珠 洲 市 総 合 防 災 訓 練 空 海 伝 説 だ よ り

第265号
平成28年9月1日
珠 洲 市 立
宝 立 公 民 館
℡ 84-1500
空
海
伝
説
だ
よ
り
8 月 19 日に全体会を開き、下記のような取り組みを進めていくことにしました。
♢「空海伝説の道」の案内看板の制作
看板及び支柱にはケヤキの木を使用し、看板は柏原の宮口虎治さんに、支柱は鵜飼の船本
寛さんに制作をお願いすることにしました。看板は来年 4 月以降、
「空海伝説の道」に設置する予定です。なお、仕上がった看板は
11 月の宝立町技芸展に展示しますので、どうぞお楽しみに。
すでに看板の一部が仕上がり公民館に届いておりますので、
ご覧になりたい方はどうぞお越しください。
♢空海伝説の収集
宝立町に伝えられてきた空海伝説の収集作業を始めることになりました。一つは著書や文
献からの収集です。もう一つは、町内に伝えられてきた伝承の収集です。研究会員でグルー
プをつくり、10 月末を目途に収集作業に取り組みます。町民の皆様のご協力をお願い致し
ます。
♢「空海伝説お月見の会」の開催
見附島は「見月島」と呼ばれたときもあり、昔から月見の名所
と伝えられています。
本研究会では、その月見の名所見附島で「お月見の会」を開催
することに致しました。
①
②
③
④
日 時
場 所
テーマ
内 容
10 月 13 日(木)午後 6 時~8 時 ※十三夜の月
見附海岸
「見附島(見月島)と月」
写真撮影会・俳句会・月見だんごを味わう会
ニュースポーツ教室
スカットボールや軽体操をします。
楽しく運動をしましょう。
健康体操・フットケア(足もみ)に参加し
て元気貯筋をしませんか。
日
日
時
場 所
持ち物
講 師
9月9日(金)
13時30分
宝立公民館・和室
タオル、飲み物
スポーツ推進員
時
場 所
持ち物
講 師
9月23日(金)
13時30分
宝立公民館・和室
タオル、飲み物
加藤美紀さん
珠 洲 市 総 合 防 災 訓 練
能登半島東方沖を震源とするマグニチュード8.0 の地震が発生。珠洲市全域に津波が到達し、
甚大な被害を及ぼすという想定で「珠洲市総合防災訓練」を実施します。また、当日は防災行
政無線による訓練放送を市内全域に流します。各自で自身に対する安全行動をとった後、津波
に対する避難訓練に参加をお願いします。
■内容
全地区一斉避難訓練、要支援者安否確認避難訓練、
避難所開設・運営訓練、倒壊建物救出訓練、初期消火訓練、
防災士による応急処置訓練、炊き出し訓練、体験コーナー
(起震車、けむり体験)ほか
日
時
主会場
9月24日(土)9時~ 12 時
宝立小中学校グラウンド
9月22日(木)10時
宝立公民館(講堂)
秋分の日
写真や俳句は、11 月の宝立町技芸展に展示する予定です。なお、写真は天候に左右され
ますので、9~10月中に撮影されたものであれば、三日月、半月、満月を問わず出品可能
とします。俳句は当日の作品を対象にします。詳細については公民館だより 10 月号に掲載
しますので、ご覧いただき、多数ご参加いただきますようお願い申し上げます。
介護予防のためのフットケア教室
グッドマナー心がけていますか?
交通ルールや公共マナーを青少年に呼びかける
「グッドマナーキャンペーン」が9月に県下一斉に
行われます。市内では1週間程度、学校で登下校時
に挨拶・声かけ運動を実施します。
みなさんも、子どもたちへ声かけを行うだけでな
く、今一度、自分自身のマナーについて振り返って
みましょう。
「見附島と月」の撮影練習会のご案内
10 月のお月見会に先立って、9 月 16 日(金)に「見附島と月」を撮影
する練習会を行います。16 日は仲秋の名月の翌日です。参加を希望される
方は、当日午後 6 時に見附島にお集まりください。
雨や曇りの場合は中止とします。ご了承ください。
「町民のみなさんの健康と交流を図る」目的で「宝立町民歩こう会」を開催します。
今年は先日空海伝説研究会で野外調査をした、見附島から法住寺までの「空海伝説の道」
を探訪します。年齢を問わず、宝立の大自然の中をみんなで歩きましょう。
10 月2日(日)9 時~15 時
詳しくは後日回覧をご覧ください。みなさんの参加をお待ちしています!
9
金
地域共同避難所体験訓練打合せ会
9
金
見附めだか教室(ニュースポーツ教室)
11
日
風港俳句会
13
火
歩こう会実行委員会
16
金
いっぷく館
16
金
「見附島と月」撮影練習会
20
火
婦人会役員会
21
水
保育所お茶教室
和
室 10:00~11:00
22
木
宝立町戦没者慰霊祭
講
堂 10:00~12:00
23
金
見附めだか教室(フットケア教室) 和
室 13:30~15:00
24
土
珠洲市総合防災訓練
27
火
芸能祭実行委員会
10/2
日
第 9 回宝立町民歩こう会
珠洲分校
和
八
月
三
日
朝
顔
の
軒
に
添
へ
置
く
車
椅
子
提 ょう
灯 ちん
を
揺ゆ
ら
す
風
来
て
夏
果
て
る
冷
蔵
庫
ド
ア
に
昼 ひる
餉げ
の
メ
モ
用
紙
田
舎
の
子
少
し
喜
ぶ
青
林
檎
噛か
み
合
は
ぬ
話
途
切
れ
て
遠
花
火
廃 はい
線 せん
の
ト
ン
ネ
ル
涼
し
酒
の
蔵
夏
逝ゆ
く
や
夕
日
の
色
の
お
だ
や
か
に
朝
顔
を
数
え
る
日
課
始
ま
り
ぬ
捥も
ぎ
立
て
の
青
リ
ン
ゴ
食は
む
美
少
年
大
花
火
豪 ごう
華か
き
客 ゃく
船 せん
据す
ゑ
て
あ
ぐ
鍬 くわ
担 かつ
ぐ
姉
さ
ん
被 かむ
り
の
案か
山か
子し
か
な
あ
ど
け
な
き
た
戯 わむ
る
声
や
卯 うづ
月 きな
波み
卯 うな
浪み
分
け
佐
渡
の
女
の
笠
深
し
牽 けん
牛 ぎゅ
化 うか
屋
根
に
と
ど
き
て
昼
灯
す
海
へ
行
く
袋
の
底
に
青 あお
林 りん
檎ご
朝
顔
の
紺
重
な
り
て
荒
る
る
海
行
く
夏
の
か
絣 すり
の
褪あ
せ
し
小こ
座 ざぶ
布と
団ん
夏
の
果
藻 もく
屑ず
の
絡か
むら
ゴ
ム
ぞ
う
り
片 かた
蔭 かげ
を
行
く
平
和
へ
の
署 しょ
名 めい
し
て
宝
立
公
民
館
郵
便
夫
西 すい
瓜か
の
い
び
つ
褒ほ
め
て
行
く
と
し
子
清
春
一
禮
久
節
和
静
由
順
直
久
礼
一
枝
子
枝
代
子
代
枝
子
子
子
子
子
美
和
子
静
子
由
美
子
絹
朝
と
き
子
江
路
10:00~11:20
室 13:30~15:00
図 書 室 13:30~17:00
和
室 18:30~20:00
図 書 室 10:00~13:00
見附公園
18:00~19:30
図 書 室 19:30~20:30
小中学校
ち
9:00~12:00
図 書 室 18:30~20:00
町
内
9:00~15:00
鵜飼駐在所だより
84-1237
毎 週
月
てんとう虫教室
講
堂 10:00~12:00
毎 週
火
いきいきマージャン教室
和
室 13:30~16:30
毎 週
水
パッチワーク教室
毎 週
木
芸能クラブ
和
室 19:30~21:30
毎 週
金
宝立小町
講
堂 17:30~19:00
毎 週
土
ヨガ教室
和
室 10:00~11:30
毎 週
土
囲碁の会
和
室 13:00~17:00
2・16
金
詩吟教室
和
室 14:00~16:30
4
日
藤の花句会
和
室 14:00~16:00
8
木
成人お茶教室
和
室 14:00~16:00
10
土
能登ホトトギス句会
和
室
11・25
日
大正琴教室
図 書 室 14:00~16:00
20
火
書道教室
図 書 室 14:00~16:00
23
金
見付読書会
図 書 室 14:00~16:00
25
日
江差踊りの会
講 堂 13:00~15:00
28
水
グランドヤード
不定期
そばの会
図 書 室 13:00~17:00
講
9:00~14:00
おはるさんといくえちゃんに、
交通ルールや交通事故に遭わない
ための実践3対策を教えてもらい
ました。
・一呼吸おいて左右の確認
・生活道路と交差する広い道路に
注意
・夕暮れから夜間、早朝は反射材
をつける
宝立小中学校の生徒さん(あす
なろ会)と民生委員のみなさんと
で、押し花を貼った美しい団扇を
つくり、長寿園の入所者の方々へ
お届けしてきました。「盆踊りに
使って下さい」と言ってお渡し
し、とても喜ばれました。
堂 13:30~15:30
講 堂 19:00~21:00
使用後は必ず清掃を行い、事務室前のカウンターに置いてある「公民館利
用カード」の記入をお願いします。
☆
☆
☆
☆
第1位 東
信二さん
第 2 位 高原征次郎さん
第 3 位 泉 眞尚健さん
敢闘賞 岩崎
清さん
9月11日は
「警察安全相談の日」です
警察の相談ダイヤル
「#9110」
緊急の事件・事故は110番
「#9110」をダイヤル(通話料は有料)する
と、自動的に警察本部の警察安全相談窓口に
つながります。
全国統一番号で携帯電話、PHSからも利用で
きます。
ダイヤル回線電話及び一部のIP電話につい
ては利用できないため、直通電話番号
「076-225-9110」へおかけ願います。
「警察安全相談窓口」は、警察本部及び各警
察署にあり、電話相談及び面接相談を行ってい
ます。
相談内容は秘密を厳守します。
警察安全相談は警察署、分庁舎、
駐在所でも受け付けています。