免疫系 自然免疫系 先天的で非特異的な防御機構 未熟樹状細胞活性化 獲得免疫系 炎症性サイトカイン放出 免疫系細胞活性化 貪食作用活性化 2回目以降の防御機構 ⇒ 特異的な応答 貪食異物から生じた蛋白断片を抗原と認識 抗原が特異的蛋白分子と複合体を形成 樹状細胞(抗原提示細胞)表面に提示 ヘルパーT細胞が複合体を認識し活性化 細胞性免疫 液性免疫 (P102・103参照) 細胞性免疫 液性免疫 ⇓ ヘルパーT細胞がTh1細胞へ分化 ⇓ ヘルパーT細胞がTh2細胞へ分化 ⇓ IL2やINFɤ分泌 ⇓ IL4、IL5、IL6分泌 ☆キラーT細胞・NK細胞が異物攻撃 ⇓ B細胞を形質細胞に分化・増殖 ⇓ 抗体を産生し、異物に結合 (P105参照) 免疫記憶 ☆補体・マクロファージが異物攻撃 ☆化学伝達物質の放出 免疫応答後、一部のキラーT細胞やB細胞がメモリー細胞となる 免疫寛容 自己蛋白を抗原として認識しない制御 受動免疫 抗体を外から与えて一時的な免疫状態を作る ⇒ 免疫グロブリン 速効性はあるが、効力は持続しない 能動免疫 抗原を与えて自己免疫系を刺激し抵抗力獲得 ⇒ 予防接種 速効性はないが、効力は持続する 発症後では無意味 予防接種 予防接種法 定期的に改訂される、接種対象や義務→勧奨の変更 勧奨接種 接種する努力義務はあるが、違反の罰則はない ジフテリア、百日咳、ポリオ、麻疹、風疹、日本脳炎、破傷風、結核、水痘 インフルエンザ、インフルエンザ菌b型、肺炎球菌、人パピローマウイルス (コレラ・ワイル病・狂犬病・黄熱病・・・は地区により海外渡航時に必要) 弱毒生ワクチン 毒性を弱めた生きた病原体を接種 罹患する可能性あり、再接種には4週間以上の間隔 不活化ワクチン 死菌あるいは抗原となる構成成分を接種 罹患する可能性なし、再接種には1週間以上の間隔 トキソイド 病原体産生の毒素を不活化して接種 注意する有害作用 アナフィラキシー、ギラン・バレー症候群 急性散在性脳脊髄症、無菌性髄膜炎 特異的免疫抑制薬 シクロスポリン、タクロリムス ヘルパーT細胞に作用し、細胞性免疫を抑制 吸収の個人差が大 → TMD対象薬 ショック・肝障害・腎障害・中枢神経障害に注意 パシリキシマブ モノクロナール抗体、T細胞のIL2受容体に結合して活性化阻害 腎移植後の急性拒絶反応抑制、アナフィラキシーに注意 免疫グロブリン製剤 免疫増強の逆応用、免疫担当細胞や特定抗体を攻撃する 抗ヒト胸腺細胞ウサギ免疫グロブリン:T細胞を傷害し減少させる 抗D(Rho)ヒト免疫グロブリン:Rh抗体産生を抑制、Rh-の母親へ 非特異的免疫抑制薬 副腎皮質ステロイド薬 IL類の産生を阻害し、T細胞・B細胞の増殖を抑制 抗体産生抑制 (抗炎症作用より大量を要し、CRP陰性では無効) アザチオプリン 代謝拮抗薬のプロドラック、DNA合成阻害でリンパ球増殖抑制 発症後の拒絶反応には無効、骨髄抑制に注意 ミゾリビン プリン合成系を阻害し、リンパ球増殖抑制 関節リウマチやループス腎炎などの免疫疾患に使用 モフェチル ミゾリビンと同機序、臓器移植の拒絶反応予防に使用 催奇形性あり、服用中止後も6週間は避妊 共通注意事項 ウイルス性疾患の再発、易感染、癌誘発 骨髄抑制、催奇形性(ステロイドを除く) 免疫増強薬 免疫グロブリン製剤 非特異的に貪食細胞を活性化 製造Lotで抗体価に差があり、対象を特化した製剤もある 抗HBsヒト免疫グロブリン:B型肝炎の発症予防 抗破傷風ヒト免疫グロブリン:破傷風の発症予防や症状緩和 インターフェロン(INF) 細胞性免疫の担当細胞を活性化→抗ウイルス作用・抗癌作用 免疫疾患の悪化、インフルエンザ様症状、間質性肺炎、抑うつ インターロイキン2(IL) 作用機序・注意点はインターフェロンと類似、抗癌に使用 顆粒球コロニー刺激因子、マクロファージコロニー刺激因子 免疫担当細胞(特に好中球)の分化・増殖を促進 抗ヒスタミン薬 ヒスタミンの作用 血管拡張 → 皮膚発赤、血圧低下 血管透過性亢進 → 腫脹・浮腫 気管支収縮、胃酸分泌亢進 第一世代 中枢抑制や抗コリンなどの他作用を持つ ジフェンヒドラミン :眠気があるため、主に外用で鎮痒に使用 クロルフェニラミン :中枢抑制が比較的弱く、アレルギー疾患に使用 プロメタジン :鎮静作用を神経科領域で使用 ヒドロキシジン :鎮静・制吐に使用 シプロヘプタジン :食欲増進に使用 メクリジン :乗り物酔い止めに使用 第二世代 眠気等が少ない、アレルギー性皮膚炎・鼻炎に使用 メキタジン、ケトチフェン、アゼラスチン、エバスチン、オキサトミド、 エビナスチン、ロラタジン、セチリジン、フェキソフェナジン・・・・ 他の化学伝達物質も阻害する薬は抗アレルギー薬にも分類 抗アレルギー薬 ヒスタミン以外のケミカルメディエーターを阻害する薬の総称 気管支喘息の予防、アレルギー疾患の治療へ ケミカルメディエーター遊離阻害薬 クロモグリク酸:速効性はなく予防的に使用、喘息や花粉症などへ 第二世代抗ヒスタミン薬の大部分も該当 抗ロイコトリエン薬 ブランルスカスト、モンテルカスト ロイコトリエンによる気管支収縮・血管透過性亢進を抑制 抗トロンボキサンA2薬 オザグレル、セラトロダスト トロンボキサンA2による気管支収縮・気道過敏性亢進を抑制 Th2サイトカイン阻害薬 スプラタスト ヘルパーT細胞のサイトカイン産生を阻害→IgE抗体の産生抑制 抗IgE抗体製剤 オマリズマブ IgE抗体と結合して作用を阻害、重症の喘息に適応
© Copyright 2025 ExpyDoc