当日配布資料(0.4MB)

多段階光励起法による
光線力学治療法とその装置
大阪大学 産業科学研究所
教授 真嶋 哲朗
大阪大学 産業科学研究所
准教授 川井 清彦
1
背景
光線力学療法:Photo Dynamic Therapy (PDT)
癌組織集積光増感剤
と
光照射
による選択的癌組織破壊
ターゲット:細胞膜、ペプチド、DNA etc….
癌組織の破壊にはDNAの破壊が最も確実
2
光線力学療法
レーザー
集積
癌
光増感剤の投与
・体力的に外科的手術が困難
・とり除きたくない部位の腫瘍
・血友病患者
などの治療に注目される
3
PDTのメカニズム 従来法
S (光増感剤)
光照射
1S*
ISC
3S*
(一重項励起状態) (三重項励起状態)
従来法:
Type II
3S*
+ O2
1O *
2
S + 1O2*
癌組織破壊
レーザー照射とともに酸素濃度が低下
効率が激減、、
4
PDTのメカニズム 本手法
S (光増感剤)
光照射
1S*
ISC
3S*
(一重項励起状態) (三重項励起状態)
本手法:
Type I
1S*, 3S*
癌組織破壊
酸素濃度に影響を受けにくい新たな
腫瘍破壊機構
5
Type I機構の効率
レーザー
S*•
S:光増感剤
-
•+
G
G:DNA構成因子 グアニン
逆電子移動のためDNA損傷の効率は極めて低い
6
2波長2レーザー照射による高効率化
2nd レーザー
S •**
eaq-
S:光増感剤
1st レーザー
G損傷
DNA切断
•+
G
O2 and H2O
G:DNA構成因子 グアニン
2-color-2-laser照射で反応を不可逆に!
7
2波長2レーザー照射による空間制御
角度を変えて2つのレーザーを照射
2つのレーザー光の交わる点において
損傷効率が最大
反応部位を空間的に制御することができる
8
2波長2レーザー照射:実験系
ΔOD
1.5
1.0
DNA
1st レーザー 355 nm
NDIの励起
532 nm
355 nm
NDI
NDI•-
2nd レーザー 532 nm
NDI•−の励起
0.5
400
500
Wavelength (nm)
600
O
N
N
O
O
~
300
NDI :
~
0.0
200
O
光増感剤としてNDIを使用
9
2波長2レーザー照射:実験系
2nd レーザー
532 nm
eaq-
1st レーザー
355 nm
ND
I*•*
•+
G
G損傷
DNA切断
O2 and H2O
光増感剤としてNDIを使用
10
2波長2レーザー照射:実験系
2nd レーザー532 nm
20 mJ pulse-1
1st レーザー355 nm
1.6 mJ pulse-1
過渡吸収:
5 mm
DNA損傷量
11
2波長2レーザー照射:実験系
DNA損傷量定量
照射時間
30 μL ~ 1 mL
~20 min
HPLC分析
1st レーザー ~ 20 J (50 J/cm-2)
1 sample 10 μL
2nd レーザー ~ 250 J (600 J/cm-2)
12
2波長2レーザー照射:実験系
dG:DNA構成因子
dIz:DNA分解物
NDI誘導体 40 μM
DNA 40 μM
リン酸buffer 20 mM
(pH 7.0)
dG
dA
dC
(1) レーザー照射
5 min or 20 min
T
dIz
(2) Enzymatic
digestion
HPLC analysis
0
10
20
30
Retention Time
13
2波長2レーザー照射:実験結果
Table. レーザー照射によるGの損失量(%)
1st-laser
2nd-laser
1st + 2nd laser
1.6 mJ
20 mJ
delay 10 ns
0.8
0
14.2
TGTGTGTGTGTGT
ACACACACACACA
0.6
< 0.3
2.6
TTGGTTGGTTGGT
AACCAACCAACCA
2.5
< 0.2
13.5
DNA
NDI-TTTCGCGCTT
AAAGCGCGAA
14
2波長2レーザー照射:実験結果
• 2波長2レーザー照射により損傷効率が一桁
以上増加
• 2つのレーザーはほぼ同時に照射された際
最も損傷効率が高くなる
15
2波長2レーザー照射:実験結果
高
1st レーザー
G
•+
G
•-
切断効率
•+
G
•-
低
2ndレーザーの照射タイミングが重要
16
従来技術とその問題点
既に実用化されているPDTは、単一レーザー
による照射に基づくが
光照射に伴う酸素濃度の低下により効率が
大きく低下し、長時間照射を必要とする
等の問題があり、広く利用されるまでには至っ
ていない。
17
新技術の特徴・従来技術との比較
• 従来の単一波長照射に比べ、極めて短時間
でDNAの破壊が可能となった。
• 従来の単一波長照射では困難であった、空
間を制御した腫瘍細胞の破壊が可能となる。
• 従来技術の問題点であった、光照射に伴う酸
素濃度の低下による効率の低下を、本手法
では改善できる可能性がある。
18
想定される用途
• 実際の医療現場に用いられていたレーザー
を2波長レーザーに変更することにより、治療
時間の大幅な短縮が期待される。
• 上記以外に、癌組織破壊の空間制御が行え
ることも期待される。
19
想定される業界
• 想定されるユーザー
光化学療法をとりいれている全国各地の病院
• 想定される市場規模
日本人の死因第一位の癌治療は、これからより患
者の望む治療を行う形になると考えられ、市場規模
は計り知れない。
20
実用化に向けた課題
• 現在、2波長2レーザーにより癌組織破壊に
おいて重要なDNAの高効率破壊が可能なと
ころまで開発済み。しかし、実際に医療現場
で用いられている光増感剤に適用できるかに
ついて未解決である。
• 今後、すでに認可されている薬剤を用いて、
照射波長等の条件設定を行っていく。
21
企業への期待
• 実用化に向け最も必要なのは、最適な光増
感剤の選択することである。様々な薬剤のラ
イブラリーを持つ、企業との共同研究を希望
する。
22
本技術に関する知的財産権
• 発明の名称 :生体分子損傷方法、および
生体分子損傷装置
• 出願番号
:特願2003-338082
• 出願人
:独立行政法人科学技術振興機構
• 発明者
:真嶋哲朗、川井清彦
23
お問い合わせ先
【技術内容について】
大阪大学 産業科学研究所
真嶋研究室 真嶋 哲朗
電話:06ー6879ー8495 FAX:06ー6879ー8499
E-mail:majima@sanken.osaka-u.ac.jp
【技術移転について】
科学技術振興機構(JST) シーズ展開課
技術移転プランナー 吉田 長作
電話:03-5214-7519 FAX:03-5214-8454
E-mail :c2yoshid@jst.go.jp
24