登録 番号 発表者 (敬称略) 所属会員病院 演 題 1 工藤真由美 西田病院

1
登録
番号
発表者
(敬称略)
1
工藤真由美
西田病院
安心できる病室環境作りを目指して
2
釘丸 浩司
川嶌整形外科病院
我々が製作した肩関節軸位撮影台を用いた新しい撮影法
3
栗林亜希子
大分岡病院
日本病院会QIデータ作成と活用
4
福永 直美
別府リハビリテーションセンター
行動制限をしていた脳血管患者の在宅退院までの取り組み
5
橋本 麻希
野口病院
術後HCU室で過ごす患者への音楽療法の効果
6
髙橋 勝
佐賀関病院
関愛会地域包括ケア研修会「S-Link」の挑戦
7
永崎 雄一
高田中央病院
当院の転倒転落事故の調査結果と離床促進の効果
8
舟場 光
大分記念病院
仮想気管支ナビゲーション利用によるTBLBの成果
9
坂本 文恵
中津胃腸病院
胃に髄外性病変を認めた多発性骨髄腫の1例
10
今井 真志
石垣病院
終末期患者と関わる中で看護師の介入を阻害する因子
11
福澤 至
別府リハビリテーションセンター
記憶障害に対する集団訓練の考察
12
古宮 葵
大分市医師会立アルメイダ病院
当院循環器内科・心臓血管外科のチーム医療の取り組み
13
芦刈伸之助
黒木記念病院
当院における摂食嚥下外来の取り組みについて
14
古屋 文人
黒木記念病院
左片麻痺を呈した症例
15
長谷川裕之
黒木記念病院
荷重応答期~立脚中期に骨盤の側方動揺がみられる症例
16
筒井 香里
黒木記念病院
退院後の生活を見据えた動作指導・環境調整を行った一例
17
疋田 福丸
黒木記念病院
起立性低血圧に対するアプローチを通してQOL向上を目
18
平岡 淳也
黒木記念病院
リハビリテーション部接遇・指導ワーキングチームの活動
19
溝口 雅祥
天心堂へつぎ病院
当院小児科の喘息診療における呼気NO測定の現状
20
上野 清美
大分下郡病院
あたりまえの生活が幸せじゃあ
21
谷口富美子
別府中央病院
手指衛生遵守への取り組み
22
片野 愛子
野口病院
安全を目的にした手術室救急カートの薬剤配置改善
23
大野 華子
大分下郡病院
精神療養病棟患者の退院意欲アップを目指して
24
高橋 美和
大分下郡病院
退院支援プログラムを導入することでの効果
25
首藤 広徳
大分下郡病院
精神科閉鎖病棟における野外活動の効果
26
西川 洋平
別府リハビリテーションセンター
VF・VEを併用し嚥下障害像が明らかとなった症例
27
笹原 紀子
別府リハビリテーションセンター
就労勉強会を通して「気づき」を深める取り組み
28
荒木明香里
向井病院
重度認知症デイケアにおける新しい取り組み
29
甲斐 祥吾
別府リハビリテーションセンター
在宅生活で高次脳機能障害が顕在化した一例
30
河野真由美
和田病院
未定
31
塩田麻里子
和田病院
未定
32
岩永 純一
和田病院
未定
33
井上香緒理
村橋病院
移乗の援助を通してわかったこと
34
梶原 玉美
永冨脳神経外科病院
NASVA 短期入院協力病院としての取り組み
35
奥村 幸恵
高田中央病院
体圧分散マットレス選択と知識の関係性
36
峰松 恵美
高田中央病院
夜間入浴が睡眠に及ぼす影響
37
小林 典子
別府リハビリテーションセンター
キャリア形成支援プログラムの効果測定と評価
38
前田 慎二
黒木記念病院
子育て支援の拡充について
39
宮崎 葵
高田中央病院
低酸素投与時における加湿の必要性を考える
40
高橋 昭二
白川病院
訴えが多い胃瘻患者の対応を考える
41
桑原 宏
佐賀関病院
当院における平成28年熊本大地震への関わり
42
古賀 友教
大分丘の上病院
リワークプログラム実践とその効果について
43
得丸 昭英
大分東部病院
自作した補助具を使用しての膝関節軸位撮影
44
林 憲造
大分丘の上病院
認知症の方の家族への支援
45
安部 幸
帰巖会みえ病院
摂食サポートに包括的評価スケールを用いた事例
所属会員病院
演 題
2
登録
番号
発表者
(敬称略)
46
池園 真紀
川嶌整形外科病院
在宅復帰を希望する褥瘡患者への退院支援
47
長浜 真人
大分丘の上病院
介護放棄を受けた患者の事例を通して
48
山本 悦雄
サンライズ酒井病院
結晶性関節炎が腫瘍細胞数に影響を与えたCMMLの一例
49
高野 恵
向井病院
認知症デイケアでのインフルエンザ早期発見の大切さ
50
川上 由香
内田病院
褥瘡「0」を目指して
51
白井 知子
サンライズ酒井病院
看護師の退院支援に関する意識の変化
52
寺岡 加奈
大分中村病院
新卒看護職員のリアリティショックからの回復に影響する要因
53
今吉なるみ
黒木記念病院
ノコギリと竹を見てやる気100倍
54
都甲 優
宇佐高田医師会病院
心不全患者への退院指導に向けて
55
土田 輝美
内田病院
当院の退院支援の取り組み
56
穴見 知枝
井野辺病院
自宅退院へ向けての他職種との関わり
57
藤原 彩果
大分中村病院
一般病棟におけるがん終末期看護に関わる看護師の意識の変化とその取り組み
58
二宮 美恵
井野辺病院
病棟看護師の安全意識を高め 誤薬低減を目指す取り組み
59
三嶋 勝恵
内田病院
PNS(パートナーシップ)導入に向けての取り組み
60
工藤 樹里
大分整形外科病院
脊髄誘導電位測定器による皮膚トラブルへの取り組み
61
佐藤 泉
井野辺病院
舌接触補助床を用いた口腔機能向上の一例
62
古川 晴美
畑病院
NT-proBNPへの変更に伴う利点と問題点
63
白石 昌敏
天心堂へつぎ病院
ME機器管理システム ZERO MEを導入して
64
児玉 大樹
桂林病院
当デイケアにおける運動機能評価の取り組み
65
衞藤美佐子
野口病院
臨床検査技師によるチーム医療参画への取り組み1
66
伊東茉里奈
別府リハビリテーションセンター
患者の主体性獲得に向けた作業療法の役割を考える
67
廣井 大智
野口病院
被検者の体厚とスキャンモードが骨密度に与える影響
68
加藤まどか
天心堂へつぎ病院
緩和ケア病棟でのSTの介入実績と今後の展望
69
中野はるひ
大分岡病院
管理栄養士病棟配置による喫食率と満足度への影響
70
高野 太一
天心堂へつぎ病院
緩和ケア病棟での取り組みの一例
71
佐藤 雄太
大分中村病院
当院褥瘡患者の特徴とポジショニング委員会の活動
72
工藤 由紀
大分三愛メディカルセンター
退院時要約の質向上に向けて
73
三ヶ尻和未
黒木記念病院
ピクトグラムと個人目標を導入しての変化
74
渡邊 陽子
野口病院
臨床検査技師によるチーム医療参画への取り組み 2
75
坂本 泰基
曽根病院
口腔ケアの環境改善を目指して
76
後藤 政彦
天心堂へつぎ病院
コストカットのすすめ
77
山川亜沙美
佐藤第一病院
妊娠期・産後復帰者の労務管理について
78
久枝 雅美
黒木記念病院
回復期リハビリテーション病棟における管理栄養士として
79
久保 奈奈
井野辺病院
パーキンソン患者の歯科における 自立・退院支援の取組
80
相澤千恵美
黒木記念病院
福祉レクリエーションの視点で試みた支援の取り組み
81
古長 美里
大分整形外科病院
満足度の高い病院食を目指して
82
菅原 妙子
黒木記念病院
表皮剥離に対してのスタッフの意識改善の取り組み
83
八幡美絵子
黒木記念病院
MSWとして意思決定にかかわることについて
84
高橋 莉乃
黒木記念病院
回復期病棟における摂食機能療法の取り組み
85
小川 亜弓
黒木記念病院
その人らしさを考える
86
澤村 大介
佐藤第一病院
訪問リハビリテーション利用期間の適正化
87
久恒 賢太
野口病院
X線TV撮影用寝台に関する点検法の考案
88
稲吉 雅美
中村病院
正しいポジショニングで食事量アップを目指そう
89
小川真奈美
中村病院
排泄自立支援への取り組み
90
佐藤 卓
中村病院
チームで取り組む転倒転落防止策
所属会員病院
演 題
3
登録
番号
発表者
(敬称略)
91
直野 昌代
大分整形外科病院
看護師の眠気防止対策
92
松本香奈江
帰巖会みえ病院
外来待ち時間の有効活用を試みて
93
工藤 雅美
中村病院
療養病棟におけるカテーテル関連尿路感染サーベイランス
94
荒巻 貴浩
加藤病院
口から食べてぇーわー
95
林 あすか
大分岡病院
当院におけるネーザルハイフロー使用についての検討
96
横山 幸治
大分友愛病院
認知病棟の看護を通して
97
植木 千草
リバーサイド病院
うつ病入院患者の作業療法に森林セラピー®を導入して
98
山口 寿子
高田中央病院
多職種連携による入浴時間調整への取り組み
99
永石 朋美
和田病院
未定
100
池田 昌孝
大分循環器病院
冠動脈CTにおけるシネモードを利用した管電流の決定
101
姫野 奈美
井野辺病院
認知症患者に集団体操を取り入れた効果
102
後藤 麻美
大分東部病院
女性受診者に対する満足度調査と今後の課題
103
阿南三枝子
畑病院
一人(中間管理者)の変化が組織を変える
104
後藤智恵美
畑病院
SPD(物流管理)システムの見直しによる効果
105
児玉 志保
塚川第一病院
シャントスコアリングシートの改善
106
工藤 梢
加藤病院
認知症患者の服薬管理の現状
107
市場 達也
佐藤第一病院
入院時訪問指導加算の取得に向けた当院の取り組み
108
小野 航
大分岡病院
下肢EVTの治療効果判定としての血流計の有用性
109
荻野 好子
天心堂へつぎ病院
医療ニーズの高い患者の退院支援への取り組み
110
工藤 公晴
畑病院
当院の地域包括ケア病床の現状と課題-第1報-
111
後藤 聡美
高田中央病院
身体疾患で一般病院に入するレビー小 身体疾患で一般病
112
西山 保弘
畑病院
当院の地域包括ケア病床の現状と課題-第2報-
113
太田有美子
大分岡病院
女性活躍推進における敬和会の取組み
114
斎藤 潤哉
川嶌整形外科病院
当院における栄養指導件数増加へ向けての取り組み
115
御幡 祐美
高田中央病院
当院におけるCAUTIサーベイランスへの取り組み
116
松浦 昭裕
天心堂へつぎ病院
紹介者増加のため法人内外との連携強化に取り組んで
117
中川 穣
サンライズ酒井病院
8列MSCTにおけるチルトヘリカル撮影画像の評価
118
三ヶ尻芳江
佐伯中央病院
右アキレス腱修復術を施行した一症例
119
野崎かおる
清瀬病院
糖尿病予防的フットケアの取り組みと今後の課題
120
小野 恵美
大分循環器病院
外来処置室の看護体制を確立させるための取り組み
121
林 美穂
佐藤第一病院
One for all, All for one
122
白石まゆ子
佐賀関病院
ボツリヌス療法とリハビリテーションの効果
123
吉田 昇平
曽根病院
外来リハビリテーションを行った患者の動向
124
薬師寺孝文
大分記念病院
聴覚障害患者さんとの診察時の対話への取り組み
125
窪田 典洋
大分岡病院
当院検査課における当直帯検査施行件数について
126
多々良奈津美
天心堂へつぎ病院
地域包括ケア病床開設に伴う病床運営の取り組み
127
工藤 睦美
別府中央病院
難治性の褥瘡に局所陰圧閉鎖療法を試みて
128
佐藤 里美
別府リハビリテーションセンター
調理訓練の取組み
129
宮本 和正
桂林病院
磁気加振式温熱治療器が排便に及ぼす影響について
130
佐藤 詩織
えとう内科病院
個別性のある看護ケアの立案・実施を目指して
131
神野 修児
天心堂へつぎ病院
ホームページを利用した院内教育システムの構築
132
石田 孝行
桂林病院
当院におけるリハビリ治療機器の取り組みの紹介
133
渡邉 沙樹
別府リハビリテーションセンター
COPMを用いて協働的介入が行えた一例
134
松田 健志
川嶌整形外科病院
改善が乏しかった外来変形性膝関節症患者の特徴について
135
足立 裕子
有田胃腸病院
ストーマ患者の看護
所属会員病院
演 題
4
登録
番号
発表者
(敬称略)
136
永岡せい子
サンライズ酒井病院
運動後の栄養補助食品が筋肉量及び筋力に与える効果
137
樋口 貴之
大分東部病院
下肢整形疾患に対するACSIVE使用した歩行訓練効果
138
高橋 宥吉
佐賀関病院
認知症患者のリハビリテーションの環境と課題選択
139
中川 美保
サンライズ酒井病院
EGD検査前飲水と検査結果・飲水希望への影響
140
藤澤 和美
大分循環器病院
スキン‐テア防止マニュアルを用いた看護介入の効果
141
平松 拓也
大分中村病院
当院心臓リハビリテーションにおける介入効果の検討
142
兵頭眞由美
佐伯中央病院
認知症を知ろう
143
佐藤 優子
永冨脳神経外科病院
看護師が行う服薬指導を考える
144
長岡 典幸
河野脳神経外科病院
当院における転帰先の予測に向けたフローチャートの有用
145
黒田 厚
大分中村病院
大分中村病院BLS・ICLS講習会8年間の軌跡
146
丸山 達也
大分中村病院
がん化学療法に伴う上肢末梢神経障害の評価 147
松原 健次
高田中央病院
医療機器ラウンド点検の標準化への取り組み
148
中野 良子
大分中村病院
当院でのがんリハカンファレンスの成果と今後の課題
149
岩屋 将貴
加藤病院
軽度精神遅滞の利用者が退院後の環境に慣れるまで
150
井東 悠香
大分岡病院
総務・人事部の業務改善IT化へ
151
後藤ゆかり
竹田医師会病院
竹田医師会病院リハビリテーション科10年のあゆみ
152
與儀 航也
佐藤第一病院
介護報酬改定に伴うシステム再構築
153
御手洗芙美
大分中村病院
安心・安全なリハビリテーションの提供を目指して
154
榊原 有紀
向井病院
認知症高齢者に対する絵本の会の有用性
155
渡邉 千晴
明和記念病院
理学療法士による生活行為向上マネジメントの活用経験
156
山田 未奈
佐伯中央病院
がんサロンにおける栄養士の役割
157
水口 智恵
佐伯中央病院
回復期におけるプレカンファレンス変更後の効果
158
日野 良美
サンライズ酒井病院
経口摂取開始時フローチャートの見直し
159
川野なつみ
大分記念病院
高齢透析患者の間食についての調査
160
濵砂 彰吾
川嶌整形外科病院
自宅での活動量向上への取り組み
161
永瀬 晴奈
佐伯中央病院
糖尿病の友の会における管理栄養士のかかわり
162
六鵜 晶子
川嶌整形外科病院
災害時対応を考えた薬品管理
163
原田 琢也
大久保病院
慢性期TKAの歩行能力向上を目指して
164
榎 亜紀代
加藤病院
食べる喜びを取り戻そう
165
相川智早瞳
大分三愛メディカルセンター
急性期病棟における高齢患者のせん妄予防の取り組み
166
飯田 幸子
大分三愛メディカルセンター
術前オリエンテーション要項の見直し
167
島津 水紀
大分三愛メディカルセンター
身体抑制に関する看護師の意識調査から見えた課題
168
刈茅 崇
大分三愛メディカルセンター
当院におけるニューロモデュレーション治療への取り組み
169
土谷 久士
高田中央病院
新規糖尿病薬SGLT2阻害薬の脂肪肝改善効果
170
熊埜御堂章
高田中央病院
新規糖尿病薬SGLT2阻害薬の効果
171
佐藤 真弓
高田中央病院
通院治療中断を防ぐための当科外来での取り組みと効果
172
神田 和子
高田中央病院
熱中症、脱水予防のための当科外来での対策と効果
173 熊埜御堂真知子
高田中央病院
当院の透析患者の骨折調査
174
平山可南子
川嶌整形外科病院
急性期における退院支援
175
安部絵里香
川嶌整形外科病院
患者の意欲がもたらす効果
176
川上 沙織
川嶌整形外科病院
家族援助に重点を当てた看護を取り入れて
177
木元 孝典
大久保病院
転倒後カンファレンスを病室で実施して
178
後藤由佳里
大久保病院
看護研修の効果をあげる取り組み
所属会員病院
演 題