京都府(京都府広域)(PDF : 982KB)

別添(別記様式第1号)
浜の活力再生広域プラン
1
広域水産業再生委員会
組織名
京都府広域水産業再生委員会
代表者名
会長 西川
順之輔
広 域 委 員 会 の 京都府水産業再生委員会(京都府漁業協同組合、一般社団法人京都府機船底曳網漁業連
構成員
合会、京都府定置漁業協会、京都府釣漁業連合会、京都府水視組合連合会、舞鶴市、宮
津市、京丹後市、伊根町、京都府)
オブザーバー
なし
対 象 と な る 地 京都府舞鶴市、宮津市、京丹後市、伊根町
2
域の範囲及び
定置網漁業(22経営体、261名)、底びき網漁業(11経営体、11名)、釣・
漁業の種類
延縄漁業(40経営体、40名)、水視・養殖等漁業(160経営体、160人)
地域の現状
(1)地域の水産業を取り巻く現状等
京都府の海岸は日本海に面し、東の福井県境(舞鶴市)から西の兵庫県境(京丹後市)に至る315
㎞の海岸線の延長を有する。沿岸の舞鶴市、宮津市、京丹後市及び伊根町の3市1町で、多様な漁業が
営まれている。近年の京都府の海面漁業漁獲量は、約12千トン(平成21~25年平均)であり、漁
獲金額は40億円前後で推移している。主な漁業種類は、定置網(大型、小型)、底びき網(沖底、小底)
、
釣・延縄、刺網、採貝藻である。漁獲量及び漁獲金額は、定置網が最も多く、次いで底びき網となって
おり、両漁業種で漁獲量の約9割、金額の約8割を占める。定置網ではブリ、サワラ、マダイ、マアジ、
イワシ類が、底びき
網ではズワイガニ、
アカガレイなどの
カレイ類、ニギス、
ハタハタが、釣・延
縄ではマダイ、アカ
アマダイなどが主
に漁獲されている。
また、舞鶴湾や久美
浜湾などではトリ
ガイ、カキ類等の貝
類養殖が盛んに行
われている。
水揚げされた漁獲物は、鮮度保持のために砕氷・流動氷を使用し京都府漁業協同組合(以下、漁協)
が府内4箇所に開設している産地卸売市場に集出荷されている。また、舞鶴市内には、大型冷蔵庫が整
備され、多獲性魚の魚価維持をはじめ、輸出用原料の確保としての機能を果たしている。
府内の各漁港では、水揚げされる水産物の鮮度保持のために細かく砕いた氷(砕氷)を大量に使用す
るが、その供給体制は水揚量や立地等によって異なり、①各漁港の製氷・貯氷施設で対応、②近隣製氷
施設から氷を移入し貯氷施設においてその都度砕氷にして対応、の2つのパターンに大別される。
製氷装置の構造は、技術革新により、大きな塊で製氷・貯氷し利用時に細かく砕く旧タイプ(角氷タ
イプ)から、利便性を重視し最初から細かな氷を製氷・貯氷する新タイプ(砕氷タイプ)へ移行してお
り、コスト、迅速性等の観点から新タイプが主流となっている。京丹後市における氷供給体制はパター
ン②であり、最寄りの角氷調達先が伊根町や舞鶴市となっており、必要量の氷を保冷トラックで毎日長
距離輸送せざるを得ない状況にあり、輸送に人的負担も含めたコストが嵩む状況にある。さらに、伊根
町の供給能力は京丹後市の利用を想定しておらず、夏季の氷需要期には供給が追い付かず、調達自体が
困難な事態も生じている。
京都府沿岸は、生産力の高い内湾漁場を複数有する日本海側有数の二枚貝生産地であり、特に舞鶴湾、
栗田湾、宮津湾では、全国に先駆けてトリガイの養殖技術を開発するとともに、イワガキのブランド化
を推進するなど、二枚貝類の生産に力を入れている。これまでに技術指導や養殖筏等の施設整備などを
進めてきており、トリガイやイワガキの生産量は増加傾向にあるが、生産量の安定化に加え、厳格な選
別による規格化や輸出も視野に入れた販売戦略など、生産物の流通や販売面において課題がある。
産地市場について
は、漁協が4つの市場
(舞鶴、宮津、間人、
網野)を開設している
が、取扱量の減少が顕
著となる中、漁獲物の
量から質への転換を進
めるとともに、輸出品
目の取扱を増加させて
競争力を高める必要が
ある。そのためには、
衛生管理に対応した整
備を推進するととも
に、各市場が有するそ
れぞれの役割並びに地
域経済に果たす効果を加味しつつ市場の再編に向けた検討を進めていかなければならない。
一方、京都府漁業を支える人材は、著しい高齢化とそれに伴う減少が進み、この20年間で府内の個
人漁業者数は半数近く(平成5年1,499人、平成25年792人)まで減少した。漁業者の減少は、
地域で受け継がれてきた漁業技術が途絶えるばかりでなく、漁村地域における漁業の存続が危惧される
状況にある。こうした課題に対処するため、京都府漁協を始めとする漁業団体、京都府、地元市町が連
携し、将来の漁業人材を育成する組織「海の民学舎」を平成27年4月に立ち上げた。今後、
「海の民学
舎」が新規就業者の養成、意欲ある若い漁業者の更なる研鑽を積む場となり、将来の京都府漁業を担う
多様な人材を多く輩出することを目指すとともに、地域を挙げて後継者を育てるという意識が重要であ
る。
(2)その他の関連する現状等
海面漁業者の所在する舞鶴市、宮津市、伊根町、京丹後市の人口は年々減少傾向にあり、平成初期に
は200千人近くであった合計人口が、平成26年には約160千人まで減少した。また、高齢化も進
行しており、65歳以上の割合は約30%となっている。
平成27年7月に京都府域を縦断する高速道路網が完成し、北部地域への移動の利便性が大きく向上
した。このため、今後、京都市などの都心部と北部地域の「人・モノ」の移動・交流が飛躍的に増大す
ることが期待されている。京都府では、漁業地域を含む7つの市町を広域的に周遊できる観光圏として、
交流人口の増大を地域・経済の活性化に繋げるため、市町、観光団体などと連携して「海の京都」づく
りを進めている。
こうした社会的背景や公共施策に鑑み、平成26年3月に京都府水産業再生委員会を立ち上げ、同年
12月には、府内全域を対象として定置網、底びき網、釣・延縄漁業の3つの漁業種類毎に「浜の活力
再生プラン」を策定し、付加価値向上策並びに資源の有効活用による漁業所得向上に取り組んでいくこ
ととし、現在これらプランに基づいた実践を行なっているところである。
3
競争力強化の取組方針
(1)機能再編・地域活性化に関する基本方針
定置網、底びき網、釣・延縄漁業における「浜の活力再生プラン」に基づく府内産水産物の生産数
量の増加や付加価値向上対策、水視・養殖等漁業におけるイワガキ等貝類の生産安定・価格向上策等を
実践するとともに、その効果が最大限に発揮できるよう、京都府内における氷供給体制の再編を行
い、漁業所得の向上を図る。また、市場の高度衛生化対応に向けて京丹後市にある市場の整備を進
めるとともに、府内4箇所各市場の有する役割と地域に果たす機能を勘案し市場の集約・再整備を
推進する。
【氷供給体制強化】
本府における氷供給体制は、舞鶴市・伊根町に設置している製氷施設を拠点として府内へ供給してい
るところであるが、搬送距離が長い京丹後市域の一部地域(湊・浜詰)には貯氷施設しかなく、氷の不
足により安定的な供給が困難な状況にある。魚価向上を図るためには、高鮮度な水産物の生産が求めら
れるところであり、特に京丹後市域でも多く漁獲されるサワラ等の多獲性浮魚については、ズワイガニ
等底魚主体の間人・網野市場では取扱量が少ないため、一元的に舞鶴市場に集荷され、各地のものを一
括して出荷することになるが、産地間の鮮度にばらつきがあると全体の魚価を引き下げることに繋がっ
ていく。こうしたことから、京丹後市域において、氷の安定的な確保を図るための能力と効率性を備え
た自動製氷施設を整備し、現場での徹底した鮮度管理による水産物の品質向上と経費削減を図り、漁業
経営の安定と向上を進める。また、伊根町域では、需要期における氷不足が心配されていたが、京丹後
市域へ氷を輸送する手間がなくなり、地域内での円滑な氷供給が可能となることから、特に鮮度管理が
難しい夏季における品質低下を防ぐ。最終的には、府内全域で砕氷自動製氷施設を整備し、水揚げ現場
での鮮度管理を徹底することで、府内各卸売市場に出荷された漁獲物の取扱を更に効率的、効果的に行
い、生産と流通段階における連携を促進し、府漁獲物全体の高鮮度化を推進する。
【二枚貝等特産化の取組】
「丹後とり貝」
「丹後の海育成岩がき」をはじめとしたブランド化へ向けた取組を漁業者・漁協・行政・
試験研究機関が連携し進め、知名度も向上してきたところである。今後、更なるブランド力を高めるた
めには、サイズ別の選別を強化し他産地との差別化により競争力を高める必要がある。そこで、統一的
基準による規格の策定、トリガイやイワガキ養殖用種苗の安定確保、新たな加工品開発などに取り組み、
二枚貝等の特産化を目指す。
【市場再編・集約化】
産地市場については、量から質への転換を図るべく、高度衛生化対応の市場の整備を行う。まずは、
北丹地域での拠点市場であり、丹後の冬の味覚として名高いブランドズワイガニ(間人ガニ)の産地と
して観光の拠点でもある間人地方卸売市場を対象に、高度衛生化対応市場としての整備を図る。そして、
他市場における衛生管理対策についても、費用対効果を見極めつつ対策を講じるとともに、府内各市場
の役割分担、地域経済への効果も考慮し、再編整備へ向けた協議を進めることとする。
(2)中核的担い手の育成に関する基本方針
大型定置網、底びき網、釣・延縄漁業を主に強化・改革を進めるべき漁業と定め、当該地域漁業を将
来にわたり担うべき中核的担い手を育成する。
漁業団体・府・市町が共同で運営する漁業人材育成組織「海の民学舎」を中心として、若い新規就業
者の漁業・漁村への定着を促進するとともに、
漁業経営に関する意識が高く、リーダー力・マ
ネージメント力のある志の高い意欲ある漁業者
を育成する。
「海の民学舎」では、就業を希望す
る者が体系的に漁業者としての基本的な知識・
スキルを身につける場、若手・中堅漁業者が経営
力アップのため切磋琢磨できる実戦的な研修の
場を提供し、ワンパッケージ化された人材育成
プログラムにより、学舎生の就業から漁村定着、
漁業ビジネス展開までをトータルサポートす
る。さらに、研修修了後も、組合員資格の取得
や住居斡旋、後見人設置など漁村での定住を支
援する。
当広域委員会は、これら担い手の育成に必要な研修等の実施、漁船・漁具等の導入推進、高付加価値
化や資源管理などの取組に対する支援を積極的に行う。
(3)漁獲努力量の削減・維持及びその効果に関する担保措置
京都府資源管理指針に基づく資源管理計画による自主的資源管理。
(4)具体的な取組内容(年度ごとに数値目標とともに記載)
1年目(平成28年度)
取組内容
1
機能再編・地域活性化
① 氷供給体制の強化
・漁協は氷の安定供給と鮮度保持の向上、氷の輸送経費の削減による供給価格の低廉化
による漁業所得の向上並びに安定供給を図るため、京丹後市(網野町浜詰地内、久美
浜町湊宮地内の2地区)において、自動製氷施設を整備する。
・漁協は、伊根町地域における製氷施設の効率的利用を進めるとともに、京都府内にお
ける氷の安定供給に向けた機能再編に関する検討を行う。
② 二枚貝等特産化の取組
・漁協は、イワガキの生産増加に伴う漁業者の選別作業の軽減、並びに出荷物の信用度
を上げブランド力を向上させるために、サイズ別の選別を厳格に行うことができる自
動計量機を市場に導入する。
・漁協は、イワガキ種苗の安定確保を目指し、中間育成施設の導入効果実証試験を実施
し、舞鶴湾でのイワガキ生産の可能性を判断する。
・漁協は、高品質な冷凍品の開発並びに輸出を視野に販売展開を図るため、解凍時にド
リップが少なく、長期保存や長距離輸送が可能なプロトン冷凍機を活用した高品質な
「丹後とり貝」加工品(ボイル開き)の開発試験を実施するとともに、販路拡大並び
に需要の掘り起こしを目的として、宮津市のふるさと納税産品としての取扱を開始す
る。
③ 市場等機能再編・強化
・漁協は、京丹後市の支援を得て、間人地方卸売市場の高度衛生化への整備設計を行う。
・漁協は、舞鶴地方卸売市場の高度衛生化への整備、並びに府内産地市場の再編につい
て、具体的な検討を開始する。
・漁協は、輸出に対応し得る冷凍冷蔵施設への整備について、具体的な検討を開始する。
2
中核的担い手の育成
・各漁村地域の漁業者及び漁業団体は、海の民学舎生等の新規就業者に対して、主要漁
業現場での実践的な研修の場の提供等に積極的に協力する。
・漁協は、府や市町と協力し、漁業、海業の経営について学ぶ研修を開催し、既存の若
手・中堅漁業者の経営力向上を目指す。
・漁協は、府や市町と協力し、当広域委員会で認定した中核的担い手の収益向上等に必
要な漁船購入や省エネ機器導入等の投資及び燃費向上のための統一的な航行規制や
船底状態改善の取組を支援し、地域に定住するように住居確保等の漁村生活支援や地
域住民との交流を支援する。
活 用 す る 支 援 ・水産業競争力強化緊急施設整備事業(関連施策1①)
措置等
・競争力強化型機器等導入緊急対策事業(関連施策2)
・広域浜プラン緊急対策事業(効率的な操業体制の確立支援事業)(関連施策2)
・広域浜プラン緊急対策事業(広域浜プラン実証調査)(関連施策1、2)
・水産業競争力強化漁船導入緊急支援事業(浜の担い手漁船リース緊急事業)(関連施
策2)
・新規漁業就業者総合支援事業(関連施策2)
2年目(平成29年度)
取組内容
1
機能再編・地域活性化
① 氷供給体制の強化
・京丹後市(網野町浜詰地内、久美浜町湊宮地内の2地区)において整備された自動製
氷施設を活用し、氷の安定供給と鮮度保持の向上に取り組む。
・漁協は、京都府内における氷の安定供給に向けた機能再編計画を策定する。
② 二枚貝等特産化の取組
・漁協は自動計量機を活用し、サイズ別の選別を厳格に行ったイワガキを主とする二枚
貝の評価の向上を図る。
・漁協は、イワガキ種苗を安定的に確保し生産量の維持・増大を図るため、10万苗が
収容可能な中間育成施設を舞鶴湾に導入する。
・漁協は、プロトン冷凍機活用により開発した「丹後とり貝」加工品の PR、販促等を
実施する。さらに、伊根町で養殖業者が新たに取り組む「伊根サーモン」の一次加工
品の開発試験に着手するとともに、新たな春の食材として販路開拓を目指し、地元観
光業者や京都市内のホテルを対象とした求評会などを実施する。
③ 市場等機能再編・強化
・漁協は、高度衛生化市場として間人地方卸売市場の整備に着手する。
・漁協は、舞鶴地方卸売市場の高度衛生化への整備、並びに府内産地市場の再編につい
て、具体的な検討を進める。
・漁協は、舞鶴市に設置している冷凍冷蔵施設の輸出対応型の施設への整備に向けた具
体的な検討を進める。
2
中核的担い手の育成
・各漁村地域の漁業者及び漁業団体は、海の民学舎生等の新規就業者に対して、主要漁
業現場での実践的な研修の場の提供等に積極的に協力する。併せて、漁村暮らしを始
める新規就業者等に漁村生活に係るノウハウの伝授を行い、市町と連携して受入に積
極的に取り組む。
・漁協は、府や市町と協力し、漁業、海業の経営について学ぶ研修を開催し、既存の若
手・中堅漁業者の経営力向上を目指す。
・漁協は、府や市町と協力し、海の民学舎修了生を含む新規就業者が個人漁業を営む場
合や、当広域委員会で認定した中核的担い手の収益向上等に必要な漁船・漁具購入等
の投資及び燃費向上のための統一的な航行規制や船底状態改善の取組を支援し、地域
に定住するように住居確保等の漁村生活支援や地域住民との交流を支援する。
活 用 す る 支 援 ・水産業競争力強化緊急施設整備事業(関連施策1①、1②)
措置等
・競争力強化型機器等導入緊急対策事業(関連施策2)
・広域浜プラン緊急対策事業(効率的な操業体制の確立支援事業)(関連施策2)
・広域浜プラン緊急対策事業(広域浜プラン実証調査)(関連施策1、2)
・水産業競争力強化漁船導入緊急支援事業(浜の担い手漁船リース緊急事業)(関連施
策2)
・新規漁業就業者総合支援事業(関連施策2)
3年目(平成30年度)
取組内容
1
機能再編・地域活性化
① 氷供給体制の強化
・京丹後市(網野町浜詰地内、久美浜町湊宮地内の2地区)において整備された自動製
氷施設を活用し、氷の安定供給と鮮度保持の向上に取り組む。
・漁協は、京都府内における氷の安定供給に向けた機能再編計画に基づき、自動製氷施
設の整備等を行う。
② 二枚貝等特産化の取組
・漁協は自動計量機を活用し、サイズ別の選別を厳格に行ったイワガキを主とする二枚
貝の評価の向上を図る。
・漁協は、舞鶴湾に設置したイワガキ種苗中間育成施設を活用し、種苗の安定供給を行
うとともに、アカガイ、アサリ等の他の二枚貝を対象とした実証試験を行う。
・漁協は、プロトン冷凍機活用により開発した「丹後とり貝」加工品の PR、販促等を
実施するとともに、新たに開発された「伊根サーモン」の一次加工品について、求評
会等での評価に基づく販路開拓策を検討、実施する。
③ 市場等機能再編・強化
・漁協は、間人地方卸売市場の高度衛生化への整備を実施するとともに、輸出品目の取
り扱いに向けた試験販売を行なう。
・漁協は、舞鶴地方卸売市場の高度衛生化への整備、並びに府内産地市場の再編に関す
る計画を策定する。
・漁協は、舞鶴市に設置している冷凍冷蔵施設の輸出対応型の施設への整備に向けて、
必要機器等のリストアップ作業を進める。
・漁協は、漁協が有する加工施設並びに漁民会社等が有する加工施設の効果的な稼働に
向けて、それぞれの施設の役割分担を見直し、加工施設の再編整備に関する検討を開
始する。
2
中核的担い手の育成
・各漁村地域の漁業者及び漁業団体は、海の民学舎生等の新規就業者に対して、主要漁
業現場での実践的な研修の場の提供等に積極的に協力する。併せて、漁村暮らしを始
める新規就業者等に漁村生活に係るノウハウの伝授を行い、市町と連携して受入に積
極的に取り組む。
・漁協は、府や市町と協力し、漁業、海業の経営について学ぶ研修を開催し、既存の若
手・中堅漁業者の経営力向上を目指す。
・漁協は、府や市町と協力し、海の民学舎修了生を含む新規就業者が個人漁業を営む場
合や、当広域委員会で認定した中核的担い手の収益向上等に必要な漁船・漁具購入等
の投資及び燃費向上のための統一的な航行規制や船底状態改善の取組を支援し、地域
に定住するように住居確保等の漁村生活支援や地域住民との交流を支援する。
・農林水産業を力強く支える総合力を持つ人材を効果的・効率的に創造するため、京都
府が創設した次世代型人材育成推進機構との連携・支援により、新たな研修プログラ
ムを追加し、担い手のスキルアップを図る。
活 用 す る 支 援 ・水産業競争力強化緊急施設整備事業(関連施策1①)
措置等
・競争力強化型機器等導入緊急対策事業(関連施策2)
・広域浜プラン緊急対策事業(効率的な操業体制の確立支援事業)(関連施策2)
・広域浜プラン緊急対策事業(広域浜プラン実証調査)(関連施策1、2)
・水産業競争力強化漁船導入緊急支援事業(浜の担い手漁船リース緊急事業)(関連施
策2)
・新規漁業就業者総合支援事業(関連施策2)
4年目(平成31年度)
取組内容
1
機能再編・地域活性化
① 氷供給体制の強化
・京丹後市(網野町浜詰地内、久美浜町湊宮地内の2地区)において整備された自動製
氷施設を活用し、氷の安定供給と鮮度保持の向上に取り組む。
・漁協は、京都府内における氷の安定供給に向けた機能再編計画に基づき、自動製氷施
設の整備等を行う。
② 二枚貝等特産化の取組
・漁協は自動計量機を活用し、サイズ別の選別を厳格に行ったイワガキを主とする二枚
貝の評価の向上を図る。
・漁協は、舞鶴湾に設置したイワガキ種苗中間育成施設を活用し、種苗の安定供給を行
うとともに、アカガイ、アサリ等の他の二枚貝を対象とした実証試験を行う。
・漁協は、プロトン冷凍機活用により開発した「丹後とり貝」加工品及び「伊根サーモ
ン」の PR、販促等を実施する。
③ 市場等機能再編・強化
・漁協は、間人地方卸売市場の高度衛生化の機能を効果的に活用するとともに、取引先
との連携により輸出品目の取り扱いを増加させる。
・漁協は、舞鶴地方卸売市場の高度衛生化への整備、並びに府内産地市場の再編に関す
る計画に基づき、具体的な取組を開始する。
・漁協は、舞鶴市に設置している冷凍冷蔵施設の輸出対応型の施設への整備に向けて、
必要機器等のリストアップ作業を進める。
・漁協は、漁協が有する加工施設並びに漁民会社等が有する加工施設の効果的な稼働に
向けて、それぞれの施設の役割分担を見直し、加工施設の再編整備に関する検討を進
める。
2
中核的担い手の育成
・各漁村地域の漁業者及び漁業団体は、海の民学舎生等の新規就業者に対して、主要漁
業現場での実践的な研修の場の提供等に積極的に協力する。併せて、漁村暮らしを始
める新規就業者等に漁村生活に係るノウハウの伝授を行い、市町と連携して受入に積
極的に取り組む。
・漁協は、府や市町と協力し、漁業、海業の経営について学ぶ研修を開催し、既存の若
手・中堅漁業者の経営力向上を目指す。
・漁協は、府や市町と協力し、海の民学舎修了生を含む新規就業者が個人漁業を営む場
合や、当広域委員会で認定した中核的担い手の収益向上等に必要な漁船・漁具購入等
の投資及び燃費向上のための統一的な航行規制や船底状態改善の取組を支援し、地域
に定住するように住居確保等の漁村生活支援や地域住民との交流を支援する。
・農林水産業を力強く支える総合力を持つ人材を効果的・効率的に創造するため、京都
府が創設した次世代型人材育成推進機構との連携・支援により、新たな研修プログラ
ムを追加し、担い手のスキルアップを図る。
・これまでの3年分の取組の効果を検証し継続するとともに、「海の民学舎」研修生の
漁業・漁村への定着、中核的担い手の育成を一層促進するための施策について、検討
を深める。
活 用 す る 支 援 ・水産業競争力強化緊急施設整備事業(関連施策1①、1③)
措置等
・競争力強化型機器等導入緊急対策事業(関連施策2)
・広域浜プラン緊急対策事業(効率的な操業体制の確立支援事業)(関連施策2)
・広域浜プラン緊急対策事業(広域浜プラン実証調査)(関連施策1、2)
・水産業競争力強化漁船導入緊急支援事業(浜の担い手漁船リース緊急事業)(関連施
策2)
・新規漁業就業者総合支援事業(関連施策2)
5年目(平成32年度)
取組内容
1
機能再編・地域活性化
① 氷供給体制の強化
・京丹後市(網野町浜詰地内、久美浜町湊宮地内の2地区)において整備された自動製
氷施設を活用し、氷の安定供給と鮮度保持の向上に取り組む。
・漁協は、京都府内における氷の安定供給に向けた機能再編計画に基づく整備を完了し、
府内漁獲物の高鮮度化を推進する。
② 二枚貝等特産化の取組
・漁協は自動計量機を活用し、サイズ別の選別を厳格に行ったイワガキを主とする二枚
貝の評価の向上を図る。
・漁協は、舞鶴湾に設置したイワガキ種苗中間育成施設を活用し、種苗の安定供給を行
うとともに、アカガイ、アサリ等の他の二枚貝の生産による漁業収入の向上を図る。
・漁協は、プロトン冷凍機活用により開発した「丹後とり貝」加工品及び「伊根サーモ
ン」の PR、販促等を実施するとともに、両商品の生産量増大へ向けて、生産者との
連携による生産技術の改良試験などの取組を開始する。
③ 市場等機能再編・強化
・漁協は、間人地方卸売市場の高度衛生化の機能を効果的に活用するとともに、取引先
との連携により輸出品目の取り扱いを増加させる。
・漁協は、舞鶴地方卸売市場の高度衛生化への整備、並びに府内産地市場の再編に関す
る計画に基づき、事業に着手する。
・漁協は、舞鶴市に設置している冷凍冷蔵施設の輸出対応型の施設への整備に着手する。
・漁協は、漁協が有する加工施設並びに漁民会社等が有する加工施設の効果的な稼働に
向けて、加工施設の再編整備に着手する。
2
中核的担い手の育成
・各漁村地域の漁業者及び漁業団体は、海の民学舎生等の新規就業者に対して、主要漁
業現場での実践的な研修の場の提供等に積極的に協力する。併せて、漁村暮らしを始
める新規就業者等に漁村生活に係るノウハウの伝授を行い、市町と連携して受入に積
極的に取り組む。
・漁協は、府や市町と協力し、漁業、海業の経営について学ぶ研修を開催し、既存の若
手・中堅漁業者の経営力向上を目指す。
・漁協は、府や市町と協力し、海の民学舎修了生を含む新規就業者が個人漁業を営む場
合や、当広域委員会で認定した中核的担い手の収益向上等に必要な漁船・漁具購入等
の投資及び燃費向上のための統一的な航行規制や船底状態改善の取組を支援し、地域
に定住するように住居確保等の漁村生活支援や地域住民との交流を支援する。
・農林水産業を力強く支える総合力を持つ人材を効果的・効率的に創造するため、京都
府が創設した次世代型人材育成推進機構との連携・支援により、新たな研修プログラ
ムを追加し、担い手のスキルアップを図る。
・取組の効果を検証し目標達成を確実なものにするとともに、これまでの取組を継続・
発展させ、地域の実情に応じた持続的な漁業を行うための仕組みづくりを進める。
活 用 す る 支 援 ・水産業競争力強化緊急施設整備事業(関連施策1①、1③)
措置等
・競争力強化型機器等導入緊急対策事業(関連施策2)
・広域浜プラン緊急対策事業(効率的な操業体制の確立支援事業)(関連施策2)
・広域浜プラン緊急対策事業(広域浜プラン実証調査)(関連施策1、2)
・水産業競争力強化漁船導入緊急支援事業(浜の担い手漁船リース緊急事業)(関連施
策2)
・新規漁業就業者総合支援事業(関連施策2)
(5)関係機関との連携
○施設の機能強化・再編
整備計画は、京都府、舞鶴市、宮津市、京丹後市、伊根町と十分協議するとともに、当広域委員会
や既存の協議会、組織等を活用し、関係者との協議を幅広に行う。
○中核的担い手の育成
海の民学舎生を始めとする新規就業者の漁村への受入に際し、住居情報の提供や後見人的な立場で
若い就業者を見守る人材の確保などについて、漁業団体、京都府、地元市町及び地区の漁業者が連携
して、積極的に漁業後継者の育成・確保を図る。また、農業・林業大学校や農業実践型学舎等の農林
業人材育成機関とも連携し、異業種交流などを通じて総合力に優れた人材を育成する。
(6)他産業との連携
漁獲物の価格向上を果たすためには、農商工業者との意見交換は有益である。アイデアの提供等支援
を受けるため、観光業者や農商工業者と幅広く連携し、京都府や市町、漁協においては情報の収集やマ
ッチングに協力する。
平成26年7月に京都府北部地域が「海の京都観光圏」として国の認定を受けたことにより、日本の
顔となるブランド観光地域を目指し、各地域では地域主導のワークショップやモニターツアーが積極的
に開催され、地域住民を巻き込んだ取組が進められている。このような状況の中で、漁港で新鮮な魚が
堪能できるモニターツアーや、
「海の京都」を周遊する滞在型交流型のコンセプトツアーが旅行商品とし
て販売されるとともに、府内水産物の豊かな食材を活用した特産品づくりといった観光資源の開発が行
われている。これらの企画・取組に対し、市町や観光団体等との連携や積極的参加により「海の京都」
を盛り上げ、地域活性化に寄与していく。
4
成果目標
(1)成果目標の考え方
1
機能再編・地域活性化
これまで、水揚現場における鮮度管理については、氷供給体制の問題もあり、地域や季節によって漁
獲物の取扱に差が生じることがあった。本プランにより、新たに製氷施設を整備する地区(京丹後市)
においては、氷の安定供給や利便性の向上により高鮮度漁獲物の安定生産につながる。また、京丹後市
へ氷を供給していた伊根町域においても、氷輸送に係る作業の軽減や施設の効率的利用が促進され、安
定した鮮度管理が可能となる。このように、地域による差が解消され、府内全域で氷供給体制の強化が
図られるようになれば、府内各卸売市場に安定的に高鮮度漁獲物が出荷され、市場での取扱や生産者へ
の技術指導なども効率的に行うことができ、魚価の維持・向上が期待できる。
そこで、成果目標としては、産地市場における取扱単価の向上を掲げることとする。魚種の選定にあ
っては、漁業種類毎に「浜の活力再生プラン」において「活魚・活〆出荷」やブランド化推進などの高
品質化を推進している魚種とし、定置網ではサワラ、底びき網ではアカガレイ、釣・延縄ではアカアマ
ダイとする。また、水視・養殖では、本プランで二枚貝等特産化の取組を進める魚種のうち、他県産と
の競争力強化を進める魚種としてイワガキを選定する。
2
中核的担い手の育成
担い手育成に関する成果目標は、定量的且つ府全体への効果を示す指標として、京都府漁業における
新規就業者数を掲げ、その増加を成果目標と定める。
(2)成果目標
平成24~26年の平均値
基準年
単価向上に取り組
む魚種
サワラ(サゴシ除く):
923円/kg
アカガレイ
:
403円/kg
アカアマダイ
:2,200円/kg
イワガキ
:
631円/kg
平成32年度
目標年
サワラ(サゴシ除く):1,015円/kg
アカガレイ
:
443円/kg
アカアマダイ
:2,420円/kg
イワガキ
:
694円/kg
基準年
平成23~25年の平均値:
39人
目標年
平成32年度:
45人
京都府漁業におけ
る新規就業者数
(3)上記の算出方法及びその妥当性
○単価向上に取り組む魚種
目標値については、平成27年にサワラ大型魚の銘柄区分を再考して、試験的に「京鰆」のブラン
ド名で選別出荷したサワラの単価が、960円/㎏から1,060円/㎏と約10%増えたことから、
この値を参考に検討した。
基準年:過去3ヶ年(H24~26:1~12月)の京都府全産地市場での平均取扱単価
目標年:基準年の10%の単価向上を目標とした。
○京都府漁業における新規就業者数
府内の漁業従事者数は、平成10年に1,609人であったが、平成15年には1,470人、平
成20年には1,375人に減少し、平成25年現在では1,421人となっている(漁業センサス)。
このような漁業従事者数の推移から、府内の目標漁業従事者数を1,500人と設定した。ここで、
漁業就労平均年齢を20歳~60歳の40年間と想定し、以下のとおり、年間新規就業者計画数を算
定した。
1,500人/40年 = 37.5人/年
→
35~45人
府内の新規就業者数の実績値は、平成23年35人、平成24年40人、平成25年42人で3ヶ
年の平均は39人であることから、年間新規就業者計画数を35~45人と定め、同範囲内の最大値
である45人を目標値とした。
5
関連施策
活用を予定している関連施策名とその内容及びプランとの関係性
事業名
事業内容及び浜の活力再生広域プランとの関係性
水産業競争力強化緊
高鮮度出荷の推進及び漁業コストの削減に向け、製氷施設の再編・整備によりプ
急施設整備事業
ランの実効性を高め、効率的かつ安定的な氷供給体制を構築する。
競争力強化型機器等
持続可能な収益性の高い操業体制の確立に向けて、省エネ機器の導入を推進し、
導入緊急対策事業
漁業所得の向上による競争力強化に取り組む。
広域浜プラン緊急対
漁船の燃油消費量を減らすため、漁業者がグループを組織し、燃費向上のための
策事業(効率的な操業
船底状態の改善、統一的航行規制をグループで取り組む。
体制の確立支援事業)
広域浜プラン緊急対
浜の機能再編や施設の集約・再整備の推進、生産の効率化や生産体制の強化、販
策事業(広域浜プラン
売力の強化等の取組に関して、関係機関等への情報収集等を行い、効果検証を行
実証調査)
う。
水産業競争力強化漁
所得向上に取り組むために必要な漁船購入等の投資を支援し、中核的担い手の育
船導入緊急支援事業
成を進める。
(浜の担い手漁船リ
ース緊急事業)
新規漁業就業者総合
新規就業者に対して行われる就業準備、定着支援により、府内の担い手育成環境
支援事業
を整える。