コチラ! - 黒井塾

「 分かりたい」気 持ちさえあれば 、
僕はきっと力になれるはず。
中 学 部 数 学 科・社 会 科 主 任
安田誠司 Interview
「 や っ さ ん 」─ 黒 井 塾 の 生 徒 は 親 し み を こ め て そ う 呼 ぶ の だ と か 。
黒井塾の中学数学と社会科を長年支えてきた彼が生徒にしたわれる理由は、
ふうぼう
そ の 優 し そ う な 風 貌 の せ い だ け で は な く 、生 徒 一 人 ひ と り へ の 繊 細 な 観 察 眼 と
柔 軟 な 対 応 力 が あ っ て こ そ 。勉 強 に つ い て そ れ ぞ れ 違 う 悩 み を
か か え て い る 中 学 生 を 黒 井 塾 で は ど う 受 け と め る の か 、聞 い て み ま し た 。
数学は学年ごとにポイントがある
──中学数学について、各学年ごとに気を
つけているポイントなどありますか?
安田●まず1年生に対しては、数学を嫌いにな
らないように心がけてます。数学というのは自分
で考えてみて、「あ、分かった!」という心地よさ
を感じてくれることが大事なのですが、1年生で
はまだ「もう一回チャレンジしてみよう」という粘
り腰が育ってないんですよ。
──つまずきやすい部分ってあるんですか?
安田●まず「正負(+とー)
」の概念ですね。
ここを間違うと大きくて、3年間ずっと混乱したま
まの生徒さえいます。その次は文字式。中学校
になって初めて現れる概念なので。2年生になっ
てもそこがちゃんと入ってないと後が伸びません。
──2 年生では?
安田●いろんな意味で慣れてきて、例外なく手
抜きになります。でも塾に来るからには「やんな
きゃだめだな」
という意識を持ってるはずだし、
じゅ
うぶん間に合うと思ってますよ。
──具体的にはどのように接するんですか。
安田●塾の時間内でなるべく学習を完結させる
よう、また授業内容が濃くなっていく学年なので、
取りこぼしがないように気をつけてます。
「受験期」をどう迎えるか
──受験学年の 3 年生はどのように?
安田●僕は1学期にいちばん気をつかってます。
部活が引退間近なので、受験との両立をどうす
るか。生徒のほとんどが部活をやってます。7
時からの授業に間に合わないとか、授業中に
寝ちゃう生徒もいるし。体力面・精神面ともに
不安定な時期ですから、気を抜くところを作って
あげるようにしています。
──高校受験の具体的な話はいつ頃から?
安田●僕は中1から意図的に話してます。いま
自分がなんでこれをやってるのか、やはり1、2
年後の受験も視野に入れておいてほしいし、中
2ではとくに後半、3月くらいから「こんどは君ら
が受験生だから」
という話はします。中 1、2でも、
やっぱり目標は持ってほしい。最近は夏休みに
学校見学が宿題だったりするので、受験を意識
する機会は増えているのは確かです。上に兄弟
がいなくて受験を想像しにくい生徒さんには私か
ら話題を振るようにしてます。
かつては僕も黒井塾生でした
──安田先生も黒井塾の生徒だったとか?
安田●ええ、中1から高3まで。当時の授業は
まだ黒井先生の数学だけで、
「めちゃくちゃ怖い」
という で近所でも有名だったんですよ(笑)
──数学は得意だったんですか。
安田●黒井先生のおかげで好きになったんで
す。学校でも自然と点数が取れていったし、正
直、学校の授業で黒井先生の数学みたいに印
象に残ったものはないんですよね。
──大学での専攻は?
安田●理論経済学の道に進み、中学社会科
の教職の道を探っていたんですよ。
──なぜ教員になろうと?
安田●「ゆとり教育」化が進んでいた当時、
「つ
めこみ教育」への反省と
「自主性と個性の尊重」
という方向性は間違っていないと思うのだけれ
ど、方法論が違うという思いがありました。
──それを黒井塾では解決できると?
安田●黒井先生は昔からよく「この塾の目的は
『人間育成』だ」と。僕も、自我の目覚める中
学生くらいの時期に「自分で自分の方向性を
見出していける」ようなになる手助けがしたい、
と考えてきましたから。
「教える」というよりは「寄
りそう」という感じですよね。
これから黒井塾を考えている方へ
──ずばり、黒井塾の特徴はどこにあると?
安田●生徒とコミュニケーションをとる時間が多
いことだと思います。もちろんうちの雰囲気に合
わない生徒さんもいますし、自分に合った場を
探すのが一番だと思いますね。生徒とフランク
な付き合いをしているので、場合によっては「う
ちのよりあっちの塾の方が合うんじゃない?」み
たいな言い方を平気でします。
──冷たいですね(笑)
安田●いえいえ(笑)、それぞれの塾には考え
方や役割があって、黒井塾もあくまでその中の
一つだと思うからです。生徒を「お客さん」とし
て扱わないからこそ、逆に生徒さんは「ここなら
信頼できる」
と思うところがあるのかもしれません。
──これから黒井塾に入ることを検討してい
る方もいると思うのですが……
安田●教える立場としてはやはり早いうちから入
ることがベターです。途中から入塾してくる生徒
さんで、表面上は点数を取れてるけど、じつは
ある部分で混乱していて足を引っ張っていると
いうことがあるんです。だからなるべく早くから始
めて、受験までの一貫性があることが理想です。
──もし中3で入ってきた生徒さんがいたら?
安田●成績より人を見ます。やる気があればな
んとかなります。必ず体験授業を受けてもらうん
ですよ。場合によってはご父兄にも授業を見学
していただいて、納得して入ってもらうのがいち
ばんいいですね。
てギャップをどう埋めていくかも塾の役割です。
親御さんは「勉強もせず反抗ばかり」と不満を
もっていても、生徒さんは勉強がきらいなわけで
はなく、親御さんが考えている進学先を望んで
いないところに原因があったりする。ご家庭内の
ことなのでデリケートなところもありますが、いち
ばん大事なことは子供が勉強しやすい環境を整
えることだと思うので、そこは黒井塾をうまく利用
していただきたいと思っていますね。
──生徒さんに対してはいかがですか。
安田●基本的には「分かりたい」という気持ち
が大事です。分からないまま座っているというこ
とが精神的にいちばんきつい。ちょっとでもそうい
う疑問を感じたら、率直に「分からない」と言っ
てもらいたいんですよ。分からないから塾に来て
いる。僕はそこをなんとかしたいし、力になれる。
それが生徒さんとの付き合いのすべてなんです。
ご父兄と、生徒さんに向けて
──最後にご父兄と生徒さんにメッセージを。
安田●ご父兄と生徒さんの間の将来観につい
数学・理科
奥村律子
お茶の水女子大学
理学部物理学科卒
“いま”
を大切に!
ポイントを押さえわかりやすく丁寧な授業を
心がけています。特に講習中は、短期間
で集中して学習ができるので、めざましく
力がついていきます。仲間と一緒に粘り
強く考え、解けた時の達成感を味わって
みようではありませんか。受験生は最後
の一踏ん張り。第一志望合格を絶対勝
ち取ろう。
わたしたちが親身になって
【高校受験講座】
一人ひとりをサポートします。
国語
英語
北山雅珠
桑原 茂
東京大学文学部卒
進研ゼミ英語執筆者
を経て黒井塾
英語科主任
KUROI
JUKU
早稲田大学
第一文学部卒
東進ハイスクール講師
英語を体に取り込もう
国語はすべての基本
語学だから覚える作業は必要ですが、急い
でひたすら丸暗記はやめましょう。理解はゆっ
くり楽しくやること。ただし、その後のアウトプッ
トはしっかり、かつ速く、を心がけています。
英作文と音声の比重を高くすることで、自分
の体に英語を自然な形で取り込むことができ
るようになればいいのです。
国語は全教科のベースになっています
ね!
! だからこそ、日常生活と密着してい
なければなりません! つまり、日常生活
でも、授業で扱った語句をいかにフツー
に使っていけるかが成績アップのカギです。
最大限に伸ばしますよ!
! 一緒にがんばり
ましょう
!
中 学 部 受 講 生 募 集!
Sクラ ス( 難 関 都 立・難 関 私 立 を め ざ す クラ ス )
Aクラ ス( 上 位 都 立・上 位 私 立 を め ざ す クラ ス )
※ 入 塾 テ スト に よっ てクラ ス 分 け を 行 い ま す 。
20160827
講師陣
中1
中2
中3
入塾個別相談
随時開催中!
※事前にお電話にてご予約下さい。
黒井塾の
最新情報は
kuroi-juku.jp
または
facebook で!
英語科
桑原 茂
数学科
角田芳樹
国語
化学
東京大学法学部卒
旺文社『全国大学入試問題正解』
解答解説執筆者
九州大学理学部卒
東京大学教育系大学院博士課程卒
一橋学院講師
大川 晃
鳴瀬彰夫
国語の独習は危険!
東京大学文学部卒。
進研ゼミ英語執筆者
を経て黒井塾英語科主任。
「試験英語」は「英語」なのだろうか?
英語は普段の勉強が一番大切ですよ。学校の勉強を怠け
てませんか。学校で習ったことを、その日のうちに自分のも
のにする。音読なり、暗唱なりの基礎的学習をコツコツやっ
ていく(あ、単語をひたすら書くんじゃなくて、自分の声とし
て身につけてくださいね)。その上でもっと伸びようと、受験
を視野に入れてこの塾に来てもらいたい。
普段の基礎学習ヌキで試験科目としての「英語」対策って、
何にもならないんです。試験場でのやり過ごし方にしかすぎ
ません。英語力自体とは何の関係もないことです。
「これはこ
う訳す」とか言われて、理解もせずただひたすら暗記になっ
てませんか。英文和訳の型だけに夢中になってませんか。
現実の入試では読む力が中心であることは確かです。
また、読む力・読み込む力は非常に大切なものです。しかし、
書く力・話す力も目指したい(それが本当の英語力でしょ?)
、
そんな生徒さんたちが集まってくれると嬉しいですね。
国語は、数学のように正解不正解が明瞭でない(と思
われている)科目です。
また「まず○○を覚えて…」
といっ
た一人ひとりへの処方箋も、プロだからこそ出せるのです。
やはり独習ではなく、すぐれたコーチが必要です。理系
の生徒にも納得のいく、「解る」授業を行います!
東京工業大学
数学科修士課程卒。
駿優予備校数学科主任。
基礎から応用にいたる道筋を大事に
わたしたちが
親 身になって
一 人ひとりを
サポートします。
数学は公理・公準があってそこから導き出される定理・公
式等から成る学問です。この基本事項とも言うべき定理・
公式の「深い理解」がとても大切です。これを怠ると実力
の向上は望めません。
この点を踏まえ前期授業と夏期講習会までは基本事項の深
い理解に重点を置いた授業を行っていきます。少し時間を
要しますがここをおさえた後は基本問題を少々と(基本問題
は数多く演習しても応用力を身に付ける事はできないので少
しで十分)、標準的頻出入試問題を数多く演習していきます。
後期授業と冬期講習会では比較的難しい厳選した良問を
通して思考力や着想力を養っていきます。
黒井塾は少人数指導なので大手予備校とは違い講師と生
徒の関係が密で丁寧な指導が特徴です。この点を生かす
べく授業は「演習」
→
「解答へのアプローチ」→「再度演習」
→「解答・解説」という形式で展開していきます。頑張って
攻略して下さい。
【大学受験講座】
講師陣
「欲張りな化学」
をめざせ
「欲ばりな化学」を目指します。毎日の勉強が、うまく
受験に直結できたらいいですよね。高校の授業をフォ
ローしながら、そのレベルを入試問題が解ける段階へと
引き上げていく。そんな化学を来年1月のセンター試験
解説から体感してください。2月には模擬授業にも参加
ください!
物理
高橋貴雄
早稲田大学理工学部
修士課程卒
物理の本質から教えよう
自然現象は複雑だけど、それを扱う物理学の考え方は
実は単純明快。なぜそんなことが“できるか”が分かれば、
物理の本質は理解できたも同然。なので、物理的な考
え方を理解してもらうのが私の授業の核。とはいえ実際
の試験で点数を取れないとダメですから、演習問題を
解きながら考え方のポイントを理解していくことになります。
生物
菊地 淳
英語
東京大学農学部卒
元筑波大駒場教諭。
著書多数
有栖川文人
生物は暗記科目じゃない!
日本語が読めて
英語が読めない
はずはない
まず、
無 料 体 験 授 業を
受けてみてください。
日本語をしゃべり、字が読める人ならば、誰でも指示に
従って最低限の努力をしてもらえれば必ず英語の長文
も読めるようになります。
20 世紀後半から21 世紀にかけてもっとも進んだのが生
物学。そのため入試問題の内容も科学の進歩に応じ
てすばやく変化している。生物は「暗記だけでカンタン」
というのは間違いで偏差値 60には60なりの努力と根
性が必要で、偏差値 70には70なりの受験技術がある。
その辺を伝授できたらいいなと思って授業しています。
黒 井 塾・塾 長
黒井綾子 Interview
黒井塾では入塾前の無料体験授業が用意されています。
「 1 回 で も 受 け て も ら え ば 、 え っ 、そ う だ っ た の ! ? と い う 体 験 を
し て も ら え る 自 信 が あ り ま す 」と 、黒 井 綾 子 ・塾 長 。
無料体験授業の意図と入塾までの流れについて聞いてみました。
1 回だけでも、何かが変わるはず
──まず、無料体験授業というのは、どうやっ
たら受けられるんですか?
黒井●中学生と高校生の場合では少しやり方
が違うんですが、ます中学の場合はメールやお
電話でお申し込みをいただいたら、直近の授業
で1 週間を目安に、飾らないふだんの授業の
雰囲気を見ていただきます。
──高校生の場合は?
黒井●英語は通常の授業に出ていただきます
が、時間外で個人的にカウンセリングをしてアド
バイスをします。
──数学は?
黒井●高校 3 年生の場合はとくに問題がなけれ
ば授業にポンと入ってもらいますが、高校 1、2
年生の場合は、通常授業ではなく、「自分が
一番分からないと思っている問題」を持って来
てもらって、その問題について1対1のディスカッ
ションを行います。それだけでどこまで分かるか
を体験してもらます。
──通常のグループ授業ではなく、ですか?
黒井塾はこんなところ
──入塾してから気をつけることは?
黒井●私の授業では演習に取りかかる前に、
いま学んでいる領域でどんな旅をしてきたのかを
各自の頭で物語ってもらうようにしています。
──「旅」というのは?
黒井●わかりにくい(笑)? たとえば微分を
学ぶときに微分の大テーマは何なのか、その根
幹の思想は何なのか、それによって微分はどの
ような広がりを見せるのか、個々の問題の背後
にある物語を意識してほしいと思って授業します。
一見無味乾燥に見える数学も大きなストーリー
をもっていて、私たちは今にいたるまで旅をして
きた旅人のようなものなのです。
──その流れをつかむのは簡単ではないの
では?
黒井●これは他の教科でもそうでしょうが、最初
は「分からない」が続くかもしれません。でもそ
のうち「分かる」の歯車が少しずつ回り始める
ようになればいい。たしかに効率重視のドリル
的な学習をすれば受験問題を解けるようにはな
ります。でも、より高いところをめざすには、そ
れではダメなんです。旅人になるということは、
さらにもっと先へ自分の足で行ける、ということ
甲州街道
お 問い合 わ せは
旧甲州街道
北口
千歳烏山駅
20160827
至・新宿
●区民
センター
♨給田湯
給田
北住宅
2-101
コスモ
千歳烏山●
03
( 3 3 0 8 )4 8 1 6
〒1 5 7 - 0 0 6 4 世田谷 区 給田3 - 9 - 2 - 1 0 1
京 王 線「 千 歳 烏山」駅 徒 歩 7 分
給田町
至・八王子
KUROI
JUKU
黒井●ええ、まずは個別にきてもらって、「あ、
この先生は僕の分からないところ、かゆいところ
に手が届く
!」ということを体験してもらうことが大
事なんです。学校と黒井塾の授業進度には違
いもありますから、2 回くらいグループ授業に出
てもらっても分からないんですよ。だからまず個
別の授業を1 回でも受けてもらえば、だいたい
の生徒さんは「えっ、そうだったの!?」となります。
──学校との進度が違う場合、入塾後はど
のように対応を?
黒井●その場合は何度か補講を受けてもらって
調整します。難易度の高い大学ほど難しくても
良い問題を出します。数学では、そこに到達す
るための大きな流れのなかに布石を打っていく
必要があるので、まずは通常授業のその流れ
に乗るための補講です。逆に、「自分の学校の
進度に合わせてほしい」という要望があれば 1
対 1 の個別授業という形になります。
高1
高2
高3
でもありますから。
──そのために必要なことはなんでしょう?
黒井●これは親御さんにも申しあげたいのです
が、中学 1、2 年生とか早い段階からあまり点
数にこだわる必要はありません。やはり「考え
る時間」をふんだんに使って、本を読んだり、
ニュースを見たり、一見「ムダ」にみえる部分
を大事にすることではないでしょうか。
黒井塾の
高 校 部 受 講 生 募 集! 最新情報は
kuroi-juku.jp
入塾個別相談
または
で!
随時開催中!
facebook
※事前にお電話にてご予約下さい。