(一社)神奈川建築士事務所協会 「住・緑・家」運営専門委員会 ② ① ③

敷地
敷地
菊名駅から徒歩10分
N
隣地
±0
敷地内立入禁止
ポイント未確認
広域案内図
菊名駅
敷地内立入禁止
ポイント未確認
近隣案内図
隣地境界線 20,182
±0
隣地境界線 9,911
隣地
±0
隣地境界線 9,912
隣地
敷地
B
±0
⑥
④⑤
A
①
③
3,450
(道路台帳幅員)
⑧
3,450
(道路台帳幅員)
4,000
2,000
2,000
▽後退線
道路境界線 5,293 -1090
道路境界線 14,882
電柱
②
-590
道路
(法42条2項)
⑦
後退線△
:写真撮影方向、番号を示す
敷地図
※地積測量図より作成
B
コンクリート平板
1,880
1,880
A
CB+フェンス
≪道路側≫
≪敷地側≫
590
都市計画による制限
図面名称
( 一社 ) 神 奈 川 建 築 士 事 務 所 協 会 「 住 ・ 緑 ・ 家 」 運 営 専 門 委 員会
横浜市大豆戸町町内会様邸新築工事
事前敷地調査報告書
地番
年月日
横浜市港北区菊名
七丁目929番1
縮尺
16.07.21
1/200
作図
渡邉
大豆戸町内会館様邸 ①境界ポイント あり
②境界ポイント あり
③境界ポイント あり
④
ページ 1
住・緑・家 委員
担当:渡邉 靖
大豆戸町内会館様邸 ⑤
⑥
⑦
⑧
ページ 2
住・緑・家 委員
担当:渡邉 靖
土
ボーリング名
総
C0423001
掘
質
進
長
柱
状
図
孔
85.0
口
標
高
孔
6.122
N値~深度図
値
事
調
分
暗灰
2
3.32
2.80
位
N
区
図
打撃回数/貫入量
質
状
度
厚
高
尺
孔内水位/測定月日
記
色
土
柱
深
層
標
標
盛土
0~0.05m、アスファルト
0.05~0.3m、砕石
0.3m以深、礫混り粘土
コンクリートガラ点在
ビニール混入
0.5~0.6m 粘土混り砂状挟む。
水
標準貫入試験
0
1
内
5
/
30
5
4
/
30
4
1
/
43
0.7
10
20
30
40
50
2.8
3
黒渇
粘土
全体に均質。粘性強
上部軽石少量混入
下部に従い軽石減少
4
1.82
1.50
4.3
5
6
暗灰
シルト質粘土
7
全体に均質。粘性中位。
貝殻片、腐植物点在
7m 貝殻片若干増加
少量の細砂混入
下部に従い砂分徐々に増加
0
/
45
自沈
0
/
45
自沈
8
9
-3.63
5.45 9.75
10
暗灰
砂質シルト
11
-6.28
0.55 12.4
13
-7.28
1.00 13.4
-7.83
0.55 13.95
砂礫
砂質泥岩
緑灰
2.10 11.85
暗灰
-5.73
12
全体に不均質に細砂混入
粘性中位
腐植物若干点在
下部に従い細砂混入増加
φ5~30mmの亜円礫7~8割混入
含水中位 砂は中~粗砂
全体にやや砂質状 不均質
含水少 若干の軽石混入
砂粒子ほぼ均一 含水中位
細砂
0.50 15.4
-9.73
0.45 15.85
16
-10.38
細砂
細砂
1.40 17.9
18
-12.18
泥岩
泥岩
0.65 16.5
17
-11.78
軽石
暗灰
-9.28
暗灰
0.95 14.9
緑灰 暗灰 白灰
-8.78
15
暗灰
14
0.40 18.3
細砂優勢の細砂泥岩互層状
細砂:15~20cm 粒径均一
泥岩:5~10cm
全体に均質 含水少
砂粒子ほぼ均一 含水少
15.65~15.8m 泥岩挟在
全体に細砂状呈し均質 含水中位
15.85~15.95m、16.1~16.35m:火山灰
全体に均質 含水中
所々、細砂の薄層を挟在
16.5~16.7m:砂質泥岩
16.7~16.75m、17.2~17.4m:細砂挟在
砂粒子均一 含水中位
11
/
30
11
5
/
33
4.55
50
/
22
50<
50
/
24
50<
50
/
22
50<
50
/
27
50<
50
/
20
50<
50
/
19
50<
50
/
16
50<
19
泥岩
緑灰
20
全体に均質 含水少
長棒状コアで採取される
19.95m:φ8mm白色軽石あり
所々、φ1~2mmの軽石点在
20.2→20.4m:∠70~80°の亀裂が入り、長さ10~15cmの短棒状~片状コ
アと
20.85→21m:縦方向に砂の薄層挟在(3mm)
21.3~21.5m:所々、細砂をブロック状に挟在
横浜市 環境地図情報提供システム
泥岩
緑灰
細砂
暗灰
シルト質細砂
暗灰
20
19.95m:φ8mm白色軽石あり
所々、φ1~2mmの軽石点在
20.2→20.4m:∠70~80°の亀裂が入り、長さ10~15cmの短棒状~片状コ
アと
20.85→21m:縦方向に砂の薄層挟在(3mm)
21.3~21.5m:所々、細砂をブロック状に挟在
21
-15.38
3.20 21.5
22
-16.38
1.00 22.5
-16.78
0.40 22.9
砂粒子均一 含水中位
最上部の10cmはシルト分多く混在
砂粒子均一 含水中位
23
50
/
20
50<
50
/
17
50<
50
/
15
50<
50
/
16
50<
50
/
16
50<
24
25
26
暗灰
細砂
全体に砂粒子微細で均一
所々、微細砂状
所により、シルト分を混在し、シルト混り細砂~砂質シルト状
シルト分の多いところは部分的に固結状呈す
23.95m:砂質シルト(3cm)挟在
24.2~24.35m:シルト質微細砂状
24.35~24.59m:砂質シルト
26.4~26.65m:砂質シルト
26.65~28.65m:細砂 砂粒子均一 微細砂混在 シルト少量混在
27
28
-22.53
5.75 28.65
29
砂粒子均一 含水中位
上部、微細砂多く混在
29m 所々、φ5~20mmの亜円礫若干混入
30
-24.48
1.95 30.6
シルト混り細
砂
-25.58
暗灰
31
砂粒子不均一 含水中位
所々、シルト分多く混在
半固結状
1.10 31.7
32
暗灰
砂粒子均一 含水中位
38.9m付近より全体に含水多い
33
-27.38
1.80 33.5
34
35
細砂
36
緑灰
37
砂粒子均一 含水中位
33.6~33.65m、33.8~33.85m:シルト質細砂 固結状
所々、シルト分が多く混在し、シルト質細砂状となる(厚さ2~5cm)
35.5~35.7m:所々、1~3cmの泥岩挟在
38
39
40
6.80 40.3
-34.48
0.30 40.6
暗
緑
灰
-34.18
泥岩
細砂
42
-36.13
暗灰
41
砂混り泥岩 やや不均質
全体にシルト分混在
砂粒子ほぼ均一 含水中
所々、砂質泥岩~シルト質細砂状
40.85~42m:砂質シルト挟在
1.65 42.25
43
砂質泥岩
緑灰
44
全体にほぼ均質 含水少
42.25~42.45m:砂分多く混在
42.7~42.75m:細砂挟在
43.65~43.75m:砂分多く混在
44.77~44.9m、45.25~45.43m:細砂挟在
所々腐植物若干混入
45.57m:1cm位細砂挟む
45.83~46m:砂分多く、シルト質細砂状
横浜市 環境地図情報提供システム
砂質泥岩
緑灰
44
45
46
-40.08
.
.
:砂分多く混在
42.7~42.75m:細砂挟在
43.65~43.75m:砂分多く混在
44.77~44.9m、45.25~45.43m:細砂挟在
所々腐植物若干混入
45.57m:1cm位細砂挟む
45.83~46m:砂分多く、シルト質細砂状
3.95 46.2
泥岩
緑灰
47
全体に密で均質 含水少
一本もののコアで採取されるが、所々亀裂があり、長さ15~20cmの短棒状
コア
47.75m:炭化物点在
部分的に少量の軽石点在
(47.05m、47.28~47.35m、47.43m、47.6~47.65m、48~48.1m)
48
2.20 48.4
-42.88
0.60
細砂
49
49
泥岩
2.20 51.2
0.20 51.4
50<
50
/
10
50<
50
/
10
50<
砂粒子ほぼ均一 シルト混在
48.9m:炭化木片(φ20mm)
全体に均質 棒状コアで採取
所々、砂質状呈す
49.8m:有機質黒色帯挟在(1~2cm、3本)
50→50.2m∠80~90°の亀裂あり
50.3~50.33:細砂挟在
50.65m付近:ブロック状に軽石混入
51m付近:軽石(1cm)挟在
暗
灰
-45.08
-45.28
緑灰
50
51
暗灰
-42.28
50
/
11
細砂
砂粒子均一
52
53
54
55
泥岩
緑灰
56
57
全体に均質で密 含水少
51.75m:φ1~2mmの白色軽石点在
52.8m:細砂(1cm)挟在
53~53.2m:砂質泥岩挟む
53.7m付近:貝殻片混入
53.75m:φ8mmの白色軽石あり
54.6~54.75m:∠60°の亀裂あり
55.2~55.45m:∠60~70°亀裂あり
56.1~56.35m:∠70~80°亀裂あり
57.4~57.8m:∠60~70°の亀裂あり
57.75~59m:所々φ1~5mmの軽石点在
59.1m付近以深、所々細砂の薄層を挟在(1~10cm)
58
59
60
61
-54.88
9.60
61
-56.03
1.15 62.15
-56.58
0.55 62.7
-56.88
0.30
泥岩
細砂
泥岩
細砂
泥岩
緑灰
細砂
暗灰
67
-59.88
-60.88
1.10
全体に均質で密
63.15m付近:腐植物混在
50<
含水中 砂粒子均一
64m、64.25m付近:軽石多く混入
64.85m:黒色の細砂挟む
1.00
全体に均質で密
65.25m:細砂(1cm位)挟む
65.3~63.8m:∠60~70°の亀裂あり
66
含水中位 砂粒子均一
66.4~66.5m:泥岩(2~5cm)挟在
66.75~66.8m:灰色火山灰挟在
67
泥岩
細砂
暗灰
2.45 69.45
緑灰
68
-63.33
50
/
9
1.20 64.9
65
66
含水少 全体に均質で密
0.70 63.7
64
-58.78
含水中位 砂粒子均一
61.5~61.6m:泥岩挟む
62.1~62.15m:微細砂
砂粒子均一 含水中位
暗灰
-57.58
63
緑灰
63
暗
緑灰 灰
62
暗灰
細砂
全体に均質で密
67m:腐植物若干点在
67~67.15m:φ1~2mmの軽石混在
67.35~67.4m:灰色火山灰層挟在
67.95~68.1m:砂質泥岩挟む軽石多量混在
68.55~68.6m:細砂挟在
68.85~69.05m:細砂挟在
砂粒子やや不均一
下部:粗砂混在
50
/
8
50<
横浜市 環境地図情報提供システム
泥岩
緑灰
細砂
暗灰
細砂泥岩互層
緑灰
50<
67.35~67.4m:灰色火山灰層挟在
67.95~68.1m:砂質泥岩挟む軽石多量混在
68.55~68.6m:細砂挟在
68.85~69.05m:細砂挟在
69
-63.33
2.45 69.45
-63.78
0.45 69.9
砂粒子やや不均一
下部:粗砂混在
70
71
-65.38
泥岩優勢の互層
泥岩:10~30cm、均質
細砂:5~20cm、粒子ほぼ均一。所々、腐植物及び軽石混入。
1.60 71.5
72
砂粒子均一
72.5~72.6m:泥岩挟む
細砂
-67.53
暗灰
73
50
/
15
50<
50
/
16
50<
2.15 73.65
74
砂粒子ほぼ均一 含水やや多い
73.65~73.67m:泥岩挟在
0.75 76.4
-70.78
0.50 76.9
-71.48
0.70 77.6
細砂
細砂泥岩互層
泥岩
細砂
暗灰
-70.28
泥岩
緑灰
0.75 75.65
暗灰
-69.53
暗灰
1.25 74.9
緑灰
-68.78
75
76
77
78
-72.18
全体に均質で密
75.4~75.5m:細砂挟む
砂粒子均一
76~76.05m(5cm)、76.12m(3cm):泥岩挟在
細砂優勢の細互層
細砂:10~15cm、泥岩:2~7cm
全体に均質で緻密
77.15~77.25m:φ2~8mmの灰白色軽石点在
砂粒子均一 含水中位
上部、粒子微細粒
0.70 78.3
泥岩
緑灰
細砂
暗灰
79
全体に均質で密
78.3~78.5m:∠60の亀裂あり
79.75~80.1m:砂分不規則に混在
80
-74.18
2.00 80.3
-74.58
0.40 80.7
砂粒子ほぼ均一 含水中位
最上部、有機質土薄層挟在
81
泥岩
緑灰
細砂
暗灰
82
全体に均質で密
所々に、∠45~50°の亀裂が入り、長さ5~15cmの短棒状~片状コア主体
亀裂面に細砂挟在
所々、細砂薄層(1~2cm)を挟在
82.72m:φ10mmの白色軽石あり。
83
-77.78
3.20 83.9
84
85
-78.88
1.10
砂粒子均一
含水やや多い。
84.9~85m:泥岩挟在
85
86
87
88
89
横浜市 環境地図情報提供システム
90
91
92
93