福の山百選 - 福山市市制施行100周年記念事業公式サイト

福山市市制施行100周年記念事業
次の100年に伝えたい、
残したい 福山の誇り
品 食 祭
他 宝 観
市 制 施 行 100周 年 を 機 に 、
福 山の魅 力 を 再 発 見 し 広 く 市 内 外に発 信 す るため、
「 次 の 1 0 0 年 に 伝 え た い 、残 し た い 福 山 の 誇 り 」を
はじめに
2 0 1 6 年( 平 成
年 )7 月 1 日 、本 市 は 市 制 施 行
お 願い申 し 上 げ ま す 。
2 0 1 6 年( 平 成
年 )7月
き 続 き ご 支 援 、ご 協 力 を 賜 わ り ま す よ う よ ろ し く
たい」ま ちへと 、さ ら な る 福 山 の 発 展 を 願いま し て 、引
「 訪 れ て み たい」ま ち か ら「 住 ん でみ たい、住 みつづ け
か け 、次 の 1 0 0 年 につな げ ていき たいと 思いま す 。
福 山 に あ る 多 くの 魅 力 を 再 発 見 し 、さ ら に 磨 き を
様 か ら 公 募 し「 福の山 百 選 」として選 定いたしました 。
1 0 0 年に伝 え たい、残 したい福 山の誇 り 」を 市 民の皆
を 再 発 見 し 、広 く 市 内 外 に 発 信 す る た め 、
「 次の
に、市 制 施 行 1 0 0 周 年 記 念 事 業 として 、福 山の魅 力
1 0 0 周 年 を 迎 え ま し た 。この 大 き な 節 目 と な る 年
28
福 山 市 長 羽 田 皓
28
2
「祭」
「観」
「食」
「宝」
「品」
「 他 」の
「観」
・・・・・・・・ 文化財・史跡・自然など
「食」
・・・・・・・・ 農産物・お店の看板メニューなど
「宝」
・・・・・・・・ 地域のイチオシ・自慢など
「品」
・・・・・・・・ 特産品・名産品など
「その他」・・・・上記に該当しないもの
6つの 部 門 ご と に 市 民 投 票 に よ り 選 定 。
「祭」
・・・・・・・・ イベント・地域の祭りなど
のこしたい偉観
山の様に豊富な 食
百を超える地域のお 宝
選
んで贈りたい
品
● 選定までの流れ ●
福を祝う祭
第一章
「祭」
「観」
「食」
「宝」
「品」
「他」
候補募集
の6つの部門ごとに市民から
候補を募集。
2015年(平成27年)
9月1日㈫~11月30日㈪
誇り」
「
それが福山の
応募件数:3,885件
(候補件数:1,064件)
第二章
市民投票
候補の中から
市民投票を実施。
2016年(平成28年)
2月1日㈪~3月4日㈮
投票総数:24,095票
最終章
選定・発信
2016年(平成28年)
3月21日(月・祝)
市民投票の結果、得票数の多かった
上位100件を福の山百選として選定。
(総合百選)
●「祭」13件 ●「観」18件 ●「食」21件 ●「宝」13件 ●「品」18件 ●「他」17件
3
エフピコR
iMにて
開催された
市制施行100日前イベント
「ふくやまプライド」
で発表
【総合 百選】
全候補の中から、得票数の多かった上位 100 件を福の山
百選(総合)として選定。
※説明については、皆さまからいただいた情報やコメントをもとに掲載しています。
あしだ川花火大会
福山市の花「ばら」が咲き誇る5月、ばら公園や緑町公園などで、音楽や
踊りのステージ、大道芸、フリーマーケットなど多彩な催しが繰り広げら
れる備後地方最大の祭典で、約85万人が来場します。福山観光アシスタ
ントの交代式や、公募で選ばれた市民カップルが永遠の愛を誓う「ローズ
ウェディング」のほか、多くの団体が参加するローズパレードなどで盛り
上がります。
福山夏まつりの最終日に30万人以上の観客が見守る中、芦田川下流の芦
田川大橋付近で約1万発の花火が打ち上がります。芦田川の広い水面と山
並みに映る花火は福山ならではの美しさです。芦田川の両岸が観覧席に
なっているので、全身でその迫力を体感できます。
福山祭委員会事務局(福山市観光課内)
〒 720-8501 福山市東桜町 3-5
【電話】(084)928-1042
福山祭委員会事務局(福山市観光課内)
〒 720-8501 福山市東桜町 3-5
【電話】(084)928-1042
とんど
みゆきフェスタ
福山の伝統行事である「とんど」。水野勝成が福山城に入城したとき、お
祝いに町衆がとんどを作り、これを担いで城下を練りまわって焼いたこと
が始まりとされています。無病息災や五穀豊穣を願い、福山市内で行われ
るとんど祭りは大小合わせて 160 か所以上もあります。
みゆきフェスタは、1996年(平成8年)から11月の第2土曜日と日曜日
に開催。前夜祭にはカラオケ大会や子ども神楽、当日はオープニングセ
レモニーで、毎回内容をかえたイベントを行い、ビンゴゲームやむかし遊
び、みゆきカルタ取り、芸能発表などの多彩な催しも開催します。
御幸学区まちづくり推進委員会
〒 720-0003 福山市御幸町森脇 181-1(御幸公民館内)
【TEL】(084)955-0392
4
「祭」 部 門
福山ばら祭
す さのお
素盞嗚神社の祇園祭
福山消防出初式
祇園祭は新市町の素盞嗚神社で始まりました。死者の怨霊を鎮めるための
祭「御霊会 ( ごりょうえ )」が「祇園祭」へとつながり、
「牛頭 ( ごず ) 天王 ( て
んのう )」と「素盞嗚尊」を主祭神として、この世の諸々の災いを鎮める
祇園祭が行われるようになりました。牛頭天王の分霊が素盞嗚神社から京
都八坂神社へ伝えられたといわれています。町を練り歩いたみこしが、最
終日に境内でぶつかり合う「けんかみこし」は、熱気と歓声がわきあがり
ます。
毎年1月の第2日曜日に開催。草戸大橋下流側芦田川河川敷において、1万
人を超える市民が来場。2千人を超える消防職員及び消防団員分列行進、
消防車両約100台による車両行進に始まり、消防音楽隊による“マーチン
グ演技”、消防団員による“はしご乗り”のほか、公開訓練では、“火災防
ぎょ訓練”や“大規模救急救助訓練”などが展開されます。来場者に、防火防
災について考えていただくとともに、多くの人に楽しんでもらえる行事で
す。
素盞嗚神社
〒 729-3101 福山市新市町戸手 1-1
(0847)51-2958 【FAX】
(0847)49-6959
【電話】
福山市消防団
〒 720-0825 福山市沖野上町五丁目 13-8
【TEL】(084)928-1193【FAX】
(084)928-1220
【URL】 https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/shobokeibo/659.html
福山夏まつり
ゲタリンピック
8月の13日~15日の3日間、福山市中心部で繰り広げられる夏のイベント
で、50万人以上が来場し、熱気に包まれます。初日の夕方、福山駅前周
辺で約2,000人が「二上りおどり」を披露しながら、練り歩いて開幕し
ます。2日目は、「いろは丸YOSAKOI」が開催され、賑やかな雰囲気とな
り、最終日には「あしだ川花火大会」が開催され、3日間のまつりを締め
くくります。
松永地域の古くからの特産品である下駄・イ草・塩をテーマにした地域お
こしイベントです。力自慢が集う「巨大ゲタさばり」や大人から子どもま
で楽しめる「ゲタでゴザール」、「ゲタタワー」、「ゲタとばし」は見ている
だけでも楽しくなります。企画・運営は地域を愛する方々がボランティア
で携わっており、全国でも珍しい手作りの祭として高い評価を受けていま
す。
福山祭委員会事務局(福山市観光課内)
〒 720-8501 福山市東桜町 3-5
【電話】(084)928-1042
ゲタリンピック実行委員会
〒 729-0104 福山市松永町 3 丁目 13-9 福山商工会議所 松永支所内 ゲタリンピック実行委員会事務局
【電話】
(084)933-2151【FAX】
(084)933-2152
【URL】 http://www.getalympic.com
びんごいちのみやいちだてたいさい
ふくやまマラソン
備後一宮市立大祭
福山市水呑町の竹ヶ端運動公園を発着点に芦田川沿いを駆け抜けるスポー
ツイベント。ハーフマラソンと10km、3㎞、2.5kmウォーキングの部が
あります。2016年の市制100周年には「鞆の浦コース(ハーフ)」の特
別コースも設けられました。参加者は自己ベストを狙って全力で走る人や
仲良く手をつないで走る家族など、一緒に楽しみながら走れるマラソンと
なっており、沿道からは熱心な声援が送られます。
備後一宮の例大祭を「市立大祭」(いちだてたいさい)といい、期間中、
境内には多くの露店が立ち並ぶことから市立(いちだて)の名がつきまし
た。もともと、祭は正月前の一ヶ月間行われており、正月準備の物品が備
後中から集まっていました。
ふくやまマラソン実行委員会事務局(ローズアリーナ内)
【電話】(084)982-9919
備後一宮 吉備津神社
〒 729-3104 福山市新市町宮内 400
【電話】
(0847)51-3395【FAX】
(0847)51-8970
【URL】http://www.bingokibitujinja.com/
5
二上りおどり
東村町かかし祭り
三味線の音階「二上り」を基本にした遅い曲調が名前の由来となっており、
三味線に合わせて町衆や武士が夕涼み姿のまま踊り始めたのが原型で、歌
詞がないのが特徴です。竹片「四ツ竹」を打ち鳴らしながら踊ります。
東村町かかし祭りは、
「出会い・ふれあい・語り合い」をキャッチフレーズに、
地域の伝統文化として開催されています。秋の収穫に感謝し、かかしを飾
りつけます。また、地域の人がかかしに仮装して参加することで、観光客
も観て楽しむことができる祭となっています。今後も継続して開催できる
ように創意工夫を重ねながら、伝統文化であるかかし祭りを継承していき
ます。
福山祭委員会事務局(福山市観光課内)
〒 720-8501 福山市東桜町 3-5
【電話】(084)928-1042
東村町かかし祭り実行委員会
〒 729-0251 福山市東村町 2536-1(福山市東村公民館内)
【電話】
(084)936-0600
JFE 西日本フェスタ
福 山 市 の10 0 年
福山ばら祭協賛事業として、毎年開催しています。フェスタでは、地域の
方とのふれあいを通じて、地域の文化や豊かな社会の形成に貢献すること
を目的に、リサイクルフェア、地域対抗親善綱引き大会などの各種イベン
トを開催。また、100店舗以上の地域・職場売店、展示即売会など多数の
催し物を用意しています。ぜひ、ご家族ご友人をお誘いの上、ご来場くだ
さい。
JFE スチール株式会社西日本製鉄所(福山地区)
〒 721-8510 福山市鋼管町 1
【電話】
(084)945-3119【FAX】
(084)945-3808
鞆の浦
徳川幕府から西国鎮護の任を帯びた譜代大名の水野勝成が1619年(元和
5年)に入府して築城に取り掛かり、1622年(元和8年)に完成しまし
た。5層6階の天守閣は福山大空襲で焼失しましたが、その後再建され、
現在の天守閣の内部は、歴代藩主の遺品のほか、考古・歴史資料などを収
蔵・展示する博物館として公開されています。
瀬戸内のほぼ中央、潮が交わる地点に位置し、古くから港町として栄え、
江戸時代からの街並みが今も残ります。江戸時代には朝鮮通信使がたびた
び寄港し、幕末の政変時には、坂本龍馬が滞在した場所としても知られて
います。また、日本で最初に国立公園に指定された瀬戸内海国立公園内に
位置づいています。
福山城博物館
〒 720-0061 福山市丸ノ内一丁目 8
【電話】(084)922-2117【FAX】(084)922-2126
【URL】http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/fukuyamajo/
6
「観」 部 門
福山城
ばら公園
みろくの里
園内には、280 種 5,500 本のばらが咲き誇ります。緑町公園のばら花壇
とともに「福山ばら祭」の会場の一つとなり、夜にはライトアップもされ、
昼間とは違った景色を楽しむことができます。福山市のばらのまちづくり
の発祥となった公園で 2006 年(平成 18 年)には「世界バラ会議大阪大
会 2006」において、「優秀ガーデン賞」を受賞しており、市民の憩いの
場となっています。
広大な敷地の中に遊園地のほか、昭和 30 年代の街並みを再現した「いつ
か来た道」があり、夏にはプール、冬にはイルミネーションと 1 年を通し
て三世代で楽しんでいただけます。周辺には温泉や宿泊施設、野球場、サッ
カー場も完備した総合レジャー施設です。「もっと楽しく面白く !」を合言
葉に皆様に愛される施設をめざし取り組んでまいります。
福山市役所 公園緑地課
〒 720-8501 福山市東桜町 3-5
(084)928-1096【FAX】(084)928-1735
【電話】
【URL】http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/koen/
三世代テーマパークみろくの里
〒 720-0543 福山市藤江町 638-1
【電話】
(084)988-0001【FAX】
(084)988-0005
【URL】http://www.mirokunosato.com
正戸山
吉備津神社
正戸山(しょうとやま)は、神辺平野の中央部、御幸町上岩成に位置する
標高 49m の小さな山です。南北朝時代に山城が築かれ、戦国時代には毛
利氏の出城となり、この地域を治める重要な役割を果たしてきました。現
在は、行幸記念石碑「御統監之趾」や石鎚神社等があり、城跡公園となっ
ています。福山市の北部地域が一望できる山頂からの展望も魅力です。ぜ
ひ一度お立ち寄りください。
806 年(大同元年)、備中国(現在の岡山県)一宮である吉備津神社より
分祀され、この地に備後国一宮として創建されました。祭神は、昔話で有
名な桃太郎のモデルとなった吉備津彦命です。広大な境内は、国史跡「一
宮」となっており、本殿(国重文)、神楽殿(県重文)をはじめ、多くの
建物が指定文化財となっています。
正戸山を愛する会
〒 720-0001 福山市御幸町大字上岩成 12
【電話】(084)972-2079【FAX】
(084)972-2079
備後一宮 吉備津神社
〒 729-3104 福山市新市町宮内 400
【電話】
(0847)51-3395【FAX】
(0847)51-8970
【URL】http://www.bingokibitujinja.com/
ホロコースト記念館
紙ヒコーキ博物館
1995 年(平成 7 年)、日本で最初に設立された、「ホロコースト」(ナチス
によるユダヤ人虐殺)を伝える子どものための教育センターです。当時の
写真やユダヤ人が使っていた遺品、「アンネ・フランクの部屋」などを展
示しています。ホロコーストの出来事を通して、一人ひとりが平和をつく
りだすために何ができるかを考える学びの場として、平和を願う子どもた
ちとともに、福山市から平和へのメッセージを発信していきたいと思いま
す。
紙ヒコーキ博物館では、500 機以上のさまざまな紙ヒコーキを展示して
います。観るだけでなく、自分で折って飛ばすことができ、折ったことが
ない人でも博物館スタッフが良く飛ぶ折り方を教えてくれます。また、紙
ヒコーキ博物館の館長は室内滞空時間競技のギネス世界記録を持っていま
す。紙ヒコーキ博物館で折り紙ヒコーキ世界一の秘密を探してみませんか ?
折り紙ヒコーキ博物館
〒 720-0004 福山市御幸町中津原 1396
【電話】(084)961-0669【FAX】(084)955-2065
【URL】http://www.oriplane.com/
ホロコースト記念館
〒 720-0004 福山市御幸町中津原 815
【電話】
(084)955-8001【FAX】
(084)955-8001
【URL】http://www.urban.ne.jp/home/hecjpn/
7
芦田川
阿伏兎観音
広島県東部を流れる一級河川で、備後地方の「母なる川」として親しまれ
ており、延長 86km、流域面積は 860k㎡となります。河川敷には水辺公
園などがあり、市民の憩いの場となっているほか、消防出初式やあしだ
川花火大会が行われ、大勢の観客でにぎわいます。また、河口には国際 A
級のボートコース・芦田川漕艇場もあります。
沼隈半島の南端、阿伏兎岬の突端に建つ臨済宗の寺。元亀年間(1570 年
~1573 年)に毛利輝元によって再建された朱塗りの観音堂で、国の重要
文化財に指定されています。昔から、航海の安全、子授け・安産の祈願所
として知られています。
阿伏兎観音 磐台寺
〒 720-0312 福山市沼隈町能登原 1427
【電話】
(084)987-3862【FAX】
(084)987-3864
ふくやま美術館
仙酔島
ふくやま美術館は 1988 年(昭和 63 年)に「見る」、「つくる」、「学ぶ」、
「ふれあう」場として開館し、より充実した美術館活動をめざしています。
日本の近・現代、ヨーロッパ美術などを中心に、岸田劉生が永遠のテーマ
とした麗子像の作品やイタリア未来派などの作品を所蔵しています。館内
から福山城天守閣や美しい庭園が眺望でき、心身ともにリフレッシュして
いただけます。
船で約5分の鞆港沖に浮かぶ周囲6㎞の無人島で、日本で最初の国立公園
に指定されました。「仙人が酔うほどに美しい島」というのが島の名前の
由来といわれています。太古の自然が随所に残る島内には、西日本で唯一
といわれる「五色の岩」が隆起しています。
ふくやま美術館
〒 720-0067 福山市西町二丁目 4-3
【電話】
(084)932-2345【FAX】
(084)932-2347
【URL】http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/fukuyama-museum/
かんなのごうとう
金名の郷頭
福山市立動物園
新市町常に所在する、今から200年あまり前の江戸時代中期に造られた石
造構造物です。金名川(かんながわ)の中ほどに位置し、上流からの急な
流れを堰きとめ水門から放出するというダム機能や往還道路の橋の役割を
もっています。構造はアーチ式のダムで、堰の高さ7.8m長さ7.7m、水門
は巾1.9m高さ1.2m奥行5.8mの規模です。先人の偉業を表す文化遺産で
あり、今後とも誇りと熱意を持って守り続けます。
福山市立動物園は、1978 年(昭和 53 年)に開園して以来 38 年を迎えます。
動物園の果たす役割は、自然と人間との橋渡し役や、豊かな情操を培う場、
野生動物の保護と種の保存の拠点として、社会的意義を果たすべく励んで
おります。皆様に愛され親しまれる動物園として運営を続けておりますが、
これも市民の皆様のご理解とご協力の賜物と心より感謝しております。
金名の郷頭・権現古墳群を守る会
〒 729-3107 福山市新市町常 2694
【電話】
(0847)53-8610【FAX】
(0847)53-8610
福山市立動物園
〒 720-1264 福山市芦田町福田 276-1
【電話】
(084)958-3200【FAX】
(084)958-3022
【URL】http://www.fukuyamazoo.jp
8
瀬戸内海
草戸稲荷神社
古くから、多島海で箱庭のように美しい瀬戸内海は、往来する内外の人々
の心を魅了してきました。瀬戸内海国立公園は、日本初の国立公園として
1934年(昭和9年)3月に指定されました。
草戸稲荷神社は平城天皇の御代、807年(大同2年)に明王院の開基空海
上人が同寺の鎮守として祭ったものが起源とされます。社殿が洪水により
流失することが多かったため、水野勝成が現在地に再建しました。祭神は
宇迦之魂神(うかのみたまのかみ)、大己貴神(おおなむちのかみ)、保
食神(うけもちのかみ)の三神。五月の第二日曜の卯之大祭では狐のお面
をつけた子どもたちが草戸町内を練り歩く「こんこん行列」という神事も
あります。
草戸稲荷神社
〒 720-0831 福山市草戸町 1467
【電話】(084)951-2030 【FAX】
(084)951-4065
明王院本堂と五重塔
グリーンライン
807年(大同2年)、空海(弘法大師)が開基したと伝えられています。
国宝の本堂は鎌倉時代に再建され全体に和様、細部に唐様を用いた折衷様
式の建築となっています。また、同じく国宝の五重塔は南北朝時代初期の
建築で、現存する五重塔としては全国で5番目に古く、雄大で美しい塔で
す。
「福山グリーンライン」は、水呑町と鞆町後地を結ぶ県道 251 号線後山公
園洗谷線の愛称として呼ばれてきました。鞆の浦や燧難、尾道水道まで見
渡せる眺望の良い道で、ドライブに訪れる方も増えています。
明王院
〒 720-0831 福山市草戸町 1473
【電話】(084)951-1732【FAX】
(084)944-8881
「食」 部 門
ハローズのハローズセレクション プリン
ハローズセレクションのプリンは、発売以来、お客様より好評をいただい
ております。ハローズのプライベートブランド商品は 946 種類あります
が、中でも人気商品の一つです。昨年度はハローズ全店舗で、年間 18 万
個を販売いたしました。商品の特徴といたしましては、カルシウムを多く
含み、卵不使用のため卵アレルギーのお子様にも安心なプリンです。
株式会社ハローズ
〒 721-0973 福山市南蔵王町六丁目 26-7(本社)
【電話】(086)483-2781【FAX】(086)483-1117
【URL】http://www.halows.com
9
とんかつ専門一休庵おかもとのとんかつ
井上文具店のさっちゃんやき
先代から約 70 年続く一休庵のとんかつはサクサクに揚げたカツを独自の
調理法で油分をカットし、しっとりとしたヘルシー衣が特徴です。ヘルシー
衣はとんかつ独特の油っぽさがなく、肉質も柔らかいため、油分が気にな
る女性やお年寄り、お子様まで幅広い年齢層に昔から喜ばれているとんか
つです。日々の料理創作と先代から続く味を伝える活動にこれからも努め
たいと思います。
井上文具店の井上幸美さんが、約 30 年前から作り続けています。さっちゃ
んやきは、生地の中に、コーンと隠し味の「子どもたちへの愛情」を入れ、
鉄板の上で薄く焼き、ベーコンをのせ、マヨネーズで味を調えます。地域
の子どもたちを大切に思って作り続けてこられた「さっちゃんやき」は、
親子 3 代さっちゃんやきを食べている人もいるほど、御幸町の人々に広く
愛され続けています。
とんかつ 一休庵 おかもと
〒 721-0973 福山市南蔵王町五丁目 17-43
【電話】
(084)941-2823【FAX】
(084)941-2823
井上文具店
〒 720-0003 福山市御幸町森脇 198-12
【電話】(084)955-4344
盛たにのぶに
白ばらのケーキ
当店では石鍋を使った美味しいうどんの総称を「ぶに」と呼んでいます。
基本の「ぶに」は4色あります。元気の赤ぶに(旨辛チゲうどん)、癒
しの白ぶに(海老クリーミーうどん)、喜びの黄ぶに(石鍋カレーうど
ん)、異次元の黒ぶに(黒カレーうどん)。福の山百選に選定されたこと
を機に福山にぶに家ありと言われるように精進したいと思います。
1963年(昭和38年)から福山市内において、生ケーキ・デコレーション
ケーキ・焼菓子を販売しており、本店(御門町)・駅前店・神辺店・天
満屋店・春日店・松永店・川口店の7店舗で営業致しております。創業以
来、上質な素材を使用したお菓子を通して潤いのある生活のお手伝いをさ
せていただいております。
ぶに家 盛たに
〒 720-0031 福山市三吉町五丁目 5-7
【電話】(084)927-8120
【URL】http://tigre.appsta.jp/apps.html(アプリ)
株式会社白ばら
〒 720-0805 福山市御門町二丁目 3-19
【電話】
(084)922-0811【FAX】
(084)922-0814
【URL】http://www.shirobara.co.jp
虎屋本舗の和菓子・そっくりスイーツシリーズ
リコッタと御幸小学校 5 年生の幸せいっぱい米粉クッキー
虎屋本舗は備後福山の地にて創業 396 年になります。とんど祭より名を
賜った「とんど饅頭」や江戸元禄期より続く「虎焼」など、地元福山の皆
様に支えられてきました。全国お土産 GP 受賞の「たこ焼きにしか見えな
いシュークリーム」など、そっくりスイーツを通して菓子の伝統を笑いに
変えて、こしらえております。郷土愛に満ちたお菓子造りに精進いたしま
す。
御幸町は古くから米どころとして知られてきました。原材料に使用してい
る米粉は、地域の人々が大切に育て上げてきたものです。子ども達と一緒
に考えた商品で、つぶつぶとした米粉の歯ざわりのある、御幸町産の米粉
を使ったサクサクとした新しい食感のクッキーです。パッケージには児童
の描いたイラストを採用しており、私たちはこのクッキーに御幸町の「幸」
を型押しし、食べる人の「幸せ」を願って焼き上げ、地元のお菓子として
育っていくよう願っています。
株式会社虎屋本舗
〒 721-0952 福山市曙町一丁目 11-18
【電話】
(084)954-7447【FAX】
(084)954-7499
【URL】http://www.tora-ya.co.jp/
パティスリーリコッタ
〒 720-2104 福山市神辺町道上 2838-3
(050)1526-9072【FAX】
(050)1526-9072
【電話】
10
にしき堂の生もみじ
福見堂の備後絣最中
生菓子として作られたもみじ饅頭です。徹底した衛生管理がいきとどいた
工場で、にしき堂の技術陣が総力をあげて開発しました。生菓子でありな
がら大変日持ちがよくなっております。新鮮なお餅と清れつな地下水、北
海道十勝産の厳選された小豆で作られた上品な味わいを、心ゆくまでお楽
しみください。これからも、皆さんに喜んでいただけるお菓子づくりに励
んでまいります。
もち米 100% の最中生地に、当店の製餡室で北海道産小豆を豆から炊い
た粒あんを一個一個手作業で端まで詰めています。日本三大絣のひとつ「備
後絣」とともに郷土の誇りとなる菓子を造る事を思い、創業以来苦心を重
ね改良を加えて出来たものです。銘菓「備後絣最中」を郷土名物としてお
土産に、また皆様のお茶のお供にご愛好いただければ幸いです。
株式会社にしき堂福山
〒 720-0077 福山市南本庄一丁目 4-13
【電話】(084) 922-2490 【FAX】(084) 931-2490
【URL】http://www.nisikido.co.jp
有限会社福見堂商店
〒 729-3103 福山市新市町新市 564
【電話】
(0847)51-2052【FAX】
(0847)51-2059
なかやま牧場の肉(なかやま牛)
アサムラサキのかき醤油
「なかやま牛」とは、なかやま牧場グループと協力農家で、独自の飼料を
8ヶ月以上与えて育てた牛の総称です(経産牛除く)。脂が溶けやすく甘み
のあるお肉となっており、自社加工し、直営スーパーで、皆さまに「おい
しい」の笑顔をお届けしています。これからも地域に貢献できる企業であ
り続けるようがんばります。
本穣造醤油に広島産のかきの旨味エキスを加え、かつお、昆布、しいたけ
などの風味原料とみりん、砂糖で味を調えています。卵かけご飯や冷奴の
かけ醤油として、また、薄めるだけで美味しいだしができます。うどんつ
ゆ、鍋つゆとしても利用いただけます。モンドセレクションにおいて、8
年連続最高金賞を受賞いたしました。その味と品質を維持できるのは、皆
様のご愛顧のおかげと感謝しております。
株式会社なかやま牧場
〒 720-2413 福山市駅家町法成寺 1575-16
【電話】
(084)970-2911【FAX】
(084)970-2431
【URL】http://www.nakayama-farm.jp/
株式会社アサムラサキ
〒 721-0974 福山市東深津町 5-20-38(本社)
〒 714-0062 岡山県笠岡市茂平 989(本社オフィス)
【電話】(0865)66-2727 【FAX】
(0865)66-1427
【URL】https://www.asamurasaki.co.jp
誠会の焼き芋
仕出し弁当たかののビンゴソース
誠会の焼き芋は、東村町の地域住民の連携、協働により、ボランティア活
動の充実、発展と会員相互の親睦を目的として、苗づくりから始めた芋を、
石焼き芋器で焼いています。「甘くて、大変おいしい !」と、皆様から好評
をいただいており、誠会の焼き芋を福山の特産ブランドとして皆様方に親
しんでいただけるよう努力してまいります。
1959年(昭和34年)創業時より3代に渡り受け継いだ仕出し屋秘伝の特
製ソース。甘みとスパイスの香り高さが特徴の唯一無二の味です。現在で
は、地元学校給食でも採用され「子供がご飯を残さなくなる食育ソース」
として人気でどこか懐かしく優しい味わいです。これからも備後福山の味
として、地元の皆様を始め、多くの方に愛される商品に育ててまいりま
す。
誠会
〒 729-0251 福山市東村町 2258-1
【電話】
(084)936-2013【FAX】
(084)936-2013
仕出し・弁当たかの
〒 720-0313 福山市沼隈町常石 989-1
(084)987-0727 【FAX】
(084)987-0727
【電話】
【URL】http://www.facebook.com/bingosauce/(Facebook)
11
浅草屋のりの味付のり
阿も珍のちーいか天ぷら
瀬戸内海の自然豊かな海で採れた、質の良い海苔だけを厳選し、職人が昔
ながらの丁寧な手作業により、浅草屋自慢のタレで味付けをした味付のり
です。「あっ、美味しい。
」 食べた時にそう思っていただけるよう、丹精
をこめて味付のりを作っています。ピリッと甘辛い濃いめの味付けは、きっ
とクセになっていただけるはずです。これからもご愛顧の程、お願申し上
げます。
「ちーいか天ぷら」は、もともと瀬戸内海の小さないかを使用していたこ
とから「ちーいか」と呼ぶようになりました。原料のいかを甘辛く浅煮に
し、そして衣をつけて天ぷらにした、人気のメニューです。皆さまのご支
持がなければ、ここまでの人気メニューにはなっていないと思います。こ
れからも末永くご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
株式会社浅草屋
〒 720-0842 福山市津之郷町加屋 31-4
【電話】
(084)952-1374【FAX】
(084)951-8638
株式会社阿藻珍味・小魚阿も珍
〒 720-0202 福山市鞆町後地 1567-1
【電話】(084)982-3333 【FAX】
(084)982-1070
【URL】http://www.amochinmi.com
マルト製菓の保命酒たいやき
稲田屋の関東煮
薬味の香りがギュッとつまった最高級「四十度保命酒」を使うことで焼き
上がり後もしっかりと保命酒の風味を味わえるたいやきです。香り高い保
命酒粕を上質の白生餡に練り合わせており、麹粒のツブツブとした食感と
お米の甘みをお楽しみいただけます。「福山のお菓子といえば『保命酒た
いやき』」といわれるような商品になることを願っております。
昭和の初めからあるメニューで、砂糖と醤油で甘めの味付をしたホルモン
煮込みです。お店は大正時代から続き、関東煮が知られていますが、肉丼、
定食のメニューも人気です。
株式会社稲田屋
〒 720-0043 福山市船町 1-18
【電話】(084)925-1392 【FAX】
(084)925-1391
マルト製菓株式会社
〒 720-0004 福山市御幸町中津原 1532
【電話】
(084)955-1151【FAX】
(084)955-5994
【URL】http://www.marutoseika.com/
白十字のケーキ
蕎麦十のかつ丼とそば
ふんわりスポンジに甘さ控えめのオリジナル生クリームを使用し、毎月、
旬のフルーツを使用した新商品を出しております。新鮮な材料と自社農園
で育てたこだわりの完熟した瑞々しい苺とふんわりスポンジ、生クリーム
とのハーモニーをお楽しみください。お誕生日や記念日に、大切な方が笑
顔になるよう心をこめてお作りしております。福山市には、御幸店、新涯
店、新市店、蔵王店の4店舗あります。
北海道産の蕎麦粉を使用し、注文を受けてから製麺機で打ち出す「打ち
立て」。出汁は北海道利尻昆布、鹿児島の鰹節等使用しており、安全で優
しい味わいです。「美味い、安い、早い」を心がけ日々努力しております。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
白十字
〒 701-0221 岡山市南区藤田 651-17(本社)
【電話】(086)296-7550【FAX】
(086)296-7517
【URL】http://www.hakujuji-g.co.jp
蕎麦十
〒 720-0812 福山市霞町二丁目 1-6
【電話】(084)922-3485
12
三河屋のむろの木
アマノフーズのフリーズドライ味噌汁
むろの木は鞆の浦にあったという伝説の大樹で、大伴旅人の和歌で有名で
す。万葉の香りを今に伝えようと、1947 年(昭和 22 年)に創作しました。
粒あんに栗、干葡萄のラムワイン漬け、オレンジミンチなどを炊込み、そ
ぼろ生地をまぶして、味わい深く焼き上げました。これからも時代に沿っ
たお菓子作りに励みます。ご愛顧の程、お願い申し上げます。
お湯を注ぐだけで本格的な味わいが楽しめるアマノフーズのおみそ汁。福
山市に本社を置くアサヒグループの天野実業㈱が製造しています。現在、
約80種類の商品を取り揃えています。おかげさまで、フリーズドライの
ブロックタイプのおみそ汁では全国でシェアNO.1となっております。皆
さまに愛される商品づくりをめざしてまいりますので、今後ともご愛顧の
程、お願い申し上げます。
株式会社三河屋
〒 720-0825 福山市沖野上町四丁目 15-27
【電話】
(084)923-4890【FAX】
(084)923-4890
「宝」 部 門
備後絣音頭
アサヒグループ食品株式会社 お客様相談室
〒 150-0022 東京都渋谷区恵比寿南 2-4-1
【電話】0120-988-668
備後地域には、「備後絣」が心のふるさととして生き続け、産業の更なる
発展を願って作られた「備後絣音頭」も同様に、愛着と誇りをもって唄い
踊り継がれております。「備後絣」の文化も地域の生活の中に、脈々と息
づくように、備後吉備津神社市立大祭、素盞嗚神社祇園大祭などのイベン
トで踊っていますので、ぜひ、ご覧いただき、一緒に踊りましょう。
備後絣音頭をつなぐ会
〒 729-3103 福山市新市町新市 555
【電話】090-3376-1403【FAX】(0847)52-7927
福山城の桜
御幸音頭
1622年(元和8年)に、水野勝成が備後10万石の領主となって築いたお
城で、国の史跡に指定され、また伏見櫓、筋鉄御門はともに国の重要文化
財となっています。城内の公園には、約500本のソメイヨシノ、山桜、里
桜、しだれ桜が咲き誇ります。桜の見ごろの3月下旬から4月初旬には多
くの花見客でにぎわい、桜の名所のひとつとなっています。
御幸町は近年転入世帯が増え、小学校の児童数も年々増加していて、活気
あふれるまちとなっています。御幸小学校の学習活動にも取り入れられ、
運動会や盆踊り大会、敬老会、「みゆきフェスタ」など、年間を通じて御
幸音頭が踊られ、御幸町民の心の絆となっており人々をつなぐ郷土の素晴
らしい芸能です。御幸音頭に親しみ、一緒に踊りましょう。
福山市役所 公園緑地課
〒 720-8501 福山市東桜町 3-5
(084)928-1096【FAX】(084)928-1735
【電話】
【URL】http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/koen/
御幸音頭保存会
〒 720-0003 福山市御幸町森脇 181-1(御幸公民館内)
【電話】
(084)955-0392
13
鞆港の景観
備後弁
南に弓状の港を有する鞆港は、多島海の天然の良港です。豊後・紀伊水道
から入った潮がぶつかる瀬戸内海の中央部に位置し、“ 潮待ちの港 ” とし
て栄えました。雁木の南端に立つ常夜燈は、鞆の浦のシンボルとなってい
ます。
備後弁は名古屋弁と類似点が多いといわれています。これは、初代福山藩
主水野勝成が徳川家康の従兄弟であり、三河との交流が深かったことに由
来します。
折りばら
海ホタル
戦後復興の平和の願いをばらに託してまちづくりを進めてきた福山市。
2003年(平成15年)、第36回福山ばら祭で、世界へ平和の願いを発信
しようと「折り鶴」ならぬ「折りばら」プロジェクトが誕生しました。平
和の象徴としてもさまざまなイベントなどで折られています。
“ 海ホタル ” は甲殻類の一種です。生活排水などに汚染されていないきれ
いな海にしか生息しない生物で、身の危険を感じた時や、求愛活動をする
時に、青白い幻想的な輝きを発光させます。毎年、仙酔島で開催される「海
ホタル観賞ツアー」は一見の価値ありですので、ぜひご参加ください(有
料)。
国民宿舎 仙酔島
〒 720-0202 福山市鞆町後地宇田ノ浦 3373-2
【電話】(084)970-5050 【FAX】
(084)970-5035
神辺の夕日
ローズマインド
葛原しげる(1886~1961)の代表作品の一つとして知られる童謡「夕
日」。葛原文化の継承とともに、神辺町は「夕日」の里として知られるよ
うになりました。
「思いやり、優しさ、助け合いの心」という意味で、戦後復興から半世紀
の歩みのなかで福山で誕生し、根付いた言葉です。
ばら栽培に必要な愛情、平和、人への優しさなど、さまざまな思いが込め
られています。
福山市役所 協働のまちづくり課
〒 720-0056 福山市本町 1-35
【電話】(084)928-1051 【FAX】
(084)926-0490
【URL】http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/rosetownfukuyama/22390.html
14
能
延広町の宮の小路公園
沼名前神社には、室町時代の面箱が現存し、鞆では古くから能が催されて
きました。その後、江戸時代には福山城、下屋敷、両社八幡宮や鞆の沼名
前神社に能舞台が造られ、たびたび能演が行われました。
“まずは一度お越し下さい”に尽きます。緑の芝にたゆたう海を想い,黄昏ど
きの里山を模して,「花は地球の贈り物」年中花咲く様にして、和の坪庭
を抱き、洋のバラが舞う宮の小路公園へようこそ!福山市内に660余ある
街区公園のひとつですが、365日欠かさず管理を続けております。お手伝
いをしていただける方を募集しています。
延広町町内会
〒 720-0064 福山市延広町 3-6
【電話】(090)9730-9997【FAX】(084)923-3753
みかん畑
ボンネットバス
温暖な気候のなか、ミネラルたっぷりの潮風という瀬戸内の恵みをいっぱ
いに受けて育つみかんは瑞々しく甘くておいしいです。海の「青」とみか
んの「オレンジ」のコントラストが綺麗で、初夏はみかんの花の香りの中
にかすかに潮の香りが漂います。
「品」 部 門
くわい
1950 年代頃まで大多数のバスがボンネットを持つ 「ボンネットバス」
でした。しかし、大量輸送時代とともに、その数は減少し、現在は、鞆の
浦へ観光バスとして運行しています(土日祝のみ、期間限定)
現在、福山市のくわいは、全国シェアの約 40% を占め、生産量日本一となっ
ています。明治の初め頃に福山城の堀に植えたのが栽培の始まりとされて
います。家庭では、「から揚げ」や「くわいチップス」といった料理で親
しまれています。近年は、スナック菓子「福山のくわいっこ」や「くわい
ぽたーじゅスープ」など、くわいを使った商品も人気を集めています。
福山くわい出荷組合(JA 福山市川口グリーンセンター内)
〒 720-0822 福山市川口町二丁目 12-7
【電話】(084)981-2455【FAX】(084)957-8066
15
ばら
備後絣
戦後、現在のばら公園付近の住民が、
「戦災で荒廃した街に潤いを与え、
人々の心に和らぎを取り戻そう」とばらの苗木約 1,000 本を植えたこと
がきっかけとなり、1985 年(昭和 60 年)4 月、市の花に制定されました。
2016 年(平成 28 年)5 月 21 日「ばらの日」には、「100 万本のばらの
まち福山」が実現しました。
伊予絣、久留米絣と並んで日本三大絣に数えられます。福山市出身の富田
久三郎により、伊予絣に工夫を加えて生み出されたもので、井桁模様が特
徴です。素朴な魅力にあふれています。改良が重ねられ、明治初期に備後
絣の名で世に送り出され、今では県指定伝統工芸品となっています。
福山市役所 協働のまちづくり課
〒 720-0056 福山市本町 1-35
【電話】(084)928-1051 【FAX】(084)926-0490
【URL】http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/rosetownfukuyama/
備後絣協同組合
〒 729-3103 福山市新市町新市 434-2
【電話 /FAX】(0847)52-3017
【URL】http://www.kasuri.or.jp/
保命酒
うずみ
焼酎ともち米を主原料とする甘口の源酒に、地黄・甘草など16種の薬味
を漬けた保命酒は、浦賀にやってきたペリー提督一行にも振舞われたとい
われています。鞆の浦の特産品として人気が高く、近年は、保命酒を使っ
たお菓子も開発されています。
江戸時代の倹約政治により、ぜいたくが禁止されたことから、具をご飯の
下に埋(うず)めて食べたことが始まりといわれる福山の郷土料理です。
もともとは、瀬戸内海産のいりこだしで煮含めた豆腐、里芋、シイタケな
どを埋めたシンプルなものでしたが、今では、和・洋・中そしてスイーツ
などバリエーションも豊富です。
鞆保命酒協同組合
〒 720-0201 福山市鞆町鞆 595
【電話】(084)970-5374
福山食ブランド創出市民会議事務局(福山市ふくやま魅力発信課内)
〒 720-8501 福山市東桜町 3-5
(084)928-1135 【FAX】(084)928-1777
【電話】
【URL】http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/miryoku/
ぶどう
福山琴
福山市は県内一のぶどうの栽培面積を誇ります。雨が少なく日照時間が長
いことで、糖度が上がり、味が濃厚でおいしいぶどうになります。福山市
内では、マスカット・ベリー A、ピオーネやシャインマスカットなど多く
の品種が栽培されており、ふくやまブランド農産物(ふくやま SUN)に
も登録されています。
福山市は全国の琴生産の約7割を占めています。歴史は1619年(元和5
年)、水野勝成が福山城を築いたころに始まります。最高級の桐材を使っ
て作られる福山琴は、優れた音色、甲の木目の美しさ、装飾の華麗さが特
徴で、ほとんどの工程を熟練した琴師が手作業で仕上げています。
福山市役所 地産地消推進課
〒 720-8501 福山市東桜町 3-5
(084)928-1242【FAX】(084)927-7021
【電話】
【URL】http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/chisanchisho/
福山邦楽器製造協同組合(福山商工会議所内)
〒 720-0067 福山市西町 2-10-1
【電話】(084)921-2349 【FAX】(084)922-0100
【URL】http://www.fukuyama.or.jp/
16
ねぶと
デニム
写真提供 : 篠原テキスタイル㈱
正式名称は、「テンジクダイ」といい、全長6~8㎝程の小さな魚です。
瀬戸内海沿岸、特に備後地域で数多く漁獲されています。
旬は夏で、タンパク質やカルシウム等の栄養が豊富です。南蛮漬け、練り
もの、煮干しでも食べられています。特に唐揚げは、福山の定番メニュー
です。
デニム生地とは、インディゴで染色されたタテ糸と、染色されていないヨ
コ糸で綾織りにした織布のことです。福山市では、江戸時代から織物づく
りが盛んに行われており、繊維産業が大きく発展してきました。現在では、
高品質のデニムを生み出す企業が集積し、有名ファッションブランドで使
用されるなど世界から注目されています。
福山市役所 農林水産課
〒 720-8501 福山市東桜町 3-5
【電話】
(084)928-1031【FAX】
(084)927-7021
【URL】http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/norinsuisan/
鯛めし
ピオーネ
漁師たちが船上で食べていたという鯛めし。豪快な漁師料理の中に、上品
な鯛のうまみと香りが絶品です。ほのかな鯛色に色づくご飯の一粒一粒が
食欲をそそります。鞆の浦のあちこちのお店で召し上がれます。
福山市内で有名なピオーネの産地は沼隈町や瀬戸町ですが、1月からハウ
ス内の温度を上げることで発芽が早くなり、涼しい時期に果実が成熟する
ことで色づきや糖度の上昇が促されます。ハウス栽培によって果実の品質
は良好となり、さらに、早い時期からの出荷が可能となって、お中元の商
材としても喜ばれています。
福山市役所 地産地消推進課
〒 720-8501 福山市東桜町 3-5
(084)928-1242【FAX】(084)927-7021
【電話】
【URL】http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/chisanchisho/
いちじく
いちご
福山では、「蓬莱柿(ほうらいし)」という品種が多く栽培されています。
江戸時代に中国・南洋から輸入されたといわれ、特徴は、甘みが強く、熟
すと果実の先が割れることです。ふっくらと大きくて果皮に弾力があり、
ヘタのところまで赤褐色に色づいているものがおいしいといわれていま
す。
福山市内で多く栽培されているいちごの品種は、果実に光沢があり、コク
のあるジューシーな味わいが特徴の「紅ほっぺ」と、酸味と甘みが濃く、
果実の色づきのよい「レッドパール」です。芦田町には、1月から5月下
旬までいちご狩りが楽しめるいちご農園があります。ご家族や友人の方と
出かけてみてはいかがでしょうか。
福山市役所 地産地消推進課
〒 720-8501 福山市東桜町 3-5
(084)928-1242【FAX】(084)927-7021
【電話】
【URL】http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/chisanchisho/
福山市役所 地産地消推進課
〒 720-8501 福山市東桜町 3-5
(084)928-1242【FAX】(084)927-7021
【電話】
【URL】http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/chisanchisho/
17
もみじ饅頭
鯛ちくわ
写真提供 : ㈱にしき堂
広島の県花・県木のもみじを形どった饅頭です。こだわりのあんを、ふっ
くら焼きあげたカステラ生地で包んでいます。老若男女を問わずどなたに
も喜ばれています。最近では、チーズ、チョコレート、レモンなどバラエ
ティも豊かです。冷凍してアイスもみじにして、また、揚げもみじとして、
ぜひお試しください。
新鮮な地魚をつかい、職人の手握りで香ばしくじっくりと焼き上げた鞆の
浦に伝わる昔ながらの名産品です。プリプリの食感とほのかな竹の風味が
絶品です。
あんず
はっさく大福
写真提供 : ㈱虎屋本舗
西日本有数のあんずの産地、福山市田尻町。毎年3月下旬ごろには「田尻
あんず祭り」が開催されます。街路樹や家々の庭先にあんずが植えられて
おり、春先にはあんずの花で田尻の町中がピンク色に染まり、とてもきれ
いな景色が楽しめます。
八朔の甘酸っぱさとほのかな苦みが、謹製白あんをひきたてます。一口ほ
おばると、もちもちした食感に果実の瑞々しさ、上品な白あんの口当たり
が広がります。瀬戸内の新たな銘菓として注目が高まっています。
福山市役所 地産地消推進課
〒 720-8501 福山市東桜町 3-5
(084)928-1242【FAX】(084)927-7021
【電話】
【URL】http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/chisanchisho/
鯛
鯛は、姿・色・味の三拍子が揃った、魚の王様です。また、鮮やかな赤い
色や名前が “ めでたい ” に通じることから縁起が良いとされ、お祝い事に
は欠かせない魚になっています。福山の鯛は脂がのって絶品です。
福山市役所 農林水産課
〒 720-8501 福山市東桜町 3-5
【電話】
(084)928-1031【FAX】
(084)927-7021
【URL】http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/norinsuisan/
18
(株)ハローズ
水野勝成画像 : 賢忠寺蔵
写真提供 : 福山城博物館
福山藩初代藩主。徳川家康の従弟にあたり、関ケ原の戦いでは西軍拠点の
大垣城を攻め、大坂の陣でも活躍するなど数多くの戦でその勇猛ぶりを発
揮しました。
1619 年 ( 元和 5 年 ) に福山藩 10 万石の城主となり福山城の築城に着手し、
城下町建設や産業の育成、治水工事等を積極的に行い福山発展の礎を築き
ました。
1949年(昭和24年)に広島県府中市で創業したハローズは、福山市に拠
点をかまえ、2015年(平成27年)10月には東証一部に上場することが
できました。広島県、岡山県、兵庫県、香川県、愛媛県及び徳島県に71
店を店舗展開し、そのうち福山市には18店舗があります。(2016年6月
現在)「地域一番お客様貢献店」をめざしております。今後とも宜しくお
願い申し上げます。
福山城博物館
〒 720-0061 福山市丸ノ内一丁目 8
【電話】(084)922-2117【FAX】(084)922-2126
【URL】http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/fukuyamajo/
株式会社ハローズ
〒 721-0973 広島県福山市南蔵王町六丁目 26-7(本社)
(086)483-2781 【FAX】(086)483-1117
【電話】
【URL】http://www.halows.com
きのしたゆうじ
福塩線
木下夕爾
1914年(大正3年)7月21日に両備軽便鉄道の両備福山駅から府中駅が
開業し、その後、1938年(昭和13年)7月28日に福塩線(福山~塩町)
が全線開通いたしました。山陽線の福山駅から芸備線の塩町駅を結ぶ営業
キロ78キロメートルの地方交通線です。地元の皆様に支えられ、2014年
(平成26年)7月21日に100周年を迎えました。引き続き、福塩線のご
利用をお願いいたします。
教科書に採択された詩「ひばりのす」や「晩夏」で知られる木下夕爾は、
1914年(大正3年)、現在の福山市御幸町に生まれました。家業の薬局
を営むかたわら、福山で文学活動を続け、1939年(昭和14年)に刊行し
た第一詩集『田舎の食卓』で文芸汎論詩集賞を受賞。その後、『昔の歌』
『晩夏』『笛を吹くひと』などの詩集を刊行しました。一方、戦争期から
句作をはじめ、『南風抄』『遠雷』などの句集を刊行、俳人としても高く
評価されています。
西日本旅客鉄道株式会社 せとうち地域鉄道部
〒 720-0066 福山市三之丸町 30-2
【電話】(084)925-3508
ふくやま文学館
〒 720-0061 福山市丸之内一丁目 9-9
【電話】(084)932-7010【FAX】(084)932-7020
【URL】http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/bungakukan/
きえんだいこ
備後しんいち鬼炎太鼓
ローラ
手づくりした太鼓を使い、鬼の如く炎の如く、強く激しい演奏を体力の限
界まで行い、余力を残さずに演じきることをモットーとしています。耳を
澄ませばかすかに聞こえる大地の響き、波動、躍動するすべての生命の
息づかいが共鳴しあい、大きな夢の鼓動となり 感動のうねりとなります。
ご声援よろしくお願いします。
福山市ばらのイメージキャラクター「ローラ」はみんなのポケットに忍び
こんで全国に幸せを届けています。夢はローズマインド(思いやり・優し
さ・助け合いの心)を世界に広めることで、洋服もばらの花でできている、
おしゃれな女の子の妖精です。
備後しんいち鬼炎太鼓
〒 720-0092 福山市山手町 1095-7 (事務局)
(090)1335-9979【FAX】
(084)951-7739
【電話】
【URL】http://www.kien.jp/
福山市役所 協働のまちづくり課
〒 720-0056 福山市本町 1-35
【電話】
(084)928-1051【FAX】926-0490
【URL】http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/rosetownfukuyama/22391.html
19
「他」 部 門
水野勝成
みゆきボランティアセンター
カイハラ(株)
みゆきボランティアセンターは、学区内の福祉活動として、「お互いさま
の助け合い」をモットーに2012年(平成24年)8月に設立しました。高
齢者への支援、子育ての支援は当然ですが、町内のすべての人を対象に
「小さな困りごと」を学区内のボランティアがお手伝いに行く有料のシス
テムです。みなさんの「助けてください」をお待ちしています。
1893年(明治26年)、手織正藍染小幅絣製造会社として誕生し、世界初
の絣織物の広幅化に成功。備後絣で培った染色技術を生かし、日本で初め
て成功した糸の芯部を白く残す(芯白)技術「ロープ染色」でジーンズの
洗い加工後のビンテージ感を実現しました。
絶えず時代のニーズを先取りし、国内唯一のデニムの一貫生産体制(紡
績、染色、職布、整理加工)を確立。卓越した品質で、世界中の人々にデ
ニムをまとう喜びを提供し続けています。
みゆきボランティアセンター
〒 720-0003 福山市御幸町森脇 181-1(御幸公民館内)
【電話】
(084)955-0392
カイハラ株式会社
〒 729-3107 福山市新市町常 1450
【電話】
(0847)57-8111【FAX】
(0847)57-8811
【URL】http://www.kaihara-denim.com/
大門駅(カーブの駅)
(株)なかやま牧場
山陽本線の広島県最東部に位置する駅であり、所在地は福山市大門町大門
です。1897年(明治30年)12月26日開業しました。大門駅は、カーブ
の途中に設置されており、カント(傾斜角)がある駅として地元の人のみ
ならず鉄道ファンからも親しまれています。整列乗車にご協力をお願いし
ます。
なかやま牧場は、今年47年目を迎えます。当初、3頭の和牛の飼育からは
じまりましたが、今では1万頭に迫る勢いで、ハート店舗も8店舗となり
ました。これからは、1次(牧場)×2次(食肉加工)×3次(販売)産業
の掛け算で6次産業(なかやま牧場)を深化させてまいります。これから
も地域に貢献できる企業であり続けるようがんばります。
西日本旅客鉄道株式会社 せとうち地域鉄道部
〒 720-0066 福山市三之丸町 30-2
【電話】(084)925-3508
株式会社なかやま牧場
〒 720-2413 福山市駅家町法成寺 1575-16
【電話】
(084)970-2941【FAX】
(084)970-2432
【URL】http://www.nakayama-farm.jp/
菅茶山
さんすて
菅茶山(1748~1827)は、江戸時代後期の教育者・漢詩人で福山藩の儒官。
京都で朱子学を学んだのち、神辺に私塾「黄葉夕陽村舎」(のち廉塾)を
開設し、多くの若者が四書五経などの学問を学びました。
「当世随一の詩人」
と評され、神辺町に現存する「廉塾ならびに菅茶山旧宅」
(国特別史跡)は、
大変貴重な文化遺産です。
福山市の玄関口にあたる福山駅に立地する「駅ナカ商業施設」です。さん
すて福山には、お客様の「衣・食・住」全般をサポートする様々な業種・
業態のショップが入店しています。福山駅をご利用になる方のニーズにお
応えできるよう今後もたゆまぬ努力を続けてまいりますので、ご愛顧よろ
しくお願い申し上げます。
公益財団法人福山市かんなべ文化振興会 菅茶山記念館
〒 720-2122 福山市神辺町大字新湯野 30-2
【電話】
(084)963-1885【FAX】
(084)963-1885
【URL】http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/kannabe-kanchazan/
山陽 SC 開発株式会社 福山支店
〒 720-0066 福山市三之丸町 30-1
【電話】(084)925-0818 【FAX】(084)921-7349
20
ビッグ・ローズ
阿部正弘
広島県立ふくやま産業交流館、通称「ビッグ・ローズ」。人・物・情報が
集まる空間として、各種展示会、イベントから講習会、研修会、会議まで
多彩なニーズにお応えすることが出来る多目的イベントホールです。夏と
冬、年2回自主催事を開催しており、今後とも楽しい企画を考えてまいり
ますので、皆様のご来場をお待ちしております。
福山藩阿部家7代藩主の阿部正弘(1819~1857)は、わずか25歳で江戸
幕府の老中となり、27歳で老中首座に就任しました。
徳川12代、13代の幕末動乱期、幕政を統括して、「安政の改革」を断行
しました。ペリーと日米和親条約を締結し、200年続いたとされれる鎖国
を終わらせたほか、人材育成に力を注ぎ、藩校「弘道館」を現在の「誠之
館」に改め、身分によらない教育を行いました。
広島県立ふくやま産業交流館 (ビッグ・ローズ)
〒 720-0001 福山市 御幸町 上岩成 正戸 476-5
【電話】
(084)970-2111【FAX】
(084)970-2112
【URL】http://big-rose.net/
福山城博物館
〒 720-0061 福山市丸ノ内一丁目 8
【電話】(084)922-2117【FAX】(084)922-2126
【URL】http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/fukuyamajo/
ひょうりかんつうにしきねりあげて
表裏貫通錦練上手(陶芸作家内田泰秀)
JFE スチール(株)西日本製鉄所
内田泰秀は昭和 40 年代から姫谷で活動した陶芸家。鉄分の含有量の異な
る粘度を何層も合わせ、それを板にし紐にし、つくねて「表裏貫通錦練上
手」と呼ばれる独特の技法を生み出しました。作品は高い評価を受けてい
ましたが、今では、ほとんど収集家の手元から門外に出ることがなくなっ
てしまったため、孤高の芸術家による陶芸作品とも言われています。
1965年(昭和40年)に操業を開始、敷地面積11,420万㎡、従業員約1万
人、粗鋼生産料は単一製鉄所としては日本最大規模を誇ります。自動車用
の鋼板や造船用の厚板、新幹線のレールなどさまざまな製品を製造してい
ます。工場見学も開催しておりますので、ぜひ体感していただきたいと思
います。これからも、JFEグループは、常に世界最高の技術をもって社会
貢献していきます。
表裏貫通錦練上手窯
〒 720-1132 福山市駅家町大字服部 923
【電話】(084)972-4711
【URL】http://www.turumi.com
JFE スチール株式会社西日本製鉄所(福山地区)
〒 721-8510 福山市鋼管町 1
【電話】(084)945-3119【FAX】
(084)945-3808
福山通運(株)
多様化するお客様の物流ニーズにお応えするために、常に親切・丁寧・迅
速な輸送サービスの提供を心がけ、企業間物流の市場において商業小口荷
物を重点に営業展開を行っています。物流を担う企業として社会的責任を
果たし、尊敬される企業でありたいとする当社の姿勢をもって、福山市の
発展に寄与したいと考えております。
福山通運株式会社
〒 721-8555 福山市東深津町四丁目 20-1
【電話】(084)924-2000【FAX】
(084)931-4865
【URL】http://www.fukutsu.co.jp
21
【候補一覧・部門百選】
市民投票の結果、得票数の多かった各部門の上位 100
件を福の山百選(部門)として選定(★印)。
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
部門 1「祭」
鞆の浦観光鯛網
鞆・町並ひな祭
とんど
二上りおどり
沼隈JAまつり
沼隈町駅伝大会
八朔の馬出し
服部ほたる祭り
はねおどり
パンのマルシェ
東村町かかし祭り
引野天神社の祭り
ひびきまつり
備後一宮市立大祭
備後護国神社のみたま祭り
ひんよう踊り
深津時代行列
福山うずみフェスタ
福山菊花展覧会
ふくやまコーラスフェスティバル
ふくやま琴まつり
ふくやま子どもフェスティバル
福山消防出初式
福山市立動物園の写生大会
ふくやま大道芸
ふくやま手しごと市
福山鞆の浦弁天島花火大会
福山夏まつり
福山ばら祭
福山フードフェスタ
ふくやまマラソン
福山ゆかたまつり
ふれあい福祉まつり
ほら吹き神事
本陣軽トラ市
本通りまつり
毎土夜店
幕山夏祭り
まつながカープヂェー
まつながふれあい市
まつながふれあい音楽祭
道上の秋祭り
水呑八幡神社の秋大祭
みゆきフェスタ
明王院の火渡り
村上霊神社の先祖祭
夜籠り
リサイクルフェスタ
緑化祭
ルクシアタふくやま
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
22
部門 1「祭」
あしだ川花火大会
阿伏兎祭の花火大会
いす1グランプリ
亥の子
いろは丸 YOSAKOI
艮神社の節分祭
駅家サッサカ
園芸祭
岡山神社の秋祭り
お手火神事
お弓神事
神楽
霞本通とうろうまつり
賀茂神社の例大祭典の巫女舞
神辺音楽祭
神辺水曜夜店
吉備津神社の節分祭
魚ぎょ祭り
草戸稲荷神社の卯之大祭
草戸稲荷神社のこんこん行列
くずはら祭
ゲタリンピック
健康ふくやま 21 フェスティバル
荒神社の秋の例大祭
幸盛ナイト
JFE 西日本フェスタ
塩崎神社の秋祭り
塩崎神社のホタル祭り
潮崎神社例大祭
実相寺の浄心水行
新市町内一周駅伝
下戸手夏祭り
素盞嗚神社の祇園祭
STOREHOUSE
西部ふれあいコンサート
千歳楽
大坊福盛寺の鬼追い祭り
高諸神社のおつるぎさん
竹あかり祭り
たじり杏まつり
七夕祭り
だんじり
茅の輪くぐり
チョウサイ
手城ばら祭
天神祭
天當神社の祭り
東部文化フェスタ
灯篭流し
とも・潮待ち軽トラ市
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
部門 2「観」
葛原邸
熊ヶ峰
熊野水源池・モッコクの木
熊野道
グリーンライン
クレセントビーチ
桑田笹舟の顕彰碑
賢忠寺
江雪左文字(ふくやま美術館寄託)
光福寺
皇森神社
蝙蝠山
五色岩
御領遺跡
権現山
最明寺
最明寺跡
蔵王山
相方城跡
ささやき橋
佐波浄水場跡
三宝寺
潮崎神社
蔀山神社
蛇円山
常国寺
正戸山
常夜灯
新市町藤尾の県道脇の大もみじ
関藤藤蔭の石碑
瀬戸内海
仙酔島
仙酔島の海食洞
千田大迫古墳
聡敏神社
対仙酔楼
対潮楼
大坊福盛寺の仁王門
高諸神社
宝塚古墳
田尻民俗資料館
橘神社
田辺寺
常石造船の進水式
天下橋跡
天神山
天當神社
ドイツ製タワークロックを設置した鐘楼堂(実相寺)
道三川
堂々川の砂留
鳶が巣
鞆城跡
鞆鉄道の跡地
鞆の医王寺
鞆の浦
鞆の雁木
鞆の津の商家
鞆の津ミュージアム
仲富池桜公園
奈良原遺跡ロード
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
23
部門 2「観」
赤幡神社
曙公園とD51
曙小学校付近の桜の道
旭丘小学校の桜並木
紫陽花ロード
芦田川
芦田川大橋
芦田川浄水場
芦田川沈下橋
芦田川の干潟
穴の海跡・神辺平原
阿伏兎観音
阿伏兎岬
阿伏兎山森林自然公園
天津磐境遺跡
天別豊姫神社
石鎚山
一乗山(黒木)城跡
一文字の堤防
いろは丸展示館
巌山観音堂
宇治島
内浦憩いの森公園
内海大橋
内海天神社
馬取遺跡
馬乗観音
浦上八幡神社
枝広邸
胡町・大黒町のレンガ通り
猿鳴峡
王城・切石山公園
太田家住宅
大田神社と大クスノキ
オオムラサキの谷
岡山神社
笠木山高松寺周辺の鉱山跡・間歩
梶島山
柏観音寺 ・ 蛇きり峠
春日池公園
霞本通商店街の石とうろう型街路灯と石畳風の道路
銀山城跡の石垣・遺構
紙ヒコーキ博物館
神村八幡神社
亀山弥生式遺跡
萱野山からの景色・夜景
唐樋門
がんかけ橋
菅茶山記念館
金名の郷頭
神辺城跡
神辺城城門(実相寺保存)
神辺本陣および宿場町
北吉津の艮神社
吉備津神社
吉備津神社の十麻里二柱神社
吉備津神社の木造狛犬三体と毛抜形太刀四振り
草戸稲荷神社
草戸千軒町遺跡
草戸山
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
部門 2「観」
松永町の木材置き場
松永の樋門
松永はきもの資料館(あしあとスクエア)
水野勝成公の墓
水野公園
水辺公園
緑町公園・ローズヒル
宮本武蔵腰かけ石
明王院のサルノコシカケ
明王院本堂と五重塔
明王院木造十一面観音立像
妙政寺山門・本堂
みろくの里
睦橋
メモリアルパーク
木造毘沙門天立像
元三吉陣屋大井戸
木綿橋跡
森脇八幡神社
諸房神社
やぶ椿と水仙の里
山路機谷旧邸跡及び墓地
山手町の一里塚
山野峡
山野発電所
山本瀧之助関連史跡
山桃の丘
弓掛松
要害山
吉野山公園
四段の滝
竜王山
龍頭の滝
緑葉公園(金江の龍王山)
廉塾ならびに菅茶山旧宅
東深津町 6 丁目の灘のお地頭さん
部門 2「観」
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
24
南禅坊山門
沼名前神社
沼隈ハーブ園
沼名前神社の能舞台
箱崎漁港
走島の海岸
蓮池側の旧水道
八丈岩
八幡山
ばら公園
引野町の戦争の遺跡
引野天神社
彦佐須岐神社
彦山
姫谷焼窯跡
平木貴船神社
広島県立歴史博物館
広谷観音
備後安国寺
備後安国寺の釈迦堂
備後安国寺の木造阿弥陀三尊像
備後安国寺の木造法燈国師坐像
備後国分寺
備後護国神社
備後護国神社の赤門
備後三大大池の春日池
備後三大大池の瀬戸池
備後三大大池の服部大池
深水砂留
福寿会館
福原麟太郎生誕記念碑
福山医学黎明の地の石碑
福山港
福山市人権平和資料館
福山自動車時計博物館
福山城
福山城の鐘櫓
福山城の筋鉄御門
福山城の伏見櫓
福山城東外堀石垣(実相寺保存)
ふくやま書道美術館
福山市立動物園
福山八幡宮
福山藩主水野家下屋敷改築本堂(実相寺保存)
ふくやま美術館
福山ファミリーパーク
ふくやま文学館
藤尾の滝
二子塚古墳
船絵土器
平家谷
平家谷つばき園
平家谷花しょうぶ園
別所砂留
弁天島(百貫島)
法然寺
ホロコースト記念館
本荘神社
本谷地区のオオムロの木
桝屋清右衛門宅
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
部門 3「食」
香の月の黒毛和牛のサイコロステーキ
幸楽の幸楽ラーメン
焙煎屋 珈炉のコーヒーロール
極とんラーメンの極とんラーメン
KOKON のエッグベネディクト
こばやしの油そば
小林商事のミネラルウォーター巌聖水 6500
ザ・スタンダードベーカリーのパン
嵯峨野のハンバーグ
サンクラフィーユのスープドゥショコラ
三國志のお好み焼き
三十二匁のラーメン
山陽自動車道福山 SA のバラソフト
仕出し弁当たかののさば重
仕出し弁当たかののビンゴソース
支那そば花のラーメン
シャルコのカツ丼とコーヒー
自由軒のおでん
朱華園のラーメン
旬彩美酒ちどりの地物の穴子を使った押寿司
旬菜料理喜多山のぽん酢
白ばらのケーキ
Ginger Diamond のはっとり生姜ごはんの素
Sweets Labo Milk のマカロン
杉乃屋の団子
すだちやのクリームチーズと明太子のぱりぱりあげ
ステーキ懐石都春日のステーキ
炭火珈房ピトンの炭火スペシャルブレンド
炭焼仙台牛タン こいさんの牛タン
お茶処 仙酔庵の潮ソフトクリーム
せとうちの定食
創菜酒膳 肴蔵のビフ丼
Sogii のねじりパン・塩パン
zono kitchen のブイヤベース
蕎麦十のかつ丼とそば
大市のそば
大衆食堂ゑびすやの定食
鯛亭の鯛飯
たおごしの日本料理
ひなくらの駄菓子
匠のラーメン
田中商店の沼南ワイン
タナベのばらのまち福山ローラちゃんチーズケーキ
タナベのばらのまち福山ローラプチシュー
タナベのばらのまち福山ローラのバター&チョコクッキー
玉ちゃんの甘露煮
たら福のめんたいこ入り玉子焼き
千とせの鯛茶漬け
中華レストラン茶花の杏仁豆腐
千代料理仕出しのお弁当
つるべのお好み焼き
鶴屋本舗の横尾飴
鉄板焼き十々のお好み焼き
手羽先道場ぐんけいの手羽先
寺岡有機醸造の醤油
天寶一の酒
らぁめん天の天らぁめん
トゥエニーワンのソライロコーラ
トゥエニーワンの福山コーラ
とうふやまん天の豆乳ソフトクリーム
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
25
部門 3「食」
浅草屋のりの味付のり
アサムラサキのかき醤油
アシードブリューのくわい焼酎福山そだち
アシードブリューのばらのお酒
味の蔵のラーメン
味龍のラーメン
あじわい処麺の福山ラーメン
アマノフーズのフリーズドライ味噌汁
阿も珍のちーいか天ぷら
阿藻珍味の練物
阿藻珍味の干物
有福堂のワッフル
伊呂波のとんど祭り弁当
いきな村の料理
活魚料理なりこまの鯛そうめん
池口精肉店の肉
石窯パン工房エスポワール福山のパン
一休総本店のイカのさしみ
イトーヨーカドーフードコートポッポのラーメンセット,お好み焼き,たこ焼き
稲田屋の関東煮
稲毛屋のお弁当
如稲のうずみ寿司
入江豊三郎本店の保命酒ジュレ
伊呂波のバラ祭り弁当
魚勝の巻き寿司
魚鮮の活皮はぎの薄造り
ウオヒサのちくわ
エブリイのもちもちあんドーナツ
エルヴェ洋菓子のケーキ
御菓子司松寿永年の松永もなか
お好み焼きあぐら屋の府中焼き
お好み焼かんばらのそば入りお好み焼き
お茶の岡田園の抹茶ソフトクリーム
尾道ラーメン一丁のラーメン
尾道ラーメンほんてんのラーメン
廻鮮寿司しまなみのお寿司
かき小屋のかき
かくれんぼのたこ焼き
花茎の杏あめ
カジトリ・ラーメンの備後ラーメン
カスミ食堂のからあげ
かぜたにのうどん・そば
かとうベーカリーのパン
カフェボヌーのボヌーチキン
カヤッカーズカフェの保命酒入りみたらし団子
カルビ屋大福の焼肉
がれわんのおやき
観光堂製菓の福山城煎餅
季節料理やす吉の季節料理
吉甲のお好み焼き
キッチン・ルネのランチ
鬼鉄の鬼鉄焼きそば
杵屋のかつだきセット
きららカフェのパン
金萬堂の福山城下餅
串揚げダイニング あげあげのくしあげ
倉甚のねぶとのガス天
グラマーペインバゲットカンパニーのパン
グリル壱乃蔵のハンバーグ
紅茶専門店パディントンの福山紅茶どおり
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
部門 3「食」
勉強堂のむぎっこ栗っ子
ほたる灯のお好み焼き
ボナ・ヴィータの生ウニのペペロンチーノ
ボナペティのナスのミートソースドリア
ポンパドール紗のごぼうの唐揚げ
前原製菓の飴
孫市のトウモロコシの天ぷら
誠会の焼き芋
町の洋食屋さん Tokira のランチ
豆徳の豆菓子
マルト製菓の保命酒たいやき
マロンドールのケーキ
三河屋のむろの木
宮本屋のばら一輪
村上食堂の焼きそば
麺屋和佳のらーめん
もりせんの焼き豚
盛たにのぶに
焼鳥ジローの焼鳥丼
焼肉一楽の焼肉
山一のチャンポン
大和屋本店の福重ね
大和屋本店のブランデーケーキ
洋菓子の時間ジョルジュのケーキ
洋食だいにんぐ このはのステーキ
ヨッサンラーメンのもつ鍋
ヨッシーのたこ焼き・お好み焼
ラ・メールのケーキ
ラーメンハウスらいおんのラーメン
らーめん家がらのちーゆ塩ラーメン
麺屋 遼太郎のラーメン
LOVERS DE CAFÉ のオムライス
ラボンヌのハンバーグ
リコッタと御幸小学校 5 年生の幸せいっぱい米粉クッキー
ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュのルージュ
ルナのプリントップ
ろんでん Café のたらこスパゲティ
井上文具店のさっちゃんやき
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
26
部門 3「食」
徳川のお好み焼き
鞆肥後屋の鯛味噌
ともんちゃのオムライス
虎屋本舗の和菓子・そっくりスイーツシリーズ
とり新のはね
鳥好のささ天,ささかつ,どて煮
ドルセ洋菓子店のはんじゅくチーズ
とんかつ専門一休庵おかもとのとんかつ
とんこつラーメン KAZU のラーメン
とんとんのラーメン
どんどんのうどん
中島商店の保命玉
中村屋のエビフライ
なかやま牧場の肉(なかやま牛)
南大門の焼肉
二井岡商店の福王ソース
にしき堂のせとこまち
にしき堂の生もみじ
にしき堂のやき餅咲ちゃん
ニューともせんの肉料理・定食
ヌーヴェルヴァーグの地産地消の野菜料理
ぬまくま夢工房のくわいぽたーじゅスープ
ぬまくま夢工房の沼隈ぶどうジュース
熱屋のねつやき
好又来の麻婆豆腐
白十字のケーキ
hachi 8 cafe のランチ
服部屋の中華そば
花いちごのソフトクリーム
浜煎商店の備後焼せんべい
ばらもち本舗千萬喜家の餅シリーズ
はりま茶屋のしゃこ焼き
はるひのお好み焼き
ハローズのハローズセレクション プリン
ハンバーグレストランぺーなのハンバーグ
棒棒の台湾まぜそば
ハンプティー・ダンプティーのキャラメルポップコーン
パン屋リリパットのパン
ビストロガリューのガリューライス
ビストロボントレの肉巻きハンバーグ
ビストロラヴィエールのコロッケ
美福食堂の料理
平の家のお好み焼き
ひろかわのお好み焼き
広瀬高原市場の野菜
備後漬物のキムチ
備後焼きそば本舗やまもと商店の備後焼きそば
風林火山のランチ
福島冷菓のたい焼き
菓匠福富のワッフル
福見堂の備後絣最中
福山くわい出荷組合のくわいっこ
福山コロナワールド遊食亭の福山ラーメン
福山畜産の鞆の浦コロッケ
ブランジェリシフォンの紅茶メロンパン
FRUITS GUM のいちごおり
い ち ご お
フレッシュセンター はたけやまの苺氷り
勉強堂のばら饅頭
勉強堂の沼隈ぶどう大福
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
部門 4「宝」
葛原しげるの童謡「夕日」
箕島の救世観音像
熊野焼
グリーンラインからの景色
くわい音頭
源平合戦跡
弘法の名水
古代山陽道沿いや神辺町にある溜池
御領山古墳群
権と八の鬼伝説
蔵王山からの景色
蔵王太鼓
蔵王霊園からの夜景
サヨリの一夜干しの風景
JFE スチールの夜景
地神さん
島田荘司の小説「幻肢」「星籠の海」「占星術殺人事件」
下迫貝塚
蛇円山から見る朝日
蛇円太鼓
城西中学校から見る景色
城西ソーラン
承天寺のしだれ桜とさつき
城南中学校ソフトボール部
新涯小学校のくわいっ子のとりくみ
新涯町 4 丁目公園
新幹線のぞみが停まる
スイゲンゼニタナゴ
菅町のしだれ桜
誠之館記念館
誠之館高校放送部
誠之太鼓
誠之中学校の生徒ボランティア
誠之中学校の男子ソフトテニス部
誠之中学校のハレルヤ
誠之中学校の部活対抗駅伝大会
世界最大のゲタ
瀬戸内海の夕焼け
仙酔島の桜景色
太閤屋敷跡
対潮楼からのながめ
大門町桜ウォーク
高倉神社のもみじ
高島小学校4階から見る瀬戸内海
竹尋小学校ニコピン祭
竹尋小学校の歌声
田尻音頭
田尻町の海に映えるだるま朝日
田尻町の大樹ムクロージュ(羽つきに使う実がなる)
田尻定置網
田尻の杏畑からの景観
田尻の円明寺からみる朝日
田尻の菜の花畑
柞磨の継獅子舞
千塚池
千塚おどり
千年藤
辻堂
津之郷みのこし峠にあった江戸時代の飛脚問屋米屋伝十郎
坪生町の史跡
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
27
部門 4「宝」
赤子岩
赤坂小学校のメタセコイヤの木
曙町の交番
曙町の畑から見る夕焼け
旭丘のごみゼロ活動
あしあとスクエア前の遊歩道
芦田川大橋からの夜景
芦田川からの景色
あぶと太鼓
天別豊姫神社にあるうずみの作り方の文献
天別豊姫神社の桜
杏うどん
杏の散歩道
泉小学校の桜
伊勢丘の桜
五浦釣人像
井原線
井伏鱒二生誕の地
今津町の蛍
岩佐美咲の鞆の浦慕情 CD とわさみんバス
岩屋権現
後山山荘
内海大橋からの夕日
内海小学校・中学校から眺める海
内海町内浦こうもり神社の椋の木
内海町の漁港
内海町箱崎から見る朝日
内海の海
内海の形(タイとヒラメ)
内海の風景
内海の星空
うなぎの放流
海ホタル
盈進学園の桜坂
駅前大通りの並木
猿猴川
大佐山の桜
喜多流大島能楽堂
大滝の名水
鳳中学校から見る夜景
大巳貴神社境内から見る初日の出
お月山の冬至の日の出
オニバス
折りばら
霞幼稚園のもちつき大会
上井手川
上山守の龍王社
加茂中学校バレー部
川口小学校のクスノキ
干拓の歴史
神辺雇用促進住宅からの景色
神辺城跡の大木
神辺町内各所にある灯籠
神辺の高屋川の橋から見る夕日
神辺の星空
神辺の夕日
吉備津神社の手打ちそば
切石山からの景色とたいこ岩
草戸稲荷神社の展望台からの景色
草戸町内のお接待
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
部門 4「宝」
母子三人像
蛍のいる市原川
本郷川
ボンネットバス
幕山館
松永湾のいかだ
松永湾の風景
みかん畑
三木耳鼻咽喉科医院の明治鹿鳴館調の洋風建築と時計台
道上音頭
緑丘小学校のイルミネーション
南蔵王町鍋蓋の常夜灯
箕島の山から見る景色
箕島のラカンマキ
御野小学校のけやき
水呑七泉
御幸音頭
明王台の中央公園の森から見る夕焼け
明王台の展望台から見る景色
妙見山から見る市街地風景
元町「ルナ」の建物
安光の山にある岩絵と造形物
谷地池の水門
山野の鮎
山野の紅葉
山野の桜
ゆうちゃんとまほうのばら(絵本)
横尾の町並み
横島底曳網観光
吉津の太鼓橋
吉野山から見る風景
リサイクルセンターのコスモス畑
れんこん畑
ローズマインド
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
28
部門 4「宝」
ツメレンゲ
鶴ヶ橋の辺りから見る福塩線
手城小学校のあいさつ運動
手城町のフラワーロード
手城天當太鼓
伝統芸能沼隈町銭太鼓
銅鐘踊り
堂々川のホタル
ど根性樫(明王院内)
鞆路地区池田神社前の桜並木
鞆の浦から上るスカイライン
鞆港の景観
鞆の浦の朝日
鞆の伸鉄
鞆の太子殿からの景観
鞆のたぬき
中川美術館
沼隈町の寄宮山
沼隈道中節
沼隈ぶどう団地
能
野田正明作 福山駅前モニュメント「THE FUTURE IS NOW いまこそ未来」
能登原小学校のクリーン大作戦
能登原小学校のはだしの取組
能登原の海から見る夕日
延広町の宮の小路公園
のり養殖風景
蓮池(どんどん池)
服部川のほたる
早田荒神社の椋の木
藩境の石柱
東小学校のトトロの木
東深津町にある三枚橋
東村町の田んぼのかかし
引野小学校のばら花壇
引野町のライオン岩
久松台入口の常夜灯
久松台小学校からの景色
姫谷焼
日吉台小学校からの眺め
日吉台の船着き場跡
平谷橋から見た瀬戸内海
広瀬学区冬至行事(かぼちゃ鍋を囲む集い )
広瀬からみる瀬戸内海
広瀬小音頭
備後絣音頭
備後軽便鉄道
備後弁
福泉坊のしだれ桜
福田桐池の一本桜
福戸橋から見る朝日や夕日
福山 cityband
福山駅前広場ばらのアーチ
福山港の夜景
福山城からの景観
福山城の桜
福山大学の桜
藤井川の蛍
平家谷の伝説
弁慶の足跡
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
部門 5「品」
ちくわ・かまぼこ
ちりめんじゃこ
鉄
デニム
でべらの干物
鞆の刺身
にぎり竹輪
にじゃー
ぬた
ねぎ
ねぶと
海苔
はきもの
はっさく
はっさく大福
はっさくまんじゅう
服部のわさび
ハニレモ煮
ばら
ばらあめ
ばらジャム
ばらジュース
ばら石鹸
ばらソフト
ばら茶
ばらのアイス
ばらのキーホルダー
ばらバッチ
ピオーネ
干物
備後絣
びんご畳表
福山琴
ぶどう
ブルーベリー
宝石金時
保命酒
保命酒アイス
保命酒飴
保命酒粕
保命酒キャンディー
保命酒ケーキ
保命酒のみりん
ほうれんそう
松永下駄
マロンなんきん
みかん
もぶりご飯
もみじ饅頭
もも
やさいボール
よもぎ
りんご
レモン
レンコン
ローズティー
ワタリガニ
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
29
部門 5「品」
青大きゅうり
あけび
あさり
アスパラガス
あんず
杏ジャム
いか
いちご
いちじく
いよかん
うずみ
うずみソフト
うずらなんきん
内海産のりのふりかけ
駅家町の新谷大根
円座
織り物
牡蠣
柿
がす天
かぼちゃ
ガラエビ
かりんとうまんじゅう
祇園祭の神輿の木から作った名前入りのストラップ・ネックレス
菊
きゅうり
金時人参
金欄
栗
くわい
ごぼう
米
こんにゃく
ざくろ
サヨリ
サヨリの干物
塩
しじみ
ジャークチキン
シャインマスカット
じゃこ天
しょうが
食用ばら
すだち
すもも
鯛
鯛そうめん
鯛ちくわ
鯛茶漬け
鯛の浜焼き
鯛味噌
鯛めし
たけのこ
たこ
たこせんべい
たこ天
たこの酢の物
たこめし
田尻なんきん
玉こんにゃく
部門 6「他」
シネマの天使
しぶや美術館
★ 島田荘司選ばらのまち福山ミステリー文学新人賞
★ 蛇円山のハンググライダー
市役所ロビーの陶壁「福山&ふくやま」
じょうやクン
女性雇用支援講座
シルバー人材センターによる公園整備
★ 新幹線の窓から見える福山城
★ 神勝寺温泉
製鉄
瀬戸民芸のローラキーホルダー
★ 生鮮食品オンリーワン
繊維産業
★ 造船
★ ソフトボール
大松模型店
★ 大門駅(カーブの駅)
太陽電機産業(株)のはんだごて(goot)
★ タカオ
(株)
★ 竹ヶ端運動公園
★ 田尻の潮干狩り
田尻の干潟
立花いちご農園のいちご狩り
地域情報誌 Wink
チッチ
中央公園
ツカモトストアー
ツネイシしまなみビレッジ
★ 常石造船
(株)
寺岡製畳
★ テラル
(株)
★ 天満屋福山店
とおり町ガーデンストリート
★ 富谷ドームランド
鞆シーサイドホテル
★ トモテツバス
★ 鞆の浦温泉
鞆の浦鯛匠の郷のちくわ作り体験
カフェ&ギャラリー SHION 潮音
★ 鞆の浦の猫
★ 鞆龍馬
鞆龍馬おもてなし隊
中山金網(株)
★(株)
なかやま牧場
日東製網(株)
★ ニューキャッスルホテルから見える新幹線と福山城
★ 沼隈グリーンセンター
ねぶかっちー
★ ノエビア ビューティスタジオ Salon de あるむ
★ のり男とのり子
★ バイエルンツネイシ
★ 走島の民宿
ばらオーナー会制度
パラグライダー飛行場
★ ばらバス
★ ばら苗無料配布
★ 筝曲「春の海」
★(株)
ハローズ
引野小学校の「ひきのん」
部門 6「他」
赤坂駅
アジア少年少女国際交流事業 in 福山
★(株)
アシスターの着物の仕立て
★ 芦田川一斉清掃
芦田川漕艇場
★ 芦田川レガッタ
★ 阿部正弘
ありがとうビューティーデイサービス
UMBRELLA
★ NATURAL MARKET IKO
伊勢丘ショッピングモール
★ 井伏鱒二
★ 井伏鱒二の小説「鞆ノ津茶会記」「山椒魚」「黒い雨」「木靴の山」
★ 今津町のホタマン
★ 入江大橋
★ いろはかるた
上田玄蕃(川口干拓の立役者)
宇治島クラブ
★ うずみちゃん
内海市民交流センターの海水プール
★ 駅家子ども音頭
★ エフピコ RiM
エフピコ RiM のものづくり交流館
(株)エフピコのエコトレー・エコ APET
★ えほんの国
おかっちボールコミュニケーション
お湯処美福
★ カイハラ
(株)
カキがらで川をキレイにする瀬戸内 DANGO プロジェクト
★ 崖の上のポニョゆかりの地
★ 片山病撲滅の関連史跡・資料
学校のくわい学習
合唱曲 ( 市制 100 年 )
★ かなりや幼稚園
川口東学区子どもまちづくり委員会
★ 菅茶山
菅茶山の像
神辺スポーツセンターのトランポリン教室
神辺の義民 5 人衆
北本庄の芦田川の水源地と同地から市内各地に分水された川とドンドン池
★ 木下夕爾
近畿中国四国農業研究センター
★ キングパーツ
(株)
くさどっきー、せんちゃん
★ 葛原しげる
★ くわいちゃん
★ 景勝館 漣亭
★ 市章(こうもりマーク)
★ ココローズ
★ 心に咲く花
蔵王のロッククライミング
★ 坂本龍馬
★(株)
サンエスの空調服
★ さんすて
山陽新幹線
シーパーク大浜
シーボルトが来た
★ JR 福山駅
★ JFE スチール
(株)西日本製鉄所
四川ダム
★
30
部門 6「他」
MAJOR(まんが)
めだかの宿
★ 毛利元就
★ 森下博(森下仁丹)
山路機谷
夢・未来プロジェクト
★ よさこいチーム
★ リーデンローズ
★ リサイクルプラザ
リムムン
★ 流星ワゴン(ロケ地)
レザースタジオサードの藍染・鉄染 福山レザー
れんこん音頭
★ ローザスセレソン
★ ローズアリーナ
★ ローラ
(有)ろけっと
六校水泳大会
★ みゆきボランティアセンター
部門 6「他」
ビッグ・ローズ
備陽史探訪の会による歴史ウォーク
★ 表裏貫通錦練上手(陶芸作家内田泰秀)
広瀬のグラウンドゴルフ場
★ 備後しんいち鬼炎太鼓
★ 備後新撰組
★ 福塩線
★ ふくっぴー
福の山音頭
福の山ファミリー
フクノワ
ふくめく
福山園芸センター
福山北産業団地
福山きらりプロジェクト
福山近世・近代水道システム
福山クライミングジム SORA
★ 福山コロナワールド
★ 福山サービスエリア
★ 福山市民球場
★ 福山市立図書館
福山青年会議所
福山鍛鋼造機(株)の諸品
福山地方卸売市場
★ 福山通運
(株)
★ 福山という市の名前
福山の水道水
★ 福山ファミリーパーク
福山歩兵第 41 聯隊の記録
★ 福山メモリアルパーク
★ 福山メモリアルパークのアイススケート
福山ラグビースクールの愉快な仲間たち
★ フジグラン神辺
★ フットベースボール
ふれあい広場熊野クローバー
★ ふれ愛ランド
プロサッカークラブをつくろう会
ヘアーサロン COFFRET
★ 平成いろは丸
北京市との教育交流
★ ポートプラザ日化 イトーヨーカドー福山店
本通り
まちづくりパスポート
まちなか情報室ぜっぴ
街まるごと歴史博物館プロジェクト
★ 松永の入川
松永グリーンパーク水泳場
★ まなびの館ローズコム
mamanohibi
丸之内公園水泳場(丸之内プール)
★ まわローズ
★ 汀邸遠音近音
ミサゴ
★ 水野勝成
★ 水呑町のきりん公園
(株)MIYUKI のグラスビーズ
明王台小学校のカラータイル
明王台小学校の吹き抜け
三吉町旧図書館跡地
三吉町歩道橋
★
★
31
福山市市制施行 100 周年記念事業推進委員会(事務局:福山市 100 周年事業推進室)
住所 〒720-8501 福山市東桜町 3 番 5 号
TEL:084-928-1107 FAX:084‐931‐2056