一般競争入札 会津高校外壁劣化調査業務委託 入 札 説 明 福島県立会津高等学校 1 一式 書 入 札 説 明 書 こ の 入 札 説 明 書 は 、地 方 自 治 法 施 行 令( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 。以 下「 施 行 令 」と い う 。)、 福 島 県 財 務 規 則 ( 昭 和 39 年 福 島 県 規 則 第 17 号 。 以 下 「 財 務 規 則 」 と い う 。 )及 び 福 島 県 立会津高校外壁劣化状況調査委託に係る一般競争入札(以下「入札」という。)の公告等 の規定に基づき、入札に参加を希望する者(以下「入札者」という。)が熟知し、かつ、 遵守しなければならない一般事項を定めたものである。 1 発注者(契約権者) 福島県立会津高等学校長 山内 正之 2 入札に付する事項 (1)件名及び数量 会津高校外壁劣化調査業務委託 (2)委託業務番号 第16-79400-0001号 (3)業務の仕様等 入札説明書及び仕様書のとおり (4)履行期間 150日間 3 一式 入札に参加する者に必要な資格に関する事項 次に掲げる条件をすべて満足している者であり、かつ、当該入札に参加す る者に必要 な資格の確認を受けた者であること。 ( 1 )地 方 自 治 法 施 行 令( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 )第 167 条 の 4 の 規 定 に 該 当 し な い 者 で あること。 (2)公告の日から入札の日までの間に福島県から入札参加資格制限措置を受けていない 者であること。 ( 3 ) 会 社 更 生 法 ( 平 成 14 年 法 律 第 154 号 ) の 規 定 に よ る 更 生 手 続 開 始 の 申 立 て を し て い る 者 若 し く は 申 立 て が な さ れ て い る 者 又 は 民 事 再 生 法 ( 平 成 11 年 法 律 第 225 号 ) の規定による民事再生手続開始の申立てをしている者若しくは申立てがなされている 者にあっては当該手続開始の決定の後に入札に参加することに支障がないと認められ る者であること。 ( 4 ) 暴 力 団 員 に よ る 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 す る 法 律 ( 平 成 3 年 法 律 第 77 号 ) 第 32 条 第1項各号に該当しない者であること。 (5)福島県内に本店を有する者であること。 ( 6 )建 築 基 準 法( 昭 和 25 年 法 律 第 201 号 )第 2 条 第 1 項 第 1 号 に 規 定 す る 建 築 物 又 は 同 法同条同項第 2 号に規定する特殊建築物において、元請けとして赤外線装置法による 外壁調査業務の実績を有する者であること。 4 入札に参加する者に必要な資格の確認 入札に参加を希望する者は、次に掲げる一般競争入札参加資格確認に係る各種書類を 提出し、本件入札に参加する者に必要な資格の確認を受けること。 なお、提出期限までに当該申請を行わなかったときは、本件入札に参加する資格が与 2 えられない場合があるので、注意すること。 (1)提出書類 ア 一般競争入札参加資格確認申請書(様式1) イ 暴力団等反社会的勢力でないことの表明・確約に関する同意書(様式2) ウ 福島県内に本店を有することを証明する書類(履歴事項全部証明書(法人登記簿 謄本)など) エ 業務経歴書(様式3)(契約書の写し等業務実績を証明できる書類を添付するこ と) オ 入札保証金納付免除申請書(様式7)(入札保証金の免除を申請する者に限る。 なお、入札保証保険契約を締結した場合は、当該保険証券原本又は当該保健契約を 証する書面を添付すること) カ 履行実績証明書(様式8)(入札保証金の免除を申請する者に限る) (2)提出期限 平成28年8月29日(月)午後4時30分まで (3)提出場所 郵便番号 965-0831 福島県会津若松市表町3番1号 福島県立会津高等学校 事務室 電話番号0242-28-0211 (4)提出方法 郵送又は持参とする。ただし、郵送による場合は書留郵便とする (5)提出部数 1部 (6)審査結果については、一般入札参加資格確認通知書(様式4)により、平成28年 8月30日(火)以降に通知する。 5 設計図書等の閲覧期間及び場所 (1)期 間 平成28年8月17日(水)から平成28年8月29日(月)までの土曜日、日曜 日及び祝日を除く日の午前8時30分から午後4時まで (2)場所 6 上記4の(3)に掲げる場所に同じ。 質問に関する事項 仕様書等に関して質問があるときは、以下により行うこと。 (1)一般競争入札仕様書等に関する質問書(様式9、以下「質問書」という。)により 書面で行うこと。 (2)質問書の提出は、3の(3)に示す場所へ、郵送又はファクシミリにより送付する こと。なお、送付の際に必ず電話で連絡すること。 (3)質問書の受付期間は、公告の日から平成28年8月23日(火)午後4時30分ま で(土曜日、日曜日及び休日を除く。)とし、平成28年8月24日(水)以降に回 答する。 3 (4)質問書に対する回答は、福島県立会津高等学校のインターネットホームページに掲 載する。なお、質問者名は公開しない。 ( URL: http://www.aizu-h.fks.ed.jp/) 7 入札保証金 ( 1 ) 入 札 に 参 加 を 希 望 す る 者 は 、 入 札 金 額 の 100 分 の 3 以 上 の 額 の 入 札 保 証 金 を 納 付 し なければならない。 (2)入札保証金は、現金(現金に代えて納付する小切手にあっては、福島県指定金融機 関又は福島県指定代理金融機関が振り出したもの又は支払保証をしたものに限る。) で 納 め る も の と す る が 、 財 務 規 則 第 169 条 第 1 項 各 号 に 規 定 す る 有 価 証 券 を も っ て 納 付に代えることができる。 ( 3 )入 札 保 証 金 の 納 付 又 は 有 価 証 券 の 提 出 は 、開 札 ま で に 行 う こ と と し 、事 前 に 4 の( 3 ) に掲げる部署の職員の指示を受けるものとする。 ( 4 ) 財 務 規 則 第 249 条 第 1 項 各 号 の い ず れ か に 該 当 す る 場 合 、 入 札 保 証 金 の 全 部 又 は 一 部の納付を免除する。 なお、入札保証金の免除を希望する者は、4の(2)に掲げる期日までに、入札保 証金納付免除申請書(様式7)により、4の(3)に掲げる場所に提出すること。 ただし、入札保証保険により免除申請しようとする者は、開札日の前日までに申請 するものとし、4の(3)に掲げる部署の職員の指示を受けるものとする。 ( 5 ) 入 札 保 証 金 の 納 付 及 び 還 付 に つ い て は 、 そ れ ぞ れ 財 務 規 則 第 251 条 及 び 第 253 条 に 定めるところによる。 8 最低制限価格 本 業 務 で は 、 施 行 令 第 167 条 の 13 に お い て 準 用 す る 第 167 条 の 10 第 2 項 に 基 づ き 、 最 低制限価格を設定する。 最低制限価格の設定方法及び算定額は、非公表とする。 9 入札及び開札 (1)日時、場所等 ア 日 時 平成28年9月9日(金)午前11時 イ 場 所 福島県会津若松市表町3番1号 福島県立会津高等学校 ウ 2階大会議室 開札に先立ち、入札者は次の書類の確認を受けるものとする。 (ア)一般競争入札参加資格確認通知書(様式4)又はその写し (イ)委任状(様式6)・・・代理人が出席して入札する場合 (ウ)入札保証金を納付した領収書・・・入札保証金を納付した場合 (エ)入札保証金納付免除通知書又はその写し・・・入札保証金の免除を受けた場合 (2)入札書の提出方法 入札書は、指定の入札書(様式5)をもちいること。 なお、郵便、ファクシミリ、電子メールその他の方法による入札は 認めない。 4 (3)入札書の作成、記載 ア 落 札 の 決 定 に あ た っ て は 、 入 札 書 に 記 載 さ れ た 入 札 金 額 に 当 該 金 額 の 100 分 の 8 に相当する額を加算した金額(1円未満の端数があるときは、その端数を切り捨て た金額)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税に係る課税事業者である か否かを問わず、見積もった契約希望金額の108分の100に相当する金額を入 札書に記載すること。 イ 日付、入札者の住所、商号又は名称及び代表者の職及び氏名を記載し、代表者の 押印(外国人の署名を含む。以下同じ。)をすること。 ウ 代理人をして入札する場合の入札書には、入札者の住所、商号又は名称、代表者 職・氏名の記載のほかに、代理人であることの表示、当該代理人の職及び氏名を記 載し、押印をすること。 なお、代理人は、委任状(様式6)を提出すること。 エ 記載事項を加除訂正した場合は、訂正印を押印すること。ただし、入札金額につ いての訂正は認めない。 (4)開札は、入札者又はその代理人を立ち会わせて行う。この場合において入札者又は その代理人が立ち合わない場合は、本件入札執行事務に関係のない県職員を立ち会わ せて行うものとする。 (5)予定価格の制限の範囲内の価格の有効な入札がないときは、直ちにその場所におい て再度入札に付すことができるものとする。 入札者又はその代理人が開札に立ち会わない場合は、再度入札については棄権した ものとする。 (6)入札者が連合(談合)し、又は不穏の行動をなす等の場合において、入札を公正に 執行することができないと認められるときは、当該入札者を入札に参加させず、又は 入札の執行を延期し、若しくは取りやめることがある。 (7)天災その他やむを得ない理由により、入札又は開札を行うことができないときは、 これを中止する。 なお、この場合における損害は入札者の負担とする。 10 入札心得 (1)入札者は、入札説明書、仕様書、契約の方法及び入札の条件等を熟知のうえ、入札 しなければならない。 (2)入札者又はその代理人は、本件入札に際して、他の入札者の代理人になることがで きない。 (3)入札者は、次の各号の一に該当する者を入札代理人にすることができない。 ア 契約の履行に当たり故意に業務を粗雑にし、又は物件の品質若しくは数量に関し て不正の行為をした者 イ 公正な競争の執行を妨げた者又は公正な価格を害し若しくは不正の利益を得るた めに連合(談合)した者 ウ 落札者が契約を結ぶこと又は契約者が契約を履行することを妨げた者 エ 契約の適正な履行の確保又は給付の完了の確認をするために必要な監督又は検査 5 の実施に当たり職員の職務の執行を妨げた者 オ 正当な理由がなくて契約を履行しなかった者 カ 前各号の一に該当する事実があった後2年を経過しない者を契約の履行に当たり 代理人、支配人その他の使用人として使用した者 (4)入札者又はその代理人は、入札書を提出した後は、書換え、引換え又は撤回をする ことができない。 11 入札の無効 次の各号の一に該当する入札は無効とする。 (1)入札参加資格のない者のした入札 (2)所定の入札保証金又は有価証券を納付又は提供しない者のした入札 (3)委任状を持参しない代理人のした入札 (4)同一事項の入札につき他人の代理人を兼ね、又は2人以上の代理人をした者の入札 (5)鉛筆書きによる入札 (6)金額の記載のない、金額を訂正した又は金額が判読できない入札 (7)記名、押印を欠く入札 (8)日付の記載のない入札 (9)誤字、脱字等により意思表示が不明瞭である入札 ( 10) 同 一 人 が 同 一 事 項 に 対 し て 2 通 以 上 の 入 札 を し 、 そ の 前 後 を 判 別 す る こ と が で き な い入札又は後発の入札 ( 11) 明 ら か に 連 合 ( 談 合 ) に よ る と 認 め ら れ る 入 札 ( 12) 入 札 金 額 が 最 低 制 限 価 格 を 下 回 る 入 札 ( 13) そ の 他 こ の 入 札 説 明 書 に お い て 示 す 条 件 又 は 県 に お い て 特 に 指 定 し た 事 項 に 違 反 し た入札 12 落札者の決定方法 (1)予定価格の制限の範囲内で最低価格をもって有効な入札した者を落札者とする。 (2)落札となるべき同価の入札書を提出した者が 2 人以上あるときは、直ちに当該入札 者にくじを引かせて落札者を定める。 この場合において、当該入札者のうちくじを引かない者があるときは、これに代え て本件入札事務に関係のない職員にくじを引かせるものとする。 ( 3 )入 札 者 が い な い と き 、又 は 再 度 入 札 を 執 行 し て も 落 札 者 が な い 場 合 は 、施 行 令 第 167 条の 2 第 1 項第 8 号の規定により随意契約をすることができる。 13 契約保証金 ( 1 )落 札 者 は 、契 約 金 額 の 100 分 の 5 以 上 の 額 の 契 約 保 証 金 を 納 付 し な け れ ば な ら な い 。 (2)契約保証金は、現金(現金に代えて納付する小切手にあっては、福島県指定金融 機 関又は福島県指定代理金融機関が振り出したもの又は支払保証をしたものに限る。) で 納 め る も の と す る が 、 財 務 規 則 第 228 条 第 2 項 各 号 に 規 定 す る 担 保 の 提 出 を も っ て 契約保証金の納付に代えることができる。 6 ( 3 ) 財 務 規 則 第 229 条 第 1 項 各 号 の い ず れ か に 該 当 す る 場 合 に お い て は 、 契 約 保 証 金 の 全部又は一部の納付を免除する。 (4)契約保証金の減免については、落札者に別途通知する。 ( 5 ) 契 約 保 証 金 の 納 付 及 び 還 付 に つ い て は 、 そ れ ぞ れ 財 務 規 則 第 231 条 及 び 第 233 条 に 定めるところによる。 14 契約書の作成 (1)契約書の作成は以下によるものとする。 ア 落札者は、発注者が交付する契約書(案)に記名押印し、落札決定の日から 7日 以内(落札者が遠隔地にあるなど、特段の事情があるときは、県が指定した期日ま で)に契約書の取り交わしを行うこと。 イ 契 約 は 、 地 方 自 治 法 ( 昭 和 22 年 法 律 第 67 号 ) 第 234 条 第 5 項 の 規 定 に よ り 、 両 者が契約書に記名押印したときに確定するものとする。 ウ 落札者が、アに定める期間内に契約書(案)を提出しないときは、落札を取り消 すことがある。 (2)契約事項は、契約書(案)及び福島県財務規則による。 15 留意事項 (1)入札参加を希望する者は、開札日の前日までの間において、提出した書類に関し福 島県立会津高等学校長から説明を求められた場合は、それに応じなければならない。 この説明の義務を履行しない者のした入札は、落札決定の対象としない 。 (2)一般競争入札参加資格確認申請書等の作成及び提出に要する費用は、入札に参加し ようとする者の負担とする。 (3)一般競争入札参加資格確認通知書を受理した後、入札の完了までに入札を辞退する 場合は、入札辞退届(様式10)を提出すること。 (4)入札から落札者の決定までの間に入札者が3 に掲げる事項に該当しなくなったとき は、当該入札者は落札者としない。 7 福島県財務規則(抜粋) (入札保証金の減免) 第 249 条 金の 前条の規定にかかわらず、契約権者は、次に掲げる場合においては、入札保証 全部又は一部の納付を免除することができる。 (1)一般競争入札に参加しようとする者が保険会社との間に県を被保険者とする入札保 証保険契約締結しているとき。 ( 2 )施 行 令 第 167 条 の 5 第 1 項 又 は 施 行 令 第 167 条 の 11 第 2 項 の 規 定 に よ り 入 札 に 参 加 す る 者 に 必 要 な 資 格 を 定 め た 場 合 に お い て は 、一 般 競 争 入 札 に 参 加 し よ う と す る 者 が 、 当 該 資 格 を 有 す る 者 で あ っ て 過 去 2 年 間 に 国( 予 算 決 算 及 び 会 計 令( 昭 和 22 年 勅 令 第 165 号 ) 第 99 条 第 9 号 に 掲 げ る 沖 縄 振 興 開 発 金 融 公 庫 等 も 含 む 。 ) 、 地 方 公 共 団 体 、 独立行政法人、国立大学法人又は地方独立行政法人とその種類及び規模をほほ同じく する契約を数回以上にわたり締結し、これらをすべて誠実に履行し、かつ、契約を締 結しないこととなるおそれがないと認められるものであるとき。 (3)~(4)(略) 2 (略) (入札保証金の納付等) 第 251 条 契 約 権 者 は 、 第 249 条 第 1 項 の 規 定 に よ り 入 札 保 証 金 の 全 部 の 納 付 の 免 除 を し た 場 合 を 除 く ほ か 、入 札 に 参 加 し よ う と す る 者 を し て 、当 該 入 札 を 執 行 す る 直 前 ま で に 、 契約権者の発する納入通知書により入札保証金の全額(その一部の納付の免除をした場 合にあっては、その免除した額を控除した額)を関係の出納機関に納付させなければな らない。 2 出納機関に、前項の規定により入札保証金の納付があつたときは、領収書を当該入札 に参加しようとする者に交付しなければならない。 3 契約権者は、一般競争入札を執行する場合においては、当該入札に参加しようとする 者をして、前項の規定により交付を受けた領収書を提示させ、その確認をしなければな らない。 (入札保証金の還付) 第 253 条 入札保証金は、落札者以外の者に対しては落札者が決定したのち、落札者に対 してはその者と締結する契約が確定したのちに、請求により還付する。ただし、落札者 の納付に係る入札保証金は、当該落札者の同意があるときは、契約保証金の全部又は一 部に充当することがあるものとする。 2 前項の規定による入札保証金の還付の手続については、契約権者が支出権者又は物品 管理権者となるほか、第6章又は第9章の規定の例による。 8 (契約保証金の減免) 第 229 条 前条の規定にかかわらず、契約権者は、次に掲げる場合においては、契約保証 金の全部又は一部の納付を免除することができる。 (1)契約の相手方が官公署及び知事がこれに準ずるものと認める法人であるとき。 (2)契約の相手方が保険会社との間に県を被保険者とする履行保証保険契約を締結して いるとき。 (3)(略) ( 4 )施 行 令 第 167 条 の 5 第 1 項 又 は 施 行 令 第 167 条 の 11 第 2 項 の 規 定 に よ り 入 札 に 参 加 する者に必要な資格を定めた場合においては、契約の相手方が、当該資格を有する者 で あ っ て 、 過 去 2 年 間 の 国 ( 予 算 決 算 及 び 会 計 令 ( 昭 和 22 年 勅 令 第 165 号 ) 第 99 条 第9号に掲げる沖縄振興開発金融公庫等を含む。)、地方公共団体又は地方独立行政 法 人( 地 方 独 立 行 政 法 人 法( 平 成 15 年 法 律 第 118 号 )第 2 第 1 項 に 規 定 す る 地 方 独 立 行 政 法 人 を い う 。 第 249 条 第 1 項 第 2 号 に お い て 同 じ 。 ) と そ の 種 類 及 び 規 模 を ほ ほ 同じくする契約を数回以上にわたり締結し、これらをすべて誠実に履行し、かつ、契 約を履行しないこととなるおそれがないと認められるものであるとき。 ( 5 ) か ら ( 16) ま で ( 略 ) 2 (略) (契約保証金の納付等) 第 231 条 契 約 権 者 は 、 第 229 条 の 規 定 に よ り 契 約 保 証 金 の 全 部 の 納 付 の 免 除 を し た 場 合 を除くほか、契約の相手方となるべき者をして、契約権者の発する納入通知書により契 約保証金の全額(その一部の納付の免除をした場合にあっては、その免除した額を控除 した額)を関係の指定金融機関若しくは指定代理金融機関又は関係の出納機関に納めさ せなければならない。 2 出 納 機 関 は 、前 項 の 規 定 に よ り 契 約 保 証 金 の 納 付 が あ つ た と き は 、領 収 書 を 当 該 契 約 の 相手方となるべき者に交付しなければならない。 (契約保証金の還付) 第 233 条 契約保証金は、工事等又は給付の完了の確認又は検査の終了後に契約の相手方 に還付する。 2 前 項 の 規 定 に よ る 契 約 保 証 金 の 還 付 の 手 続 に つ い て は 、契 約 権 者 が 支 出 権 者 又 は 物 品 管 理権者となるほか、第6章又は第9章の規定の例による。 9
© Copyright 2024 ExpyDoc