事業報告 - 寄居町社会福祉協議会

平成27年度社会福祉法人寄居町社会福祉協議会事業報告書
平成27年度社会福祉法人寄居町社会福祉協議会事業報告
本会では、誰もが住み慣れた地域で、安心してその人らしい生活が送れるよう、保健福
祉関係機関との連携のもと、地域包括支援センターや介護保険・障がい者福祉サービス関
連事業等の公的福祉サービスと、本会の制度として実施する在宅福祉サービス、さらにボ
ランティアや福祉委員の小地域福祉活動などの非公的なサービスを総合的に提供すること
を基本姿勢として取り組み、既存の福祉制度での対応が難しい、制度の隙間の福祉課題へ
も対応するなど、本会の特性を活かした事業推進に努めました。中でも重点事業として、
地域住民の主体的な福祉活動である地域支えあい活動事業や、高齢者の権利擁護、生活困
窮世帯の自立支援を推進し、支援を必要とする方々の在宅生活の継続を支援しました。
また、「地域包括ケアシステム」構築について周知を図るとともに、将来に向けた地域福
祉活動の指針となる「地域福祉活動計画」を、町計画と連携して策定いたしました。
町の指定管理によるかわせみ荘の運営については、老人福祉センターで健康づくりを進
める事業メニューに取り組み、児童館においては子育て支援メニューを企画提供すること
により、町民の利用促進に努めました。さらに、地域包括支援センターにおいては、介護
予防を推進するため、積極的に地域に出向き啓発活動を行ったほか、高齢者虐待や権利擁
護等の生活福祉問題の解決にあたりました。
このほか、デマンドタクシー予約センター業務への対応など、諸事業を積極的に推進す
ることにより、「誰もが住んで良かったと思える、支え合える地域づくり」に努めましたが、
その大要は次のとおりです。
[1]
計画事業に対する結果
1 会務の運営
イ)役員会の開催
ロ)委員会の開催
ハ)評議員会の開催
ニ)監事会の開催
年4回
年1回(よりいふれあいサービス運営委員会)
年3回
年1回
2 連絡調整
区長会、民生委員・児童委員協議会をはじめ、福祉関係団体・機関及び福祉施設と
の協力体制の向上に努めるとともに、町保健福祉・子育て支援行政との連携協働を図
りました。
3 研修会の開催
イ)社協役員・評議員研修会の開催
◯本年度は「地域福祉活動計画」の策定があり、視察等の研究テーマについての選
定が遅れたため実施を見送ることといたしました。
ロ)新任役員・評議員研修会の開催
◯資料送付による在宅研修として実施しました。
4 職員研修
県社協並びに福祉関係諸機関主催の研修会へ参加し、職員の資質向上に努めたほか、
職場内研修として、「非常時招集訓練・災害ボランティアセンター運営訓練(10月)」
と「信頼される社協職員を目指して(1月)」をテーマに年2回実施しました。
5 調査・研究
イ)地域福祉活動計画策定委員会(年5回)を開催し、平成28年度を初年度とする
地域福祉活動計画(5カ年計画)を策定しました。
1
ロ)成年後見制度については、県主催の市民後見人養成講座へ職員と一般町民2名
が参加し、体制づくりの準備を行いました。介護保険制度改定に伴う取り組み
課題に対する準備としては、「寄居町生活支援体制整備準備会(6回)」に参加し
て協議を進めました。
6 広報・啓発活動
イ)機関紙の発行
◯「社協だより」を年4回発行し、町内毎戸配布と関係機関送付を行いました。
◯社協活動紹介パンフレット及び高齢者福祉サービス情報紙「住み慣れた地域で
暮らし続けるために」の発行により、啓発と情報提供に努めました。
◯「地域福祉だより」を年2回発行し、地域支えあい活動の関係者である区長、民
生委員・児童委員、福祉委員、地域支えあいの会会長に配布し、共通認識づく
りに努めました。
◯地域福祉活動の対象者宛に「ほっとライン通信」を作成し、民生委員・児童委員、
福祉委員の協力を得て配布し、受け手側の理解促進に努めました。
◯ホームページの公開により社協活動の広報に努めました。
ロ)広聴
◯福祉関係機関・団体及び地域支えあいの会及び、地域福祉活動計画の策定段階に
おいて、地域福祉に関する広聴に努めました。
ハ)町民福祉の日(5月第1日曜日)の啓発
◯広報よりいへ啓発記事を掲載し、町民福祉の日の啓発を行いました。
ニ)第32回寄居町社会福祉大会、第29回ふれあい広場の開催
◯社会福祉大会(参加者約500名)を通じて町民の福祉意識の高揚と啓発を図りま
した。また、ふれあい広場(参加者約3,500名)においては、参加団体の主体的
な運営協力により賑やかな広場となりました。
7 福祉教育事業
イ)福祉協力校事業
◯本会指定福祉協力校(町内全小中学校)に対する、活動費の助成及び福祉情報の
提供を行いました。また、児童生徒の福祉体験学習に対応するため、学校、ボ
ランティアグループによる福祉教育・ボランティア体験学習連絡会(年1回1
6名)を開催し、連絡調整に努めました。
ロ)福祉標語募集事業、福祉体験発表
◯町内小学校5、6年生を対象に福祉標語の募集を行い、応募総数519点の中
から、優秀作18点について社会福祉大会において顕彰しました。また、福祉
体験発表は、社会福祉大会において3組が行いました。
ハ)小地域における福祉教育活動
◯地域における福祉教育の啓発については、男衾小学校PTA親子福祉体験教室
(参加者22名)の企画・運営協力により推進しました。
ニ)福祉の心を育む交流事業
◯児童生徒と施設利用者の交流を促進するため、用土小学校と特別養護老人ホー
ム花ぞの、城南中学校と介護老人保健施設やまざくら、寄居城北高校と玉淀園
の交流事業を実施し、児童生徒の健全育成と福祉施設の社会貢献活動が推進さ
れました。
8 ふれあいのまちづくり事業
イ)相談事業
◯町民からの相談(生活・介護・資金・活動参加等)については総合相談として受
付け、その問題解決を目指してサポートするとともに、その他法律相談、ジョ
ブセンター等の紹介、連携により対応しました。
◯地域の民生委員・児童委員、福祉委員の連携により要望や異変を発見し、行政
・社協・福祉専門機関の行う公的サービス利用へ結びつけることに努めました。
2
ロ)地域生活支援事業
① 当事者の組織化事業
◯介護者のつどいを年6回(サロン参加者延べ64名・リフレッシュ小旅行参加
者33名)開催し、介護専門職による介護情報の提供や座談会による情報交換
を行い、介護者の日常の悩みや不安の共有が図られ、精神的支援の一助となり
ました。
24年度介護者のつどい
6回
60名
25年度介護者のつどい
6回 延べ53名
26年度介護者のつどい
6回
延べ81名
② 地域支えあい活動の推進
◯福祉委員を全町域に361名配置。ひとり暮らし高齢者等の見守り活動、配食
サービス、ふれあいいきいきサロンの開催や、社協諸事業に協力いただきまし
た。全体研修会年1回、地区別推進会議年7回、代表福祉委員会議年1回開催
しました。
24年度福祉委員配置数
362名
25年度福祉委員配置数
369名
26年度福祉委員配置数
366名
◯民生委員・児童委員協議会の協力により地域支えあい見守り登録事業を実施し、
町内全域で750名が登録され、本人同意のもと見守り活動が展開されました。
24年度登録者数数
699名
25年度登録者数
729名
26年度登録者数
770名
◯民生委員・児童委員協議会の協力により救急医療情報キットの無料配布事業を
実施し、受配者は町内全域で808名となりました。
24年度受配者数
679名
25年度受配者数
721名
26年度受配者数
777名
◯ふれあい配食サービス事業(週5回)を実施し、年間利用者101名に、延べ配
食数6,125食(大里広域委託5,862食・障がい者等263食)を提供しま
した。
24年度利用状況
102名 6,047食
25年度利用状況
118名 6,067食
26年度利用状況
98名 6,110食
◯公民館単位での地域支えあいの会連絡会は、各地区年2回(延べ14回)開催さ
れ、事業推進の連絡調整や各会の取り組みについて情報交換が行われました。
◯地域福祉コーディネーターを2名配置し、地域支えあいの会の活動支援や、地
域の福祉課題解決のための協働などの連絡調整を行いました。
◯地域支えあいの会への地域子育て支援担当者の配置を推進し、子育てボランテ
ィア養成講座等の研修を行いました。
◯本事業について1市1町の視察、延べ3回を受け入れました。
③ 在宅介護支援事業の実施
◯介護用紙オムツ支給事業 在宅介護家庭の援助事業として、介護用紙オムツを
支給。年間394名が利用し、延べ1,850パック支給しました。
24年度利用状況
304名 1,512パック
25年度利用状況
327名 1,584パック
26年度利用状況
392名 1,766パック
◯理美容サービス事業 外出困難な要介護者へ理美容師の出張による理美容サー
ビスを実施。年間利用者は51名、延べ122回となりました。
24年度利用状況
56名 133回
◯福祉機器貸出事業
25年度利用状況
72名 146回
26年度利用状況
65名 139回
車イスの貸出を無料で61件行い、利用者及び介護者の負
3
担軽減を図りました。
24年度利用状況
61件
25年度利用状況
61件
26年度利用状況
44件
◯リフトバス運行事業 要介護認定者や重度障がい者の通院等を支援するため、
福祉有償運送の道路運送法80条許可による移送サービスを実施しました。年
間利用者は、29名で延べ144回の稼働となりました。
24年度利用状況
54名 265回
25年度利用状況
59名 245回
26年度利用状況
45名 156回
◯自立生活支援事業 介護保険非該当者に対する緊急対応策としての、緊急時シ
ョートステイと自立支援ホームヘルプについては利用者がありませんでした。
④ 住民参加型在宅福祉サービス(よりいふれあいサービス)の実施
◯介護保険制度対象外の方や介護保険では提供できないサービスについて、有償
ボランティアが家事援助を提供するとともに、埼玉県支え合いの仕組みづくり
推進事業による通院・買い物付き添いサービスを提供し、さらに商工会及び協
賛商店との協働による商業振興と連動した制度として取り組みました。その結
果、サービスを提供する協力員33名が、利用者43世帯に対して、延べ92
4回、1,264時間のサ-ビスを行いました。また、協力員への費用弁償の
ニコニコ商品券化を1,264枚632,000円分実施しました。
24年度利用状況
45世帯 1,138時間
24年度利用状況
40世帯 1,178時間
26年度利用状況
45世帯 1,407時間
◯サービスを提供する協力会員の増強を図るため養成講座(4日間)を開催し、1
1名の参加があり、3名が新たに入会しました。
⑤ 埼玉県福祉サービス利用援助事業(あんしんサポートねっと)の実施
◯認知症高齢者、知的障がい者等の福祉サービスの利用援助事業は、27年度相
談総件数34件、訪問調整26件、新規契約利用8件でした。利用継続者31
名と合わせた39名に対して、在宅生活に必要な福祉サービス利用援助(内金
銭管理38件)を行いました。(生活支援員5名、年376回、586時間)
24年度利用状況
利用30名
309回
25年度利用状況
利用34名
321回
26年度利用状況
利用38名
359回
⑥ 生活支援コーディネーターの配置
〇大里広域市町村圏組合委託による生活支援コーディネーターを1名配置し、生
活支援体制整備準備会議等により情報収集に努めたほか、本会地域福祉部門と
の連携により、住民参加による生活支援体制づくりを推進しました。
ハ)住民参加による地域福祉事業(民間在宅福祉活動推進事業)
① ふれあいいきいきサロン事業
◯市街地ふれあいの会や地域支えあいの会における会長、区長、民生委員・児童
委員、福祉委員等の連携により行う行政区ごとのいきいきサロンは、67行政
区中66地区で、延べ185回(年10回以上開催9地区、年5回~9回開催
2地区、年2回~4回開催15地区、年1回開催40地区 ※歳末サロン除
く)開催。参加者は利用者3,332名、福祉委員等ボランティア1,693名、
計5,025名の交流事業となりました。なお、多世代交流サロンの開催につ
いては、2地区2回でした。
24年度実施状況
167回
4,425名
25年度実施状況
174回
4,744名
26年度実施状況
174回
4,853名
② 友愛訪問サービス事業
◯単位老人クラブ会員を主軸とする友愛チーム28チーム(訪問員91名)が、ひ
とり暮らし高齢者等160名を対象に月1~2回程度、またボランティアグル
4
ープ虹の会がひとり暮らし高齢者2名及び施設入所者(2カ所)を対象に定期的
に、友愛訪問を実施しました。また、その活動啓発や友愛チーム研修会(年1回
100名参加)を通じて育成を図りました。
老人クラブ連合会
訪問ボランティア虹の会
24年度利用状況
利用者161名
利用者
2名
25年度利用状況
利用者156名
利用者
2名
26年度利用状況
利用者150名
利用者
1名
③ 友愛電話サービス事業
◯「もしもし電話の会」を主体に、ひとり暮らし高齢者等の希望者20名に対して、
安否の確認、話相手等の友愛電話サービス事業を、1人当たり月1~2回程度
行いました。
24年度利用状況
利用者 42名
25年度利用状況
利用者 29名
26年度利用状況
利用者 21名
④ 点訳・朗読・手話サービス事業
◯各ボランティアグループにおけるサービス事業の推進を通じて、障がい者の日
常生活に必要な情報の提供を行いました。
朗読サービス=広報よりい、町議会だより、社協だより、ボランティアだよ
りの全号朗読録音化(利用者9名)
点訳サービス=通知・時刻表・カレンダー・著書等の点訳(利用者4名)
手話サービス=手話サークル活動による聴覚障がい者の社会参加促進(利用
者2名)
朗
点
手
読
訳
話
24年度利用状況
利用者 10名
利用者
4名
利用者
2名
25年度利用状況
利用者 10名
利用者
4名
利用者
2名
26年度利用状況
利用者 10名
利用者
4名
利用者
2名
ニ)ボランティア活動啓発事業
① ボランティア情報紙発行事業
◯ボランティアだよりを年4回発行し、毎戸配布、関係機関配布による啓発に努
めました。
② ボランティア相談・斡旋事業
◯ボランティアコーディネーターを配置し、随時相談に応じるとともに、相談者
の意向に応じた斡旋を行いました。(相談斡旋件数107件)
③ ボランティア養成講座開催事業
◯子育てボランティア養成講座(4日間 延べ39名参加)、傾聴ボランティア養
成講座(4日間 延べ48名参加)を主催したほか、共学支援ボランティア養成
講座(7日間 延べ21名参加)の運営を支援しました。
◯地域活動の担い手を育成するためアクティブライフ応援講座(4日間 延べ34
名参加)を開催し、地域活動への参加を支援しました。
◯手話奉仕員養成のため、県主催養成研修参加助成を実施し2名が利用しました。
④ 福祉救援ボランティア活動推進事業
◯日赤奉仕団と連携し、町防災訓練(コミュニティ協議会部門)において炊き出し
訓練(ハイゼックス150食・カレー150食)を実施したほか、3行政区自主
防災主催の炊き出し訓練を支援しました。また、社協災害ボランティアセンタ
ー運営訓練を(参加者74名)ボランティアセンターとともに実施しました。
⑤ ボランティア活動支援事業
◯ボランティア連絡会(代表者会議)の開催 (年6回 延べ134名)
◯ボランティア全体研修会として「地域福祉講演会」を地域包括ケアシステムの構
築をテーマに実施 (年1回 309名参加)
◯ボランティアグループ26団体の活動及び活動費支援
⑥ 福祉体験・ボランティア体験学習事業
5
◯小中学校の総合的な学習の時間への対応として、職員、ボランティア(朗読、
点訳、手話、福祉体験グループ及び障がい者)の派遣等を通じて、福祉体験学
習の支援に努めました。(町内小中学校 計13回)
◯夏のボランティア体験プログラム事業の実施(26プログラム134名参加)
9 介護保険事業
イ)指定居宅介護支援事業の実施(ケアプランの作成)
◯介護支援専門員2名が介護計画(ケアプラン)を作成し、サービス利用のための
調整を行いました。利用登録者87名、利用者59名(介護プラン47名、予
防プラン9名)、月平均計画作成50件、年間延べ計画作成676プラン。
24年度利用状況
年 769プラン
25年度利用状況
年 696プラン
26年度利用状況
年 665プラン
◯介護認定に係る訪問調査を大里広域市町村圏組合・市区町村から受託し、32
件(内他市区町2件含)の調査を行いました。
◯大里広域介護認定審査会へ委員として職員2名を派遣しました。(年23回)
ロ)指定訪問介護事業の実施(介護予防訪問介護事業を含む)
◯介護保険制度におけるホームヘルパー派遣事業として、年間利用者59名に対
して延べ3,940回の派遣、延べ3,455時間のサービス提供を行いました。
24年度利用状況
58名
3,844時間
25年度利用状況
51名
3,664時間
26年度利用状況
54名
3,857時間
◯ホームヘルパーの介護福祉士資格取得促進や、埼玉県ホームケア協議会の実施
する研修会参加、及び月2回の定例ケース会議において資質向上に努めました。
10 障害者居宅介護等事業の実施
イ)指定障害者福祉サービス事業の実施(障がい者へのホームヘルパー派遣)
◯障害者訪問介護サービス提供は、利用者13名(身体5名、知的4名、精神4
名)、派遣回数557回 派遣時間798.5時間となりました。
24年度利用状況
15名
901.0時間
25年度利用状況
15名
953.5時間
26年度利用状況
14名
916.0時間
◯障がい者(身体・難病・知的・精神)ホームヘルパーレベルアップ研修参加等に
より、資質向上に努めました。
◯障害審査会へ委員として職員1名を派遣しました。(年12回)
ロ)難病患者居宅介護事業の実施
◯難病患者へのへルパー派遣の利用者はありませんでした。
11 地域包括支援センターの受託経営
大里広域市町村圏組合委託による「地域包括支援センター」を運営し、福祉関係機関
との連携や町民の協力により、高齢者の介護予防や権利擁護を推進しました。また、
町の委託による在宅介護支援センター業務を包括支援センターと連動して運営にあた
りました。(事業報告詳細別紙)
12 要援護者対策事業
イ)児童福祉対策
◯児童館事業の推進において、子育て支援関連事業を実施しました。
◯地域子育て支援事業として「ようこそ赤ちゃん事業」に地域支えあいの会で取り
組んでいただき、子育て世代と地域との交流促進を図りました。(補助世帯9
件 ※地区内で4人目以降の赤ちゃんへの事業費補助)
ロ)高齢者福祉対策
◯老人クラブ連合会計画事業の推進協力や第44回高齢者スポーツ大会(参加者
6
712名 内51名は桜沢小学校児童、先生)を開催しました。
◯寄居町老人ホーム入所判定委員会へ職員1名を派遣しました。
ハ)母(父)子対策
◯ふれあいサービス、資金貸付等の制度利用を推進しました。
ニ)障がい者対策
◯身体障がい者福祉会事務局として、計画事業に対する援助及び、障がい者スポ
ーツ交流会を共催し、120名が参加しました。
13 生活困窮者支援事業
イ)福祉資金貸付事業
① 埼玉県生活福祉資金
◯資金貸付相談件数は31件に対応したが、いずれも制度利用には至らず生活指
導のみとなりました。なお既存の借受者の償還指導は、民生委員・児童委員の
協力により適宜行いました。
24年度利用状況
相談18件 貸付 1件
25年度利用状況
相談41件 貸付2件
26年度利用状況
相談21件 貸付 0件
② 寄居町福祉資金
◯町福祉資金については、138件の相談を受け、28件について民生委員・児
童委員の指導とあいまって、貸付並びに更生指導を行いました。
24年度利用状況
相談74件 貸付34件
25年度利用状況
相談144件貸付32件
26年度利用状況
相談143件貸付37件
ロ)生活困窮者自立促進支援事業及びあんしんセーフティネット事業との連携
◯生活困窮者対応については、県アスポート相談支援センター埼玉北部(町社協
内)と連携し、フードバンク提供の食材現物支給を21件行い、あんしんセー
フティネット事業においては、4件の生活必需品現物支給を行いました。
14 赤十字事業の推進
町民の理解と区長、日赤奉仕団の協力のもと、社員募集運動(実績額3,778,9
00円)を実施するとともに、赤十字思想の普及活動を推進しました。また、町内の
火災被災世帯1件(被災者1名)に対して緊急援助物資(布団・洗面具等)の支給を行い
ました。また東日本大震災被災者支援については、義援金の受付送付を行い、平成27
年度までの累計義援金総額は15,152,987円となりました。
24年度社員募集実績
3,850,050円
25年度社員募集実績
3,783,500円
26年度社員募集実績
3,751,200円
15 共同募金事業の推進
◯赤い羽根共同募金(10月・実績額6,048,544円)においては、広く町民の
理解と区長・民生委員・児童委員の協力のもとに募金活動を行い、県共同募金
会へ全額納付しました。
24年度共同募金実績
5,972,153円
25年度共同募金実績
5,984,754円
26年度共同募金実績
6,018,493円
◯歳末たすけあい募金(12月・実績額2,750,630円)については、募金配分
委員会の決定による、生活困窮家庭等に援護金を贈り激励しました。また、町
内福祉施設を民生委員・児童委員協議会役員会・町健康福祉課の協力を得て直
接訪問し、歳末事業支援金をお届けしたほか、環境整備事業等の地域歳末事業
を実施しました。「歳末ふれあいいきいきサロン」事業では、42地区で延べ4
2回開催し参加者は1,719名となりました。
7
24年度歳末募金実績
2,718,298円
25年度歳末募金実績
2,791,538円
26年度歳末募金実績
2,715,259円
16 公私役割分担の確立化事業
事業全般について、町当局と協議・連携をもって対応しました。特に、「地域福祉
活動計画」と行政計画である「地域福祉計画」の整合性を図りながら、連携して策定す
ることができました。
17 財政基盤強化の推進
イ)社協会員募集事業・基金積み立て事業
◯介護保険事業運営調整資金積立金(19,000,000円)については積み立てを維持し、
福祉基金については、999,832円の取り崩しを行い(現基金総額42,000,000円)
地域福祉事業の財源に活用しました。また、社協会費(実績額7,485,00
0円)は、法人会員減少により前年度実績を下回る結果となりました。
24年度社協会費実績
7,518,000円
25年度社協会費実績
7,575,000円
26年度社協会費実績
7,505,000円
ロ)収益事業の実施
◯清涼飲料水自動販売機を公共施設8施設へ計8台、埼玉よりい病院の協力によ
り院内へ5台設置し利用者の便宜を図るとともに、自主財源の確保に努めまし
た。(収益金963,625円)
24年度収益事業
529,720円
25年度収益事業
862,734円
26年度収益事業
1,049,966円
18 顕彰の実施
地域福祉の発展に寄与された福祉関係団体の功労者22名、善行者4名、多額の浄
財寄贈者21団体を顕彰しました。
19 町受託事業の効果的運営
イ)かわせみ荘受託事業
◯指定管理者制度による、町とのかわせみ荘管理委託契約にもとづく老人福祉セ
ンター及び児童館の善良な管理運営(事業報告詳細別紙)に努めたほか、食堂経
営委託事業については、社会福祉施設への委託を通じて、障がい者の就労支援、
共生社会づくりの啓発に取り組みました。
ロ)児童福祉月間受託事業
◯5月17日(日)かわせみ荘3階ホールにおいて、影絵人形劇「三枚のお札」公演
を開催しました。(参加者104名)
ハ)戦没者追悼式受託事業
◯11月6日(水)中央公民館ホールにおいて開催しました。(参列者約450名)
ニ)寄居町デマンドタクシー予約センター受託事業
◯デマンドタクシー利用予約受付業務を年間360日を行い、9,667件の電
話対応を行い、16,072件の利用調整を行いました。
20 法定外援護事業の実施
行路人については、鉄道乗車券(隣接町まで)を1名に支給し救済したほか、火災に
よる住宅全焼被災世帯への見舞金の支給を1件行いました。
8
[2]
平成27年度月別事業報告(主な事業を抜粋)
地域福祉・地域包括関係(ユウネス)
4/
2
3
8
8
9
9
10
10
13
13
14
14
15
15
16
17
17
21
22
23
27
30
月例事務局職員会議 (ユウネス 年12回)
介護認定審査会 (ユウネス 審査員2名 年23回)
包括支援センター地域ケア会議 (ユウネス 年13回)
ボランティア代表者会議開催 (ユウネス 年6回)
校長会出席 (役場 年2回)
ホームヘルパーケース会議 (ユウネス 年24回)
ふれあいサービス定例会 (ユウネス 年11回)
社協理事・監事選考委員会 (ユウネス)
日赤奉仕団監査会及び役員会開催 (ユウネス 年10回)
男衾地区福祉委員委嘱式・推進会議 (男衾コミュニティセンター)
包括支援センター ケアマネ会議を開催 (ユウネス 年12回)
西部地区福祉委員委嘱式・推進会議 (役場)
民児協役員会へ出席 (役場 年5回)
点訳ボランティアきつつきの会二者交流会 (かわせみ荘)
日赤社員募集依頼発送
桜沢地区福祉委員委嘱式・推進会議 (桜沢コミュニティセンター)
用土地区福祉委員委嘱式・推進会議 (JAふかや用土支店)
福祉教育ボランティア体験学習連絡会を開催 (ユウネス)
社会福祉法人社会貢献推進会議 (さいたま市)
民児協全員協議会へ出席 (役場 年5回)
社協新任職員研修会 (さいたま市)
社協だより編集会議 (ユウネス 全4回)
5/
身体障がい者福祉会総会へ出席 (ユウネス)
芸能友の会総会へ参加 (かわせみ荘)
ボランティアだより編集会 (ユウネス)
社会福祉大会表彰者選考委員会・第1回実行委員会開催 (ユウネス)
ボランティア担当者新任研修会参加 (さいたま市)
包括支援センター健康づくり講座 (中央公民館ほか 全5回)
社協監査会を開催 (ユウネス)
日赤奉仕団総会に協力 (ユウネス)
日赤社資募集出張受付 (役場・男衾・用土)
在宅介護者おしゃべりサロン開催 (かわせみ荘 年5回)
あんしんサポートネット研修会 (さいたま市)
居宅介護支援事業所・訪問介護事業所集団指導 (さいたま市)
第1回社協役員会、評議員会を開催 (ユウネス)
シルバードライバードック開催 (武蔵野自動車教習所)
社協連絡会北部社協事務局長会議 (ユウネス)
認知症サポーター養成講座 (中町区)
町区長会議へ出席し、福祉協力員の委嘱と年間協力依頼 (役場)
包括支援センターますます元気教室 (町内各所 年30回)
包括支援センターいきいき再会講座開講 (ユウネス 年5回)
ほっとサロンバスハイク同行 (群馬県)
第32回寄居町社会福祉大会 (中央公民館)
2
5
8
11
12
12
12
13
15
15
19
19
20
21
21
22
22
23
25
27
30
6/
1
1
第2回社協役員会 (ユウネス)
障害福祉サービス集団指導 (熊谷市)
9
2
3
4
5
5
5
9
10
16
17
19
20
23
24
26
20
23
27
29
30
1
2
2
2
6
7
7
8
8
9
10
10
13
14
21
22
24
24
27
28
28
30
31
鉢形地区地域支えあい活動推進会議開催 (ユウネス)
折原地区地域支えあい活動推進会議開催 (かたくり体育センター)
社協会員異動調査 (役場)
共学支援ボランティア養成講座 (深谷市 年7回 受講者3名)
埼玉県市町村社協事務局長会議へ参加 (さいたま市)
福祉体験[点字・手話・車いす等]教室 (男衾小学校 全3回)
市街地地区地域支えあい活動推進会議開催 (よりい会館)
社協活動全国会議 (東京都)
共同募金事務担当者会議 (熊谷市)
算定基礎研修等説明会参加 (熊谷市)
地域ケア会議運営職員養成研修 (熊谷市)
平倉区敬老会へ参加 (平倉区)
男衾地区地域支えあいの会連絡会 (男衾コミュニティセンター)
西部地区地域支えあいの会連絡会 (中央公民館)
福祉体験教室運営協力 (用土小学校 全3回)
よりいふれあいサービス研修会開催 (ユウネス 年2回)
小鹿野町社協視察受入 (ユウネス)
市町村社協連絡会交流会 (さいたま市)
用土地区地域支えあいの会連絡会 (用土コミュニティセンター)
桜沢地区地域支えあいの会連絡会 (桜沢コミュニティセンター)
7/
寄ってんべぇ健康塾 (鉢形 各地計年11回)
社協会員募集開始
大里地区日赤奉仕団合同研修 (茨城県)
あんしんサポートネット専門員研修会 (皆野町)
ミュージックベルボランティア養成講座 (ユウネス 全6回)
大里本庄児玉日赤連絡調整会 (上里町)
市街地地区地域支えあいの会連絡会 (よりい会館)
折原地区地域支えあいの会連絡会 (かたくり体育センター)
ふれあいいきいきサロン担当者会議 (さいたま市)
よりいふれあいサービス視察研修会 (鴻巣市)
包括支援センター民児協2部会合同研修会運営協力 (役場)
県共同募金会事務局長会議 (さいたま市)
まちづくり計画策定町民会議 (役場)
鉢形地区地域支えあいの会連絡会 (ユウネス)
ふれあい広場企画準備会議 (ユウネス)
日赤県支部制度改正説明会 (さいたま市)
ふれあいサービス運営委員会 (ユウネス)
社会福祉法人社会貢献推進協議会幹事会 (さいたま市)
福祉の心育む交流事業 (玉淀園3日間)
社協会員募集の会費出張受付 (役場・男衾・用土)
地域福祉活動計画第1回策定委員会 (ユウネス 全5回)
福祉体験教室車いす探検 (さいたま川の博物館ほか 全2回)
コミュニティソーシャルワーカー養成研修 (さいたま市 全3回)
8/
ボランティア対象食中毒防止研修会 (ユウネス)
日赤奉仕団役員会・社資報告会 (鉢形)
埼玉県検査指導 (ユウネス)
あんしんセーフティネット会議 (熊谷市)
包括支援センターケアマネ研修会 (ユウネス)
ふれあい広場第1回実行委員会開催 (ユウネス 全2回)
4
4
6
11
17
25
10
28
1
2
3
3
5
5
14
25
26
職員健康診査(役場)
9/
傾聴ボランティア養成講座 (中央公民館 全4回)
災害ボランティアセンター運営訓練打合せ会議 (ユウネス)
福祉の心育む交流事業贈呈式 (寄居城北高校)
大里地区精神保健福祉実務者連絡会 (熊谷市)
介護者リフレッシュ小旅行を実施 (桐生市方面)
大里地区合同炊き出し訓練 (深谷市)
埼玉県災害ボランティア基礎研修 (さいたま市)
代表福祉委員連絡会議開催 (ユウネス)
障がい者スポーツ交流会を開催 (三ヶ山体育館)
10/
共同募金運動の啓発と募金受付を開始
包括支援センター元気あっぷ事業 (やまざくら 全18回)
災害時職員参集訓練 ユウネス
災害ボランティアセンター運営訓練 (かわせみ荘)
災害ボランティア派遣 (常総市)
地域包括ケア推進セミナー (さいたま市)
赤い羽根共同募金戸別募金出張受付 (役場・男衾・用土)
生活福祉資金制度説明会 (さいたま市)
埼玉県障害福祉サービス検査指導 (ユウネス)
福祉バザー品の回収作業実施 (桜沢)
福祉バザー仕分け値付け作業実施 (かわせみ荘)
ふれあい広場前日準備 (かわせみ荘)
第29回寄居町ふれあい広場開催 (かわせみ荘)
赤十字奉仕団炊き出しサミット参加 (かわせみ荘)
包括支援センター元気の達人ステップアップ講座 (ユウネス 全4回)
市町村社協成年後見推進会議 (さいたま市)
11/
戦没者追悼式前日準備 (中央公民館)
戦没者追悼式開催 (中央公民館)
寄居町防災訓練[炊き出し]に協力 (役場)
ボランティア安全運転講習 (武蔵野自動車教習所)
中町区サロンバス運行協力 (風布 その他3地区3回運行)
子育てボランティア養成講座 (ユウネス 全4回)
福祉体験講座 (寄居城北高校)
職員対象手話講習会 (本庄市)
社協連絡会研究集会へ協力 (さいたま市)
ユウネス消防訓練 (ユウネス 年2回)
寄居町生活支援体制整備準備会議 (ユウネス等 全6回)
いきいきサロンレク研修・県孤立防止フォーラム (上里町)
埼玉県社会福祉大会参加 (さいたま市)
歳末たすけあい募金配分委員会を開催 (役場)
日赤表彰状伝達式 (ユウネス)
埼玉県災害ボランティアセンター運営訓練 (深谷市)
市民後見人養成講座へ2名参加 (さいたま市 全4回)
1
1
3
3
6
7
8
9
14
21
22
24
25
25
28
30
5
6
7
9
11
11
11
12
13
17
19
19
20
24
27
28
29
12/
1
2
3
3
歳末たすけあい運動募金受付を開始
上尾市大石支部社協視察研修会へ対応 (ユウネス 全2回)
川の博物館職員福祉体験教室に協力 (川の博物館 全4回)
あんしんサポートネット生活支援員会議 (ユウネス)
11
6
11
11
14
14
17
18
22
大里地区日赤奉仕団合同ボランティア (熊谷市)
歳末たすけあい募金戸別募金出張受付 (役場・男衾・用土)
ボランティアコーディネーター北部地域研修会 (横瀬町)
歳末たすけあい運動町内福祉施設訪問を実施 (町内)
福祉の心育む交流事業贈呈式 (城南中学校ほか用土小1回)
ボランティアコーディネーター現任研修 (さいたま市)
歳末たすけあい運動援護金配布 (町内)
地域福祉活動計画中間答申 (役場)
1/13
14
15
16
20
21
23
25
26
28
日赤奉仕団新年会参加 (町内)
社会福祉法人社会貢献推進会議 (さいたま市)
生活困窮者制度説明会 (本庄市)
埼玉県北部介護医療連携部会会議 (深谷市)
よりいふれあいサービス協力員養成講座 (ユウネス 全4回)
埼玉県地域福祉推進セミナー (さいたま市)
アクティブライフ応援講座 (ユウネス 全4回)
第3回社協役員会・第2回評議員会開催 (ユウネス)
市街地地区地域支えあいの会会長会議 (よりい会館)
第2回職場内研修会 (ユウネス)
2/
市町村社協災害対応力強化研修 (さいたま市)
地域福祉講演会を開催 (中央公民館)
市町村社協連絡会 (さいたま市)
日赤奉仕団大里本庄児玉連絡調整会 (ユウネス)
日赤救急法講習会 (ユウネス 年2回)
市町村社協地域福祉担当課長会議参加 (さいたま市)
桜沢地区地域支えあいの会連絡会 (桜沢コミュニティセンター)
市街地区地域支えあいの会連絡会 (よりい会館)
あんしんセーフティネット北部ブロック会議 (中央公民館)
日赤寄居町分区指導検査 (ユウネス)
鉢形地区地域支えあいの会連絡会 (ユウネス)
あんしんサポートネット支援員専門研修 (深谷市)
用土地区地域支えあいの会連絡会 (用土コミュニティセンター)
西部地区地域支えあいの会連絡会 (中央公民館)
市町村社協連絡会ブロック合同研修 (深谷市)
3/
折原地区地域支えあいの会連絡会 (かたくり体育センター)
コミュニティソーシャルワーク実践者交流会 (さいたま市)
あんしんサポートネット専門員研修 (さいたま市)
男衾地区地域支えあいの会連絡会 (男衾コミュニティセンター)
日赤奉仕団研修旅行随行 (さいたま市等)
朗読ボランティア二者交流会参加 (かわせみ荘)
日赤防災ボランティアセミナー (熊谷市)
埼玉県共同募金会支会事務局長会議 (さいたま市)
配食サービススタッフ会議 (ユウネス)
福祉体験[手話]教室 (寄居城北高校)
配食サービス弁当調理事業者会議 (ユウネス)
第4回社協役員会・3回評議員会を開催 (ユウネス)
1
2
3
4
7
15
16
17
18
19
19
22
23
25
26
1
1
2
3
8
10
11
11
14
16
17
24
12
受託事業グループ関係(かわせみ荘)
4/
3
9
9
9
9
10
10
14
14
15
16
16
16
23
26
5/
2
5
7
8
8
12
12
14
17
24
29
3
4
4
5
5
13
18
23
26
町ゲートボール連盟運営支援 役員会
役員会 (老人福祉センター「以下老センと記載」 年8回)
町老人クラブ連合会女性部会開催協力 (ユウネス)
町老人クラブ連合会運営支援 理事会・編集委員会 (老セン 年12回)
埼玉県護国神社春季例大祭遺族会役員へ随行 (さいたま市)
子育てサロン (児童館 年72回)
かわせみ荘月例カラオケ大会開催 (老セン 年12回)
有償ボランティア会議 (老セン 年6回)
どんぐり会 (児童館 年43回)
コーロはつらつ運営支援
役員会 (老セン 年4回) 定例会 (老セン 年22回)
幼児クラブ (児童館 年43回)
かわせみ荘グラウンドゴルフ・ペタンク愛好会運営支援
役員会 (老セン 年4回) 定例会 (老セン 年40回)
第15回町長杯ゲートボール大会を開催 (グラウンド)
子育て支援施設合同会議開催 (児童館 年5回)
ゲートボール連盟・グラウンドゴルフ愛好会総会 (隣保館)
プラネタリウム一般投影 (児童館 年12回)
町身体障害がい者福祉会総会に協力 (ユウネス)
プラネタリウム子どもの日特別投影 (児童館)
健康ウォーキング教室
開講式 (隣保館 全5回 フォローアップ教室 年19回)
ゲートボール連盟春季大会運営協力 (グラウンド)
県老連北部地区連絡協議会参加 (深谷市 年2回)
囲碁将棋の会運営支援
総会・役員会 (老セン 年5回) 定例会 (老セン 年48回)
ヨガ教室開講式 (隣保館 全3回)
老人クラブ連合会総会へ協力 (ユウネス)
児童館児童福祉月間事業影絵人形劇団公演開催 (隣保館)
埼玉県春季障がい者スポーツ大会に随行 役場職員 (熊谷市)
親子の広場 (児童館 年4回)
6/
歯科衛生講座 (児童館)
寄居町遺族連合会役員会 (老セン)
なかよし広場開催[町内子育て支援施設合同事業] (江南総合公園)
老連女性部研修旅行支援 (群馬県)
シニア健康塾の実施 (ユウネス・老セン 年15回)
子どもチャレンジ教室開催 (児童館 年4回)
町遺族連合会総会に協力 (老セン)
町内保育園プラネタリウム学習投影 (児童館 2日間)
第44回寄居町高齢者スポーツ大会を開催 (町総合体育館)
7/14
16
22
第20回ペタンク大会 (グラウンド)
第26回老人福祉センター囲碁将棋大会開催 (老セン)
プラネタリウムヒーリングコンサート (児童館)
8/
夏休み宿題応援教室 (児童館 2日間)
町老連友愛チーム員研修会開催協力 (隣保館)
1
4
13
4
4
5
20
21
23
25
2
13
15
17
26
27
29
女性部支部役員会開催協力 (老セン 隣保館 年4回)
寄居城北高校インターンシップ受け入れ (児童館 3日間)
実習生受け入れ (児童館 12日間)
小学校等プラネタリウム学習投影 (児童館 年3回)
かわせみ荘カラオケ大会100回記念ビンゴ大会開催
出張児童館工場見学開催 (北本市)
ふれあい広場第1回実行委員会 (ユウネス)
9/
老人と子供の心のふれあい事業支援 (7会場において実施 2~4日)
出張児童館泥だんごの色あそび教室 (男衾コミセン)
女性部輪投げ講習会運営支援 (隣保館)
フラワーアレンジメント教室開催 (老セン)
寄居町身体障がい者スポーツ交流会開催協力 (三ヶ山体育館)
ゲートボール連盟秋季大会運営協力 (グラウンド)
ふれあい広場第2回実行委員会 (隣保館)
10/
寄居町高齢者趣味の作品展開催 (役場 5日間)
埼玉県児童館連絡協議会北部地区研修会 (熊谷市立商工会館)
月例カラオケグランドチャンピオン大会開催 (老セン 年2回)
県老連シルバースポーツ大会 (熊谷市)
バスハイク開催[町内子育て支援施設合同事業] (こども動物自然公園)
第26回かわせみ荘所長杯ゲートボール大会運営 (グラウンド)
城南中学校地域貢献ボランティア受け入れ (児童館)
11/
寄居町戦没者追悼式を開催 (中央公民館)
保育付き講座開催 (児童館 年2回)
埼玉県戦没者追悼式参加協力 (さいたま市)
かわせみ荘グラウンドゴルフ大会開催 (グラウンド)
県老連北部地区輪投げ大会参加 (長瀞町)
手作り年賀状教室 (児童館)
12/
2
6
13
17
寄居町高齢者芸能大会を開催 (老セン)
パントマイム・マジック公演 (隣保館)
身体障がい者福祉会忘年会開催協力 (老セン)
第1回女性部主催輪投げ大会運営支援 (隣保館)
1/13
17
26
29
町老連新年会開催協力 (老セン)
町身体障がい者福祉会新年会開催協力 (老セン)
町遺族連合会新年会開催協力 (老セン)
埼玉県老人クラブ大会へ参加協力 (川口市)
3/
県老連北部地区連協趣味の作品展参加協力 (秩父市 3日間)
身体障がい者福祉会監査会協力 (老セン)
第4回社協役員会・3回評議員会に出席 (ユウネス 年4回)
5
15
16
22
29
30
30
6
10
18
26
27
29
9
20
24
14