2016 上智大学言語学会第 31 回大会 The 31st Annual Meeting of Sophia University Linguistic Society 上智大学 四谷キャンパス Yotsuya Campus, Sophia University 中央図書館 9 階 L-911・L-921 会議室 Meeting rooms L-911 and L-921 on the 9th floor of Central Library 7 月 16 日(土) July 16, 2016 午前 (Morning) 一般研究発表 (General oral sessions) 午後 (Afternoon) ワークショップ (Workshop) 「応用言語学の視点から見た通訳研究」 “Interpreting studies from the viewpoint of applied linguistics” 主催:上智大学言語学会・上智大学国際言語情報研究所 Organized by Sophia University Linguistic Society (SLS) & Sophia Linguistic Institute for International Communication (SOLIFIC) プログラム Program 一般研究発表 (General oral sessions) L-911 会議室 (Room: L-911) L-921 会議室 (Room: L-921) 9:30-10:00 「主語繰り上げ構文から見た素性共有の妥当性」 中島優(上智大学大学院) Yu Nakajima (Sophia University) 司会: 剌田昌信(上智大学国際言語情報研究所特別研究員) Facilitator: Masanobu Sorida (Research fellow, SOLIFIC) 10:00-10:10 休憩 (Break) 10:10-10:40 10:10-10:50 「言語における主観性再考 “Only one [+voice] is enough: ―非現実事態を語るはずのモダリティがなぜ現実自体を表わすのか?」 The role of the OCP in phonological variation”(招待発表, Invited talk) 井上大輔(上智大学大学院生) 佐野真一郎(慶応義塾大学商学部准教授) Daisuke Inoue (Graduate student, Sophia University) Shin-Ichiro Sano (Associate Professor, Faculty of Business and Commerce, Keio University) 司会: 浅田裕子(昭和女子大学グローバルビジネス学部准教授) 司会: セレストゥ・ギユモ(国際基督教大学院生) Facilitator: Yuko Asada (Associate Professor, Faculty of Global Business, Showa Women's University) Facilitator: Céleste Guillemot (Graduate student, ICU) 10:40-11:00 休憩 (Break) 11:00-11:30 「最小の形式素性システム素描」(招待発表, Invited talk) 剌田昌信(上智大学国際言語情報研究所特別研究員) Masanobu Sorida (Research fellow, SOLIFIC) 司会: 中村昴裕(上智大学大学院生) Facilitator: Takanobu Nakamura (Graduate student, Sophia University) L-911 会議室 (Room: L-921) 11:50-12:20 総会 (General assembly) 10:50-11:00 休憩 (Break) 11:00-11:40 「日本人スペイン語学習者によるスペイン語の 知覚および発話における音声的問題点」(招待発表, Invited talk) 泉水浩隆(南山大学外国語学部教授) Hirotaka Sensui (Professor, Faculty of Foreign Studies, Nanzan University) 司会: 彭永哲(上智大学大学院生) Facilitator: Peng Yongzhe (Graduate student, Sophia University) ワークショップ Workshop 「応用言語学の視点から見た通訳研究」 “Interpreting studies from the viewpoint of applied linguistics” 中央図書館 9 階 L-921 会議室 (Room: L-921) 13:30-13:45 導入 (Introduction) 髙橋絹子(上智大学非常勤講師) Kinuko Takahashi (Part-time lecturer, Sophia University) 13:45-14:25 Language skills under pressure: the case of simultaneous interpreting ダニエル・ジル(パリ第 3 大学名誉教授) Daniel Gile (Emeritus Professor, University of Paris 3) 14:25-14:35 Q&A 14:35-14:45 休憩 (Break) 14:45-15:25 同時通訳と認知的制約 水野的(青山学院大学文学部教授) Akira Mizuno (Professor, Faculty of Literature, Aoyama Gakuin University) 15:25-15:35 Q&A 15:35-15:50 休憩 (Break) 15:50-16:30 多言語管理の方略としての通訳 木村護郎クリストフ(上智大学外国語学部教授) Kimura Goro Christoph (Professor, Faculty of Foreign Studies, Sophia University) 16:30-16:40 Q&A 16:40-16:50 休憩 (Break) 16:50-17:30 全体討議 (General discussion) 18:00-19:30 懇親会 Welcome reception 紀尾井坂ビル 5 階会議室 2 (Meeting Room 2 on the 5th floor of Jochi Kioizaka Building) *懇親会費はございません。(No extra payment needed for the welcome reception) *受付は 9:00-11:00,及び 13:00-16:00 分に会場(L-921 室)入口で行います。 (The reception for the morning sessions: 9:00-11:00) (The reception for the afternoon sessions: 13:00-16:00) *会場へは、中央図書館の入り口から左側のエレベーターをお使いになって下さい。 (The left-hand elevator at the entrance of the library takes you to the venue.) *当日会員としての参加も出来ます(会費 500 円,懇親会参加費込み)。 (Non-members are welcome with a payment of 500 yen admission fee, including the welcome reception.) 事務局より ① 2002 年度より学生会費が年 3,000 円となりました。 ② 当学会は 4 月 1 日を年度始めとして会費を納入していただいております。毎年ご納入くださるようお願 い申し上げます。会費を滞納されますと,会報が送付されませんのでご注意ください。 口座番号 郵便振替口座 (00110-5-144566) ③ 大学院を修了されますと,学生会員から普通会員に変更され,会費が年 5,000 円になります。修了され たら必ず上智大学言語学会事務局に申し出てください。修了後も学生会員の会費をご納入いただいた場 合,後日追徴させていただくことになります。 ④ 住所,所属,電話番号等に変更がある場合は,遅滞なく上智大学言語学会事務局に届け出てください。 また E-mail アドレスをお持ちの方はお知らせください。 連絡先: 〒102-8554 千代田区紀尾井町 7-1 上智大学国際言語情報研究所内 上智大学言語学会事務局 電話/Fax: 03-3238-3493 E メール: [email protected] ウェブサイト: http://sophials.sakura.ne.jp/
© Copyright 2025 ExpyDoc