平成28年度障害者支援のための研修のお知らせ

「障害者支援のための研修」の9月24日(土)、25日(日)、10月22日(土)、23日(日)の講師が決定しました
のでお知らせします。
障害者支援のための研修Ⅰテーマ:障害を考える・サービス提供の基本
2016.9/24(土)
障害とは何かのグループワークを通じて、臨床実践の場での障害を考えるとともに、時代ととも
に障害のとらえ方が変化してきたことを知るとともに、サービス提供の基本的な考え方とサービス
提供の基本的なプロセスを理解する。
時間
9:00~9:10
(10分)
科目名等
内容
開会の挨拶
9:10~9:20
(10分)
研修オリエンテーション
・研修の目的及び獲得目標の理解
・研修日程の理解
・研修の進め方の理解
・資料の確認
9:20~10:30
(70分)
障害とは何か?
(導入~ステップ2)
・自分の考える障害とは
・障害のキーワードのリストアップ
10:30~10:40
(10分)
10:40~12:00
(80分)
坂本洋一(NPO法人
地域創生研究所 理
事長)
休 憩
障害とは何か?
(ステップ3~ステップ4)
12:00~13:00
(60分)
坂本洋一(NPO法人
・グループワークにおける障害の定義 地域創生研究所 理
事長)
昼 食
13:00~14:00
(60分)
障害の概念の変遷
・伝統的な障害の捉え方
・医療的モデル
・社会モデル
・ICFモデル
14:00~14:45
(45分)
最新の総合支援法の動
向
・平成30年に向けた法律改正
14:45~15:30
(45分)
・本人の意向
・ストレングスモデル
サービス提供の基本的な
・現実的な個別支援計画
考え方
・エンパワメント
・関係機関との連携
15:30~15:40
(10分)
休 憩
15:40~16:40
(60分)
・初期面談
・アセスメント
・個別支援計画の作成
サービス提供の基本的な
・個別支援会議
プロセス
・計画に沿った支援
・モニタリング
・終結
16:40~16:50
(10分)
16:50~17:00
(10分)
講師
長野県介護福祉士会
会長
研修Ⅰのまとめ
・獲得目標の達成について
閉会式
坂本洋一(NPO法人
地域創生研究所 理
事長)
坂本洋一(NPO法人
地域創生研究所 理
事長)
障害者支援のための研修Ⅱテーマ:重度障害者の生活支援
2016.9/25(日)
運動機能障害を併せ持つ重度障害者の生活支援のために、肢体不自由系疾患別基礎的理
解、運動機能障害とその支援、重度障害者の支援、重度障害者の想い等を通じて障害理解の基
礎知識を得る。
時間
9:00~9:10
(10分)
9:10~9:20
(10分)
9:20~10:30
(70分)
科目名等
開会の挨拶
講師
長野県介護福祉士会
会長
研修オリエンテーション
・研修の目的及び獲得目標の理解
・研修日程の理解
・研修の進め方の理解
・資料の確認
坂本洋一
(NPO法人地域創生
研究所 理事長)
肢体不自由の疾患別基
礎知識
・肢体不自由系の疾患別基礎知識
(ALS、筋ジス、重症心身障害、
遷延性意識障害、脊髄損傷、難病
等)
高木憲司
(和洋女子大学 准教
授)
10:30~10:40
(10分)
10:40~12:00
(80分)
内容
休 憩
・麻痺と拘縮
・シーティング
運動機能障害とその支援 ・福祉用具と住環境
・医療的ケア
・難病等
12:00~13:00
(60分)
昼 食
13:00~14:30
(90分)
・超重症障害児
・ALSの在宅支援事例
・筋ジストロフィーの在宅支援事例
・重度障害者の支援
・重症心身障害児者の支援事例等
重度障害者の支援
14:30~14:40
(10分)
高木憲司
(和洋女子大学 准教
授)
伊藤佳世子
(りべるたす株式会社
代表取締役)
休 憩
14:40~16:20
(100分)
重度障害当事者の体験
・人工呼吸器使用者の発声について
・身体状況
・吸引のできるヘルパーがいる現在の活
黒田良孝
動的な生活
・ヘルパーが吸引できないことによる困難 (りべるたす株式会
・重度障害者が施設や病院ではなく地域 社)
で生きることの意義
・人工呼吸器を付けていても仕事ができる
・介護ヘルパーに利用者として求めること
16:20~16:50
(30分)
研修のまとめ
・重度重複障害への対応
16:50~17:00
(10分)
閉会式
坂本洋一
(NPO法人地域創生
研究所 理事長)
障害者支援のための研修Ⅲテーマ:障害者支援における基礎知識 2016.10/22(土)
介護福祉士として障害者支援の制度的理解、アセスメントの方法、権利擁護、意思
決定支援、地域連携等を通じて、障害者支援のための基礎的知識を獲得する。
時間
9:00~9:10
(10分)
9:10~9:20
(10分)
9:20~10:50
(90分)
科目名等
開会の挨拶
研修オリエンテーション
障害者支援における地域
・長野県における地域連携の実際
連携
坂本洋一(NPO法人
地域創生研究所 理
事長)
小林彰
(社会福祉法人かりが
ね福祉会 理事長)
昼 食
・事業所の権利侵害を考える
権利擁護と意思決定支援 ・虐待防止の方策を考える
・意思決定支援の重要性
14:30~14:40
(10分)
坂本洋一(NPO法人
地域創生研究所 理
事長)
休 憩
14:40~15:40
(60分)
利用者主体のアセスメン ・ストレングスに着目したアセスメント
ト
・アセスメントの実際
15:40~16:50
(70分)
モニタリングの手法
16:50~17:00
(10分)
講師
長野県介護福祉士会
会長
休 憩
12:00~13:00
(60分)
13:00~14:30
(90分)
・研修の目的及び獲得目標の理解
・研修日程の理解
・研修の進め方の理解
・資料の確認
・制度の成り立ち
・障害者総合支援法の概要
介護福祉士と障害者支援
・障害者支援制度における介護福祉
制度
士の役割
・喀痰吸引の制度と現状
10:50~11:00
(10分)
11:00~12:00
(60分)
内容
・モニタリングの視点
・モニタリングの実際
閉 会 式
井ノ口薫
(社会福祉法人中信
社会福祉協会 障害
者支援施設共立学
舎)
坂本洋一(NPO法人
地域創生研究所 理
事長)
障害者支援のための研修Ⅳテーマ:高次脳機能障害の生活支援
2016.10/23(日)
高次脳機能障害の医学的理解、支援普及事業、就学支援、家族の立場から求めて
いることを理解し、地域生活の支援技術を獲得する。
時間
9:00~9:10
(10分)
9:10~9:20
(10分)
9:20~10:40
(80分)
科目名等
開会の挨拶
研修オリエンテーション
高次脳機能障害とは
中島八十一
・高次脳機能障害とは
(国立障害者リハビリ
・高次脳機能障害及び
テーションセンター
その関連障害に対する支援普及事
高次脳機能障害情報
業
支援センター長)
高次脳機能障害の
社会的行動障害
15:40~16:50
(70分)
16:50~17:00
(10分)
・高次脳機能障害にみられる
社会的行動障害
阿部順子
(岐阜医療科学大学
大学院教授)
昼 食
高次脳機能障害者の
地域生活支援
14:30~14:40
(10分)
14:40~15:40
(60分)
坂本洋一(NPO法人
地域創生研究所 理
事長)
休 憩
12:00~13:00
(60分)
13:00~14:30
(90分)
講師
長野県介護福祉士会
会長
・研修の目的及び獲得目標の理解
・研修日程の理解
・研修の進め方の理解
・資料の確認
10:40~10:50
(10分)
10:50~12:00
(70分)
内容
・地域生活支援の視点
・地域生活支援の事例
阿部順子
(岐阜医療科学大学
大学院教授)
休 憩
阿部順子
(岐阜医療科学大学
名誉教授)
家族の立場から
(対談形式)
・家族の立場から(対談)
阿部氏と長谷川氏の対談
就労支援の実際
加藤朗
(名古屋市総合リハビ
・事例を通して就労支援の実際を学ぶ リテーションセンター
自立支援部就労支援
課 就労支援員)
閉 会 式
長谷川真奈美
(NPO法人脳外傷友
の会みずほ)