乳幼児版 0~5歳 千代田図書館 読書振興センター 2016年 7 月 学校支援 夏のおたより あつ なつ こ いっしょ としょかん すず す 暑い夏がやってきました! お子さまとご一緒に 図書館で 涼しいひとときをお過ごしください。 ほん えら 0さい(あかちゃん)から 5さいまでの みなさんに おすすめの本を選びました。 『したく』 ねん えら 1992年にイギリスではじまったブックスタートで選ばれ さつ すがた あか まい ふく き で た1冊。おむつ 姿 の赤ちゃんが、1枚ずつ服を着て、お出 ととの よう す えが じ かけのしたくが 整 っていく様子が描かれています。字の え ほん 0~2歳 イチオシ! なに はなし ない絵本なので、何をしているところかお 話 をしながら すす さく ヘレン・オクセンバリー/作 も はこ ページを進めてみてください。コンパクトで持ち運びにも べん り かど まる つく あか ちい て 便利。角は丸く作られているので、赤ちゃんの小さな手に ぶん か しゅっぱんきょく 文化 出 版 局 もぴったりです。 『ガンピーさんのふなあそび』 こ ぶね の かわ くだ とちゅう 小舟に乗って川を下るガンピーさん。途中で「いっしょに つれてって」とこどもたちがやってきます。ガンピーさん の がこどもたちを乗せてやると、うさぎやねこやいぬたちも つぎつぎ 3~4歳 イチオシ! こ ぶね 次々にやってきて、小舟はどんどんにぎやかになっていき かわ ふうけい ジョン・バーニンガム/さく ます。おおらかなガンピーさんと、のどかな川の風景が、 みつよしなつや/やく ゆったりとやさしい気持ちにさせてくれる絵本です。 き も え ほん しゅっぱん ほるぷ出 版 『ハンダのびっくりプレゼント』 あおぞら した とも アフリカの青空の下。ハンダは、友だちのアケヨにいろい くだ もの とど くだ もの す ろな果 物を届けにいきます。アケヨはどの果 物が好きか かんが ある き うえ て な。 考 えながら歩いていくと、木の上から手がのびてき 4~5歳 イチオシ! てんかい ぶんしょう し く て…。びっくりの展開は文 章 だけではわからない仕組み さく アイリーン・ブラウン/作 ふくもと ゆ み こ やく 福本友美子/訳 みつ むら きょう い く と し ょ 光村 教 育図書 いろ あざ え もの がた になっています。色 鮮やかであたたかみのある絵が物 語 あふ え ほん どうちゅう おや こ る、エネルギーに溢れた絵本です。道 中 のハラハラを親子 いっしょ たの 一緒にお楽しみください。 1 0~2歳 『さわらせて』 どうぶつ おも いぬさん、ねこさん、うさぎさん…。かわいい動物たちには思わず て の さわりたくなってしまいますね。けれど、いきなり手を伸ばしては い いけません。まずは「ちょっとさわらせて」と言いましょう。やさ ふう あ は え えが どうぶつ こた しい風合いの貼り絵で描かれた動物たちは「いいよ」と答えてくれ え ほん よ しゅう ます。ドキドキするけどさわりたい。まずは絵本をなでて予 習 し みやまつともみ/さく かん アリス館 ましょう! 『おきたらごはん』 どうぶつ き も ね がお りんじょうかん しょく じ よう す 動物たちの気持ちよさそうな寝顔と、臨 場 感のある 食 事の様子 しゃしん えほん をとらえた写真の絵本です。ライオン、ペンギン、パンダなどいろ どうぶつ とうじょう はくりょくまんてん そ ぼく いろな動物たちが登 場 します。迫 力 満点ながらもどこか素朴な どうぶつ おな ねむ かわいらしさのある動物たち。みなさんと同じように、すやすや眠 はん いわ ご う みつ あ き さく 岩合光昭/作 ふ く いんかん し ょ てん 福音館書店 た そだ なに た ってしっかりご飯を食べて、すくすく育ちます。何を食べているの ちゅうもく かにも 注 目 してくださいね。 『あーそーぼ』 こえ とも よう 「あーそーぼ」と声をかけた友だちはみんな、ご用があって「あー こた とーで」と答えます。でも「いいな いいな いっしょにまぜて」と、 よう ま う ご用に混ぜてもらいます。わらべうた「ひとやまこえて」から生ま こと ば はじ よ ひと なつ こころ のこ れたリズミカルな言葉は、初めて読む人にも懐かしく 心 に残りま つぎ さそ こえ だ す。さて、次はだれを誘いにいきましょうか? 元気よく声を出し やぎゅうまちこ/さく ふ く いんかん し ょ てん たの て、楽しんでください。 福音館書店 『てんてんてん』 「てん てん てん てんとうむし」「ぐる ぐる ぐる かたつむり」 こん ど で 「かさっ かさっ かさっ」? さあ今度はだれが出てくるかな? は しきさい こと ば あか っきりとした色彩、リズミカルなくりかえしの言葉が赤ちゃんにぴ え ほん あつ で かみ じ ぶん ったりの絵本です。厚手のじょうぶな紙でできているので「自分で あか あんしん ページをめくりたい!」という赤ちゃんにも安心してめくらせてあ わかやましずこ/さく ふ く いんかん し ょ てん げることができますよ。 福音館書店 2 3~4歳 『まっかっかトマト』 みどりいろ ちい み せいちょう いろ か 緑 色の小さなまるい実がどんどん成 長 し、色が変わってまっかっ へんしん かたち いろ かなトマトに変身! いろいろな 形 や色のトマトがページいっぱ とうじょう かお さくしゃ あいじょう いに登 場 し、香りまでしてきそうです。作者にじっくりと愛 情 を も かんさつ え どくしゃ せま 持って観察されたトマトが、みずみずしい絵で読者に迫ります。 せいちょう とも こ こう き しん はぐく や さい え ほん トマトの成 長 と共に、子どもの好奇心も 育 む野菜絵本。 いわさゆうこ/さく ど うしんし ゃ 童心社 おも た い さつ 思わず「トマト食べたいっ!」と言いたくなる1冊です。 『しおちゃんとこしょうちゃん』 いつでもいっしょのふたごのこねこ、しおちゃんとこしょうちゃ 』 ん。ある日 2匹は高いところに登る 競 争をして、木のてっぺんに ひ ひき たか のぼ きょうそう き お たどりつきました。けれど、降りることができなくなってしまい、 たす あた ま くら かぜ だれにも助けてもらえないまま辺りは真っ暗に。風もヒューヒュー つよ さむ なか こころぼそ ルース・エインズワース/さく と強くなり、寒いしお腹はすくし、 心 細くなってきました。 こうもとさちこ/やく・え すると、下から小さな 光 がふたつ近づいてきて…。 ふ く いんかん し ょ てん した ちい ひかり ちか 福音館書店 『どろだんご』 つち ほ みず い つく て まず土を掘って水を入れて、どろを作ります。手をどろだらけにし あそ つく つち て遊びましょう。おだんごを作ったらかわいた土をまぶして、さら にぎ によーく握って…ぴかぴかのどろだんごのできあがり!かたさく あそ だれ し かく らべやころがしっこで遊んだあとは、誰も知らないところに隠して なん たなかよしゆき/ぶん のさかゆうさく/え かんしょく つた え ほん おきましょう。何ともいえないどろの感 触 が伝わってくる絵本で こ いっしょ つく す。お子さまと一緒にどろだんごを作ってみませんか? ふ く いんかん し ょ てん 福音館書店 『みずくみに』 せいめいりょく なつ やま さわ みず く 生命 力 があふれる夏の山。ちよちゃんは、沢に水を汲みにいきま やま はい とり こえ さわ おと ぎ おん じ ゆう す。山に入ると鳥の声、沢の音…ここちよい擬音と、自由でのび え くさ とど よ あと やかな絵が、草いきれまで届けてくれます。読んだ後は、ごくごく みず の し ぜん なか ゆた なつ ごくと、水が飲みたくなります。自然の中での豊かな夏のひととき こ あじ を、ぜひお子さまと味わってください。 いい の かず よ し え ぶん 飯野和好/絵と文 こ みね し ょ てん 小峰書店 3 4~5歳 『うめじいのたんじょうび』 きょう なか ま わ だい 今日はうめじいのたんじょうびです。つけもの仲間の話題はもっぱ ねんれい さい さい さい らうめじいの年齢。200歳? 500歳? それとも 1000歳? う き むずか もの めじいに聞いても「うめことば」が 難 しすぎてわからないので、物 し き 知りのつけものいしのじっちゃんに聞いてもらうことに。さて、う なんさい ねん せいきょ めじいは何歳になったのかな? 2009年に逝去された、かがくい さく かがくいひろし/作 い ぜん さくせい まぼろし さつ ひろしさんがデビュー以前に作成した 幻 の1冊です。 こ う だん し ゃ 講談社 『あれあれ?そっくり!』 は はな き こ えだ ぎ たい とく い こんちゅう あつ 葉、花に木の小枝…擬態・カモフラージュが得意な昆 虫 を集めた しゃしん え ほん ほんもの すがた かく こんちゅう いまもり 写真絵本です。本物そっくりの 姿 で隠れている昆 虫 たちは、今森 し いわ い 氏曰く「せかいじゅうでいちばんかくれんぼがじょうずな生きも え ほん ぴき こんちゅう とうじょう こ いっ の」 。この絵本には、18匹の昆 虫 が登 場 します。お子さまと一 しょ いま も り みつ ひ こ こんちゅうさが たの かんまつ くわ むし じょうほう 緒に昆 虫 探しを楽しんでください。巻末には詳しい虫の 情 報が ちょ しゃしん 今森光彦/著 とも き さい 写真と共に記載されています。 しんし ゃ ブロンズ新社 『ねずみのおよめさん』 ふう ふ ねずみの夫婦に、むすめねずみがうまれました。むすめがかわいい ふう ふ さい 夫婦は、せかいいちえらいひとにおよめにもらってもらおうと、最 しょ たいよう い たいよう くも ほう い 初に太陽のところへ行きました。でも太陽は雲の方がえらいと言っ よ ば めん うつ か て…。テンポの良い場面の移り変わりや、ほのぼのとしたあたたか え よ ひと こころ なご そ ぼく に ほん みのある絵が読む人の 心 を和ませてくれる、素朴な日本のむかし お の さい わ え 小野かおる/再話/画 ばなしです。 ふ く いんかん し ょ てん 福音館書店 『かばのベロニカ』 か ぞく なか ま じ ぶん め だ たくさんの家族や仲間とくらすベロニカは、自分が目立たない、つ おも ゆうめい まらないかばだと思っていました。そこでベロニカは、有名になれ ば しょ さが で つ にんげん まち る場所を探しに出かけます。たどり着いたのは人間の町。ここでは め だ す こう き しんおうせい あい ちょっと目立ち過ぎてしまい…。好奇心旺盛で愛らしいかば、ベロ たの さく え ロジャー・デュボアザン/作・絵 じ ん ぐ う てる お やく 神宮輝夫/訳 はなし なが て はい めいさく ふっかん ニカの楽しいお 話 です。長く手に入らなかった名作が復刊されま した。 ふっ かん 復刊ドットコム 4
© Copyright 2025 ExpyDoc