上牧幼稚園児募集

上牧町立上牧幼稚園
めざす幼児像
○ 健康で生き生きとした子ども
○ 命や物を大切にする子ども
○ みんなと仲良くする子ども
○ よく考え、最後までやり遂げる子ども
10:
〒639-0202
奈良県北葛城郡上牧町桜ケ丘3丁目34番地
電話番号 0745-32-0700
<学級編制>3歳児・4歳児・5歳児
※いつでも入園可
子どもの一日の過ごし方
8:30~10:00
登園
友達と好きな遊びをする
10:00~11:30
クラスの活動
11:30~13:00
給食
準備・食事・片付け
13:00~13:50
13:50~14:30
自由遊び
降園準備・降園
14:30~16:00
預かり保育
(希望者のみ)
1日200円
保育内容
〇 遊びを中心に様々な活動
友達と一緒に遊ぶ・歌を歌う・リズム遊び・運動遊び製作
遊び・英語であそぼう・みんなで体操
〇 栽培や動植物の飼育を通して
季節の野菜の栽培(キュウリ・プチトマト・稲等)
小動物の飼育(うさぎ当番・虫捕り・飼育等)
〇 給食
月曜日から金曜日(給食室完備)
一学期は火曜日弁当日・第 1,3,5 水曜日給食なし
〇 保育料 月額7,000円・諸経費4,500円
〇 冷暖房完備
〇 通園無料バス(園にお問い合わせください)
上牧幼稚園児募集
来年度の上牧幼稚園児(1・2・3年保育)を募集します。
【1年保育】平成 23 年4月2日から 24 年4月1日までに生まれた町在住の幼児
【2年保育】平成 24 年4月2日から 25 年4月1日までに生まれた町在住の幼児
【3年保育】平成 25 年4月2日から 26 年4月1日までに生まれた町在住の幼児
◆募集人員 1年保育・若干名、2年保育・若干名、3年保育・60 名程度
◆募集期間 9月5日(月)
・6日(火)の午前9時から午後4時まで
◆受付場所 上牧幼稚園(桜ヶ丘3丁目34番地)
◆保育時間
☆平常保育
午前8時30分から午後2時30分まで
☆午前中保育 午前8時30分から午前11時30分まで
【3歳児・4歳児・5歳児】
☆平常保育(給食日)
※ただし、1学期のみ火曜日は弁当日になります。
☆午前中保育 第1・第3・第5水曜日
※5月からは3歳児も4歳児・5歳児と同じ保育時間になります。
◆保育料 下記別表をご覧ください。
◆その他
☆平常保育の日は、午後4時まで預かり保育をしています。
☆入園願書受付期間中は自由に参観していただいて結構です。
☆入園願書は教育総務課と上牧幼稚園で8月1日(月)から配布します。なお、願書の受付
は上牧幼稚園でのみ行います。ハンコと住民票謄本を受付の際にお持ちください。
※駐車場がありませんので車での来園はご遠慮ください。入園後のバスの送迎については、
園の方針に従ってください。
◆問合先
教育総務課(☎0745-76-1001 内線134番)
上牧幼稚園(☎0745-32-0700)
保育料(別表)
保育料の月額(1人当たり)
同一世帯におい
同一世帯におい
同一世帯におい
て幼稚園年少か
て幼稚園年少か
て幼稚園年少か
各月初日の在籍園児の
ら小学校3年生
ら小学校3年生
ら小学校3年生
属する世帯の階層区分
までの範囲で、
までの範囲で、
までの範囲で、
当該園児が最年
当該園児が最年
当該園児が最年
長の子ども
長の子どもから
長の子どもから
2人目
3人目以降
生活保護法による
1
0円
0円
0円
0円
0円
0円
1,500 円
750 円
0円
3,300 円
1,650 円
0円
5,600 円
2,800 円
0円
7,000 円
3,500 円
0円
保護を受けている世帯
2
市町村民税が非課税の世帯
市町村民税の所得割額が
3
非課税の世帯
(均等割額のみ課税の世帯)
市町村民税の所得割額が
4
77,100 円以下の世帯
市町村民税の所得割額が
5
211,200 円以下の世帯
市町村民税の所得割額が
6
211,201 円以上の世帯
備考
1
4月から8月までの月分の保育料の額にあっては前年度分の所得割課税額
を基に、9月から翌年3月までの月分の保育料の額にあっては当該年度分の
所得割課税額を基に決定するものとする。
2
この表の規定にかかわらず、3階層及び4階層に認定された世帯にあって
は、特定被監護者等(子ども・子育て支援法施行令(平成26年政令第21
3号)第14条の2に規定する特定被監護者等をいう。以下同じ。
)の範囲
で、当該園児が最年長の子どもから2人目の保育料は半額とし、3人目以降
は0円とする。
3
園児が属する世帯が次に掲げる世帯である場合においては、この表の規定
にかかわらず、3階層に認定された世帯にあっては、当該園児の保育料は0
円とし、4階層に認定された世帯にあっては、特定被監護者等の範囲で、当
該園児が最年長の子どもから1人目の保育料は半額とし、2人目以降の保育
料は0円とする。
(1) 母子及び父子並びに寡婦福祉法(昭和39年法律第129号)に定める
配偶者のない者で現に児童を扶養しているものの世帯
(2) 次に掲げる在宅障害児(者)を有する世帯
① 身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)第15条の規定によ
り身体障害者手帳の交付を受けた者
② 養育手帳制度要綱(昭和48年9月27日厚生省発児第156号)に
定める養育手帳の交付を受けた者
③ 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(昭和25年法律第123
号)第45条の規定により精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた者
④ 特別児童扶養手当等の支給に関する法律(昭和39年法律第134号)
に定める特別児童扶養手当の支給対象児、国民年金法(昭和34年法律
第141号)に定める国民年金の障害基礎年金等の受給者
(3) 保護者の申請により生活保護法(昭和25年法律第144号)に定める
要保護者に準ずる程度に困窮していると町長が認める世帯