山形市の図書館 ~ 成27 度利用統計 ~ . 山形市立図書館 本館 中央分館 東部分館 北部分館 霞城分館 目 次 頁 山形市立図書館図書館基本方針 図書館の概要 図書館略 表 利用案内 成 利用統計 数字か 見た図書館 蔵書冊数 図書 寄贈図書 の 入冊数 図書購入予算額 利用の状況 利用の推移 齢別の利用状況 クエスト その他のサービス 相互貸借 図書館で行われた講 成 の主 山形市立図書館ボ ンテ や催し物 組み 小荷駄のみ 山形市立図書館協議会委員名簿 山形市立図書館条例 山形市立図書館条例施行規則 か … 山形市立図書館基本方針 図書館運営の理念 生涯学 山形市立図書館 た 多様 生活 資料 情報 書館 人や地域 充実 努 身近 親 目指す図書館像 次 山形市立図書館 (1)市民一人 市民誰 利用 ニ 対応 利用者 た 情報拠点 地域文化 創造 場 こ 図 市民 ニ 目指 図書館像 利用しやすい図書館 図書館 様々 主体的学習を支援 図書館を目指 山形市立図書館 柱を 市民 企画や図書館運営を図 た市民 4本 共に歩む図書館 充実 地域課題や生活課題へ 市民 を反映 わ ICTを活用 公共施設 たサ ビ た情報提供サ あ 多く 充実や利用 ビ 市民 や 利用を い環境 進 整備 た 努 を推進 (2)市民や地域に役立つ図書館 市民 文化教養 娯楽 技能や雇用 民 様々 (3)子 関 情報 子育 調査研究等 読書 親 力や思考力を伸 せ た 学校図書館 関 対応 う 関 情報 就労 情報 医療や健康 身近 情報 関 ンタ 高いサ ビ 成長段階 家庭や関 図書館 サ 読書を通 連携 学校 い 連携 研修 応 機関等 児童生徒 市民参加や協働を推進 を支え 技術 情報等 市民 ビ 様々 を提供 取 楽 市民 読書活動や学習 読書活動及び学習を支援 体制を整備 -1- 共 歩 創造 組 共に歩む図書館 図書館運営へ 必要 図書館 子 提供や学校図書館職員 (4)市民 質 企業や経営 もの読書活動を推進す 0歳 料 資 図書館を目指 必要 図書資 2 本 所 在 地 開 館 延床面積 構 造 施設概要 図書館の概要 館 〒 山形市小荷駄町 9E1 昭和 年 月 鉄筋コンク 番 日 ㎡ ト地 号 FAX 階地 般開架室 児童開架室 参考資料室 郷土資料室 軽読書コ ナ 集会室 講座室 案 内 図 - - 階建て 中央分館 所 在 地 開 館 延床面積 構 造 施設概要 〒 山形市七日町 目 番 9E1 昭和 年 月 日 ㎡ 鉄筋コンク ト 階建て アズ七日町ビ 内 中央公民館 階の 部 般 児童開架室 号 中央公民館 5階 東部分館 所 在 地 施設概要 号 きらや か銀 開 館 延床面積 構 造 〒 山形市小白川町二 目 番 9E1 昭和 年 月 日 ㎡ 鉄筋コンク ト 階建て 東部公民館 階の 部 般 児童開架室 北部分館 所 在 地 〒 山形市宮町四 目 番 9E1 9E1 開 館 昭和 年 月 日 延床面積 ㎡ 構 造 鉄筋コンク ト 階建て 北部公民館 階の 部 施設概要 般 児童開架室 伝統工芸展示室併設 号 - - 霞城分館 所 在 地 開 館 延床面積 構 造 施設概要 〒 - 山形市城西町二 目 番 9E1 - 昭和 月 日 ㎡ 鉄筋コンクリ ト 階建て 霞城公民館 階の 部 般 児童開架室 号 元双葉小学校図書室 ※収蔵のみ 所 在 地 〒 - 山形市大字門伝字荻の窪 使用開始 延床面積 成 月 番地 日 ㎡ 元双葉小学校 図書室 - - 3 図書館略年表 号 昭和 図書館 主 市関 主 月 市立図書館設置 進会 足 市村利兵衛氏 羽 他所夫氏等 月 山形市立図書館設立 進委員会斎藤仁氏 真壁仁氏等 月 山形市立図書館 設置 い 市長 教 育長 市議会議長あ 山形市立図書館設立 委員会代表斎藤仁 山形愛書 等 団体 請願 陳情 市立図書館 調査研究費 万予算計 ~ 月 高知 仙 戸 市川 川 各市立図書館視察調査実 月 市立図書館視察者 視察状況話 会 月 山形市立図書館設置打 会 月 霞城 園 県営体育館落成 月 済生館 層 要文 財 指定 月 山形市立図書館設置打 月 学校給食 ン 会 給食 業開始 昭和 昭和 昭和 昭和 昭和 昭和 昭和 昭和 月 市立図書館建設会議 設置 委員 月 部 民館落成 霞城 園 屋 落成 月 山大 学部附属病院開設 月 市議会 い 図書館用地 し 山形商業 高等学校跡地 決定 月 建設会議懇話会開催 委員 月 山形流通 ン 業務開始 月 霞城 園 最 義光騎馬像 成 月 市立図書館開設準備 設置 図書館新築 契 月 図書館職員 配置 月 館落成記念文芸講演会 市民会館 講師 黒岩 氏 永 路子氏 笹 保 氏 月 館 開館 講演会 講師 須藤克 氏 谷 子氏 高橋昭氏 月 移動図書館 号 運行開始 月 絵 展 民話 し会 市民映 い 回 蔵書 148,18「 冊 月 中央 館開館 月 東部 館開館 月 典文学講演会 講師 利夫氏 胸像建立記念特別記念 会 算 門安明展 市民映 い 回 蔵書 18「,507 冊 月 ン 講師 斎藤仁氏 須藤克 氏, 文四郎氏 佐々木悦氏 月 部 館開館 市民映 い 回 蔵書 「1重,「70 冊 月 地 民館 開館 月 講演会 講師 坂俊夫氏 市民映 い 回 蔵書 「47,508 冊 - - 月 半郷清掃 場落成 宮城県沖地震 生 月 東 都大島 好都市締結 月 第 回 ン キ 蔵王 開催 月 山形市民憲章制定 山形市少 自然 家開所 月 茶 宝 庵 落成 第 回市民運動会開催 月 福祉文 ン 落成 月 ワン 山形大花火大会 ぶ 月 日 大雪 交通網混乱 市 姉妹都市締結 活 豪雪 月 積雪観測史 最高 cm 記録 月 南部 民館 南部体育館落成 地 駐車場供用 開始 笹谷 ン 開通 月 国道 号月山新道開通 月 福祉体育館落成 月 立谷川清掃 場改築 運転開始 号 昭和 昭和 昭和 図書館 主 月 西部 開館 月 十鈴 開館 月 市民講 講師 誉 慶恩氏 月 市民講 講師 高橋信敬氏 市民映 い 回 蔵書 「重7,1」1 冊 月 教養 講師 戸直氏 市民映 い 回 蔵書 」」「,58「 冊 」0 万冊 突破 月 市民講 月 南 市民映 昭和 昭和 昭和 昭和 成元 成 成 市関 講師 横山昭雄氏 麻木脩 氏 開館 主 月 第 回全国高校 キ 蔵王大会開催 蔵王温泉 火災 人死亡 月 西部 民館落成 中国 林市 好都市締結 月 山形市役所現庁舎開庁 月 第 回国体冬季大会 キ 競技会開催 月 山形市 和都市 言 議決 月 斎場落成 月 山形市役所新庁舎落成 中央駐車場落成 農業研修 ン 落成 月 南 民館 勤労青少 月 財 山形美術館新館 落成 ン い 回 蔵書 」4重,0」重 冊 月 市民講 講師 岩 輝氏 月 霞城 館 開館 無人貸出開始 市民映 い 回 蔵書 」67,「6重 冊 月市民講 講師 武 氏 氏 月 中央 館 七日 移転開館 午前 時開館 貸出 時開始 市民映 い 回 蔵書 」81,887 冊 月 語 会 月 ‘87 市民 出版物展 月 講演会 講師 高木和子氏 月 永遠 和 求 ‘ 図書館所蔵資料 展 映 話 会 蔵書 407,81「 冊 40 万冊 突破 月 市民講 講師 斎藤利世氏 鳥兎 宏 之氏 佐藤源 氏 月 市民講 講師 竹中淑子氏 月 貸出 替 月 開館 周 市民映 い 回 蔵書 4「4,046 冊 月 市民 出版物展 市民講 講師 鈴木啓蔵氏 高橋信敬氏 大津高氏 月 永遠 和 求 ‘ 図書館所蔵資料 展 蔵書 4」重,708 冊 月 蔵王 ュ 月 市民講 講師 佐々梨代子氏 蔵書 4「6,」71 冊 - - 月 霞城 民館落成 月 霞城 園 国 史跡 指定 月 西蔵王高原 ン開通 月 再開 七日 落成 中央 民館移 転 暴力 い明 い都市 言 議決 月 第 回全国 ン大会開催 月 観音堂土地 整理 業 成 月 第 回全国育樹祭開催 月 都市 言 議決 月 第 回FIS 認蔵王国際 ン 大会開催 月 総 ン 落成 月 市制 行 周 記念 山寺芭蕉記念館落成 山形自動車道山形 寒河 間開通 月 や ワ 山形 100 月 月 月 月 月 月 第 回日 一 芋煮会 第 回山形国際 キュ ン 映 祭開幕 最 義光歴史館落成 第 回目 山形 大島海山子供交歓学習会 市制 行 周 記念行 閉幕式 山形自動車道笹谷 村 間開通 月 月 月 月 月 ン 市 姉妹都市締結 山形城 丸東大手門 元落成 蔵王 民館移転改築落成 山形自動車道関 山形 間開通 総 学習 ン 落成 号 成 成 成 成 成 成 成 成 成 図書館 主 市関 月 市民講 講師 中川李 子氏 蔵書 4「8,重01 冊 月 東部 部 霞城 館 無人貸出開始 月 市民講 講師 角 栄子氏 蔵書 4」4,1重7 冊 月 市民講 講師 赤坂憲雄氏 月 移動図書館休 月 市民講 講師 キコ 氏 月 市民講 講師 根岸貴子氏 蔵書 4「7,65重 冊 月 市民講 講師 梅 俊作氏 蔵書 4」6,175 冊 月 市民講 講師 い う し氏 月 火曜日 木曜日 時 開館延長試行 蔵書 4」6,175 冊 月 市民講 講師 赤坂憲雄氏 佐藤敬氏 佐藤藤 郎氏 ~ 月 水曜日 金曜日 時 開 館延長試行 月 市民講 講師 うわ 氏 蔵書 44」,」74 冊 月 話講 講師 佐々梨代子氏 市民講 講師 孝氏 ~ 月 水曜日 木曜日 時 開館延長試行 月 水曜日 木曜日 時 開館延長 試行 ~ 月 水曜日 木曜日 時 開館延長試行 ~ 月 水曜日 木曜日 時 開 館延長試行 月 水曜日 木曜日 時 開館 延長試行 蔵書 44重,01重 冊 月 市民講 講師 し氏 月~ 月 水曜日 木曜日 時 開 館延長試行 月 開館 周 月 水曜日 木曜日 時 開館延長 試行 ~ 月 水曜日 木曜日 休館 ~ 月 水曜日 木曜日 時 開館 延長試行 月 新図書館 入 市民講 講師 竹中淑子氏 市民講 講師 根岸貴子氏 蔵書 476,「75 冊 ~ 月 水曜日 木曜日 時 開 館延長試行 月 水曜日 木曜日 時 開館延長 試行 月 市民講 講師 赤木 子氏 - - 主 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 第 回国民体育大会冬季大会開催 東 芸術 科大学開学 山形新幹線開業 第 回国民体育大会夏季大会開催 第 回国民体育大会秋季大会開催 市立病院済生館 館落成 草園開園 山形 東西自 通路供用開始 山形 開業 市 姉妹都市締結 山形 東 交通 ン 供用開始 山形国際交流 ン 落成 月 月 月 月 月 馬見ヶ崎屋外 ン 旧県庁 議 堂 県郷土館 文翔館 し 開館 総 福祉 ン 男女共 参 ン 落成 東 芸術 科大学 初 卒業式 外活動 ン ン 月 馬見ヶ崎 月 月 屋 山形大会開催 男女共 参 都市 言 議決 月 保育園 子育 支援 ン 月 や た 開催 月 山形新幹線 新 延伸開業 月 中心街 環 ン 運行開始 開園 号 成 成 成 成 成 図書館 主 市関 月 水曜日 木曜 時 開館延長 試行 ~ 月 水曜日 木曜日 時 開館延長 試行 月 市民講 講師 中川李 子氏 蔵書 468,」64 冊 月 図書館 ン 荷 ‥ 足 ~ 月 水曜日 木曜日 時 開館延長 試行 月 水曜日 木曜日 時 開 館延長試行 ~ 月 水曜日 木曜日 時 開館延長 試行 蔵書 451,667 冊 月 水曜日 木曜日 時 開館延長試行 中央 館休館日 日曜日 火曜日 変更 月 市民講 講師 秋葉恵子氏 貸出冊数 1,0「5,654 冊 100 万冊 突破 蔵書 4「7,8「6 冊 月 市民講 講師 藤 浩子氏 月 水曜日 木曜日 時 開館延長試行 月 市民講 講師 孝氏 月 市民講 講師 佐藤涼子氏 貸出者数 「05,重15 人 「0 万人 突破 蔵書 44「,446 冊 月 市民講 講師 谷 秀子氏 月 時 開館試行 土 日~ 時 月 金 ュ 月 鈴川 ュ 月 市民講 講師 し 氏 月 市民講 講師 石川道子氏 蔵書 441,「76 冊 月 成 成 成 成 午後 時 開館試行 中央 館 霞城 館 休館日 月 日曜日 開館 開館日増 月 市民講 講師 孝氏 月 市民講 講師 佐竹迪氏 蔵書 」76,8」6 冊 月 規則改 日開館 午後 時 第 日 曜日開館 月 山形市子 読書活動推進計 策定 市民講 講師 竹中淑子氏 月 館周辺市道 駐車禁 日曜 祝日 限 一部解除 利用者 利便性 向 月 館開館時間 1重 時 延長 祝日開館 試行 ン 蔵書検索 稼動 図書館 開設 蔵書 」86,0」「 冊 月 県 共図書館横断検索 稼動 月 市民講 講師 長岡弘樹氏 蔵書 」重「,711 冊 月 市民講 講師 長谷川え 氏 月 検索用 ン 端 設置 月 大郷 ュ 月 新世紀到来 霞城 ン 月 特例市 山形 主 ン 開催 ン ン 月 東 中央自動車道 山形 山―東根間開通 ン ン 月 山形 東 ン キ供用開始 月 I8414001 認証取得 月 国民文 祭 や た 月 ほ 場 園 成 第一 学校新校舎 成 月 第一 学校新屋 運動場 屋 成 第 回国民体育大会冬季大会 キ 競技会 開催 月 金 民館移転改築落成 月 鈴川 民館改築落成 輪 高橋 ゆ 選手 出場し活躍 月 新潟県中越地震 生 月 西 園 成 月 加藤条 選手 m 世界新記録樹立 男子 月 冬季 輪 加藤条 選手 男子 m 位入賞 月 し 丘 学校開校 月 日大山形高校 夏 子園県勢初 月 第七 学校新校舎 成 月 ン 月 大郷 民館改築落成 - - 開催 日 冬季大会開催 号 成 成 成 成 成 成 成 成 図書館 主 図書館利用者 録者数 蔵書 401,7「5 冊 市関 主 10 万人 突破 月 市民講 講師 柚木裕子氏 荷 園 一部 駐車場 利用者 利便性 向 月 開館 周 記念 業講演 講師 加来耕 月 新学校給食 ン 月 山形 館 月 地 月 山形 館開館 月 東 学校新校舎 成 民館 コ ュ ン 全廃 移動図書館廃 月 市民講 講師 高橋義夫氏 蔵書 408,770 冊 等 月 市民講 講師 中村唯史氏 月 東日 大震災 生 天 壁 割 等 被害 一時休館 月 規則 改 し 日 1重 時閉館 祝日開館 格実 月 図書館情報 更新 月 ン 予 開始 間 利用者 除籍した 録者数 初 減少 蔵書 417,重6」 冊 月 市民講 講師 竹中淑子氏 月 市民講 講師 根 貴子氏 月 荒 良 氏 ワ 蔵書 418,重86 冊 給食 業開始 蔵開業 月 東日 大震災 生 停電や燃料不足 民生活 多大 影響 月 地 民館 コ ュ ン 移行 月 積雪 cm超え 豪雪以来 豪雪 月 消防署西崎出張所 市民防災 ン 開所 し う 月 市民講 講師 孝氏 月 市民講 講師 根 貴子氏 月 市民講 講師 竹中淑子氏 月 業 学校 的 設 市民 月 講演会 講師 し 氏 図書館利用者 ン 実 蔵書 410,8重7 冊 月 市立図書館基 方針策定 月 規則 改 し 管理 企 運営 図書 改組 月 日~ 月 規則 改 し 館開館時間 時 変更 月 日~ 月 市民講 講師 孝氏 月 市民講 講師 根岸貴子氏 月 ン 予 対象 全資料対象医() 除く 予 能件数 冊 変更 市民講 講師 竹中淑子氏 落語 落語絵 し う 講師野笑風 間助 桜 猫いち 山形落語愛好協会 月 市民講 講師 日 明男氏 月 講演会 講師 い う し氏 蔵書 41」,541 冊 月 危機管理 ュ 策定 月 館外所蔵場所 し 元 葉 学校図書 使用開始 月 市民講 講師 根岸貴子氏 月 市民講 講師 竹中淑子氏 - - 月 山形 南 ン 供用開始 月 夏 子園 日 大学山形高校 県勢初 月 第 回山形 最 義光 後 ソン開催 祭開催 月 ソ 輪 男子 500m 加藤条 選手 位入賞 月 東 魂祭開催 月 第 中学校校舎棟改築 成 月 山形市球技場人 芝 等改修 成 月 ン ン 月 蔵王 ン ン 募集 結 ン 蔵王 命 市 号 図書館 主 月 成 月 月 成 月 月 月 月 市関 部 館 部 民館耐震改修 た 休館 ~ 月 親子 し 話会 講師 黒川 氏 蔵書 414,重17 冊 ン 式 コ 一日館長就任 市民講 講師 貞包英之氏 市民講 講師 金子拓氏 市民講 講師 横山和 氏 国立国会図書館 資料送信 提供開始 部 館 ュ ン - - 月 ン 主 蔵王 開場 4 利用案内 成28 <開館時間 本 館 霞 城 分 館 午 前 1 0 :0 0 午 前 1 0 :0 0 午 前 1 0 :0 0 午 前 1 0 :0 0 :0 0 午 後 5 :0 0 午 後 5 :0 0 午 後 5 :0 0 午 後 5 :0 0 開 館 9 :0 0 祝日~午後5 毎週月曜日 休 第 フ日曜 日 毎週月曜日 国民 祝日 ~ 北 部 分 館 ~ 日 東 部 分 館 ~ ~ 午後 土 休館日> 中 央 分 館 ~ 午 前 9 :3 0 貸 出 時 間 度 毎週火曜日 含 国民 祝日 第 含 翌日 そ 日 第 フ日 曜 日 日曜日 国民 館 毎週月曜日 除く 第フ日曜 日 祝日 休館日 翌日 整理日 年 年始 そ 国民 場合 館 翌日 日~ 月 前日 祝日 場合 休館日 月 除く 土曜日 そ 翌日 日 特別整理期間 ●借 ◇山形市 山市 天童市 山辺町 中山町 住 い 山形市 通勤通学 方 借 ◇申請書 必要 項 記入し 貸出カ 作 貸出カ 館 ●貸出期間 ◇ ◇ 職員 提出し く い し 館 共通し 使え 冊数 貸出期間 ◇図書 窓口 週間 雑誌 紙芝居あわ 館 カ ◇セッ 点 借 枚 館 点 カ 借 枚 セッ 借 ●返 ◇返却カウン 図書館 置く 閉 い セッ 絶対入 け 必 い く 貸出カ 出 必要 入口わ 返却ポス 入 く カウン 破損 そ あ い 返却時 職員 -11- 点検 し あ い 返却ポス ●貸出カ 失効 ◇5年間利用 い 再登録 貸出カ 手続 失効 必要 ●団体貸出制度 ◇ 人以 ◇ 団体 し 図書 カ 枚 館 ◇セッ 館 ●読 紙芝居あわ 週間 カ い ヶ月間 点 点 く 借 枚 週間 セッ 借 い 貸出中 所蔵 限 要望 クエス クエス 予約 し く い 応えし 準備 し セッ ●調べ物 電話 バ ァックス E切Mail クエス 連絡し 受け 館 ◇日常生活 中 資料 何 わ 必要 手紙や電話 サ FAX ス ◇図書館資料 部資料 い や 職員 資料探し 照会 調べ 答えし い あ 調査 手伝い し 静 利用く い 館 コ い 複写 コ 制限 あ 枚 ●図書館 快適 ◇全館禁煙 喫煙 ◇携帯電話 ◇ 子 借 い ◇職員 ●コ 雑誌 利用い 遠慮く 電源 連 い 入館く 方 子 く い 目 離 ん12- い い 研究 近隣公共図書館 山形市 山市 天童市 借 山辺町 詳細 中山町 記 〇山 形 県 立 図 書 館 山形市緑町 目 番 案 尋 住 く い 方 記 図書館 い 県内にお住まいの方 6号 ℡ 0ピフ切6フビ切ピ5ピフ 〇上 山 市 立 図 書 館 山市 日町 番 5号 ℡ 0ピフ切677切0850 〇天 童 市 立 図 書 館 天童市老 森 目 番 号 ℡ 0ピフ切654切ピ440 番地 ℡ 0ピフ切664切64フフ 〇山辺町中央公民館図書室 東村山郡山辺町大字山辺 〇中山町立図書館 ほんわ館 東村山郡中山町大字長崎 番地 ん13- ℡ 0ピフ切66ピ切6688 5 成 7 度利用統計 数字から見た図書館 登録率 登録者数÷人口 市民の何% 図書館に登録してい , 人÷ , 人 成 月 日現在 . % 市民 人当た の貸出冊数 貸出冊数÷人口 市民 人 均して何冊資料を借 た , , 冊÷ , 人 . 冊 登録者 人当た の貸出冊数 貸出冊数÷登録者数 登録者 人 均して何冊資料を借 た , , 冊÷ , 人 . 冊 蔵書回転率 貸出冊数÷蔵書冊数 図書館の蔵書 冊当た 均して何回貸出しさ た , , 冊÷ , 冊 . 回 市民 人当た の蔵書冊数 蔵書冊数÷人口 市民 人当た 何冊の図書館蔵書を持ってい , 冊÷ , 人 . 冊 市民 人当た の図書購入費 図書館費決算予定額のうち図書購入費÷人口 市民 人当た 何円分の資料を購入した , , 円÷ , 人 度 円 対前 比 増減率 登録率 % . . . . . ▲ . . % 市民 人当た の貸出冊数 冊 . . . . . ▲ . . % 登録者 人当た の貸出冊数 冊 . . . . . ▲ . . % 蔵書回転率 回 . . . . . ▲ . . % 市民 人当た の蔵書冊数 冊 . . . . . . . % 市民 人当た の図書購入費 円 . % -14- 2 蔵書冊数 成 8 参考 図書 郷土 資料 まんが セット 視聴覚 資料 児童書 紙芝居 本館 , , , 中央 分館 , , , 東部 分館 , , , 北部 分館 , , , 霞城 分館 , , , 分館 合計 , , , 計 , , , ※まんがセット 全 , 構成 比 前年 度計 増減 率 . . , . , , , , , , , , 合計 , , , , , , , , セット 合計冊数 . , , 雑誌 現在 一般書 , まんが 月 . , . . , . . , . . , . . , . . , . , . , . 蔵書冊数の推移 霞城分館 北部分館 東部分館 中央分館 館 成 度 成 度 成 度 成 度 成 度 成 度 成 度 成 度 . 3 図書 寄贈図書 の受入冊数、図書購入予算額 図書受入冊数 成 8 一般書 児童書 紙芝居 参考 資料 郷土 資料 まんが 視聴覚 資料 雑誌 月末現在 合計 本 館 中央分館 東部分館 北部分館 霞城分館 分館合計 購入受入 合計 寄贈図書 受入 冊数詳細について 次頁に掲載す 寄贈受入 受入総数 構成比 寄贈除 除籍冊数 前年度計 寄贈除 増減率 寄贈除 受入冊数の推移 寄贈受入 購入受入 成 度 成 度 成 度 成 度 成 度 成 度 成 度 成 度 寄贈図書の受入冊数 再掲 構成比 度 % 成 成 増減冊数 度 一般書 郷 土 資 料 以 外 ▲ 児童書 視聴覚資料 ▲ 雑 誌 ▲ 参考図書 計 ▲ 一般書 ▲ 郷 行政資料 土 児童書 資 雑 誌 料 視聴覚資料 ▲ ▲ ▲ 計 ▲ 総 計 ▲ 図書購入予算額の推移(雑誌を除く) 成 度 成 度 成 度 単位:千円 成 度 成 度 成 度 成 度 予算額 30,000 25,000 22,000 22,000 22,000 20,000 22,000 20,000 20,000 15,000 15,000 10,000 5,000 0 成 21 度 成 22 度 成 23 度 成 24 度 成 25 度 成 26 度 成 27 度 4 利用の状況 ※団体利用を含む 総 数 開館日数 日 新規登録者 貸出者数 数 人 人 区分 本 一日 貸出冊数 冊 均 貸出者数 人 貸出冊数 冊 団体 利用回数 貸出 冊数 館 中央分館 分 館 東部分館 北部分館 霞城分館 計 ― 合計 ― 団体貸出 内数 ※市内 小中学校 貸出カード 学校単位 図書館 保管し います 本 館 中央分館 成 度登録団体 9 団体 新登録 成 度登録団体 団体 東部分館 団体 北部分館 霞城分館 利用団体数 貸出冊数 上記 内数 す 合 計 1㎡当たりの蔵書冊数(蔵書冊数÷延床面積) 本館 中央分館 東部分館 北部分館 霞城分館 分館 均 図書館全体 備考 5 利用の推移 登録者数 人 貸出者数 人 登録者数・貸出者数の推移 人 成 度 成 度 成 度 成 度 成 度 成 度 本館 東部分館 霞城分館 分室 貸出冊数の推移 冊 成 度 成 度 成 度 ※分館無人貸出と分室 成 度 成 度 成22 度廃止 成 度 成 度 成 度 中央分館 北部分館 分館無人貸出 成 度 成 度 年度 登録者数 貸出者数 貸出冊数 主 蔵書冊数 出来事 8 10,380 117,240 376,819 148,182 8 36,589 171,223 577,080 182,507 中央 東部 8 48,185 177,830 646,020 219,270 北部 館開館 8 57,850 177,736 714,033 247,508 室開館 8 65,804 162,294 718,265 297,131 西部 8 72,694 164,765 791,853 332,582 8 79,495 155,381 781,567 349,039 江南 室開館 8 87,539 163,850 838,722 367,269 霞城 館開館 8 94,155 163,501 827,186 381,887 中央 館AZビル移転開設 8 99,657 154,223 812,665 407,812 H 14,890 147,424 774,254 424,046 貸出カ H 24,942 159,148 818,470 439,708 元木 H 31,099 153,249 811,498 426,371 電算システム H 36,644 151,830 792,069 428,901 H 41,628 154,733 821,736 434,197 東部 H 46,323 144,544 762,118 427,659 H 50,788 141,559 751,196 436,176 H 55,197 139,085 711,138 437,179 H 58,994 131,168 688,048 443,375 開館時間延長試行 移動図書館休止 H 63,177 141,732 743,374 449,019 H 66,433 121,209 638,544 476,275 新システム 入 ため ~ H 70,522 158,623 814,129 468,364 H 74,832 178,169 951,558 451,667 西部 室休止 H 78,684 191,701 1,067,073 427,826 鈴川 十鈴 H 82,994 205,915 1,208,601 442,446 H 87,286 217,239 1,182,990 441,276 金 H 91,459 224,538 1,193,409 376,836 H 94,692 232,028 1,246,053 386,032 H 98,337 238,706 1,285,024 392,711 H 101,909 242,259 1,287,210 401,725 検索用インタ H 104,600 240,824 1,295,282 407,073 開館30周年記念式典開催 H 108,225 224,912 1,237,492 408,770 月 日 館開館 月移動図書館開始 館開館 公民館内 十鈴 室開館 無人貸出開始 替 大人児童区 室開館 北部 ・鈴川 室図書 時間延長 替え 霞城 室休館 ネッ 館開館日増 い場合 1,135,010 417,963 H 42,322 222,782 1,169,525 418,986 H 42,436 215,081 1,113,290 410,897 山形市立図書館基 H 41,893 209,146 1,061,541 413,541 1,024,491 414,917 -20- み 公民館改築 インタ 211,021 203,818 館 変更 ため 整理 44,139 41,011 霞城 月休館 室改築開館 H H 館無人貸出 無人貸出 祝日開館 年間利用 7月1日 館 廃止 ネッ 端 検索10月開始 設置 室廃止 貸出カ 失効 方針策定 開館時間変更 館外所蔵場所として元双葉 始 学校図書室使用開 6 年齢別の利用状況 成 8 一般書 男 歳以 女 ~ 歳 ~ 歳 ~ 歳 ~ 歳 ~ 歳 ~ 歳 ~ 歳 ~ 歳 ~ 歳 ~ 歳 歳以 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 小計 仮登録等 団体貸出 合計 児童書 紙芝居 参考資料 郷土資料 まんが 雑誌 視聴覚資料 月末現在 合計 リクエスト処理状況の推移 成 度 区 インタ 成 度 成 度 成 度 ネット受付 窓口受付 ※ 合計 成 ら 月 らインタ ネット クエスト受付開始 受付図書別(インターネットによるものを除く) 区 本館 中央 館 東部 館 北部 館 霞城 館 館合計 総合計 構成比 本館 中央 館 東部 館 北部 館 霞城 館 館合計 総合計 構成比 一 般 書 児 童 書 雑 誌 合 計 処理対応別 処理内容 所蔵 返却待ち 購入したも 相互貸借 提供 品 た合計 絶版 そ 他 キャンセル等 提供 な った合計 総合計 前 度 増減比 % ※ 提供 な った クエスト うち 品 そ 他 主なも 絶版 利用者 相互貸借を希望しな った購入 クエスト キャンセ や該当資料 不明等 ない資料 その他のサ ス 調査相談件数 区 分 一 般 児童 計 前 増減数 口 頭 ▲ 電 話 ▲ メール 文 書 ▲ ▲ 計 コ サ ス 合 日 計 件 数 枚 数 枚 数 均 件 数 成 成 前 集会室 比 講座室利用状況 区 分 主催事業 回数 人数 主 集会室 ボランテ 講 貸 出 業務用 し会 読み聞 せ等 室 本 修理等 集会室 練習会等 講 ホ ラ ティア団体 例会等 主 講 室 室 選書会議等 計 前 前 比 備 考 ▲ ▲ 8 相互貸借 ※未所蔵資料のリクエスト つい 購入 き い場合 他の公立図書館等から資料 借用し 望の市民 貸出し 行います また 当館の資料 他の図書館 貸出し 行います 図書館名 国立国会図書館 山形県立図書館 上山市立 天童市立 市立米沢 鶴岡市立 酒田市立 新庄市立 寒河江市立 東根市 くら ぼ 村山市立 南陽市立 尾花沢市民 長井市立 県内町村立図書館 県内計 北海道 東北 関東 北陸 県外 中部 の 東海 県立 図書館 近畿 中国 四国 九州 沖縄 政令 北海道 市立 東北 図書館 その他 北海道 県外の 東北 区市町村 立図書館 関東 その他 その他 県外計 合 計 前年度 増減数 借 受 冊 数 成 度 成 ▲ 度 ▲ - - 貸 出 冊 数 成 度 成 度 ▲ 要 9 図書館で行われた講座や催し物 成27 4月~ 成28 3月 一般向け 内 容 主催・講師 展示会 開催日 月 日~ 月 根岸貴子氏 月 日 竹中淑子氏 月 日 研修会 図書館職員 月 研修会 大場惠子氏 月 日 参加人数 備 考 ― の読書週間事業 半世紀を え 読 つ た絵本展 日 人 絵本を見 目~く べ 読 ~ 5人 絵本を見 目~く べ 読 ~ 市民講座 日 月 日~ 月 展示会 展示会 図書館 小荷駄 の ・・・ 市民講座 貞包英之氏 展示会 月 日~ 鈴川小学校読 聞 せ ボランテ 研修会 人 山形市学校図書館整 理員研修会 学校図書 館の活動を広 う 日 月 日 月 日 月 人 ― 戦争 平和の資料展 永遠の平和を求 5 特別展示 青い目の人 形 戦時中 人々 使 用し いた衣服や道 具 山形市平和都市 宣言事業 ― 読書週間事業 わたしの すす の 本 地方都市を考え 消費社会の先端 ~ 人 日~ 月 日 ― ~ 市民の出版物 展 特別展示 山形伝 統的工芸 山形張子 市民講座 金子拓氏 月 日 人 最上氏 出羽の領主 市民講座 横山和江氏 月 日 人 山形 児童書の翻訳 を仕事 す いう - 5- 乳幼児・児童向け 内 容 絵本 あそぼう ~ 歳 講師 演者 ひさ 文庫 さ 会他 絵本 あそぼう ~ 歳 加藤桂子氏他 ひろば 幼児~小学生 ン 小荷駄 べ こ ひろば 毎週水曜日 毎週木曜日 第 日曜日 会 ブ 小荷駄 第 土曜日 第 日曜日 話会 会 第 土曜日 月 日 月 日 海和氏 梅津氏 加藤氏 古瀬氏 絵本 わ べう ひろば ~ 歳 月 楽 い 教室 後藤晴美氏 小学生~大人 療育センタ 会 話 ン 日 夏休 自 研究相 相談員 會 徳旺 氏 門間久右衛門 談会 小学生 氏 月 日 ピエロ ノ さ 作 あそぼう ピエロ ノ さ 芳賀 哲さ 月 日 紙芝居 折原 美子氏 原 陽子氏 月 ろ わ 氏 月 日 話 ろ あそぼう え キ キ ンサ ひろ わ文庫 マ コ 山形 役所ウ ン ンサンブ 楽 い人 人形劇サ 形劇 図書館 学校訪問 オ ン コッ 月 人 人 人 人 日 月 日 日 小 蔵王一小 <中学校>山十中 話会 山辺町中央 ひ 人 子 大 子 大 子 大 子 大 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 ンタ 上山 話会 訪問 風船 動物 夏休 自 作 研究 相談 牛乳 ッ 工作 手作 使い 遊ぶ 紙芝居 楽 人 恐竜絵本作家 ひろさ 話 聞 ろ わ 恐竜 大人 人 子 大人 子 大人 子 大人 子 人 手作 使 人 楽 人 マ 楽曲 人 演奏 人 人形劇 ン ン ン 上演 人 オ山形マ コッ 人 ン 大人 人 人 人 - - 作 百合 大人 人 民館 開 人 山形県立総合療育訓練セ 会 計 件 ブ こひろば 話会 子 子 オ山形マ 月 日 オ <小学校>山五小 村木沢小 山 山辺町放課後 人 人 ユニッ 日 月 月 人 日 月 親子 楽 会 恐竜博士 う 人 備 考 人 人 人 人 人 人 人 人 人 べ 人催 人 上 人 人 人 人 第 水曜日 楽 遠藤和男氏 他 う 月 日 月 日 子 大 子 大 子 大 子 大 子 大 子 大 子 大 日 月 小荷駄 参加人数 開催日 話会 オ い 撮影会 ょ 10 成27 本の サイク 不要 施設 一般 資料の 成 成 図書館だ 度の主な取組み 再利用 事業 効活用の め 学校 保育園 幼稚園 日 団体 約 冊 日 人 約 冊 べ ば の公共施設や各種団体 民へ提供し の発行 四半期の 日 図書館の利用案内 本の情報 催し物の 知 せ 館 発行し 図書館の利用者や保育園 学校等 配 し ラン の活動状況等 紹介し 図書 本の新聞 とし かんKids の発行 四半期の 日 幼児~小学生 児童書 関心のあ 大人向け 利用者 薦め 本や図書館 紹介す 本 掲載し 新聞 発行し 図書館の利用者や保育園 学校等 配 し ーム ー 等 広報 山形 公式 ム す山形 図書館 ム 催し物の開催 新着本 郷土資料 休館日等の情報提供 行 山形 公式 ェ ック 活用し 国立国会図書館デ タ 化資料送信サービ 国立国会図書館 タル化し 資料のう 絶版等 入手 困難 資料 受け 公共図書館 閲覧 複写 サ ビ 成 度 利用 い 国立国会図書館 う 申請手続 行 承認 視聴覚教材等貸出 成 度東南村山地区視聴覚教育協議会の廃止 伴い移管さ への貸出し 行 27 映像資料等 い 社会教育団体等 6 山形市立図書館ボランテ ついて 発足までの経過 成 月 山形 動 し い し 成 トワ 直接 立図書館 団体利用者 会 声 多数寄せ 月 立図書館 児童関係 こNET ンテ 成 小荷駄 小荷駄のみど そ 結果 受 ンテ 小荷駄 良い子 成 月発足 加入す こ か … に 意向調査 結果 ンテ 活 団体利用者 会 発展的 解消 … 発足し し 本 出合い 求 作 月 発展的 解消し 個々 ネッ し 組織 ── 図書整理 ─── 本 配架 修理 ── 企画広報 ─── 図書館 作成 参加 講座 企画 営委員会 ── ─ 高齢者関係 ── 読 聞 せ等 ─ ─ 児童関係 ── 事務局 ──── 庶務 活動内容 会員約 名 読 聞 せ 高齢者向 所属し い図書館 児童向 図書整理 企画広報 事務局 う 民 立場 活動し い す 営委員会 月 回開催 図書整理 協働 返却本 配架 毎週火曜日 破損資料 修理 月 回 蔵書点検時 準備作業 古本バ 本帯 展示 話 広場 企画広報 立図書館 協働 立図書館展示会 こ ッ ト 時 0 分~ 約 時間 図書館 作成 民講座 企画開催 開催 小荷駄 出版文化賞 選考 第 回( 成 受賞作品 増田尚紀 著 引 継 こ 伝え こ ~山形鋳物 - - ストモ ン 超え 話 広場 読 聞 せ等 ○高齢者関係 〇 ひ 会 高齢者福祉施設 老人会等 図書館本館講座室 話 広場 読 聞 せ 実施 勉強会 実施 ○児童関係 〇 え わ文庫 絵本 製作 貸出 毎週金曜日 図書館 図書館本館児童室用 ペスト 製作 あそぼう 話 広場 会 〇 〇 〇 ○ 小学校等 し会 実施 スト テ ン 話 広場 さ 会 絵本 あそぼう 話 広場 保育園 幼稚園 養護学校 学館 山形 実施 人形劇 人形劇上演 話 広場 ひさ 文庫 家庭文庫 絵本 あそぼう 話 広場 事務局 ンテ 伝言板 広報紙 作成 庶務 - - 保健セン 等 絵本 読 聞 せ 7 山形市立図書館協議会委員名簿 任期 氏 名 成 月 日~ 成 9 役 職 大久保義彦 山形市芸術文 協会会長 伊 藤 弘 昭 東 文教大学短期大学部准教授 大 沼 篤 山形市立楯山小学校長 渡 邉 裕 美 山形大学付属中学校長 野口比呂美 特定非営利活動法人 後 藤 晴 美 読 聞 せサーク 会員 井 上 幸 弘 図書館ボ ンテ 小 関 正 弘 山形県立図書館館長 渡 辺 智 子 山形市PTA連合会副母親委員長 山 口 太 美 彩 子 大 場 惠 子 月 等 た育児サーク ン 代表 運営委員長 えっち ん文庫 主宰 学校法人山形キ ス 教学園認定こど 園さゆり幼稚園 主任教諭 元山形県学校図書館連絡協議会会長 -30- 日 8 山形市立図書館条例 昭和 月 日条例第 号 成 月 日条例第 号 成 月 日条例第 号 山形 立図書館条例 趣旨 条例 第 条 法 昭和 置等 民 法 第 関 し必 要 設置 号 以 教養 向 文 法 いう 第 振興 条 寄与 規定 図書館 基 図書館 設 項 を定 名 称 及 び位 置 図 書 館 を設 置 し そ 第 条 名称 山形 立図書館 位置 山形 小荷駄町 番 名 称 及 び位 置 号 分館 第 条 山形 立図書館 以 図書館 いう 分 館 を置 そ 名 称 及 び位 置 表 名 称 位 中央分館 山形 七日町 東部分館 山形 小白川町 部分館 山形 宮町四 霞城分館 山形 城西町 置 目 番 号 目 番 目 番 号 号 目 番 号 該当 者 職員 第 条 図書館 職 員 を置 く 館長 そ 他必要 職員 入館 制限等 第 条 教育委員会 又 退 館 を命 他人 迷 惑 を及 ぼし 又 図書館 認 各号 建物又 い 迷 惑 を及 ぼ 附 属 設 備 若 しく そ あ 損害 他図書館 管理 支 あ 認 資 料 を損 傷 し 又 者 そ 対し 認 者 賠償 - - 入 館 を拒 絶 し 者 損傷 そ あ 図 書 館 を利 用 第 条 又 滅失し や を得 者 そ そ 利用 建物又 損 害 を賠 償 し い 認 限 ば 附 属 設 備 若 しく い 資 料 を損 傷 し 教育委員会 特 い 協議会 第 法第 条 議会 条第 いう 項 規定 山形 立図書館協議会 以 協 委員 残 を置 く 協議会 委員 委員 人以内を っ 掲 者 う 家庭教育 図書館 向 資 関 学識経験 任命 関係者 活 動 を行 う者 ボランテ あ 組織 教育委員会 学 校 教 育 及 び社 会 教 育 委員 図書館 活 動 を行 う者 者 任期 し 再 任 を妨 い し 補 任期 前任者 任期間 委任 条例 第 条 附 施行 関 し必 要 項 教育委員会規則 定 則 施行期日 条例 昭和 月 日 施行 供用開始 前項 規定 昭和 附 告示第 成 則 条例 規定 附 わ 公 図書館 号 月 供用開始 昭和 日条例第 成 月 日 施行 日 告示 月 日 定 日 供用開始 号 施行 し 第 条 改正規定以外 改正 則 施行期日 条例 成 月 日 施行 経過措置 条例 図 改正前 し 間 者 現 関係法 定 者 施行 任命さ 条例 し 任命さ 地域 整備 自 主 性 及 び自 立 性 を高 関 法 図書館法 昭和 い 山形 改正 山形 成 法 第 図書館協議会 山形 法 - - 第 号 第 委員 図書館条例第 立図書館協議会 改革 委員 号 第 条 そ 任期 条第 項 規定 推進を 条 該当 終了 規定 該当 規 9 昭和 月 山形市立図書館条例施行規則 日教育委員会規則第 改 昭和 月 日教育委員会規則第 昭和 月 日教育委員会規則第 昭和 月 日教育委員会規則第 昭和 月 日教育委員会規則第 昭和 月 日教育委員会規則第 昭和 月 日教育委員会規則第 成元 月 成 月 日教育委員会規則第 成 月 日教育委員会規則第 成 月 日教育委員会規則第 成 月 日教育委員会規則第 成 月 日教育委員会規則第 成 月 日教育委員会規則第 成 月 日教育委員会規則第 成 月 日教育委員会規則第 成 月 日教育委員会規則第 成 月 日教育委員会規則第 成 月 日教育委員会規則第 成 月 日教育委員会規則第 山形 第 章 日教育委員会規則第 立図書館条例施行規則 総則 趣旨 規則 第 条 う 第 条 山形 規定 立図書館条例 昭和 基 条例 施行 関 条例第 必要 以 条例 事 項 を定 分掌事務 第 条 山形 図書 資料 立図書館 以 定期刊行物 いう 収集 資料利用 分館 他 運営 図書館 図書館 郷土資料 整理 行 いう 政資料 保 存 及 び利 用 調 査 及 び相 談 分掌事務 視聴覚資料等 関 関 関 学 校 及 び公 民 館 等 連絡提携 - - 関 図書館資料 以 い 講 読書研究会 山形 立図書館協議会 他図書館 係 展示会等 運営 開 催 及 び指 導 奨 励 関 関 い 必要 事務 関 設置 図書館 第 条 係 を置 管理係 企画運営係 図 書 サービス係 職 条例第 条第 第 条 館長 業務 職員 規定 を冠 主幹 図書館 主幹 業務 を冠 係 長 を置 主査 ほ 主査 必要 応 副 主 任 及 び主 事 を置 職務 館 長 及 び前 条 第 条 基 規定 当該各 館長 副館長 業務 職員 職務内容 各 職 区分 応 定 命を 図書館 分 掌 事 務 を統 轄 館 長 を補 図書館 分 掌 事 務 を掌 理 を冠 掲 主幹 命を 指定 所 属 職 員 を指 揮 監 督 図書館 特 定 事 項 を掌 理 又 遂行 係長 命を 係 主幹 命を 図書館 業務 第 章 を冠 主査 事 務 を統 轄 特 定 事 項 を掌 理 又 命を 指定 主査 命を 係 主任 命を 担 当 事 務 を処 理 主事 命を 担当事務 係 遂行 特 定 事 務 を遂 行 特 定 事 務 を遂 行 従事 図書館 開館時間 第 条 図書館 開館時間 を延 長 掲 土曜日 休日 又 教育委員会 短縮 日以外 開館日 日 曜 日 及 び国 民 午前 時 必要 分 午前 時 祝日 午 関 分 法 午 昭和 時 法 第 教育委員会 特 規定 時 休館日 第 条 図書館 休館日 を変 更 又 臨時 休館 - - 必要 月曜日 各月 最 金曜日 月 日 月 日 及び 月 日 月 日 日 前 規定 日 を除 資料 特別整理 貸出 期間 別 定 期間 手続 第 条 資料 う 者 貸出 氏 を う 及び ード 別 様式第 前項 規定 都 第 項 交付を 貸出 を 者 日 カード 限 図書館資料貸出カ ば い 貸出 旨を 出 う 所等変更届出書 別 ば 起算 い を経 過 日限 を 図 書 館 資 料 貸 出 カード交 付 申 や を を い 者 届 提出 資料 ば あ 貸出 うえ 図 書 館 資 料 貸 交付を 者 提示 貸 出 カード 変更 資料 い 交付を 教育委員会 資料 いう 限 貸 出 カードを係 員 様式第 最 を教 育 委 員 会 貸 出 カード 貸 出 カード 載事項 他 書 類 を提 示 特 規定 請書 運転免許証 様式第 以 教育委員会 者 所 を確 出 カード交 付 申 請 書 別 出 教育委員会 日 効 力 を失 う 間 資料 教育委員会 貸 特 い 貸 出 数 及 び貸 出 期 間 資料 第 条 特 貸 出 数 及 び貸 出 期 間 必要 限 表 教育委員会 い 区分 図書 教育委員会 を除 雑 別 貸出数 定 個人 点以内 日以内 団体 点以内 月以内 及 び紙 芝 居 規定 資料以外 資 資料 個人 料 第 条 対 種類 点以内 資料 団体 資料 貸出期間 種類 点以内 日以内 日以内 返納 教育委員会 状況 前条 規定 一定期間資料 貸 出 期 間 を過 貸出 - を禁 - 資 料 を返 納 者 貸 出 カード 第 紛失 貸 出 カード 条 紛失届出書 別 前項 貸 出 カード 紛失者 直 届 出 旨を ば い 他人 使用 損害 生 あ 山形 立図書館集会 山形 立図書館集会 帰 利用 集会室又 条 貸 出 カードを紛 失 教育委員会 届出 責 集会室等 者 様式第 規定 場合 第 交付を 講 室 を利 用 室等利用許可申請書 別 室等利用許可書 別 う 者 様式第 を教 育 長 様式第 提出 交付を ば い 分館 第 章 開 館 時 間 及 び休 館 日 第 分館 条 開 館 時 間 及 び休 館 日 教育委員会 別 定 準用規定 第 第 条 条 複写 第 章 第 条 規定 分館 準用 寄 贈 及 び寄 複写 第 資 料 を複 写 条 資料 複写 複写 う 者 複写申込書 別 許可を 箇所 ば 枚 様式第 を教 育 長 提出 い 複写 要 費用 資 料 を複 写 者 担 寄贈 第 条 第 図書館 を 資料 あ 資 料 を寄 贈 長 寄贈 提出 要 う 者 ば 経費 図書館資料 様式 い 資 料 を寄 贈 長 寄贈申込書 別 限 者 担 特別 理由 い 寄 第 条 い 教育委員会 資料 を提 出 寄 教育長 を う 許可を 教育委員会 寄 資料 盗 難 及 び火 災 資料 寄 要 わ 資料 寄 を 図書館資料寄 ば 資料 責を い 者 寄 員会 第 章 図書館 都合 他 様式第 返還 災害 資 料 を寄 者 図書館協議会 委員長等 - 申込書 別 い 損害 い 経費 場合 - 担 対 教育委 第 条例第 条 条 規定 山形 立図書館協議会 以 協議会 いう 委 員 長 及 び副 委 員 長 を置 委 員 長 及 び副 委 員 長 委員長 委員 協 議 会 を代 表 副委員長 互選 定 任期 会 務 を総 理 委 員 長 を補 委員長 事故 あ 又 委員長 職 務 を代 理 会議 第 条 意見 第 条 協議会 会議 以 会議 いう 委員長 招集 会議 議長 聴 協議会 必要 応 委員以外 者 会議へ 出 席 を求 意 見 を聴 庶務 第 条 協議会 庶務 図書館 い 処理 補則 第 章 委任 第 条 規則 一部改 附 成 則 昭和 月 日 月 日 月 月 日 月 則 月 日 規則 月 日 成元 月 成元 施行 施行 日教育委員会規則第 昭和 公 施行 日教育委員会規則第 昭和 則 昭和 施行 日教育委員会規則第 昭和 則 昭和 施行 日教育委員会規則第 月 則 昭和 規則 附 月 日 月 則 昭和 規則 附 施行 日教育委員会規則第 昭和 規則 附 月 則 昭和 規則 附 月 日 昭和 規則 附 条例 教育委員会規則 昭和 規則 附 ほ 則 規則 附 定 施行 日教育委員会規則第 施行 日教育委員会規則第 月 日 施行 - - 関 必要 事項 別 定 附 成 則 月 規則 附 公 附 附 月 日 月 規則 施行 日教育委員会規則第 成 成 則 施行 日教育委員会規則第 成 成 則 附 月 日 月 規則 施行 日教育委員会規則第 成 成 則 適用 施行 月 日 月 規則 月 日 日教育委員会規則第 成 成 則 附 月 日 月 規則 成 日教育委員会規則第 成 成 則 施行 月 規則 附 日 成 則 日教育委員会規則第 月 日 月 施行 日教育委員会規則第 施行期日 規則 成 月 日 以 施行日 いう 施行 経過措置 施行日前 以 改 前 改 成 附 使用 成 立図書館条例施行規則 規定 図 書 館 資 料 貸 出 カード 前 規則別 様式第 規定 基 い 日教育委員会規則第 施行 日教育委員会規則第 月 日 月 山形 図 書 館 資 料 貸 出 カード 間 月 日 成 則 規定 当分 月 前 様式第 改 成 規則 別 残存 月 成 則 改 際現 用紙 規則 附 いう 様式第 施行 作成 則 規則 規則 別 規則 附 交付 施行 日教育委員会規則第 施行期日 規則 条 表 改 成 月 日 規定並び 施行 第 条 項及び附則第 項 規定 成 項を加え 改 月 日 規定及び第 施行 経過措置 成 月 日以前 日 者 貸出カード あ 成 改 資料 貸出 い い 最 改 資料 貸出 を 第 条第 項 規定 適用 日 起算 い を経過 項中 日 月 日 第 条 規定 い 成 月 日以 従前 例 - - 資料 貸出 い 適用 日前 規則 施行 際現 残存 別 別 様式第 様式第 及び別 規則 改 規定 定 様式 基 様式第 別 則 成 規則 附 則 規則 月 成 成 月 成 日教育委員会規則第 月 日 施行 日教育委員会規則第 月 日 施行 - 作成 様式第 を使用 附 前 別 - 様式第 用紙 規定 及び別 規則 わ 様式第 改 当分 間 成 月 日 利 用 統 計 編集発行者 山形市立図書館 〒 - 山形市小荷駄町 番 電話 - - 号
© Copyright 2025 ExpyDoc