第1部出演者 第3 部出演者 マンドロンチェロ・ギター二重奏 市川 敦嗣(マンドロンチェロ) 中学、高校時代のバンド活動を経て北海道大学チルコロ・マンドリニスティコ 「アウロラ」 でマンドロンチェロを始める。 在学中に出場した大阪国際マンドリンコンクール B 部門(マンドラ・マンドロンチェロ・マンドリュート独奏部門)で優勝。 現在、 全国的にも珍しいソロマンドロンチェロプレイヤーとして北海道内外で活動中。 吉住 和倫(ギター) 15 歳よりエレキギター、18 歳よりクラシックギターを始める。2002 年札幌市民芸術祭奨励賞、 2008 年同大賞を受賞。 第 20 回名古屋ギターコンクール第 2 位、 第 39 回日本ギターコンクール第 3 位、他入賞多数。 これまでに平野勇、佐藤洋美、薮田建吾、高田元太郎、各氏に師事。福田進一、他多数の著名なギタリストのレッスンを 受講。札幌を中心に演奏活動を展開し、ギター・マンドリン教室を主宰。個人指導以外にも“id”、 アウロラ、 アルバ等のマ ンドリン団体でも後進の指導にあたっている。 公益社団法人日本ギター連盟正会員。 日本マンドリン連盟正会員。 デュオ・“森羅万象”(マンドリン・ギター二重奏) 参加団体 (五十音順) M1:長江和歌子、M2:和田 麻希、MD:前鼻 陽子、MC:島田 博子 1997 年結成。1999 年「マンドリンとギターのコンサート」開催。2000 年より日本マンドリン連盟北海道支部主催 の「マンドリン四重奏演奏会」にほぼ毎年参加している。2000 年および 2007 年「マンドリン音楽祭」重奏の部で演 奏。2014 年帯広で「第 2 回北海道マンドリンフェスティバル」で演奏。 パートトップ:佐藤 芳則、 横山 貴史 浅井 美祐、浅野麻衣子、五十嵐美子、泉田 哲子、今村 倫子、岡本 惠子、葛西 恭子、片桐 光、 河原 義和、菊地 美咲、黒田 一恵、坂本 春菜、佐藤 藍美、佐野 千紘、澤田 賢也、柴田 禮、 正田かおり、関口美奈子、田地川千里、堂腰 慶子、仲川 宝、鳴井愉里子、西野眞知恵、西村 健汰、 新田 幸子、鉢呂 彩花、浜崎 真帆、前田 夏実、松田 憲之、南 邦明、山本久美子、横尾 創太、 横谷麟太郎 第2マンドリン パートトップ:昆 知子、 住吉 陽平 相原 貞雄、安達光太郎、石崎 健二、馬道 公子、小澤和香枝、加藤 輝、金山 雅子、金子みずえ、 河合 俊平、河崎 善和、北川 拓也、北山 慎子、鬼頭 博美、木野内裕子、久津間法子、工藤 未彩、 後藤 光世、小林志津子、小原 恵美、島田 博子、白浜 玲子、鈴木香菜代、田月 優衣、田中 柚衣、 長南ちず子、寺尾 惇、富樫 由美、中田 真澄、西川 英一、西川 圭子、早川 茉利、福田 文子、 藤田加津子、藤山 美佳、細川 桃見、三上 範子、南 幸子、村田 範子、森田 玲子、矢ケ崎悦子、 吉川 茂樹 マンドラ パートトップ:今野 恵、 阿美 優希 浅野 美雪、五十嵐啓喜、石田 伸子、磯西 健吾、磯部 萌々、稲垣 雄司、川道 菜花、北山 勝一、 児玉 美織、小端 淳子、佐藤 美貴、柴田早予子、鈴鹿 明広、高橋由香梨、武川 梢、千葉 弘幸、 所 侑亮、中村 康則、成松 侑紀、西川 沙織、西舘 法枝、野島明瑞美、野村富士雄、林 優希乃、 林 由美子、原口真梨子、三戸部 駿、三蘆 拓生、矢島 弘美、安井 彰馬 マンドロンチェロ パートトップ:安部 雅則、 市川 敦嗣 青山 直史、石窪 翔吾、岩清水礼男、内堀可菜美、春日 駿汰、久保田奈穂実、小林 康道、齋藤 裕之、 坂 敏弘、佐藤 健一、佐藤真理子、白方 正子、鈴木 佑季、竹内 郁子、土屋 芳枝、能代 秀生、 増谷 望、松葉 光富、三塚あゆみ 第2 部出演者 参加団体 (五十音順) ●小樽商科大学プレクトラム・アンサンブル ●札幌月寒高校マンドリン部 ●藤女子大学マンドリンクラブ「フジ・フロイライン」 ●北海道大学チルコロ・マンドリニスティコ「アウロラ」 第1マンドリン パートトップ:片桐 光、 佐野 千紘 青木真奈実、浅井 美祐、石田 歩優、入江 柚希、上野 優花、大江 真央、小澤 奈波、金子 晴美、 菊地 美咲、佐藤美偉菜、澤田 賢也、鈴木 靖乃、高橋奈々未、竹ケ原瑞姫、舘石 瑞季、仲川 宝、 西村 健汰、韮沢百合恵、浜崎 真帆、目黒 拓実 第2マンドリン パートトップ:北川 拓也、 安達光太郎 伊勢 涼香、加藤 輝、金谷 佑香、河合 俊平、北村 咲希、坂本 春菜、櫻井 杏奈、佐渡 皓匡、 田地川千里、田月 優衣、田中 沙菜、田中 柚衣、津村 優衣、鉢呂 彩花、花田 莉央、早川 茉利、 細川 桃見、前田 夏実、松井智佳子、三上 真奈、溝 侑夏、森田 悠香、山川 愛華 マンドラ パートトップ:原口真梨子、 林 優希乃 石井 伶奈、磯部 萌々、板木 奈穂、今井 咲良、春日 結衣、川道 菜花、児玉 美織、櫻井 里奈、 鈴鹿 明広、高橋由香梨、千葉 涼花、所 侑亮、成松 侑紀、西川 沙織、西脇 優稀、三戸部 駿、 安井 彰馬、山田 桃花、吉川茉里香 マンドロンチェロ パートトップ:鈴木 佑季、 石窪 翔吾 内堀可菜美、葛西 佑香、春日 駿汰、菊池 菖花、久保田奈穂実、土屋 芳枝、長谷川 茜、松原 正真、 森田 真琴 ギター パートトップ:三條 伸哉、 坂田 圭 相内 公利、石田 愛、井上 愛友、大工 直也、大木 克成、大野 茜、大原 浩平、上瀬戸大智、 北田 瑞希、腰丸 稜真、小山 由衣、阪本 貴亮、櫻庭 拓人、佐々木聖弥、佐藤 綾美、鈴木慎太郎、 高井俊太郎、滝川 海地、中森 清香、西岡 樹希、長谷川未羽、花岡 竜典、船木 雪乃、堀内 琴絵、 松浦 正樹、宮下理紗子、本山ひかり、山内 太郎、渡邊隆之介 コントラバス パートトップ:臼杵七海、 玉城ちひろ 市川 稜、大塚 紘也、小笠美麗奈、西田 叶、芳賀 巧、水澤 光 ●札幌プレクトラム・アンサンブル ●藤女子大学マンドリンクラブ「フジ・フロイライン」 ●北海道教育大学札幌校マンドリンクラブOB・OG会 ●マンドリン・アンサンブル「アルコバレノ」 ●マンドリン・アンサンブル・カルマーレ 第1マンドリン 北海道大学アウロラ出身であり、マンドリンアンサンブル“ id”で活動中の横山貴史(アウロラ第 91 代)と倉田拓郎 (アウロラ第 87 代)が 2014 年に結成したデュオ。 「 音楽表現を超え、演奏を通して人の感傷、世の儚さや未来への 希望、その他自然界に存在するあらゆる事物(=森羅万象)を表現する」という目標のもと命名。 Sound-Hole(マンドリン四重奏) ●小樽商科大学プレクトラム・アンサンブル ●札幌マンドリン倶楽部 ●プレットロ・ノルディコ ●北海道大学チルコロ・マンドリニスティコ「アウロラ」 ●マンドリン・アンサンブル『カシオペア』 ●函館北方マンドリンクラブ(特別出演) マンドローネ ギター コントラバス S A PP O RO A R T FES T I VA L 札幌市民芸術祭 平成 2 8 年 度 札 幌 市民 芸 術 祭 梯 杉子 パートトップ:清水上修二、 稲葉 有亮 石田 愛、伊藤吉四郎、伊藤 道子、稲垣 政行、小野 泰裕、加藤 光浩、上瀬戸大智、軽部 涼子、 北田 瑞希、桑原 茂暢、腰丸 稜真、小山 由衣、斉藤 裕美、榊 美智江、坂田 圭、櫻庭 拓人、 佐々木聖弥、佐々木仁志、三條 伸哉、渋谷 逸子、渋谷 英雄、庄司 寿子、武田 欣也、土谷 和博、 西岡 樹希、林 哲哉、平佐 修、藤田 和久、船木 雪乃、松浦 正樹、宮下理紗子、本山ひかり、 横谷 僚士、吉田 義家、渡邊隆之介 パートトップ:船山 千郁、 小林 創 市川 稜、臼杵 七海、押野 正、谷内 尚樹、玉城ちひろ、中島 成美、布谷 好美、芳賀 巧、 水澤 光 平成28年度札幌市民芸術祭マンドリン音楽祭部会委員(五十音順) 安部 雅則、 北山 勝一、 小村 淳、 渋谷 英雄、 西川 英一 札幌市民芸術祭実行委員会事務局 札幌市中央区北1条西13丁目 札幌市教育文化会 館内 ホームページ http://w w w.kyobun.org /fes/ MANDOLIN FESTIVAL 2016 5 22 2016 日 開場13:0 0 開演13:3 0 札幌市教育文化会 館 大ホール 主催:札幌市民芸術祭実行委員会・札幌市・ (公財)札幌市芸術文化財団 主管:札幌市民芸術祭実行委員会マンドリン音楽祭部会 協賛:島村楽器 札幌クラシック店 協力: (一社)日本マンドリン連盟北海道支部 In a garden so green プログラム PROGR AM <第1部 独奏・重奏の部> ♪マンドロンチェロ・ギター二重奏 “3つの秋の小品”より「木陰にて」 「センテナリオ通り」 M. D.プホール ~吉住 和倫 編曲 ♪デュオ・“森羅万象”(マンドリン・ギター二重奏) ソナタ・コンチェルタータ N.パガニーニ ♪Sound-Hole(マンドリン四重奏) In a garden so green 作者不詳 ~ながえ わかこ 編曲 ながえ わかこ 5月の花盛り │特│別│指│揮│者│ プロフィール 藤掛 廣幸 作曲家/指揮者/シンセサイザー奏者 ♫エリザベート王妃国際音楽コンクール第一位グランプリ受賞。 ♫イ・ムジチ合奏団のアルバム「日本の四季」全12 曲・編曲・世界発売。 ♫サー・ジェームス・ゴールウェイとのアルバムアメリカ発売。100 万枚 以上の売上げ。 ♫「NHK 特集」 「中学生日記」 「ふるさと紀行」等、多数のテレビやラジオの 音楽を作曲、演奏も担当。 ♫作品は「交響曲」 「オペラ」 「バレエ」 「吹奏楽」 「マンドリン合奏曲」その他 多数(8 千曲以上)。 ♫世界的に活躍する日本の作曲家の一人である。 独創的序曲「国境なし」 スコットランドにおける世俗音楽の、最も初期の印刷楽譜集 作曲者マネンテは正規の音楽教育を終えてから直ちに歩兵 「オアシスにて」は旋律も簡単で構成もわかりやすく、初級の は、1662年にジョン・フォーブスの編纂した「Cantus Songs and 第60連隊軍楽長となり以後各地の軍楽長を歴任したが、本曲は 合奏向けに取り上げられたりします。アラビア風間奏曲の副題の Fancies」である。20年間に3回印刷され、掲載された77曲のう かの「華燭の祭典」、 「降誕祭の夜」などを作曲した歩兵第3連 通りエキゾティックな前後の主旋律はオアシス横の村での踊りで、 ち25曲は、スコットランドで生まれた歌である。 「5月の朝、こん 隊軍楽長時代これらと前後して作曲されたもので彼の作曲意 中間の部分はラクダ隊の隊列でしょうか? 中間部の行進のとこ なに緑の庭で─」と始まる、恋人への思慕を綴ったこの歌も、ス 欲最も旺盛な37、8才頃の作品である。 マンドリン合奏曲として ろでエコーも含めて盛り上がりをお聞きいただければと思います。 コットランドが起源である。うたびと知らずのこの歌が、時を超 本邦にもよく親しまれている「晩秋」、 「メリアの平原にて」はこの え楽器を変えてだれかに歌われるとき、どんなスタイルになるだ 数年後に書かれたもので、 この時代には吹奏楽の力作が多い。 ろうかと想像して、ハープ弾き語り風、バロック風、フォーク風な 本曲もペッシアの市民吹奏楽団に贈られ1905年にフィレンツェ 本曲は作品番号を持っていないが、フランスの作曲家マ のラピーニから出版された。作者は各地赴任先の民間吹奏楽団 チョッキの主宰する「エステュディアンティナ」誌に掲載されたも を数多指導しているので思い出の標として書かれている。独創 のである。 マンドラとギターによる主題の演奏、 それに続く全パー 的序曲と副題されており、主題の展開、転調の手法、対位旋律 トの主題の再現、柔らかく温かな調べとともに詩人の世界へ引 の配置、粉飾など作者の面影が至るところに顔を出す。私は本 き込んで行く。詩人は瞑想を続け、雄大とも思える高まりを見せ 曲も俗に云う「音楽に国境なし」の意を曲名として贈ったものと た後、再び瞼を閉じる。 5月の花盛り Sound-Holeではいつもレパートリーに苦心しているので、メン バーのながえわかこが、二重奏~五重奏の曲を作るようになり ました。最近はギターのないマンドリン四重奏のための“月めくり カレンダー”シリーズを作っており、本曲は2011年に作曲した、シ 考える。 (イタリアマンドリン百曲選第14集より 中野二郎) 作曲者ラヴィトラーノは、イタリアのナポリ湾頭の美しいイスキ 作者はベルギー、ブリュッセル出身で、早くからイタリアに帰 C.グラツィアーニ. ワルター 長谷川 武宏 ♪指揮:渡邊 隆之介(北海道大学チルコロ・マンドリニスティコ「アウロラ」) 独創的序曲「国境なし」 G.マネンテ ~中野 二郎 編曲 ♪指揮:藤掛 廣幸(特別指揮者) 樹魂の歌 藤掛 廣幸 曲目解 説 “3つの秋の小品”より「木陰にて」 「センテナリオ通り」 プホールは1957年ブエノスアイレスに生まれたギタリスト兼作 曲家でアストラ・ピアソラの弟子です。本曲は、福田進一・フェル ♪指揮:藤掛 廣幸(特別指揮者) 藤掛 廣幸 ドリン音楽に貢献したことが大きい。無数と云ってよいほどのマ ンドリンの小曲に佳曲が多い。本曲もその一つで、誰も知ってい るナポリ民謡をその侭でなく、あの音形を様々に繰ってファンタ ジアとしたところに作者の並々ならぬ天分を垣間見るのである。 (中野二郎) 風のカンティレーナ この作品は、樹齢1500年の淡墨桜をテーマに作曲したもの で、詩は詩人の中条雅二先生にお願いしました。 1988年岐阜で行われた未来博に於いて250人の大合唱と、作 曲者本人の演奏するシンセサイザーによって未来博特別ステー ジで初演されました。 その後、何度も演奏されてきましたが、 この 曲は岐阜シティマンドリン合奏団の創立15周年を記念してマンド リンオーケストラで演奏するために新たに作曲された作品です。 構成や細部もマンドリンオーケストラの機能を最大限生かせる ように工夫して新たに書き直してあります。 行く作品とされている。 曲は速いテンポの序奏で始まり、高音部のメロディーに続いて 低音部和音が強く響き、 これが幾度か繰り返された後、 ギター・ マンドリンのカデンツァを経て、極めて美しいロマンスに入る。前 後の速い部分と美しい対照をもって、プレクトラム楽器の持つ特 徴を如何なく発揮している。突如として低音部の鋭い音を迎え、 これをマンドリンが非常に速い動きで受け継ぎ、ダブルノートを 印象的に響かせた後、種々にバリエーションを生みながら最速 部に入り高音低音各部が織りなし豪快にフィナーレを飾る。 パストラル・ファンタジー マンドリン・オーケストラ版には【合唱入りの版】 と【合唱が入っ この作品は、藤掛廣幸氏のマンドリン第二作目の作品で、 1975年6~7月にかけて作曲、東海学生マンドリン連盟のコン 樹魂の歌 (詩・中条雅二) サートで8月に初演されました。作曲中には、イメージの中に、初 年3月初演)とともに「風の三部作」として、2003年2月に作曲し 見てよ ほら見て 今年も咲いた花 薄墨色に霞んで咲いた 夏のみずみずしい新緑がありました。 たものです。カンティレーナとは器楽の場合は抒情的小品を指 この花達は私の命 私が育てた愛しい命 この里に根を張り 曲名の由来は、牧歌的な第一部のテーマがこの曲の抒情の し、この曲も題名のように抒情的なモティーフ(動機)で、緩~ この里に花を咲かせ 核となっている為です。自由に聴いて下されば良いのですが、全 急~緩の三つの部分から構成されています。また、他の2作品と どれだけの月日を重ねて来たことか 私の永い歴史を刻む 体の構成等は、1#最初の牧歌的なアンダンテ、2#フーガに始 ニコロ・パガニーニ(1782-1840)はイタリアのヴァイオリニス 同様に、風を描写したものではありません。すがすがしい草原 この里 根尾は 私の故郷 傷つき倒れた嵐の夜 まり自在に展開していく第二部、3#そしてパストラルテーマの感 ト、ヴィオリスト、ギタリスト、作曲家である。特にヴァイオリンの の風、力強い大空の風、様々な風。どこから来て、そしてどこへ 苦しみ悶えた病の時も 根尾は優しかった 動的な再現を経て、4#力強いコーダへと流れ込んで行きます。 ました。 ソナタ・コンチェルタータ E.マルティ G.マネンテ H.ラヴィトラーノ 楽にも手を染め、作品番号では433番まで判明しているが、 マン 樹魂の歌 ていない版】があります。 マンドロンチェロとギター二重奏のために吉住和倫氏が編曲し ♪指揮:堀 健治(札幌プレクトラム・アンサンブル) の推進に寄与し、1927年に没した。オペラ、オペレッタ、映画音 曲による「ローラ」、 「雪」と共に、プレクトラム音楽の最高水準を 本曲は「風の組曲」 (2001年4月初演)、 「風の記憶」 (2002 にて」 「センテナリオ通り」の3曲からなります。今回は2、3曲目を <第3部 学生団体・社会人団体合同合奏の部> パストラル・ファンタジー 化し、フィレンツェに定住してムニエル等と共にマンドリン音楽 ナンデスのために献呈されたギター二重奏曲で、 「森林」 「木陰 =15分間休憩= オアシスにて 詩人の瞑想 序曲「レナータ」 の息吹く躍動を感じさせるものがある。この曲は、同じく彼の作 をあらわしてみようと思いました。 (ながえわかこ) ♪指揮:早川 茉利(小樽商科大学プレクトラム・アンサンブル) サンタルチア幻想曲 風のカンティレーナ に沿ったボーナに長く住んでいた。彼の作風には情熱的な南国 色とりどりの華やかさ、あたたかな空気感、喜びにみちた躍動感 サンタルチア幻想曲 序曲「レナータ」 ア島に生まれ、ナポリの音楽学校に学び、アルジェリアの地中海 ウィークあたりからいっせいに芽吹き、花開く、さまざまな草花。 <第2部 学生団体合同合奏の部> 詩人の瞑想 どに変奏してみた。 リーズの一作目です。北海道の春は、5月にきます。ゴールデン =10分間休憩= オアシスにて 超絶技巧奏者として名高く、 「魔術師」 「悪魔のヴァイオリニス 行くのだろう…。 「風」という、何者にも束縛されることのない自 その暖かな愛に救われて 励まされて 私は立ち直った しかし、この曲は、 それらには関係なく、演奏する人、聴く人が ト」の異名をとる。彼はギターも得意で、ギターを含む室内楽作 由な存在に対しての思い、憧れなどがそこにはあり、イメージを あの時の喜び Ah── 見てよ ほら見て 私の命の花を それぞれ自由なファンタジーをふくらませてゆけばよいのであっ 品も数多く作曲している。ソナタ・コンチェルタータはギターと 膨らませてゆきました。この曲をお聴きになる方々が、いろいろな 節くれだった幹は歴史のあかし この花達は私の命 て、何らか、精神的に豊かなものを、聴く人にもたらすようなこと ヴァイオリンのための作品で、三楽章形式の曲である。どの楽章 イメージを膨らませてお聴きくださればこの上ない喜びです。最 私が育てたいとしい 命また巡り来たこの春の花達は があれば、作曲者にとっては最大の喜びです。 も両楽器が対等に役割を担っているのがこの曲の特徴で、どち 後に、本日演奏してくださる札幌マンドリン倶楽部の皆様、 そし 永久に生き抜く新たな命 差し渡す枝の先の先まで (補筆:本曲は昭和50年日本マンドリン連盟主催第1回作曲コン らの楽器にも聴かせどころがある。今回はギターとマンドリンの て会場の皆様にこの場をお借りしまして、心から御礼申し上げま みやびな花が咲いたよ 見事に咲いた 咲いた 咲いた クール最高位(1位なしの2位)。 北海道では、翌年5月の札幌市民 デュオで、メロディのかけあいをお楽しみ頂きたい。 す。 (作曲者談:札幌マンドリン倶楽部プログラム抜粋) 命の花よ 劇場マンドリンコンサートで、九島勝太郎氏の指揮により初演) In a garden so green プログラム PROGR AM <第1部 独奏・重奏の部> ♪マンドロンチェロ・ギター二重奏 “3つの秋の小品”より「木陰にて」 「センテナリオ通り」 M. D.プホール ~吉住 和倫 編曲 ♪デュオ・“森羅万象”(マンドリン・ギター二重奏) ソナタ・コンチェルタータ N.パガニーニ ♪Sound-Hole(マンドリン四重奏) In a garden so green 作者不詳 ~ながえ わかこ 編曲 ながえ わかこ 5月の花盛り │特│別│指│揮│者│ プロフィール 藤掛 廣幸 作曲家/指揮者/シンセサイザー奏者 ♫エリザベート王妃国際音楽コンクール第一位グランプリ受賞。 ♫イ・ムジチ合奏団のアルバム「日本の四季」全12 曲・編曲・世界発売。 ♫サー・ジェームス・ゴールウェイとのアルバムアメリカ発売。100 万枚 以上の売上げ。 ♫「NHK 特集」 「中学生日記」 「ふるさと紀行」等、多数のテレビやラジオの 音楽を作曲、演奏も担当。 ♫作品は「交響曲」 「オペラ」 「バレエ」 「吹奏楽」 「マンドリン合奏曲」その他 多数(8 千曲以上)。 ♫世界的に活躍する日本の作曲家の一人である。 独創的序曲「国境なし」 スコットランドにおける世俗音楽の、最も初期の印刷楽譜集 作曲者マネンテは正規の音楽教育を終えてから直ちに歩兵 「オアシスにて」は旋律も簡単で構成もわかりやすく、初級の は、1662年にジョン・フォーブスの編纂した「Cantus Songs and 第60連隊軍楽長となり以後各地の軍楽長を歴任したが、本曲は 合奏向けに取り上げられたりします。アラビア風間奏曲の副題の Fancies」である。20年間に3回印刷され、掲載された77曲のう かの「華燭の祭典」、 「降誕祭の夜」などを作曲した歩兵第3連 通りエキゾティックな前後の主旋律はオアシス横の村での踊りで、 ち25曲は、スコットランドで生まれた歌である。 「5月の朝、こん 隊軍楽長時代これらと前後して作曲されたもので彼の作曲意 中間の部分はラクダ隊の隊列でしょうか? 中間部の行進のとこ なに緑の庭で─」と始まる、恋人への思慕を綴ったこの歌も、ス 欲最も旺盛な37、8才頃の作品である。 マンドリン合奏曲として ろでエコーも含めて盛り上がりをお聞きいただければと思います。 コットランドが起源である。うたびと知らずのこの歌が、時を超 本邦にもよく親しまれている「晩秋」、 「メリアの平原にて」はこの え楽器を変えてだれかに歌われるとき、どんなスタイルになるだ 数年後に書かれたもので、 この時代には吹奏楽の力作が多い。 ろうかと想像して、ハープ弾き語り風、バロック風、フォーク風な 本曲もペッシアの市民吹奏楽団に贈られ1905年にフィレンツェ 本曲は作品番号を持っていないが、フランスの作曲家マ のラピーニから出版された。作者は各地赴任先の民間吹奏楽団 チョッキの主宰する「エステュディアンティナ」誌に掲載されたも を数多指導しているので思い出の標として書かれている。独創 のである。 マンドラとギターによる主題の演奏、 それに続く全パー 的序曲と副題されており、主題の展開、転調の手法、対位旋律 トの主題の再現、柔らかく温かな調べとともに詩人の世界へ引 の配置、粉飾など作者の面影が至るところに顔を出す。私は本 き込んで行く。詩人は瞑想を続け、雄大とも思える高まりを見せ 曲も俗に云う「音楽に国境なし」の意を曲名として贈ったものと た後、再び瞼を閉じる。 5月の花盛り Sound-Holeではいつもレパートリーに苦心しているので、メン バーのながえわかこが、二重奏~五重奏の曲を作るようになり ました。最近はギターのないマンドリン四重奏のための“月めくり カレンダー”シリーズを作っており、本曲は2011年に作曲した、シ 考える。 (イタリアマンドリン百曲選第14集より 中野二郎) 作曲者ラヴィトラーノは、イタリアのナポリ湾頭の美しいイスキ 作者はベルギー、ブリュッセル出身で、早くからイタリアに帰 C.グラツィアーニ. ワルター 長谷川 武宏 ♪指揮:渡邊 隆之介(北海道大学チルコロ・マンドリニスティコ「アウロラ」) 独創的序曲「国境なし」 G.マネンテ ~中野 二郎 編曲 ♪指揮:藤掛 廣幸(特別指揮者) 樹魂の歌 藤掛 廣幸 曲目解 説 “3つの秋の小品”より「木陰にて」 「センテナリオ通り」 プホールは1957年ブエノスアイレスに生まれたギタリスト兼作 曲家でアストラ・ピアソラの弟子です。本曲は、福田進一・フェル ♪指揮:藤掛 廣幸(特別指揮者) 藤掛 廣幸 ドリン音楽に貢献したことが大きい。無数と云ってよいほどのマ ンドリンの小曲に佳曲が多い。本曲もその一つで、誰も知ってい るナポリ民謡をその侭でなく、あの音形を様々に繰ってファンタ ジアとしたところに作者の並々ならぬ天分を垣間見るのである。 (中野二郎) 風のカンティレーナ この作品は、樹齢1500年の淡墨桜をテーマに作曲したもの で、詩は詩人の中条雅二先生にお願いしました。 1988年岐阜で行われた未来博に於いて250人の大合唱と、作 曲者本人の演奏するシンセサイザーによって未来博特別ステー ジで初演されました。 その後、何度も演奏されてきましたが、 この 曲は岐阜シティマンドリン合奏団の創立15周年を記念してマンド リンオーケストラで演奏するために新たに作曲された作品です。 構成や細部もマンドリンオーケストラの機能を最大限生かせる ように工夫して新たに書き直してあります。 行く作品とされている。 曲は速いテンポの序奏で始まり、高音部のメロディーに続いて 低音部和音が強く響き、 これが幾度か繰り返された後、 ギター・ マンドリンのカデンツァを経て、極めて美しいロマンスに入る。前 後の速い部分と美しい対照をもって、プレクトラム楽器の持つ特 徴を如何なく発揮している。突如として低音部の鋭い音を迎え、 これをマンドリンが非常に速い動きで受け継ぎ、ダブルノートを 印象的に響かせた後、種々にバリエーションを生みながら最速 部に入り高音低音各部が織りなし豪快にフィナーレを飾る。 パストラル・ファンタジー マンドリン・オーケストラ版には【合唱入りの版】 と【合唱が入っ この作品は、藤掛廣幸氏のマンドリン第二作目の作品で、 1975年6~7月にかけて作曲、東海学生マンドリン連盟のコン 樹魂の歌 (詩・中条雅二) サートで8月に初演されました。作曲中には、イメージの中に、初 年3月初演)とともに「風の三部作」として、2003年2月に作曲し 見てよ ほら見て 今年も咲いた花 薄墨色に霞んで咲いた 夏のみずみずしい新緑がありました。 たものです。カンティレーナとは器楽の場合は抒情的小品を指 この花達は私の命 私が育てた愛しい命 この里に根を張り 曲名の由来は、牧歌的な第一部のテーマがこの曲の抒情の し、この曲も題名のように抒情的なモティーフ(動機)で、緩~ この里に花を咲かせ 核となっている為です。自由に聴いて下されば良いのですが、全 急~緩の三つの部分から構成されています。また、他の2作品と どれだけの月日を重ねて来たことか 私の永い歴史を刻む 体の構成等は、1#最初の牧歌的なアンダンテ、2#フーガに始 ニコロ・パガニーニ(1782-1840)はイタリアのヴァイオリニス 同様に、風を描写したものではありません。すがすがしい草原 この里 根尾は 私の故郷 傷つき倒れた嵐の夜 まり自在に展開していく第二部、3#そしてパストラルテーマの感 ト、ヴィオリスト、ギタリスト、作曲家である。特にヴァイオリンの の風、力強い大空の風、様々な風。どこから来て、そしてどこへ 苦しみ悶えた病の時も 根尾は優しかった 動的な再現を経て、4#力強いコーダへと流れ込んで行きます。 ました。 ソナタ・コンチェルタータ E.マルティ G.マネンテ H.ラヴィトラーノ 楽にも手を染め、作品番号では433番まで判明しているが、 マン 樹魂の歌 ていない版】があります。 マンドロンチェロとギター二重奏のために吉住和倫氏が編曲し ♪指揮:堀 健治(札幌プレクトラム・アンサンブル) の推進に寄与し、1927年に没した。オペラ、オペレッタ、映画音 曲による「ローラ」、 「雪」と共に、プレクトラム音楽の最高水準を 本曲は「風の組曲」 (2001年4月初演)、 「風の記憶」 (2002 にて」 「センテナリオ通り」の3曲からなります。今回は2、3曲目を <第3部 学生団体・社会人団体合同合奏の部> パストラル・ファンタジー 化し、フィレンツェに定住してムニエル等と共にマンドリン音楽 ナンデスのために献呈されたギター二重奏曲で、 「森林」 「木陰 =15分間休憩= オアシスにて 詩人の瞑想 序曲「レナータ」 の息吹く躍動を感じさせるものがある。この曲は、同じく彼の作 をあらわしてみようと思いました。 (ながえわかこ) ♪指揮:早川 茉利(小樽商科大学プレクトラム・アンサンブル) サンタルチア幻想曲 風のカンティレーナ に沿ったボーナに長く住んでいた。彼の作風には情熱的な南国 色とりどりの華やかさ、あたたかな空気感、喜びにみちた躍動感 サンタルチア幻想曲 序曲「レナータ」 ア島に生まれ、ナポリの音楽学校に学び、アルジェリアの地中海 ウィークあたりからいっせいに芽吹き、花開く、さまざまな草花。 <第2部 学生団体合同合奏の部> 詩人の瞑想 どに変奏してみた。 リーズの一作目です。北海道の春は、5月にきます。ゴールデン =10分間休憩= オアシスにて 超絶技巧奏者として名高く、 「魔術師」 「悪魔のヴァイオリニス 行くのだろう…。 「風」という、何者にも束縛されることのない自 その暖かな愛に救われて 励まされて 私は立ち直った しかし、この曲は、 それらには関係なく、演奏する人、聴く人が ト」の異名をとる。彼はギターも得意で、ギターを含む室内楽作 由な存在に対しての思い、憧れなどがそこにはあり、イメージを あの時の喜び Ah── 見てよ ほら見て 私の命の花を それぞれ自由なファンタジーをふくらませてゆけばよいのであっ 品も数多く作曲している。ソナタ・コンチェルタータはギターと 膨らませてゆきました。この曲をお聴きになる方々が、いろいろな 節くれだった幹は歴史のあかし この花達は私の命 て、何らか、精神的に豊かなものを、聴く人にもたらすようなこと ヴァイオリンのための作品で、三楽章形式の曲である。どの楽章 イメージを膨らませてお聴きくださればこの上ない喜びです。最 私が育てたいとしい 命また巡り来たこの春の花達は があれば、作曲者にとっては最大の喜びです。 も両楽器が対等に役割を担っているのがこの曲の特徴で、どち 後に、本日演奏してくださる札幌マンドリン倶楽部の皆様、 そし 永久に生き抜く新たな命 差し渡す枝の先の先まで (補筆:本曲は昭和50年日本マンドリン連盟主催第1回作曲コン らの楽器にも聴かせどころがある。今回はギターとマンドリンの て会場の皆様にこの場をお借りしまして、心から御礼申し上げま みやびな花が咲いたよ 見事に咲いた 咲いた 咲いた クール最高位(1位なしの2位)。 北海道では、翌年5月の札幌市民 デュオで、メロディのかけあいをお楽しみ頂きたい。 す。 (作曲者談:札幌マンドリン倶楽部プログラム抜粋) 命の花よ 劇場マンドリンコンサートで、九島勝太郎氏の指揮により初演) In a garden so green プログラム PROGR AM <第1部 独奏・重奏の部> ♪マンドロンチェロ・ギター二重奏 “3つの秋の小品”より「木陰にて」 「センテナリオ通り」 M. D.プホール ~吉住 和倫 編曲 ♪デュオ・“森羅万象”(マンドリン・ギター二重奏) ソナタ・コンチェルタータ N.パガニーニ ♪Sound-Hole(マンドリン四重奏) In a garden so green 作者不詳 ~ながえ わかこ 編曲 ながえ わかこ 5月の花盛り │特│別│指│揮│者│ プロフィール 藤掛 廣幸 作曲家/指揮者/シンセサイザー奏者 ♫エリザベート王妃国際音楽コンクール第一位グランプリ受賞。 ♫イ・ムジチ合奏団のアルバム「日本の四季」全12 曲・編曲・世界発売。 ♫サー・ジェームス・ゴールウェイとのアルバムアメリカ発売。100 万枚 以上の売上げ。 ♫「NHK 特集」 「中学生日記」 「ふるさと紀行」等、多数のテレビやラジオの 音楽を作曲、演奏も担当。 ♫作品は「交響曲」 「オペラ」 「バレエ」 「吹奏楽」 「マンドリン合奏曲」その他 多数(8 千曲以上)。 ♫世界的に活躍する日本の作曲家の一人である。 独創的序曲「国境なし」 スコットランドにおける世俗音楽の、最も初期の印刷楽譜集 作曲者マネンテは正規の音楽教育を終えてから直ちに歩兵 「オアシスにて」は旋律も簡単で構成もわかりやすく、初級の は、1662年にジョン・フォーブスの編纂した「Cantus Songs and 第60連隊軍楽長となり以後各地の軍楽長を歴任したが、本曲は 合奏向けに取り上げられたりします。アラビア風間奏曲の副題の Fancies」である。20年間に3回印刷され、掲載された77曲のう かの「華燭の祭典」、 「降誕祭の夜」などを作曲した歩兵第3連 通りエキゾティックな前後の主旋律はオアシス横の村での踊りで、 ち25曲は、スコットランドで生まれた歌である。 「5月の朝、こん 隊軍楽長時代これらと前後して作曲されたもので彼の作曲意 中間の部分はラクダ隊の隊列でしょうか? 中間部の行進のとこ なに緑の庭で─」と始まる、恋人への思慕を綴ったこの歌も、ス 欲最も旺盛な37、8才頃の作品である。 マンドリン合奏曲として ろでエコーも含めて盛り上がりをお聞きいただければと思います。 コットランドが起源である。うたびと知らずのこの歌が、時を超 本邦にもよく親しまれている「晩秋」、 「メリアの平原にて」はこの え楽器を変えてだれかに歌われるとき、どんなスタイルになるだ 数年後に書かれたもので、 この時代には吹奏楽の力作が多い。 ろうかと想像して、ハープ弾き語り風、バロック風、フォーク風な 本曲もペッシアの市民吹奏楽団に贈られ1905年にフィレンツェ 本曲は作品番号を持っていないが、フランスの作曲家マ のラピーニから出版された。作者は各地赴任先の民間吹奏楽団 チョッキの主宰する「エステュディアンティナ」誌に掲載されたも を数多指導しているので思い出の標として書かれている。独創 のである。 マンドラとギターによる主題の演奏、 それに続く全パー 的序曲と副題されており、主題の展開、転調の手法、対位旋律 トの主題の再現、柔らかく温かな調べとともに詩人の世界へ引 の配置、粉飾など作者の面影が至るところに顔を出す。私は本 き込んで行く。詩人は瞑想を続け、雄大とも思える高まりを見せ 曲も俗に云う「音楽に国境なし」の意を曲名として贈ったものと た後、再び瞼を閉じる。 5月の花盛り Sound-Holeではいつもレパートリーに苦心しているので、メン バーのながえわかこが、二重奏~五重奏の曲を作るようになり ました。最近はギターのないマンドリン四重奏のための“月めくり カレンダー”シリーズを作っており、本曲は2011年に作曲した、シ 考える。 (イタリアマンドリン百曲選第14集より 中野二郎) 作曲者ラヴィトラーノは、イタリアのナポリ湾頭の美しいイスキ 作者はベルギー、ブリュッセル出身で、早くからイタリアに帰 C.グラツィアーニ. ワルター 長谷川 武宏 ♪指揮:渡邊 隆之介(北海道大学チルコロ・マンドリニスティコ「アウロラ」) 独創的序曲「国境なし」 G.マネンテ ~中野 二郎 編曲 ♪指揮:藤掛 廣幸(特別指揮者) 樹魂の歌 藤掛 廣幸 曲目解 説 “3つの秋の小品”より「木陰にて」 「センテナリオ通り」 プホールは1957年ブエノスアイレスに生まれたギタリスト兼作 曲家でアストラ・ピアソラの弟子です。本曲は、福田進一・フェル ♪指揮:藤掛 廣幸(特別指揮者) 藤掛 廣幸 ドリン音楽に貢献したことが大きい。無数と云ってよいほどのマ ンドリンの小曲に佳曲が多い。本曲もその一つで、誰も知ってい るナポリ民謡をその侭でなく、あの音形を様々に繰ってファンタ ジアとしたところに作者の並々ならぬ天分を垣間見るのである。 (中野二郎) 風のカンティレーナ この作品は、樹齢1500年の淡墨桜をテーマに作曲したもの で、詩は詩人の中条雅二先生にお願いしました。 1988年岐阜で行われた未来博に於いて250人の大合唱と、作 曲者本人の演奏するシンセサイザーによって未来博特別ステー ジで初演されました。 その後、何度も演奏されてきましたが、 この 曲は岐阜シティマンドリン合奏団の創立15周年を記念してマンド リンオーケストラで演奏するために新たに作曲された作品です。 構成や細部もマンドリンオーケストラの機能を最大限生かせる ように工夫して新たに書き直してあります。 行く作品とされている。 曲は速いテンポの序奏で始まり、高音部のメロディーに続いて 低音部和音が強く響き、 これが幾度か繰り返された後、 ギター・ マンドリンのカデンツァを経て、極めて美しいロマンスに入る。前 後の速い部分と美しい対照をもって、プレクトラム楽器の持つ特 徴を如何なく発揮している。突如として低音部の鋭い音を迎え、 これをマンドリンが非常に速い動きで受け継ぎ、ダブルノートを 印象的に響かせた後、種々にバリエーションを生みながら最速 部に入り高音低音各部が織りなし豪快にフィナーレを飾る。 パストラル・ファンタジー マンドリン・オーケストラ版には【合唱入りの版】 と【合唱が入っ この作品は、藤掛廣幸氏のマンドリン第二作目の作品で、 1975年6~7月にかけて作曲、東海学生マンドリン連盟のコン 樹魂の歌 (詩・中条雅二) サートで8月に初演されました。作曲中には、イメージの中に、初 年3月初演)とともに「風の三部作」として、2003年2月に作曲し 見てよ ほら見て 今年も咲いた花 薄墨色に霞んで咲いた 夏のみずみずしい新緑がありました。 たものです。カンティレーナとは器楽の場合は抒情的小品を指 この花達は私の命 私が育てた愛しい命 この里に根を張り 曲名の由来は、牧歌的な第一部のテーマがこの曲の抒情の し、この曲も題名のように抒情的なモティーフ(動機)で、緩~ この里に花を咲かせ 核となっている為です。自由に聴いて下されば良いのですが、全 急~緩の三つの部分から構成されています。また、他の2作品と どれだけの月日を重ねて来たことか 私の永い歴史を刻む 体の構成等は、1#最初の牧歌的なアンダンテ、2#フーガに始 ニコロ・パガニーニ(1782-1840)はイタリアのヴァイオリニス 同様に、風を描写したものではありません。すがすがしい草原 この里 根尾は 私の故郷 傷つき倒れた嵐の夜 まり自在に展開していく第二部、3#そしてパストラルテーマの感 ト、ヴィオリスト、ギタリスト、作曲家である。特にヴァイオリンの の風、力強い大空の風、様々な風。どこから来て、そしてどこへ 苦しみ悶えた病の時も 根尾は優しかった 動的な再現を経て、4#力強いコーダへと流れ込んで行きます。 ました。 ソナタ・コンチェルタータ E.マルティ G.マネンテ H.ラヴィトラーノ 楽にも手を染め、作品番号では433番まで判明しているが、 マン 樹魂の歌 ていない版】があります。 マンドロンチェロとギター二重奏のために吉住和倫氏が編曲し ♪指揮:堀 健治(札幌プレクトラム・アンサンブル) の推進に寄与し、1927年に没した。オペラ、オペレッタ、映画音 曲による「ローラ」、 「雪」と共に、プレクトラム音楽の最高水準を 本曲は「風の組曲」 (2001年4月初演)、 「風の記憶」 (2002 にて」 「センテナリオ通り」の3曲からなります。今回は2、3曲目を <第3部 学生団体・社会人団体合同合奏の部> パストラル・ファンタジー 化し、フィレンツェに定住してムニエル等と共にマンドリン音楽 ナンデスのために献呈されたギター二重奏曲で、 「森林」 「木陰 =15分間休憩= オアシスにて 詩人の瞑想 序曲「レナータ」 の息吹く躍動を感じさせるものがある。この曲は、同じく彼の作 をあらわしてみようと思いました。 (ながえわかこ) ♪指揮:早川 茉利(小樽商科大学プレクトラム・アンサンブル) サンタルチア幻想曲 風のカンティレーナ に沿ったボーナに長く住んでいた。彼の作風には情熱的な南国 色とりどりの華やかさ、あたたかな空気感、喜びにみちた躍動感 サンタルチア幻想曲 序曲「レナータ」 ア島に生まれ、ナポリの音楽学校に学び、アルジェリアの地中海 ウィークあたりからいっせいに芽吹き、花開く、さまざまな草花。 <第2部 学生団体合同合奏の部> 詩人の瞑想 どに変奏してみた。 リーズの一作目です。北海道の春は、5月にきます。ゴールデン =10分間休憩= オアシスにて 超絶技巧奏者として名高く、 「魔術師」 「悪魔のヴァイオリニス 行くのだろう…。 「風」という、何者にも束縛されることのない自 その暖かな愛に救われて 励まされて 私は立ち直った しかし、この曲は、 それらには関係なく、演奏する人、聴く人が ト」の異名をとる。彼はギターも得意で、ギターを含む室内楽作 由な存在に対しての思い、憧れなどがそこにはあり、イメージを あの時の喜び Ah── 見てよ ほら見て 私の命の花を それぞれ自由なファンタジーをふくらませてゆけばよいのであっ 品も数多く作曲している。ソナタ・コンチェルタータはギターと 膨らませてゆきました。この曲をお聴きになる方々が、いろいろな 節くれだった幹は歴史のあかし この花達は私の命 て、何らか、精神的に豊かなものを、聴く人にもたらすようなこと ヴァイオリンのための作品で、三楽章形式の曲である。どの楽章 イメージを膨らませてお聴きくださればこの上ない喜びです。最 私が育てたいとしい 命また巡り来たこの春の花達は があれば、作曲者にとっては最大の喜びです。 も両楽器が対等に役割を担っているのがこの曲の特徴で、どち 後に、本日演奏してくださる札幌マンドリン倶楽部の皆様、 そし 永久に生き抜く新たな命 差し渡す枝の先の先まで (補筆:本曲は昭和50年日本マンドリン連盟主催第1回作曲コン らの楽器にも聴かせどころがある。今回はギターとマンドリンの て会場の皆様にこの場をお借りしまして、心から御礼申し上げま みやびな花が咲いたよ 見事に咲いた 咲いた 咲いた クール最高位(1位なしの2位)。 北海道では、翌年5月の札幌市民 デュオで、メロディのかけあいをお楽しみ頂きたい。 す。 (作曲者談:札幌マンドリン倶楽部プログラム抜粋) 命の花よ 劇場マンドリンコンサートで、九島勝太郎氏の指揮により初演) 第1部出演者 第3 部出演者 マンドロンチェロ・ギター二重奏 市川 敦嗣(マンドロンチェロ) 中学、高校時代のバンド活動を経て北海道大学チルコロ・マンドリニスティコ 「アウロラ」 でマンドロンチェロを始める。 在学中に出場した大阪国際マンドリンコンクール B 部門(マンドラ・マンドロンチェロ・マンドリュート独奏部門)で優勝。 現在、 全国的にも珍しいソロマンドロンチェロプレイヤーとして北海道内外で活動中。 吉住 和倫(ギター) 15 歳よりエレキギター、18 歳よりクラシックギターを始める。2002 年札幌市民芸術祭奨励賞、 2008 年同大賞を受賞。 第 20 回名古屋ギターコンクール第 2 位、 第 39 回日本ギターコンクール第 3 位、他入賞多数。 これまでに平野勇、佐藤洋美、薮田建吾、高田元太郎、各氏に師事。福田進一、他多数の著名なギタリストのレッスンを 受講。札幌を中心に演奏活動を展開し、ギター・マンドリン教室を主宰。個人指導以外にも“id”、 アウロラ、 アルバ等のマ ンドリン団体でも後進の指導にあたっている。 公益社団法人日本ギター連盟正会員。 日本マンドリン連盟正会員。 デュオ・“森羅万象”(マンドリン・ギター二重奏) 参加団体 (五十音順) M1:長江和歌子、M2:和田 麻希、MD:前鼻 陽子、MC:島田 博子 1997 年結成。1999 年「マンドリンとギターのコンサート」開催。2000 年より日本マンドリン連盟北海道支部主催 の「マンドリン四重奏演奏会」にほぼ毎年参加している。2000 年および 2007 年「マンドリン音楽祭」重奏の部で演 奏。2014 年帯広で「第 2 回北海道マンドリンフェスティバル」で演奏。 パートトップ:佐藤 芳則、 横山 貴史 浅井 美祐、浅野麻衣子、五十嵐美子、泉田 哲子、今村 倫子、岡本 惠子、葛西 恭子、片桐 光、 河原 義和、菊地 美咲、黒田 一恵、坂本 春菜、佐藤 藍美、佐野 千紘、澤田 賢也、柴田 禮、 正田かおり、関口美奈子、田地川千里、堂腰 慶子、仲川 宝、鳴井愉里子、西野眞知恵、西村 健汰、 新田 幸子、鉢呂 彩花、浜崎 真帆、前田 夏実、松田 憲之、南 邦明、山本久美子、横尾 創太、 横谷麟太郎 第2マンドリン パートトップ:昆 知子、 住吉 陽平 相原 貞雄、安達光太郎、石崎 健二、馬道 公子、小澤和香枝、加藤 輝、金山 雅子、金子みずえ、 河合 俊平、河崎 善和、北川 拓也、北山 慎子、鬼頭 博美、木野内裕子、久津間法子、工藤 未彩、 後藤 光世、小林志津子、小原 恵美、島田 博子、白浜 玲子、鈴木香菜代、田月 優衣、田中 柚衣、 長南ちず子、寺尾 惇、富樫 由美、中田 真澄、西川 英一、西川 圭子、早川 茉利、福田 文子、 藤田加津子、藤山 美佳、細川 桃見、三上 範子、南 幸子、村田 範子、森田 玲子、矢ケ崎悦子、 吉川 茂樹 マンドラ パートトップ:今野 恵、 阿美 優希 浅野 美雪、五十嵐啓喜、石田 伸子、磯西 健吾、磯部 萌々、稲垣 雄司、川道 菜花、北山 勝一、 児玉 美織、小端 淳子、佐藤 美貴、柴田早予子、鈴鹿 明広、高橋由香梨、武川 梢、千葉 弘幸、 所 侑亮、中村 康則、成松 侑紀、西川 沙織、西舘 法枝、野島明瑞美、野村富士雄、林 優希乃、 林 由美子、原口真梨子、三戸部 駿、三蘆 拓生、矢島 弘美、安井 彰馬 マンドロンチェロ パートトップ:安部 雅則、 市川 敦嗣 青山 直史、石窪 翔吾、岩清水礼男、内堀可菜美、春日 駿汰、久保田奈穂実、小林 康道、齋藤 裕之、 坂 敏弘、佐藤 健一、佐藤真理子、白方 正子、鈴木 佑季、竹内 郁子、土屋 芳枝、能代 秀生、 増谷 望、松葉 光富、三塚あゆみ 第2 部出演者 参加団体 (五十音順) ●小樽商科大学プレクトラム・アンサンブル ●札幌月寒高校マンドリン部 ●藤女子大学マンドリンクラブ「フジ・フロイライン」 ●北海道大学チルコロ・マンドリニスティコ「アウロラ」 第1マンドリン パートトップ:片桐 光、 佐野 千紘 青木真奈実、浅井 美祐、石田 歩優、入江 柚希、上野 優花、大江 真央、小澤 奈波、金子 晴美、 菊地 美咲、佐藤美偉菜、澤田 賢也、鈴木 靖乃、高橋奈々未、竹ケ原瑞姫、舘石 瑞季、仲川 宝、 西村 健汰、韮沢百合恵、浜崎 真帆、目黒 拓実 第2マンドリン パートトップ:北川 拓也、 安達光太郎 伊勢 涼香、加藤 輝、金谷 佑香、河合 俊平、北村 咲希、坂本 春菜、櫻井 杏奈、佐渡 皓匡、 田地川千里、田月 優衣、田中 沙菜、田中 柚衣、津村 優衣、鉢呂 彩花、花田 莉央、早川 茉利、 細川 桃見、前田 夏実、松井智佳子、三上 真奈、溝 侑夏、森田 悠香、山川 愛華 マンドラ パートトップ:原口真梨子、 林 優希乃 石井 伶奈、磯部 萌々、板木 奈穂、今井 咲良、春日 結衣、川道 菜花、児玉 美織、櫻井 里奈、 鈴鹿 明広、高橋由香梨、千葉 涼花、所 侑亮、成松 侑紀、西川 沙織、西脇 優稀、三戸部 駿、 安井 彰馬、山田 桃花、吉川茉里香 マンドロンチェロ パートトップ:鈴木 佑季、 石窪 翔吾 内堀可菜美、葛西 佑香、春日 駿汰、菊池 菖花、久保田奈穂実、土屋 芳枝、長谷川 茜、松原 正真、 森田 真琴 ギター パートトップ:三條 伸哉、 坂田 圭 相内 公利、石田 愛、井上 愛友、大工 直也、大木 克成、大野 茜、大原 浩平、上瀬戸大智、 北田 瑞希、腰丸 稜真、小山 由衣、阪本 貴亮、櫻庭 拓人、佐々木聖弥、佐藤 綾美、鈴木慎太郎、 高井俊太郎、滝川 海地、中森 清香、西岡 樹希、長谷川未羽、花岡 竜典、船木 雪乃、堀内 琴絵、 松浦 正樹、宮下理紗子、本山ひかり、山内 太郎、渡邊隆之介 コントラバス パートトップ:臼杵七海、 玉城ちひろ 市川 稜、大塚 紘也、小笠美麗奈、西田 叶、芳賀 巧、水澤 光 ●札幌プレクトラム・アンサンブル ●藤女子大学マンドリンクラブ「フジ・フロイライン」 ●北海道教育大学札幌校マンドリンクラブOB・OG会 ●マンドリン・アンサンブル「アルコバレノ」 ●マンドリン・アンサンブル・カルマーレ 第1マンドリン 北海道大学アウロラ出身であり、マンドリンアンサンブル“ id”で活動中の横山貴史(アウロラ第 91 代)と倉田拓郎 (アウロラ第 87 代)が 2014 年に結成したデュオ。 「 音楽表現を超え、演奏を通して人の感傷、世の儚さや未来への 希望、その他自然界に存在するあらゆる事物(=森羅万象)を表現する」という目標のもと命名。 Sound-Hole(マンドリン四重奏) ●小樽商科大学プレクトラム・アンサンブル ●札幌マンドリン倶楽部 ●プレットロ・ノルディコ ●北海道大学チルコロ・マンドリニスティコ「アウロラ」 ●マンドリン・アンサンブル『カシオペア』 ●函館北方マンドリンクラブ(特別出演) マンドローネ ギター コントラバス S A PP O RO A R T FES T I VA L 札幌市民芸術祭 平成 2 8 年 度 札 幌 市民 芸 術 祭 梯 杉子 パートトップ:清水上修二、 稲葉 有亮 石田 愛、伊藤吉四郎、伊藤 道子、稲垣 政行、小野 泰裕、加藤 光浩、上瀬戸大智、軽部 涼子、 北田 瑞希、桑原 茂暢、腰丸 稜真、小山 由衣、斉藤 裕美、榊 美智江、坂田 圭、櫻庭 拓人、 佐々木聖弥、佐々木仁志、三條 伸哉、渋谷 逸子、渋谷 英雄、庄司 寿子、武田 欣也、土谷 和博、 西岡 樹希、林 哲哉、平佐 修、藤田 和久、船木 雪乃、松浦 正樹、宮下理紗子、本山ひかり、 横谷 僚士、吉田 義家、渡邊隆之介 パートトップ:船山 千郁、 小林 創 市川 稜、臼杵 七海、押野 正、谷内 尚樹、玉城ちひろ、中島 成美、布谷 好美、芳賀 巧、 水澤 光 平成28年度札幌市民芸術祭マンドリン音楽祭部会委員(五十音順) 安部 雅則、 北山 勝一、 小村 淳、 渋谷 英雄、 西川 英一 札幌市民芸術祭実行委員会事務局 札幌市中央区北1条西13丁目 札幌市教育文化会 館内 ホームページ http://w w w.kyobun.org /fes/ MANDOLIN FESTIVAL 2016 5 22 2016 日 開場13:0 0 開演13:3 0 札幌市教育文化会 館 大ホール 主催:札幌市民芸術祭実行委員会・札幌市・ (公財)札幌市芸術文化財団 主管:札幌市民芸術祭実行委員会マンドリン音楽祭部会 協賛:島村楽器 札幌クラシック店 協力: (一社)日本マンドリン連盟北海道支部 第1部出演者 第3 部出演者 マンドロンチェロ・ギター二重奏 市川 敦嗣(マンドロンチェロ) 中学、高校時代のバンド活動を経て北海道大学チルコロ・マンドリニスティコ 「アウロラ」 でマンドロンチェロを始める。 在学中に出場した大阪国際マンドリンコンクール B 部門(マンドラ・マンドロンチェロ・マンドリュート独奏部門)で優勝。 現在、 全国的にも珍しいソロマンドロンチェロプレイヤーとして北海道内外で活動中。 吉住 和倫(ギター) 15 歳よりエレキギター、18 歳よりクラシックギターを始める。2002 年札幌市民芸術祭奨励賞、 2008 年同大賞を受賞。 第 20 回名古屋ギターコンクール第 2 位、 第 39 回日本ギターコンクール第 3 位、他入賞多数。 これまでに平野勇、佐藤洋美、薮田建吾、高田元太郎、各氏に師事。福田進一、他多数の著名なギタリストのレッスンを 受講。札幌を中心に演奏活動を展開し、ギター・マンドリン教室を主宰。個人指導以外にも“id”、 アウロラ、 アルバ等のマ ンドリン団体でも後進の指導にあたっている。 公益社団法人日本ギター連盟正会員。 日本マンドリン連盟正会員。 デュオ・“森羅万象”(マンドリン・ギター二重奏) 参加団体 (五十音順) M1:長江和歌子、M2:和田 麻希、MD:前鼻 陽子、MC:島田 博子 1997 年結成。1999 年「マンドリンとギターのコンサート」開催。2000 年より日本マンドリン連盟北海道支部主催 の「マンドリン四重奏演奏会」にほぼ毎年参加している。2000 年および 2007 年「マンドリン音楽祭」重奏の部で演 奏。2014 年帯広で「第 2 回北海道マンドリンフェスティバル」で演奏。 パートトップ:佐藤 芳則、 横山 貴史 浅井 美祐、浅野麻衣子、五十嵐美子、泉田 哲子、今村 倫子、岡本 惠子、葛西 恭子、片桐 光、 河原 義和、菊地 美咲、黒田 一恵、坂本 春菜、佐藤 藍美、佐野 千紘、澤田 賢也、柴田 禮、 正田かおり、関口美奈子、田地川千里、堂腰 慶子、仲川 宝、鳴井愉里子、西野眞知恵、西村 健汰、 新田 幸子、鉢呂 彩花、浜崎 真帆、前田 夏実、松田 憲之、南 邦明、山本久美子、横尾 創太、 横谷麟太郎 第2マンドリン パートトップ:昆 知子、 住吉 陽平 相原 貞雄、安達光太郎、石崎 健二、馬道 公子、小澤和香枝、加藤 輝、金山 雅子、金子みずえ、 河合 俊平、河崎 善和、北川 拓也、北山 慎子、鬼頭 博美、木野内裕子、久津間法子、工藤 未彩、 後藤 光世、小林志津子、小原 恵美、島田 博子、白浜 玲子、鈴木香菜代、田月 優衣、田中 柚衣、 長南ちず子、寺尾 惇、富樫 由美、中田 真澄、西川 英一、西川 圭子、早川 茉利、福田 文子、 藤田加津子、藤山 美佳、細川 桃見、三上 範子、南 幸子、村田 範子、森田 玲子、矢ケ崎悦子、 吉川 茂樹 マンドラ パートトップ:今野 恵、 阿美 優希 浅野 美雪、五十嵐啓喜、石田 伸子、磯西 健吾、磯部 萌々、稲垣 雄司、川道 菜花、北山 勝一、 児玉 美織、小端 淳子、佐藤 美貴、柴田早予子、鈴鹿 明広、高橋由香梨、武川 梢、千葉 弘幸、 所 侑亮、中村 康則、成松 侑紀、西川 沙織、西舘 法枝、野島明瑞美、野村富士雄、林 優希乃、 林 由美子、原口真梨子、三戸部 駿、三蘆 拓生、矢島 弘美、安井 彰馬 マンドロンチェロ パートトップ:安部 雅則、 市川 敦嗣 青山 直史、石窪 翔吾、岩清水礼男、内堀可菜美、春日 駿汰、久保田奈穂実、小林 康道、齋藤 裕之、 坂 敏弘、佐藤 健一、佐藤真理子、白方 正子、鈴木 佑季、竹内 郁子、土屋 芳枝、能代 秀生、 増谷 望、松葉 光富、三塚あゆみ 第2 部出演者 参加団体 (五十音順) ●小樽商科大学プレクトラム・アンサンブル ●札幌月寒高校マンドリン部 ●藤女子大学マンドリンクラブ「フジ・フロイライン」 ●北海道大学チルコロ・マンドリニスティコ「アウロラ」 第1マンドリン パートトップ:片桐 光、 佐野 千紘 青木真奈実、浅井 美祐、石田 歩優、入江 柚希、上野 優花、大江 真央、小澤 奈波、金子 晴美、 菊地 美咲、佐藤美偉菜、澤田 賢也、鈴木 靖乃、高橋奈々未、竹ケ原瑞姫、舘石 瑞季、仲川 宝、 西村 健汰、韮沢百合恵、浜崎 真帆、目黒 拓実 第2マンドリン パートトップ:北川 拓也、 安達光太郎 伊勢 涼香、加藤 輝、金谷 佑香、河合 俊平、北村 咲希、坂本 春菜、櫻井 杏奈、佐渡 皓匡、 田地川千里、田月 優衣、田中 沙菜、田中 柚衣、津村 優衣、鉢呂 彩花、花田 莉央、早川 茉利、 細川 桃見、前田 夏実、松井智佳子、三上 真奈、溝 侑夏、森田 悠香、山川 愛華 マンドラ パートトップ:原口真梨子、 林 優希乃 石井 伶奈、磯部 萌々、板木 奈穂、今井 咲良、春日 結衣、川道 菜花、児玉 美織、櫻井 里奈、 鈴鹿 明広、高橋由香梨、千葉 涼花、所 侑亮、成松 侑紀、西川 沙織、西脇 優稀、三戸部 駿、 安井 彰馬、山田 桃花、吉川茉里香 マンドロンチェロ パートトップ:鈴木 佑季、 石窪 翔吾 内堀可菜美、葛西 佑香、春日 駿汰、菊池 菖花、久保田奈穂実、土屋 芳枝、長谷川 茜、松原 正真、 森田 真琴 ギター パートトップ:三條 伸哉、 坂田 圭 相内 公利、石田 愛、井上 愛友、大工 直也、大木 克成、大野 茜、大原 浩平、上瀬戸大智、 北田 瑞希、腰丸 稜真、小山 由衣、阪本 貴亮、櫻庭 拓人、佐々木聖弥、佐藤 綾美、鈴木慎太郎、 高井俊太郎、滝川 海地、中森 清香、西岡 樹希、長谷川未羽、花岡 竜典、船木 雪乃、堀内 琴絵、 松浦 正樹、宮下理紗子、本山ひかり、山内 太郎、渡邊隆之介 コントラバス パートトップ:臼杵七海、 玉城ちひろ 市川 稜、大塚 紘也、小笠美麗奈、西田 叶、芳賀 巧、水澤 光 ●札幌プレクトラム・アンサンブル ●藤女子大学マンドリンクラブ「フジ・フロイライン」 ●北海道教育大学札幌校マンドリンクラブOB・OG会 ●マンドリン・アンサンブル「アルコバレノ」 ●マンドリン・アンサンブル・カルマーレ 第1マンドリン 北海道大学アウロラ出身であり、マンドリンアンサンブル“ id”で活動中の横山貴史(アウロラ第 91 代)と倉田拓郎 (アウロラ第 87 代)が 2014 年に結成したデュオ。 「 音楽表現を超え、演奏を通して人の感傷、世の儚さや未来への 希望、その他自然界に存在するあらゆる事物(=森羅万象)を表現する」という目標のもと命名。 Sound-Hole(マンドリン四重奏) ●小樽商科大学プレクトラム・アンサンブル ●札幌マンドリン倶楽部 ●プレットロ・ノルディコ ●北海道大学チルコロ・マンドリニスティコ「アウロラ」 ●マンドリン・アンサンブル『カシオペア』 ●函館北方マンドリンクラブ(特別出演) マンドローネ ギター コントラバス S A PP O RO A R T FES T I VA L 札幌市民芸術祭 平成 2 8 年 度 札 幌 市民 芸 術 祭 梯 杉子 パートトップ:清水上修二、 稲葉 有亮 石田 愛、伊藤吉四郎、伊藤 道子、稲垣 政行、小野 泰裕、加藤 光浩、上瀬戸大智、軽部 涼子、 北田 瑞希、桑原 茂暢、腰丸 稜真、小山 由衣、斉藤 裕美、榊 美智江、坂田 圭、櫻庭 拓人、 佐々木聖弥、佐々木仁志、三條 伸哉、渋谷 逸子、渋谷 英雄、庄司 寿子、武田 欣也、土谷 和博、 西岡 樹希、林 哲哉、平佐 修、藤田 和久、船木 雪乃、松浦 正樹、宮下理紗子、本山ひかり、 横谷 僚士、吉田 義家、渡邊隆之介 パートトップ:船山 千郁、 小林 創 市川 稜、臼杵 七海、押野 正、谷内 尚樹、玉城ちひろ、中島 成美、布谷 好美、芳賀 巧、 水澤 光 平成28年度札幌市民芸術祭マンドリン音楽祭部会委員(五十音順) 安部 雅則、 北山 勝一、 小村 淳、 渋谷 英雄、 西川 英一 札幌市民芸術祭実行委員会事務局 札幌市中央区北1条西13丁目 札幌市教育文化会 館内 ホームページ http://w w w.kyobun.org /fes/ MANDOLIN FESTIVAL 2016 5 22 2016 日 開場13:0 0 開演13:3 0 札幌市教育文化会 館 大ホール 主催:札幌市民芸術祭実行委員会・札幌市・ (公財)札幌市芸術文化財団 主管:札幌市民芸術祭実行委員会マンドリン音楽祭部会 協賛:島村楽器 札幌クラシック店 協力: (一社)日本マンドリン連盟北海道支部
© Copyright 2025 ExpyDoc