Book Review [ 書 評 ] 2016年版 レンダーデータ集 評者 奥井 英貴 一般社団法人不動産証券化協会 事務局次長 企画広報部長 ( ARES マスター M0902657 ) 不動産投資市場のプロ向けの旬刊専門誌「不動産 経済ファンドレビュー」編集部が、2008 年以降 2015 年 まで、過去7年にわたるリスティングの中で蓄積した各 金融機関のデータの内、J-REITに対する投融資デー タと、不動産業者に対する融資データを精査、加工し、 別冊データブックとしてまとめた。過去7年間のJ-REIT と不動産業に対する金融機関の投融資の動向を、テー マ毎にグラフ化し、解説を加えている。 集計対象となった金融機関は、J-REIT向けの融資 実績ないし投資口保有による投資実績のあるすべての 金融機関で、メガバンクや信託銀行、地方銀行をはじ め、生損保や証券 、外資系その他の金融機関を含めて 計160以上に上っている。また、巻頭には特別対談も 掲載。これまでのJリート市場と金融機関の対応を振 り返り、今後のJリート市場の展望とあるべき金融機関 の役割について語っている。 金融機関をはじめ証券化プレーヤーには、来る量的 金融緩和の縮小や市場サイクルの変動に備えたリスク 管理が求められているが、それには、まず市場の歴史 やプレーヤーの実際の行動を知ることが必要となるで あろう。本資料集は公開情報を基に分析したものだ が、本書から得られる金融機関の過去の行動は、証券 化プレーヤーが将来何らかの仮説を立てる際に十分裏 付けとなり得るデータを提供している。 編集・発行 発 行 日 定 価 株式会社不動産経済研究所 2016 年 3 月 A4 判、全 95 頁 50,000 円 ( 税別、送料込) ■ 主な内容 特別対談「Jリートと金融機関が果たす役割」 田邉信之氏 宮城大学事業構想学部教授 堀江正博氏 東急リアル・エステート・インベストメント・マネジメント前社長 東京急行電鉄 執行役員 生活創造本部 リテール事業部長 J-REIT 投資口の保有残高(2008 年 9 月~ 2015 年 9 月) ● 全レンダー保有残高推移および解説 ●5分類(都銀・外資など、信託銀行、生損保、地方銀行、その他)比較および 解説 ● 外資系金融機関、国内金融機関比較および解説 ● 主要レンダー別(10 行)の保有残高推移および解説 J-REIT 向け融資残高(2008 年 9 月~ 2015 年 9 月) ● 全レンダー融資残高推移および解説 ●5分類(主要7行、信託銀行、生損保、地方銀行、その他)比較および解説 ● 主要レンダー別(11 行)の融資残高推移および解説 ● J-REIT セクター別(オフィス、複合、レジデンス、その他)の融資残高推移 および解説 不動産業向け融資残高(2009 年 3 月~ 2015 年 9 月) ● 5 分類(全レンダー、主要 6 行、地方銀行、信託銀行、その他)比較および 解説 ● 主要レンダー(11 行)比較および解説 発刊によせて 本書は、公表資料に加えてヒアリングを実施することにより、過去 7 年間にわたって蓄積された貴重なデータ集である。金 融機関全体だけでなく、業態別、主要レンダー別の動きの分析も可能なものとなっている。リーマンショック後、市場全体 では何が起きたのか、その後にどうなったのかなどについて、こうした客観的なデータをベースに振り返ることは、今後の ファイナンス戦略を検討する上でも大変有意義なことであり、私自身もいくつかの新たな発見をすることができた。 公立大学法人宮城大学 事業構想学部 教授 田邉信之 July-August 2016 111
© Copyright 2025 ExpyDoc