高学年になり,難しさを増した毎日の学習,委員会活動,サッカー バスケ大会・・・と,がんばった1学期が終わりました。そして,楽 しい夏休みが始まります。8月24日からは,野外教育活動も予定さ れています。規則正しい生活に心がけて体調を整え,有意義な夏休み を過ごしてもらいたいと思っています。より良い2学期のスタートの ために,夏休みの課題以外にも1学期の復習を行いましょう。 7月21日(木) 22日(金) 水泳教室 8月1日(月) 全校出校日 奉仕作業 下校 11:30 8月22日(月)全校出校日 下校 11:30 24日(水)~26日(金)野外教育活動 9月 1日(木)始業式・児童会任命式・大掃除 下校 11:30 2日(金)給食開始 競書会 下校 13:50 出校日・始業式の持ち物 全校出校日(8/1) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 日誌 キャンプしおり 筆記用具 健康手帳 軍手(草取り用) タオル 図書室の本 お手本をなくさないようにしましょう。 全校出校日(8/22) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 日誌 読書感想文 応募課題 朝ごはんコンテスト 筆記用具 キャンプしおり 自由研究 日誌表紙絵・詩 ○ 漢字ノート ○ 計算ノート ○ 始業式(9/1) ○ ○ ○ ○ ○ ○ 日誌 自主勉強 習字「雲海」清書1枚・手本 図書室の本 音楽リコとも 大作戦カード キャンプしおり 夏休みの宿題 ○ 共通の宿題 日誌・読書感想文(原稿用紙3枚)・習字「雲海」(清書1枚提出) 漢ド 10 16 22 24 30 36 42 46 48 (漢字ノートにやります。ドリル番号をしっかり書くようにする) 計ド 12~27 (算数ノートにやります。答え合わせ,まちがい直しもやる) 音楽リコとも 大作戦カード 朝ごはんコンテスト 表紙絵は八つ切り画用紙に縦書 日誌表紙絵・詩 きです。文字は入れません。 ○ 選択してやってくるもの 金色・銀色・蛍光色は使いません。 応募課題 (ポスター・絵から1点以上,習字から1点以上) 自主勉強 (アクティブノート) 自由研究 「 」(自分で決める) ★ 自由研究について 普段取り組んでいるアクティブ ノートでの学習に少し時間をかけ て,何か記録や作品で残る形で取り 組んでみましょう。計画をしっかり と立てて,取り組みましょう。 教科は何でもかまいません。詳し くは,プリントを見てください。 ※自分の力を高めるため,進んでチャレンジしよう。 ※ 9月1週目に漢字の復習テストを行います。範囲は1学期に習った漢字 です。 ※ キャンプで忘れ物をしないように,しおりを見て3日前までに準備をし ましょう。 ※ 9月1日提出のキャンプのしおりは,最後の感想も書い て提出してください。 ○ ○ 早ね早起きをする。涼しいうち(午前10時まで)は,家で勉強する。 出かけるときは,必ず家の人に①どこへ②だれと③何をしに④何時ご ろ帰るなどを伝える。メモでもよい。 ○ 人のいないところは,一人で歩かない。いつも防犯ブザーを携帯する。 ○ 見知らぬ人に話しかけられた場合は,相手にしない。 ○ 自転車に乗るときは,ヘルメットをかぶり,絶対に飛び出しをしない。 ○ 何か事故が起きた時は,学校に知らせましょう。(TEL23-2424) 先月の説明会で案内させていただいた内容と変更した点、補足させてい ただきたい点をお知らせします。 詳しくは、今週配布のしおりをご覧下さい。 ◎ 変更 《持ち物》 ・ ペットボトルのお茶500mL 1本 毎朝施設で水とうにお茶を入れてもらいますが、暑い時期ですの で、予備でお茶を持たせて下さい。 ◎ 補足 ・ 水とう 施設で入れてもらえるお茶は、冷たいものではなく、熱めのお茶を 少し冷ましたものです。直飲みすると熱く感じることも考えられます ので、ふた付きの水筒があればそちらの方が望ましいです。ふた付 きの水筒がない子には,学校で用意する紙コップをお渡しします。 暑いですので、水分をこまめに取るように指示をします。小さい水 とうですと足りなくなる場合がありますので、お持ちの水とうの中で 大きめのものを持たせていただけると助かります。 よろしくお願いします。 夏休みを生かして、自分でテーマを決めて取り組みましょう。 自由課題です。 ★ 取り組むテーマ(例) ① 旅行などを利用して ・ 写真や文章で旅行の様子をまとめて紀行文にする。 ・ 世界遺産や文化財について調べる。 ② 施設を見学して・・・ ・ 工場見学で分かったことをまとめる。 ・ 名古屋市科学館、ガスエネルギー館、電気の科学館など、 学習できるところを見学して分かったことをまとめる。 ③ 実際に実験・観測 ・ 天気・温度・湿度など継続して観測し、まとめる。 ・ 植物や生物の観察をする。 ④ いろいろな人との関わりを通して ・ いろいろな人と一緒に活動した内容などをまとめる。 ・ 地域の行事に参加して気付いたことなどをまとめる。 ・ 福祉実践教室で学んだことを生かして調べたり、活動し たりする。 ⑤ その他 ・ さいほうセットを使って小物作りをする。 ・ 料理にチャレンジし、写真やレシピをもとにまとめる。 ★ まとめ方・注意 ・ ・ 形式は自由。(新聞、アルバム、レシピ、説明書など) 必ず感想を書くこと。
© Copyright 2025 ExpyDoc