「一 、 二 個 所 ち ょ っ と し た 修 正 を 提 案 し た だ け 」 と 述 べ て い る 。 オ ー ウ ェ ン を 偶 像 化 す る と と も に 彼 か ら 距 離 を 取 っ て お り、 こ れ は 本 稿 の 後 半 で 論 じ る 当 時 の 彼 の 態 度 と 一 致 す る 。SiegfriedSassoon,Siegfried's/gurney1916-20 (London:FaberandFaber,1945),pp.59-60. 10 Bassoon,"lnthePink,"CollectedPoems,p.18. 11 SiegfriedSassoon,TheOldCentzaryandSevenlliloreYears(NewYork:Viking,1939), p.47. 12 Bassoon,"Dreamers,"CollectedPoeyns,p.71. 13 Bassoon,"RepressionofWarExperience,"CollectedPoeyns,p.90. 14 「死 の 兄 弟 愛 」 は 、 詩 集 の 中 で は が"out"に 「病 気 休 養 」("SickLeave")に 改 題 さ れ 、12行 目 の"back" 変 更 さ れ て い る 。Bassoon,CounterAttackandOtherPoems(NewYork:E. P.Dutton,1918),p.43;Sassoon,CollectedPoeyns,p.85. 15 JohnMiddletonMurry,"Mr.Bassoon'sWarVerses,"(1918),TheEvolutionofan Intellectual(London:JonathanCape,1927),pp.75-84,p.75. 16 ラ ッセ ル は、 マ リー の 態 度 の 根 底 に は 、 複 雑 な嫉 妬 心 が あ る と考 え て い た。 そ れ はつ ま り、 マ リ ー が オ ッ ト リ ー ン を 気 に 入 っ て い る た め 、 キ ャ サ リ ン ・マ ン ス フ ィ ー ル (KatherineMansfield)は ド オ ッ トリ ー ン を 憎 み 、 オ ッ トリ ー ン が サ ス ー ン を 憎 ん で い な い た め に 、 キ ャサ リ ン はサ ス ー ン を憎 む 。 そ れ ゆ え マ リ ー もサ ス ー ンを 憎 ま な くて は な ら い 、 と い う こ と で あ る 。BertrandRussel1,lettertoOttolineMorre11,25July1918, TheSelectedLettersofBertrandRussell:ThePublicYears,1914-1970,ed.Nicholas Griffin(2001;NewYork:Routledge,2002),pp.160-61. 17 VirginiaWoolf,lettertoCliveBell,16July1918,TheLettersofVirginiaWoolf,vol.3, ed.NigelNicolsonandJoanneTrautmann(1976;NewYork:Harvest,1978),p.262. 18 1Vlurry,p.83. 19 HerbertRead,"TheDiscoveryofPoetry,"TheContyayyExpeYience(NewYork: Horizon,1963),pp.158-179,p.177;WilliamButlerYeats,"lntroduction,"TheOxford (34) 一243一 文 学 ・芸 術 ・文 化/第22巻 第2号/20113 BookofModernVerse1892-1935(1936;Oxford:ClarendonPress,1978)pp.v-xlii,p. XXXIV.但 と い 20 し 、 マ う テ ー マ リ ー 及 び 自 体 を 否 定 リ ー ド と 異 な り 、 イ ェ イ ツ は 「受 動 的 苦 し み 」(passivesuffe血g) し て い る 。 WilliamWordsworth,"Preface"toLyricalBallads,ed.R.L.BrettandA.R.Jones (London:Routledge,1991),p.266. 21 Sassoon,ノ 22 JayWinter,ReyneynberingWar.・TheGreatWarbetweenMeynoryandHistoryinthe レ 勉 〃zoガ 鴛ofan、Tnfantry()fficer,p.474。 TwentiethCentury(NewHaven:YaleUP,2006),pp.52,75. 23 SiegfriedSassoon,Sherston'sProgress,CompleteMemoirs,pp.517-656,p.518;William H.R.Rivers,ConflictandDream,ed.GeorgeElliotSmith(London:KeganPaul,1923), p.167. 24 Bassoon,diary,9May195$,Diaries,p.246. 25 Sassoon,diary,24Apr.ユ917,Diaries,pp.160-62. 26 Observer26Mayユ940:4;Bassoon,CollectedPoerns,p.256. 27 MichaelThorpe,SiegfriedSassoon:ACriticalStudy(Leiden:UniversityPress,1967), p.64;SanfordSternlicht,SiegfriedSassoon(NewYork:Twayne,1993),p.76. 28 RupertBrooke,"'TheSoldier,"TheCoynpletePoelnsofRupertBrooke(1932;London: SidgwickandJackson,1934),p.148. 29 Bassoon,lettertoSydneyCarlyleCockerell,5June1940,TheBestofFriends,p.78. 30 AlanRoss,BlindfoldGanges(1986;London:CollinsHarvill,1988),p.239. 31 Bassoon,Siegfried'sJourney,p.57. 32 SiegfriedSassoon,"TheDynastsinWar-time,"Spectator,6Feb.1942,pp.127-28,127. 33 Bassoon,"Dynasts,"p.127. 34 JohnStuartRoberts,SiegfriedSassoon:1886-1967(1999;London:RichardCohen, 2000),p.278に 引 用 。 35 Bassoon,"Dynasts,"p.128. 36 ThomasHardy,TheDynasts,ed.HaroldOre1(1904一 ユ908;London:Macmillan,1978) p.35. 37 Bassoon,"Dynasts,"p.127;SiegfriedSassoon,lettertoMaxBeerbohm29,May1940, 一242一 (35) シ ー グ フ リー ド ・サ ス ー ン と二 度 の世 界大 戦一 記 憶 か ら虚 構 へ 一 高橋 SiegfriedSassoonLetterstoMaxBeerbohm:WithaFewAnswers,ed.RupertHartDavis(London:FaberandFaber,1983),p.85. 38 Sassoon,diary,3Sep.1939,Roberts,p.275に 39 例 え ば 、 第 一 次 大 戦 時 サ ス ー ン の 戦 友 で あ っ た9歳 (RobertGraves)は 引用 。 年 下 の ロ バ ー 、 第 二 次 大 戦 時 も戦 地 勤 務 を希 望 し志 願 し た 。 し か し年 齢 を 理 由 に ロ ン ド ン で の 事 務 職 を 言 い 渡 さ れ 、 そ れ を 拒 み 国 防 市 民 軍(HomeGuard)に 断 ら れ た 。RobertGraves,DifficultQuestions,EasyAnswers(NewYork:Doubleday, 1973),p.164. 40 Roberts,p.253に 41 Bassoon,diary15Sep.1940,MaxEgremont,SiegfriedBassoon:ALife(NewYork: 引 用 。 Farrar,StrausandGiroux,2005),p.421に 42 引 用 。 WilliamH.R.Rivers,"TheRepressionofWarExperience,"(1918),Instinctandthe Unconscious:AContributiontoaBiologicalTheoryofthePsycho-Neurosis (Cambridge:CambridgeUP,1920),pp.185-204,p.201. 43 Bassoon,"RepressionofWarExperience,"CollectedPoeyns,pp.89-90. 44 Bassoon,lettertoGeoffreyKeynes,18July1945,JeanMoorcroftWilson,SiegfYied Bassoon:TheJozarneyfronttheTrenches:ABiography1918-1967(NewYork: Routledge,2003),p.341に 36) ト ・グ レ イ ヴ ズ 引 用 。 一241一 志 願 した が
© Copyright 2024 ExpyDoc