View! - TeaPot

あ と が き
第三帖の注釈をお届けする。二〇一二年三月に、お茶の水女子大学付属図書館の
サー
E-book
ビスにより、 WEB
に 掲 載 し た 第 一 帖 、 同 じ く 二 〇 一 四 年 七 月 に 掲 載 し た 第 二 帖 に 続 く も ので あ
る。底本、凡例などに 変更はない 。
公刊の方法としてとった WEB
への掲載は、環境さえ整えば世界のどこででも無償で読めるこ
と、オンデマンドにより製本も入手できること(これは有償)、これらが評価され、二〇一三年、
国立大学図書館協会の表彰を受けた。
として発表された。『古今和歌六帖の本文と享受に関
CD
科学研究費基盤研究(C)平成22年度~25年度)
電子媒体と紙媒体はそれぞれ長所があるが、近年、前者の広がりは、めざましく、古今和歌
黒田彰子
六帖の十三の伝本を一覧できる翻刻が
す る 総 合的 研 究 』
(代 表 研 究 者
が そ れ で あ る 。 現 存 す る 伝 本 は す べ て 江 戸 時 代 以 降 の も ので あ って 、 そ れ 以上 遡 れ な い こ と 、
永 青 文 庫 本 は 同 一 親 本 か ら 転写 さ れ た 桂 宮 本 、 御 所 本 と 対 比 し な が ら 用 い るこ と で 、 現 存 最 善
本 の 位 置 に あ る と 結 論 す る 。 我 々 の 底 本 の 選 定 、 対 校 す る写 本 の 選 定 の 判 断と 一 致す る 。 研 究
者で あ れ ば 、 そ れ ぞ れ の写 本 、 版 本 、 複 製 本 な い し は 写 真 版 を 見 る は ず 、 と い う 前 提 に た ち 、
- 282 -
第三
古今和歌六帖
底 本 の 書 き 入 れ を 含 め 、 な る べ く そ の 現 状 が 再 現で き る よ う 翻 刻 して い る が 、こ の
間の比較対照に参考となる。
第三帖は 次のメン バーが作成した。担当順に
は伝本
CD
長戸千恵子・ 青*木太朗・ 犬*養悦子・尾高直子・ 三*浦狭依・杉本まゆ子・平野由紀子
斎藤熙子・加藤静子・中野方子・山下道代・久保木哲夫・諸井彩子・林マリヤ ・
市*東奈々・原山絵美子・ 橋*本智美・吉田優子・山村英理子
である( は*退会者)。
輪 読 会 は 今 年で 十 一 年 を 迎 え 、 会 員 も 変 化 し た 。 五 首 ず つ 担 当 す るこ と は 変わ ら な い が 、発
表者がそのまま清書するとは限らない。担当者名が二つある場合、前者が発表したレジュメを
参 考 に しな が ら 、 後 者 の 文 責で 清 書 して い る 。 二 〇 一 四 年 一 月 に 永眠 した 三浦 狭 依さんの第 三
帖 へ の 寄 与 は 大き く 、 校 正 お よ び 清 書 は 他 の メ ン バ ー に 委 ね ら れ た 。 連 名 は そ の 間 の 事 情を 物
語るものである。
二〇一六年三月二四日
平 野 由 紀 子
- 283 -
古今和歌六帖全注釈 第三帖
2016 年 7 月 20 日
著
者
発
行
初版発行
古今和歌六帖輪読会
お茶の水女子大学附属図書館(E-book サービス)
〒112-8610 東京都文京区大塚 2-1-1
http://www.lib.ocha.ac.jp/
電話 03-5978-5835 FAX 03-5978-5849
ISBN978-4-904793-20-6
C3092
本著作の著作権は著者が保持しています。著作権法上の著作権の制限を超える利用については、
お茶の水女子大学附属図書館にお問い合わせください。