月刊えくてびあん - 多摩てばこネット

立川と語ろう 立川に生きよう
[annex]
6月11日(土)有楽町朝日ホールで、人間文化研究機構シンポジウム
んへの追悼も込めて、基調講演では日本の妖怪文化の「豊かさ」を大
別して ① 妖怪の歴史の長さ、② 妖怪を描いた絵画の豊富さ、③ 妖怪
種目が驚くほど多いこと、④ 妖怪の姿かたちの多様さ、⑤ かわいらしさ
の 5 つの点にまとめました。その後のプレゼンテーションは、文学の立
場から国文学研究資料館 教授の齋藤真麻理先生が、民俗学の立場か
ら国立歴史民俗博物館 名誉教授の常光徹先生。常光先生は「学校の
怪談」の著者でもあります。最後に民族学の立場から天理大学 教授の
いろな意味での「境界」を越えて妖怪はやってくる?
ここではすべてをご紹介できませんが、とても面白いシンポジウムでし
た。会場は満席、補助席もでていました。人間文化研究機構のシンポ
ジウムについては、立川の方でしたら国文研に行くといろいろなチラシが
おいてあります。次回は皆さまもどうぞ参加してみてください。(詳しい
内容はえくてびあんのブログ http://ecoutez.exblog.jp/ にあります)
富士見町にある立川市歴
史 民 俗 資 料 館 で は、平 成
の中から一部を、5月24日か
ら 6 月 26 日の間一般公開し
ていました。併せて 4 月 21
日に一般公開が始まった古
関する民俗資料も展示され、
貴重な品々に江戸時代の砂
川の豊かさを改めて感じさせ
られました。今後資料の整
理が進められると、また他の
資料も見せていただけると思
います。楽しみです。
中武デパートで
使われていた
レジスター
表紙の人/ハウス三代(高松町)
民家園の「須﨑家内蔵」に
村野醸造所で作られた鏡割りで使用される
四斗樽(70 リットル)に貼られていた醤油
ラベル 「キッコーヤス」の商号と、大豆と
小麦がモチーフになった絵柄
須﨑家内蔵の資料にあった裃
27 年度に市民のみなさんや
立川に縁のある方々から寄
贈いただいた資料約 350 点
展示の様子
レキミンの「新収蔵品展示」
右が国文研の齋藤真麻理先生
安井眞奈美先生が、それぞれ「空間」を切り口に妖怪を浮き彫りにし
ました。いずれのお立場からも共通するのは「境界」ということ。いろ
日本相撲協会
相撲協会 八角理事長登場!
パネルディスカッションの様子
『妖怪空間 ―でそうな場所―』が開催されました。基調講演は妖怪の
専門家でいらっしゃる小松和彦さん。国際日本文化研究センター所長で
す。「妖怪ウォッチ」のブレイクが示すように、妖怪ブームの勢いはまっ
たく衰える気配がありません。見えない妖怪の姿を描いた水木しげるさ
『付喪神絵巻』は御伽草子
妖怪空間 ―でそうな場所―
⓫
外人ハウス
今号表紙のモデル
赤川 BONZEさんご一家は
ハウスの住人
自由な空気がアートを育む
「ハウス」といえば立川では、国営昭和記念公園砂川口に
近い平屋の白壁住宅群が有名だ。
「アメリカ村」とも「バン
ブーハウス」とも呼ばれるアメリカンハウスだが、今日ご紹
介するのはそこではない。高松町に残るアーティストの工房
群、
「ハウスX-Area」だ。
年に1回この場所で開かれるイベント《House de Art》
には、立川市外からも多くの人がやってくる。モノレール下
のサンサンロードや商店街の催しなどに人がたくさん集まっ
てくるのは当然といえば当然。しかし「ハウスX-Area」は
プライベートエリアである。普段は入れない、そこが魅力
で人は集まるのだろうか。
お天気のいい 5月の土日。今年も無事に第 8 回目の開催
を迎えていた。ギターの弾き語りの前に椅子が並び、お客
様が熱心に聴いている。誰も立つ風でもなく、見渡すと各
家の前で住人がそれぞれにお店を開いている。買ってもい
いし、買わなくてもいい。食べてもいいし、食べなくても
いい。好きな場所で好きなように時間を楽しむ雰囲気が楽
しい。
普段の「ハウスX-Area」はとても静かな住宅地。戦後、
立川駅周辺にキャディラック、シボレー、ポンティアックと
いった外国車が行き交い、ジャズやジーンズも立川から流
行ったと言われた時代があった。立川基地の米兵やその
X-Areaの普段の様子
家族のために、市内にいくつもの外人ハウスが建てられた。
「ハウスX-Area」もそのひとつ。1960 年ころに仮設住宅と
して建設されたものだそうだ。
「小さなまとまった集落、コ
ミュニティが自然にできあがるようなアイデアをいくつも有
したすばらしいゾーニング。考えてみたら、これって幌馬車
隊だよね」
と長くここに住む赤川 BONZEさん。幌馬車隊?
西部劇によくある幌馬車隊の野営を思い浮かべる。真ん中
の火を囲むように幌馬車をサークル状に配置する。
「ハウス」
を振り返ってみると、真ん中に共同利用する道路。知らな
House de Art の様子
い人はめったに入ってこない。その道路をはさんで各戸が
向かい合い、庭を持ち、ガレージを有する。日本の下町に
見られる長屋のような空気感。自由な仕様で使えて、プラ
イバシーが保たれる。当時、新進気鋭のアーティストたち
が放っておくはずなかった。
住宅会社が家を建て、街を創って提供してくれる時代。
共同利用の道があって庭もある。
「ハウスX-Area」のような
自由な空気は、そこに生まれているのだろうか。
泉町、住宅展示場付近にあった外人ハウス (平成 2 年 武田和紀さん撮影)
[インタビュー]
[ 国文研シリーズ ① ]
あの人、この人、立川人 32
今西祐一郎氏
人間文化研究機構 国文学研究資料館 館長。1972 年(昭和 47年)品川区戸越に創設され
た我が国初の文系大学共同利用機関 国文学研究資料館。2008 年(平成 20 年)、立川に移
転直後より4 年を任期として館長に着任。その後 2 度の再選で本年最終の8 年目を迎えている。
これからの
日本文学研究
らはバチカン図書館では読める人がいないの
ルの勢力図は国際経済の縮図」な
で、
それまで在イタリアの日本古典籍調査を行っ
のだそうです。日本経済は減速中
ていた国文研に手伝ってくれないかという調査
で、中国、東欧、旧ソ連など新興
協力の依頼がきたわけです。日本側では私た
のBRICs諸国の勢いがすごい。
ちと国立歴史民俗博物館、東京大学史料編纂
そして、日本のモデルはというと、
グローバルを考える
所、大分県立先哲史料館が参加し、代表機関
雑誌モデルからタレント、女優に
は国文研が務めています。これは海外で大き
なるという日本固有のルート、海
グローバル時代を迎えた日本文学研究のこれからを
国文学研究資料館の館長に語ってもらった
なニュースになりました、なんと言ってもバチカ
外の厳しい環境で勝負しない構造
ンですからね。
ができているというのです。さら
在海外の資料としては、一昨年まで主として
におもしろかったのは「国内で活
オランダにあるシーボルト父子の資料調査もし
躍するモデルの多くは身長 175cm
しょうか。つまり、日本文学は外国人にどのよ
交流が盛んになってきたのです。
てきましたが、シーボルトにしてもバチカンにし
以下なので世界では通用しにくい」
うな印象を与えているかということは外国語訳
これまでの海外での調査、研究は日本語の
ても、現時点では調査も成果報告も日本語で
という指摘でした。まさに「かわ
世の中は今、なんでも「グローバル」になって
で読まないとわからないのではないか。そうい
よくわかる研究者を相手に共同研究をするに
進めていて、対等に外国語でやりあっているわ
いい」に向けたガラパゴス化です。
いますね。ふた昔ほど前までは国内中心の日
う意味で、海外にいる日本語を読めない日本
留まっていましたが、これからは日本語がわか
けではありません。でもこれからの研究者は、
研究の世界にも通じる現象のよ
本史や日本文学の研究でしたが、近ごろは国
文学愛好家にも、私たちの研究成果を届ける
らない日本文学愛好家や日本の歴史に興味の
英語で最低のことは言える能力がないといけま
うな気がして、興味深い新聞記事
際的な共同研究をいろいろなところでやってい
ことで初めて本当の「グローバル化」になるの
ある人々にももっと関心を持ってもらえるよう、
せんね。もうずいぶん前に、上野千鶴子さんが
でした(「日本人モデル 世界は遠く―「かわい
ます。国文研でももちろんやっていますし、他
ではないかと思うのです。
我々もきちんと発信していく義務があるのでは
『国境 お構いなし』
(2003 年、朝日新聞社刊)
い」
偏重進むガラパゴス化」
日本経済新聞3月26
ないかと思っています。国文研では目下、国際
というエッセー集の中で、
「語学が嫌いだから、
日夕刊)
。
共同研究プロジェクトの研究成果を日本語だけ
日本史や日本文学を選んだ、と言っていられる
また、大学生が海外に留学したがらない、
真のグローバルとは
の大学でもやっています。国際交流ということ
50/50の国際交流のためにすること
で、外国でシンポジウムをしたり、あるいは外
ありますが。
鉄心斎文庫のこと
国人研究者を日本に招いて国際シンポジウムを
でなく英文で、しかも誰でも見ることが出来る
時代は終わった」と書いています。自分のこと
新入社員が海外で働きたいとは思わない、とい
国文研にとって今年になっての特筆すべき出
したり。外国人研究者が交って確かに「国際」
そのためには、私たち自身が英語、あるい
オンライン・ジャーナルで発行することを計画し
は棚に上げて、その通りだと思います。 うことが、最近話題になっています。内向きと
来事は、伊勢物語コレクション「鉄心斎文庫」
なのですが、ここにひとつ問題があります。そ
はフランス語、今の国際語は英語ですから、
ています。そのために、今年になって米国プリ
以前、理系の人の前で話した時に、
「文系に
いうことは、日本が快適だということでしょう。
を寄贈いただいたことです。これは個人のコレ
れは、参加する外国人研究者はみんな日本語
まずは英語で発信していくことが大事だと思い
ンストン大学出身のクリストファー・リーブズさ
来る人間はまず数学ができないか、あるいは
海外がテロなどで怖いということよりも、やは
クションで、小田原で鉄心斎文庫伊勢物語文
に堪能な研究者だということです。一方、こち
ます。私自身もそうですが、そして私より少し
ん、またパリ大学出身のディディエ・ダヴァンさ
嫌いだから文系を専攻します。文系の中でも語
り国内が快適。
華館を設置しておられた芦澤美佐子氏が、ご
ら側は英語もフランス語もほとんど使えない。
後の世代までは、大学で日本文学や日本史を
んを、教員としてお招きしました。将来は館長
学ができないのが日本文学と日本歴史をやるの
内向きという点では、江戸時代がそうでした。
主人の故芦澤新二氏と長年かけて収集された
それはかなり偏った国際交流なのではないか
専攻するという選択をした時には、外国に行く
にも外国人研究者が就任するようなことになる
です。私たちはそういう最低の人間です」と自
鎖国ですね。新聞記事に指摘されていたよう
世界最大の伊勢物語コレクションです。
『伊勢
と、以前から思っていました。本当の、50/50
ということはあきらめていました。縁がない、
かもしれませんね(笑)。
虐的な自己紹介をして拍手をもらったことがあ
に、内向きの時代に生まれる文化はガラパゴス
物語』の伝本、注釈書、カルタ、屏風など関連
の国際交流とは言えないのではないか。
外国旅行には縁なき衆生だと思っていました。
ります(笑)。自慢にはなりませんが。
化します。ものすごく優美繊細に発展するけれ
資料千点余り。評価額は 8 億円にのぼります。
ふりかえって私たち日本人の外国文学に対す
英文学とかフランス文学、あるいは西洋史を研
る態度はどうだったか。 フランス語やドイツ語、
究する人たちは、国費留学生などになって海外
ロシア語が読めなくても、バルザックやジッド、
に行くことは普通でした。けれども日本文学や
ゲーテ、トルストイなどを翻訳で読んで感動し
てきました。それと同じように海外にも日本語
国文研の仕事
ども、他の文化との互換性に乏しい。それこそ
大きな個人コレクションは少なくありませんが、
でも、現在、日本文学や日本史の研究者は
が魅力だとも言えるのですが、日本は豊かにな
一つの作品だけに的を絞ったコレクションで、
現在バチカン図書館での調査も行っていま
欧米研究の人と同じくらい、あるいはそれ以上、
りました、しかし過剰に、あるいは偏って豊か
こんなに膨大なコレクションは、日本にはあり
日本史を選択した時には、外国に勉強に行くな
す。
「マレガ・プロジェクト」と言いますが、江
海外に行っているのではないかと思います。私
な文明はやがて滅びるのですね。歴史が物語っ
ませんし、おそらく世界にもないでしょう。
どということは全く考えもしなかった。日本語
戸時代の豊後国(大分県)のキリシタン史料で、
たちは必要とされているのです。図書館にこん
ています。
「きれい」
とか「かわいい」
とか、爛熟
国文研では立川への移転以前、まだ品川の
は読めないけれど日本文学に感動している人は
での勉強ばかりしていたわけです。ところが交
現在バチカン図書館に所蔵されているもので
な本がある、読んでくれないか、見て調べてく
した文化の表れだと思います。でも爛熟ですか
戸越にあったころ、その蔵書の一部を拝借して
いるのではないかと思うのです。日本文学を英
通網が発達して海外との往来が簡単になった
す。キリシタン弾圧・統制に関する膨大な史料
れないかと。
ら腐る一歩手前です。
訳や仏訳で読んで興味や関心を持つ人は少な
ことで、日本の古典の場合ですと、実は海外
です。宗門改めといわれるものなど、
「私はキリ
しかし、今は日本文学がブームというほどで
江戸時代、アメリカに脅かされて明治維新で
今年度からはその鉄心斎文庫の共同研究を開
くないと思います。ところが、昨今の日本文学
に日本の貴重な古典籍がたくさんあることがわ
シタンではありません」という内容の文書です
はないし、海外の日本文学研究者、中でも古
それまでの文化を担ってきた人がほとんど没落
始し、来年度には「鉄心斎文庫伊勢物語展」を
研究の「グローバル」は、まだそういう人々には
かってきた。大英博物館や大英図書館などは
ね。それを戦前に大分地区の司教だったマリオ・
典の研究者がそんなに多いわけでもありませ
しました。薩摩や長州の地方人が江戸へ出て
複数回にわたって開催する予定です。そして、
門戸を閉ざしています。もうそういう時代では
以前から有名ですが、それ以外にも欧米の有
マレガ神父が収集し『豊後切支丹史料集』
『続
ん。むしろひと頃より減っているかもしれませ
きて、明治政府を作って、それで日本は救われ
現在、国文研で展開中の人文系唯一の大規模
ない。実際に川端康成、大江健三郎がノーベ
名な大学には寄贈された日本典籍の立派なコレ
豊後切支丹史料集』という2 冊の史料集にまと
ん。日本の退潮は研究の世界だけではないよ
たわけです。中国も、王朝が貴族化して爛熟し
学術フロンティア促進事業「日本語の歴史的典
ル文学賞をもらっている。日本文学がノーベル
クションがあるのです。日本にない本も海外に
めて、その史料は 1953 年にマレガ神父によっ
うです。突飛な話を持ち出しますが、
ファッショ
ては滅びて新王朝が起こるという歴史を繰り返
籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」にお
賞をもらったことは喜ばしいことですが、しか
あったりする。国文学研究資料館でも30 年ほ
てバチカンに送られ、バチカン図書館で保管さ
ンモデルに関してもそうらしい。少し前、その
してきました。
いても、その画像をインターネットで世界に向
し、考えてみるとそれは日本語でもらったので
ど前から、そういった古典籍の調査をやってき
れてきました。
ことを指摘した新聞記事を読みました。国の経
政治家は困るかもしれないけれど、文化はそ
けて公開していきます。それは大学共同利用機
はないのではないか。川端さんも大江さんも英
ました。日本文学の古典を勉強するためにも海
2011年にバチカン図書館で1 万点に及ぶこの
済が発展している時は、モデル業界も盛り上
ういう時にえもいわれぬ美的達成をなしとげま
関としての国文研にふさわしい事業になると確
訳、仏訳された作品で評価されたのではないで
外に行く必要が出てきた。そういうことで国際
史料集の原史料が発見されたのですが、それ
がる。パリコレなどで活躍する「スーパーモデ
す。それをもてはやすのはちょっと無責任でも
信しています。
「伊勢物語展」を開催したこともあるのですが、
日本相撲界の
トップ登場!
八角理事長 ×立飛HD 村山社長
45分という限られた時間でしたが、
とても楽しいお話でした。
掲載しきれず残念です。
[ 両国国技館 応接室 ]
巡業というのは、来る側にしたら1日だけのこ
と、やはり今の世の中でもちょんまげをして生
その砂利ふるいをボランティアで社員にやらせ
とですが、一行は毎日ですからね。それこそ
活しているのは力士しかいないわけです。それ
ようと思ったら、
ふざけるなと言われまして(笑)
。
トイレとかも、昔は穴を掘って板を渡しただけ
で何百年の伝統をもって江戸時代と同じような
というようなところもありましたよ。
「すごいな、
興行形式ですからね。そういうところも守って
八角 (笑)
これ」
とかみんな言っちゃってね(笑)
。
いかなければいけないと思っていますね。
――お相撲さんというと地方ご出身の方が多い
――37年前に露天でやったときは土俵の上だ
のかなと思ったら、結構多摩地域出身の方も多
けテントだったんですよね
くいらして。
村山 そうです。今回はテントを11 張り、張る
八角 東京は多いですよ、力士数は一番多い
ことになりました。ただ暑い時期ですからお相
んじゃないですか? 上の人はいないとは思いま
撲さんが大変ではないかと。
すけれども。
八角 それは仕方ないですよ。
――立川も今はひとり…?
八角 誰かな?
われましてね。立川もいろいろあるんですけれ
村山 地元で相撲とれるってなかなかないで
で、ホテル3 か所と、清水立川市長が勧めてく
八角 ああ。
ど、事情がそれぞれありまして1か所では無理
しょうからね。
れた競輪場の施設を紹介してくれまして、その
八角 やっぱり、本人もうれしいと思います。
4か所を利用させていただき進めることになると
――お相撲人気がこれだけ高いとチケットはス
思います。
イスイッと売れるだろうとは思っていましたが、
のですが(笑)。
―― 国技 館でお相撲さんに声をかけるのは
まさかこんなに早く…。
八角 ホテルも泊まる所はあるけれど昔の旅
八角 いえいえ。まあ、役職に就く前は、相
ちょっとできないですが、巡業だと…。
八角 私もびっくりしましたよ。1日で完売なん
さん食べるし、何を出していいんだろうと考え
ていうのは。
ちゃいますよね。
行ったことがありますよ。やめたばっかりの頃
の力士というのは、非常にその点は偉いと思い
村山 夕方の段階で完売したと聞いたので、
村山 ホテル側がお相撲さんを泊めたことがな
お!っと思いましたね。実は相撲協会さんに巡
八角 本場所以上の土俵だ!
村山 なかなか土俵を作るところなんて見られ
ませんから、地域の子どもさんに見ていただい
て、その段階から盛り上げていきたいなと思っ
いと。それと夜の食事の手配だけしてくれと言
村山 浜栄光。
人が多いかもしれないですね。
八角 ええ、巡業だと気楽だと思いますよ。今
話で恐縮ですが。
村山 最初のお話で300人の宿を確保してほし
うかがっていていいのだろうかと思ってはいる
撲ブームでしたし、年間に 3 回も先発で巡業に
村山 結局ふるうだけで結構な金額、お金の
館のように食事までというとなかなか。またたく
いので、ベッドがどうなんだろうというようない
ます。私たちの時代はね、ファンサービスとい
ひとつ経験してきているからこそ、いろいろな
うことはまるっきりなかった。力士は土俵で相
業をお願いしているんだと、去年から話してい
ろいろな心配をしていましたね。
ことが言えるようになるんですね。
撲とればいいんだというような考えだったと思
ました。その時から立川のみなさんがとても楽
―― では先発の大変さとか、よくご存知でい
いますね。ですから今の力士には頭が下がり
しみにして下さっていましたので、チラシを出
八角 まあ、どこへ行っても泊まるわけです
らっしゃる。
ますよ。立派だと思いますね。
した瞬間に火がついたという感じでしょうか。
うっていうかな、その辺は慣れていますよね。
八角 ええ、外でやるのは雨などの対応が大
村山 私もよくわからないんですが、一企業で
今回うまくいったら、2020 年にもまた今度は、
昔は旅館で大広間に雑魚寝っていうのが定番
勧進元をやるというのは聞いたことないって後
2 ~3日お願いしたいと思っています。相撲は
でした。私たちの時代には、旅館に着くともう
―― 理事長、フリーペーパーに登場されるのは
地方の島で巡業した時などは、大雨が降ってき
から言われましてね。
他のスポーツとはちょっと違うと思うんですけれ
大広間に布団が敷いてあるんですよ。早く布団
初めてでいらっしゃいますか?
て、相撲とるのはいいけれども、ちゃんこも何
ど、これだけグローバル化されたものって他に
を確保しないと。布団は人数分あるんですけれ
八角 初めてですねえ
もできないという状態で、それこそ、早くとれ、
八角 立派な会社ですから。
ありませんから、ちょうどオリンピックにあわせ
ども、なんか足りなくなってしまうんです。
――本当に光栄です。
早くとれと大変でしたよ。島ですから船の時間
村山 やってみましたら、これほど行政への届
出とか大変だとは思いませんでした。弊社の担
て立川でできたら相当な数の外国の方が来る
ています。体育館でする巡業だと箱ものの上に
もありますしね。これは聞いた話ですが、師匠
当が悲鳴をあげています。
のかなと思っています。なんとかまだ4 年後で
村山 (笑)
八角 いえいえ。よかったですね、8月巡業チ
ケットの売れ行きがいいそうで。
の北の富士関もよくそういうことがあったらしく
はありますが。
村山 ええ、5月26日発売で、瞬間的に完売
て、雨が降ってきたら横綱の土俵入りも早くし
八角 私たちは先発担当が地元の担当さんと
変でしょう。近くに体育館とか隣接しているん
変ですよね。私がまだ若い頃でしたが、奄美
しました。マス席と桟敷が 10 分で売れたという
たいと土俵に上がったら、向こうにも大鵬さん
一緒にやるだけですけれどね。主催者側は大
から、お相撲さんは昔から自分のいいように使
八角 だからいつも早く行って、荷物を布団に
土を乗っけて土俵を作ると聞いて、せっかく37
ボンとおいて確保しておかないと。昔は三役は
年ぶりにやるのですから、それも野外です。しっ
八角 そうですね、協会としても国技館で何か
1人部屋、
あとは関取衆で2人だったり3人だっ
かり土俵から作っていきたいなと思っています。
という話もあるのですが、巡業というのは大事
たり。先発の時はいろいろ心配なこともありま
八角 ちょっと前からやらないと乾かないです
からね。まあ、呼び出しさんが土俵を作るプロ
報告でした。
が上がってきて、二人で土俵に上がっちゃったっ
ですか? 支度部屋はどこで?
なことですから。本場所との兼ね合いがどうか
した。土俵が崩れないかとか。
八角 それは社長さんの関係だからでしょう
て。そういう話もありますよ(笑)
。昔はそうい
村山 支度部屋は、会場に大きなテントを張る
ということは、また話していかなければならな
――土俵が崩れる?
ですから、大丈夫でしょう!
ね。なかなかむずかしいと思いますよ。いくら
うのどかな時代ですからね(笑)。
ということで準備しています。風が吹き抜ける
いところなのですが。
―― 村山社長は茨城県ご出身で。
ちょっと相撲のいい時代とはいえですね、苦戦
――立川で巡業をされる意味ってどうなんで
昔風にできればいいなと思っています。37年前
するところは苦戦しています。
しょう?
に同じ場所で実はやっていましてね。北の湖さ
村山 5月場所にはお客様と3 回国技館に来ま
八角 それも先発の一番大事な仕事です。土
したが、2 階は外国人の方が多いですね。
できると、良い稽古や取り組みが生まれ、お客
いて…。
――立川は野外の土俵だそうです。
村山 聞いている話では、国技館と立川とい
んと輪島さんが横綱だった時代ですね、昭和
様が喜びます。まさに土俵の充実です。
うこの距離で、巡業というのは全然考えていな
54 年 4月でした。当時の写真が今でも残って
八角 多いですよ。うちの部屋などは国技館
かったということでしたね。でも両国まで1時
います。
ますよ。入りきれないので予約制にしています。
同じ土俵を作ろうということになりまして。巡業
頃の話です。グランドに相撲協会の幕を張って、
間かからない立川でも、国技館まで行かれる方
――でも今回はシャワー室とかも全部作られる
それだけ海外の方には興味深いということで
は地元の土でいいというので、それなら「らら
その中にテントを張って、テントを出たところに
というのは意外に少ないです。ですから今回の
んですよね?
すね。
ぽーと」という商業施設を作った時の土が結構
ね。
丸を描いて、そこでよく稽古をしました。山稽
巡業の話をしたら、皆さんもう大歓迎で。
村山 日本人以上に相撲文化に対して興味が
ありましてね。それを使おうと担当の方に見て
あるようですね。
いただいたら大丈夫だということでね。ただ砂
八角 増設して席を作って(笑)
古というんですけれど。今のように体育館だと
八角 やっぱり近くても、
「国技館へ、さあ行
村山 ええ、全部作ります。トイレも大きなト
八角 やっぱり日本の伝統文化として観ていま
利が入っているんで、それをふるってくれって言
八角 昔は外の方が多かったですよ。私が新
十両に上がったのが昭和 58 年ですから、その
イレをちゃんと準備します。快適な興行にした
土俵はひとつしかありませんからね。
くぞ」とはなかなかならないんですね。ところが
いと思います。
―― 理事長に本場所ではなくて、巡業の話を
地元でやるなら、じゃあ行こうかと。そういう
八角 それはすごい! ありがとうございます。
から近いんですけれども、毎朝見学に来てい
すからね、日本に来て何が日本的かと言われる
俵だけはキチッとしておかないと、良い土俵が
村山 土俵は今回こだわりましてね、本場所と
われました。結局 60トンくらい使うんですね。
村山 私はここ数年ずっと稀勢の里を応援して
八角 そのころには綱を締めていてくれるとい
いのですがね。
村山 名古屋場所が終わって立川に来る時そ
うなっていてくれれば、もう言うことないですよ
村山 本当にそうですね。
―― 楽しみですね。今日はありがとうございま
した。
村山正道氏 株式会社 立飛ホールディングス 代表取締役社長
八角信芳氏 公益財団法人 日本相撲協会理事長 第六十一代横綱 北勝海
ですね。親方衆というのは、そうやってひとつ
えくてびあんの輪
えくてびあんはリストのお店にあります。
今月は 富士見町・緑町・泉町・西砂町・上砂町
砂川町・柏町・幸町 ・若葉町・栄町 のお店です。
富士見町
ふじみ食堂
523-4791
緑町
泉町
540-4300
国立国語研究所
512-0652
国立極地研究所
050-5533-2900
国文学研究資料館
512-0910
南極・北極科学館
528-1751
花みどり文化センター
540-0429
昭和天皇記念館
西砂町
インヴォラーレ・ルーデンス
立川ルーデンステニスクラブ 525-9677
blooming bloomy ららぽーと立川立飛店 548-1215
526-0119
東京消防庁 立川消防署
512-7810
Café はぁもにぃ♪
上砂町
パティスリー プルミエール 531-4835
531-6788
砂川庵 甚五郎
531-4129
西砂歯科医院
B3+ ギャラリーウェルメイド 538-7250
Fresh shop スーパーはしもと 536-2331
砂川町
柏町
ファーマーズセンター みのーれ立川 538-7227
536-1824
JA 経済センター 立川店
536-1821
JA 東京みどり 立川支店
537-6102
陶工房 己流庵
535-4411
たましん 砂川支店
535-1070
珈琲豆焙煎工房 まめ吉
BREAD & Sweets マニシェール 537-2202
幸町
534-6541
café de La Boum
536-0871
山梨中央銀行 立川支店
534-1111
株式会社 セレモア
超こってりらーめん パワー軒 535-1665
535-4882
ベーカリー リオンドール
534-4411
(有)まつい測量
538-3861
ピーコック 玉川上水店
536-4602
菅家医院
若葉町
536-2439
立川農産物直売所
537-1820
いなげや 立川幸店
535-5311
たましん 幸町支店
536-3813
中国料理 SUNFUJI
537-3101
西武信用金庫 幸町支店
536-0851
お米屋さん 大黒屋
536-6001
(株)松浦商事
江戸前・富山の魚と酒 緑寿司 536-4800
538-2323
至誠キートスホーム
535-4611
とんかつ・割烹 かつ亭
ドイツ製法ハムソーセージ ゼーホフ工房 535-5009
537-0347
和洋菓子 たちばな
BS タイヤショップ 佐藤商会 537-0912
在宅療養支援診療所 立川在宅ケアクリニック 534-6964
536-7266
古楽の小屋 ロバハウス
栄町
534-0602
レストラン サラ
537-0918
浅見内科医院
538-1711
スーパー ヤオコー
507-7352
ひとひとて
まんまる助産院 ひまわりハウス 534-9877
534-1622
ありた整骨院
507-1346
カフェ タイニーガーデン
カフェ・レストラン てくたく 536-5788
536-9711
たましん 栄町支店
523-7201
いなげや 立川栄町店
ニュースサービス日経 立川中央 522-4507
513-4101
チーズ王国 本社
522-4479
高橋酒店
田村聡さん、
エベレスト登頂!
6月8日(水)
、錦町にお住いの田村聡さんがエベレス
ト登頂の報告に、清水庄平立川市長を訪ねました。手
にはエベレスト山頂で撮った登頂記念の写真。実はこ
の中に一緒に登頂を果たした立川市のキャラクター「くる
りん」のステッカーとタオルが写っています。清水市長
は「一緒にエベレストのてっぺんに行ってきたんですね。
いや、これはありがたい」と、とても喜ばれていました。
生まれつき聴覚に障害をもつ田村聡さん。雪崩や落
石などの音が聞こえないリスクがありますが、少年の
頃から山に親しんできたので、今は目で見て山の状況
を判断できるようになったそうです。えくてびあんでは
極地研の一般公開
田村聡さん(左)、清水庄平市長(右)と(市長室にて)
今回使用した登山グッズを披露
つり」が予定されています。にぎやかな立川にな
りそうですね。
中高生南極北極科学コンテスト 募集開始です
震で断念、この度 3 度目で登頂成功となりました。お
国立極地研究所では「第13 回中高生南極北極科学コンテスト」を行っています。次代を担う中学生・
高校生から、極域研究の提案を募集するもので、南極科学賞、北極科学賞に輝いた提案は、観測隊や
研究者が実際に調査、実験を行います。応募資格は中学校・高等学校・高等専門学校(3 年生まで)・
中等教育学校・特別支援学校の生徒であること。応募締切は平成 28 年 9月5日( 月)。
詳細はコンテストのウェブサイトをご覧ください。 http://www.nipr.ac.jp/juniorcontest/
市長にプレゼントされた写真 山頂は狭くてとても怖かったそう
ヤギさん、赤ちゃん生まれました
立飛みどり地区のヤギさん、6月21日と24日に赤ちゃんが生まれました。名前など新たな情報は、随
時フェンスに貼られます。みなさん、かわいがってくださいね!
えくてびあん 2002 年 5/6月号
えくてびあん 2008 年 4 月号
土俵作り 見学できます
ららぽーと隣で行われる大相撲夏巡業 立川立飛場所。この土俵作りを見学することができます。日時は8
月1日(月)、2日(火)。呼び出しさんたちが来て、ペタペタたこつきしたり形を整えたり。8月3日には諏訪神
社の高橋宮司による神事が行われ、土俵の無事を祈念します。どなたでもこの様子をご覧になることができます。
見学の際は、現場にいる関係者の指示にしたがって、危険のないようご覧ください。
レインボープールにご招待!
国営昭和記念公園のレインボープールがオープンしました。えくてびあんでは読者の皆さまの中から10 組 20
J:COM 多摩:111ch
一般公開 昨年の様子
南極の氷も触れちゃう
胸に、訓練と遠征資金づくりに取り組まれていました。
昨年、一昨年と過去 2 回の挑戦は悪天候やネパール地
友達の支援があり、天候も良く、風も弱いという好条
件に恵まれたこと、いろいろトラブルはあったそうです
が、諦めず努力したことで成功につながったとお話しく
ださいました。
聴覚障害者のエベレスト登頂は田村さんが初となりま
す。チャレンジし続ける田村さんの姿は、立川市民はも
ちろん、
世界中のたくさんの人に勇気を与えることでしょ
う。
緑町にある国立極地研究所では、8月6日(土)
10:00 ~16:00 の間、館内を一般公開します。
毎年たくさんの親子連れが訪れるこの企画。今
年も夏休みの1日、南極や北極の不思議に触れ
てみませんか? 場所は国立極地研究所 立川市
緑町10-3 内です。多摩モノレール高松駅から徒
歩で 5 分。立川駅からも歩けます。
主なプログラムは、低温室など普段は見るこ
とのできない研究施設をめぐる探検ツアー
(事前
申込が必要です)、南極・昭和基地からの生中
継。もうお馴染みの
「サイエンスカフェ」などです。
事前申込などは極地研の HP、特設サイトでご確
認ください。
6日は立川駅北口サンサンロードで「よいとま
2002 年に田村さんが世界一過酷な冒険ラリー、通称
「パリダカ」に二輪出場した直後や、2007年 8201mの
チョ・オユー登頂成功の後など何度も紙面にご登場い
ただきました。常に世界最高峰チョモランマへの挑戦を
赤川 BONZE さん、さとうその子さん
赤川創一さん、玲奈さん、淳平くん
う た
は る
高岡心彩ちゃん、晴琉くん
名様に、同プール「大人ペア招待券」をプレゼント。ご希望の方は、ハガキにご住所、お名前、ご連絡先、えく
てびあん今号の読後感想をお書きの上、〒190-0023 立川市柴崎町 2-1-10 高島ビル 4 階 月刊えくてびあ
ん プール招待券係までお送りください。締切は7月31日(消印有効)、応募多数の場合は抽選とし、チケッ
トの発送をもって当選のお知らせとさせていただきます。
なお「プール招待券」の有効期限は平成 28 年 9月4日(日)までで、8月13日~ 8月15日はご利用できません。
お母さんは「ぶどう」 元気に群れの中で遊んでいます
ロータリー家族展覧会
東京立川ロータリークラブ・東京立川こぶし
ロータリークラブの会員・家族による合同作品展
が、今年もRISURU ホール3階ギャラリーで開
催されました。素人離れした力作ぞろいで、毎
年楽しませていただいています。昨年はこの展
覧会で押し花作家の山﨑房枝さんの作品に出合
いました。写真や油絵、篆刻、トールペイント、
布の手作り製品など、え? あの方がこうい
うものを作るんだ! という新たな発見もあ
るこの展覧会。来年も楽しみです。
お母さんは「ダイヤ」 お母さんといつも一緒にいます
市内あちこちで見かける銅版作品。立川駅北
口のペデストリアンデッキにある模型飛行機を
手にした少年の像『風に向かって』もBONZEさ
んの作品。幸学習館前にあるセロ弾きの像もそ
う。今月は銅版作家 赤川 BONZEさんご一家の
登場です。奥さまのさとうその子さんはオブジェ
作家。お二人とも立川を代表するアーティストで
す。えくてびあんとは初代編集長時代からのお
付き合い。息子さんの創一さんご一家が転勤で
立川を離れてしまうとおっしゃるので、急いで撮
影させていただきました。赤川さんご夫妻は、
お子さんたちをこのハウスで育てました。お孫さ
んたちもハウスの自由な空気に触れてノビノビ
育っています。心彩ちゃんと晴琉くんは赤川さん
のお嬢さん美菜子さんのお子さんですが、実は
えくてびあん 5月号の表紙にご登場いただいた
高岡家のお孫さん。従弟の淳平くんと大の仲良
し。淳平くん、引っ越しても時々ハウスに帰って
きてね!
◆赤川家。淳平くんと高岡晴琉くんは同い年の
3 歳です。BONZEさんに抱かれているのが淳
平くん。その子さんに抱かれているのが晴琉く
んです。真ん中に立っているのが高岡心彩ちゃ
ん。みんなが仲良し、みんなが元気なご一家で
した◆「かわいい」はすでにフランス語になって
いるそうです。国文研の今西館長の説によれば、
爛熟した日本文化の象徴なのでしょうか。校長
先生や警察官をも「かわいい」と形容する時代、
「かわいい」の概念はどこまで広がっているので
しょう。独特なファッションを世界中に広めた
きゃりーぱみゅぱみゅさん。
「かわいい」の代表
は、数年前まで立川の高校生でした。立川っ
てすごいところです◆まさか、八角理事長がフ
リーペーパーに登場してくださるとは思ってもい
ませんでした。ダメ元の取材交渉と思っていた
のに、ありがたい限りです◆暑くなります。夏
の立川はイベントがいっぱい。心も熱く、みな
さんと共にえくてびあんもがんばります! えくてびあんスタッフ一同
えくてびあん
ⓒ
8月号 第 35 巻 通巻 381号
平成 28 年 8月1日発行
発行 有限会社えくてびあん
〒190-0023
東京都立川市柴崎町 2-1-10 高島ビル 4F
TEL 042-528-0082 FAX 042-528-0065
E-mail [email protected]
URL http://www.tamatebakonet.jp
発行人 黒須 環 企画・写真・編集 えくてびあん編集スタッフ
デザイン 池田隆男( WATER DESIGN ASSOCIATES)
印刷 三浦印刷株式会社・DECK C.C.
無断転載を禁じます。
立川と語ろう 立川に生きよう
[annex]
6月11日(土)有楽町朝日ホールで、人間文化研究機構シンポジウム
んへの追悼も込めて、基調講演では日本の妖怪文化の「豊かさ」を大
別して ① 妖怪の歴史の長さ、② 妖怪を描いた絵画の豊富さ、③ 妖怪
種目が驚くほど多いこと、④ 妖怪の姿かたちの多様さ、⑤ かわいらしさ
の 5 つの点にまとめました。その後のプレゼンテーションは、文学の立
場から国文学研究資料館 教授の齋藤真麻理先生が、民俗学の立場か
ら国立歴史民俗博物館 名誉教授の常光徹先生。常光先生は「学校の
怪談」の著者でもあります。最後に民族学の立場から天理大学 教授の
いろな意味での「境界」を越えて妖怪はやってくる?
ここではすべてをご紹介できませんが、とても面白いシンポジウムでし
た。会場は満席、補助席もでていました。人間文化研究機構のシンポ
ジウムについては、立川の方でしたら国文研に行くといろいろなチラシが
おいてあります。次回は皆さまもどうぞ参加してみてください。(詳しい
内容はえくてびあんのブログ http://ecoutez.exblog.jp/ にあります)
富士見町にある立川市歴
史 民 俗 資 料 館 で は、平 成
の中から一部を、5月24日か
ら 6 月 26 日の間一般公開し
ていました。併せて 4 月 21
日に一般公開が始まった古
関する民俗資料も展示され、
貴重な品々に江戸時代の砂
川の豊かさを改めて感じさせ
られました。今後資料の整
理が進められると、また他の
資料も見せていただけると思
います。楽しみです。
中武デパートで
使われていた
レジスター
表紙の人/ハウス三代(高松町)
民家園の「須﨑家内蔵」に
村野醸造所で作られた鏡割りで使用される
四斗樽(70 リットル)に貼られていた醤油
ラベル 「キッコーヤス」の商号と、大豆と
小麦がモチーフになった絵柄
須﨑家内蔵の資料にあった裃
27 年度に市民のみなさんや
立川に縁のある方々から寄
贈いただいた資料約 350 点
展示の様子
レキミンの「新収蔵品展示」
右が国文研の齋藤真麻理先生
安井眞奈美先生が、それぞれ「空間」を切り口に妖怪を浮き彫りにし
ました。いずれのお立場からも共通するのは「境界」ということ。いろ
日本相撲協会
相撲協会 八角理事長登場!
パネルディスカッションの様子
『妖怪空間 ―でそうな場所―』が開催されました。基調講演は妖怪の
専門家でいらっしゃる小松和彦さん。国際日本文化研究センター所長で
す。「妖怪ウォッチ」のブレイクが示すように、妖怪ブームの勢いはまっ
たく衰える気配がありません。見えない妖怪の姿を描いた水木しげるさ
『付喪神絵巻』は御伽草子
妖怪空間 ―でそうな場所―