講演資料(PDF 1638KB)

テレワーク制度導入に向けて
高野
弘樹
ANA人財戦略室人事部
2016年7月27日
ALL NIPPON AIRWAYS | All Rights Reserved
本日の流れ
会社概況
背景(これまで~課題~今後)
テレワーク制度概要
トライアルの趣旨・段取り
今後に向けて
2016年7月27日
2016年7月27日
会社概況(ANAグループ)
連結子会社 : 63社
資本金
: 3,187億円(ANAHD)
総従業員数 : 36,273人
連結売上高 : 17,912億円
就航便数
: 国内線約 800便/日、国際線約 1,290便/週
輸送実績
: 旅客約 5,000万人/年(国内 4,200万人、国際 800万人)
機材数
: 257機
B777 54機
B737 59機
(2016年3月末現在)
B787 34機
A320 18機
B767 55機
Q400 21機
2016年7月27日
ANAグループ概要
◆スタッフ構成比率(ANA)
2016年7月27日
背景(これまでの取り組み)
◆フロントラインスタッフ(シフト制)
・2012年~順次推進・展開
ワークスタイルイノベーション
2016年7月27日
背景(これまでの取り組み)
◆デスクワークスタッフ(フレックスタイム制)
・2012年 ワークスタイルイノベーション
<第1弾>IT・設備(仮想デスクトップ、フリーアドレス)展開
2016年7月27日
背景(これまでの取り組み)
◆デスクワークスタッフ
・2012年
ワークスタイルイノベーション
<第2弾>フレックス拡大・在宅勤務制度等の導入
①スーパーフレックスの推奨
・「コアタイムなし」フレックスの活用事例紹介
・ほぼ全部署がフレックスタイム制度導入
②在宅勤務制度導入
・育児をする社員を主なターゲットに導入
・育児以外の事由でも活用可
・在宅時は、9-18時
2016年7月27日
背景(これまでの取り組み)
◆デスクワークスタッフ
制度・しくみ、環境も整ったはず。
一方、「在宅勤務制度」の活用は十分に進まなかった・・・
世の中の流れで導入した制度でしょ・・・。
周りの部署でもあまり在宅勤務制度を申請している人がいない
し、もう少し様子を見ようかな・・・
○○部長は、在宅勤務に否定的らしいよ
そもそも家で仕事ができるの?やらせていいの?
2016年7月27日
背景(これまでの取り組み)
◆デスクワークスタッフ
働き方の固定概念を打ち破る
ことができず・・・
≪長年変わらないワークスタイル≫
①会社に行かないと仕事ができない
face to face?家で仕事ができる?
②社員の意識が受け身に
③硬直的な勤務時間
18時前に帰りづらい…
2016年7月27日
背景(現状の課題)
◆課題(制約のある社員)
①育児をしながら働く社員のワークスタイル
⇒「短時間勤務」「短日数勤務」の取得者は増加。
一方で、時短勤務で無くても働くことはできないか?
⇒現行「在宅勤務制度」に対する職場(上司・同僚)の
理解が不足しており、取りづらい部署もある。
②介護をしながら働く社員のワークスタイル
⇒実態が把握できないのが現状。疲労がたまり、
仕事に影響も。
2016年7月27日
背景(課題)
◆課題(全体)
①優秀な人財の採用、確保
②(受け身ではなく)自立・自律した人財の育成
③生産性向上、無駄の排除
④管理ではなく、信頼関係をベースとした人間
関係の構築
⑤ワークライフバランス・健康経営
2016年7月27日
テレワーク制度概要
1.トライアル期間
2016年7~8月
2.トライアル概要
2016年7月27日
トライアルの趣旨・段取り
1.趣旨・目的
①「多様な働き方の拡大」「個人の力の最大発揮」「自由な発想を創り
出す風土づくり」など、メリットとして掲げている事項の検証、および
課題の抽出を実施する。
②テレワーク制度適用時でも、適切な労働時間管理と業務進捗管理、
ならびに情報・セキュリティー管理ができることを確認、検証する。
③働き方改革や意識改革に向け、全組織の所属長・管理職が率先して
トライアル実施に参画することで、全社への浸透、適用に向けた
機運醸成を図る。
その他、現行の「在宅勤務制度」を改めた今後の「テレワーク制度」の
在り方全般について検証・分析を行う。
2016年7月27日
トライアルの趣旨・段取り
2.導入に向けた段取り
<こだわり>
全部署が参画、実施すること。
理解のある組織長のいる部署や業務的に比較的やりやすい部署を
中心にやっても浸透しない。
2016年7月27日
トライアルの趣旨・段取り
2.導入に向けた段取り
関連部門でテレワーク導入プロジェクトを設置。
あらゆる質問、課題に一体となって対応している。
・・・は
大丈夫?
・・・は、
どうすれば
いい?
2016年7月27日
今後に向けて
1.トライアル検証・分析の徹底
・アンケート結果の徹底検証
・活用事例を周知し、組織横断的に展開
・ネガティブな意見もしっかり共有、対応、周知
・ANAの文化にあった制度を導入
2.テレワークの価値・影響
・働く場所が選べることの価値
・トップダウン/ボトムアップ両輪で進んでいる背景
・風土への影響(自由と信頼)