ご 案 内 平成28年度秋季大会 (講演会・特別講演・懇親会) (公社)日本鋳造工学会第168回全国講演大会との合同開催 会 員 各 位 平成28年7月19日 一般社団法人 日本鋳造協会 (公印省略) 来る9月24日、本協会の平成28年度秋季大会を高知市で下記要領により開催致しま すので、万障お繰り合わせの上、ご参加下さいますようご案内申し上げます。 大会は、例年どおり講演会・特別講演・懇親会を日本鋳造工学会(以下、工学会という)の 第168回全国講演大会と合同開催致します。 なお、本協会の講演会に申し込まれた会員の皆様は、工学会の講演会(24・25日) も自由に聴講できます。 記 日 時 平成28年9月24日(土) 講 演 会 9:30~12:25 特別講演 14:00~16:40 懇 親 会 18:30~20:30 高知市文化プラザ 「かるぽーと」 〒780-8529 講 演 会 特別講演 高知県高知市九反田 2-1 TEL:088-883-5011 [アクセス] 空港より連絡バスで 30 分、はりまや橋観光バスターミナル下車 場 高知駅より路面電車で「菜園場町」で下車 徒歩 1 分 徒歩 3 分 じょうせいかん 城 西館 所 〒780-0901 高知県高知市上町 2-5-34 懇 親 会 TEL:088-875-0111 [アクセス] かみまち 路面電車「はりまや橋」で乗車、「上町1 丁目」で下車、 停留所のすぐ前(徒歩 10 秒) 秋季大会開催要領 本協会の平成 28 年度秋季大会に参加希望者は、 下記要領をお含みの上、 お申し込み下さい。 講演会・特別講演 参加費 懇親会 1人 会員 8,000 円 非会員 23,000 円 (資料・税込み) 1人 会員 10,000 円 非会員 15,000 円 (税込み) 別紙参加申込書により、FAX にて送付して下さい。 申込み・ 問合わせ先 〒105-0011 東京都港区芝公園 3-5-8 一般社団法人日本鋳造協会 TEL:03-3432-2991 締切日 参 加 募集人数 機械振興会館 501 号室 担当:早川 FAX:03-3433-7498 平成28年9月2日(金) 本協会必着 (参加費は、9月7日(水)までに指定銀行へお振り込み下さい。) 講 演 会 150名 特別講演 500名 懇 親 会 500名 参加受付者には、参加章引換券と講演概要集(工学会と合冊)を9月 参加章と 講演概要集 の配布 16日頃までにお送りします。参加章引換券は当日ご持参の上、受付にご 提示下さい。参加章をお渡し致します。参加章のない方は各講演会(協会 講演会・工学会講演会)会場に入場できません。 なお、準備の都合上、参加章引換券発行後の取消につきましては、参加費 のご返金が出来かねますので、代理の方のご出席をお願い致します。 本協会は工場見学を企画しておりません。 工学会主催の工場見学会(9月26日(月))がありますので、参加を希望 される方は、直接工学会へお申し込み下さい。なお、申し込みの際、鋳造 備 考 協会の会員であることと、講演会は鋳造協会へ参加申込済みであることを 明記して下さい。 連絡先:公益社団法人日本鋳造工学会 TEL:03-6809-2303 大 会 行 事 平成28年9月24日(土) ●講 演 会 9:30~12:25 会 場 : 高知市文化プラザ「かるぽーと」 2階 小ホール 定 員 : 150名 ●特別講演 14:00~16:40 会 場 : 高知市文化プラザ「かるぽーと」 2階 大ホール 定 員 : 500名 ○受付開始 8:30~ ○開 9:30~ 9:40 会 ○講 演 会 第Ⅰ部 経営講演 (1) 「鋳造現場の取り組みと経営改善について」 株式会社トミナガ 取締役社長 島田 誠 9:40~10:15 「3D 鋳造シミュレーション等を活用した鋳造現場事例と世代交代後の経営改善例を紹介 します」 (2) 「大変革時代にモノづくり企業はどう立ち向かうか ―プロペラ会社の 20 年を振り返り未来を展望する―」 ナカシマプロペラ株式会社 代表取締役社長 中島基善 10:15~10:50 「この 20 年間、生産体系の改革とグローバル化を視野に入れた改革を行い成果をあげ てきた。しかし、これからは過去の延長では乗りきれない可能性がある。企業・経営観を 含めた発想の大転換が迫られている。そう考える理由と、対応はどうあるべきかを探る」 ------------------------------------------休憩 15 分----------------------------------------第Ⅱ部 支部企画講演 (3) 「近世鋳物師の商業圏確立とその背景」 東広島市出土文化財管理センター 所長 妹尾周三 11:05~11:45 「江戸時代の鋳物師は、「居職」(工場生産)と「出職」(現地生産)とを行っていたが、幕藩 体制の中で彼らがどのようにして商業圏を確保したかを、資料が豊富な山口・広島・岡山 県を例にとって考えてみたい」 (4) パネルディスカッション 「鋳造技士会の活動実績と今後の活動について」 中国四国鋳造技士会 大和重工㈱ 大津雅明、㈱大田鋳造所 松下哲也、友鉄工業㈱ 高木哲治 ---------------------------------------昼食休憩 95 分--------------------------------------第Ⅱ部 特別講演 (1) 「津波堆積物からわかる巨大南海地震の歴史」 高知大学 特任教授 岡村 眞 (2) 「素形材産業を巡る現状と課題(仮題)」 経済産業省素形材産業室 室長 蘆田和也 ○閉 14:00~15:10 15:20~16:30 16:30~16:40 会 ●懇 親 会 11:45~12:25 18:30~20:30 会 場 : 城西館 定 員 : 500名 <会場案内> 【講演会・特別講演】 高知市文化プラザ 「かるぽーと」 高知県高知市九反田 2-1 TEL:088-883-5011 アクセス: 空港より連絡バスで 30 分 はりまや橋観光バスターミナル下車 徒歩 1 分 高知駅より路面電車で「菜園場町」で下車 徒歩 3 分 【懇親会】 城西館 高知県高知市上町 2-5-34 TEL:088-875-0111 かみまち アクセス: 路面電車「はりまや橋」で乗車、「上町1 丁目」で下車、 停留所のすぐ前(徒歩 10 秒) 平成28年度秋季大会参加申込書 平成28年 一般社団法人日本鋳造協会 月 日 早川宛 (FAX:03-3433-7498) 下記のとおり申し込み致します。 会 社 名 連絡者氏名 〒 連 絡 先 所 在 地 部 課 名 T E L F A X E-mail 行 事 ※JFS 処理欄 参加者氏名(部課、役職名) ( 講 演 会 ( 特別講演 懇 親 会 送金方法 ) ) ( ) ( 加 費 ) ( ( ※入金 参 ) @ 円 × 名 = 円 @ 円 × 名 = 円 ) ※参加章引換券発行 銀行振込 合 計 振込日 (又は予定日) 円 月 (注) ・※欄は JFS(協会)で記入。 ・申込みは FAX(03-3433-7498)でお願いします。 ・参加費の銀行振込確認をもって受付と致します。 ・お振り込みは、9 月 7 日までに下記銀行口座にお願いします。なお、振込日(予定日) もご記入下さい。振込料は貴社にてご負担願います。 みずほ銀行 神谷町支店 普通預金 No.1000022 一般社団法人日本鋳造協会 ・請求書及び領収証は原則発行致しません。 日頃
© Copyright 2025 ExpyDoc