平成 28 年 7 月 26 日 アジア共生学会 会員およびご関係者各位 アジア共生学会 会長 中野洋一 (公印省略) 「国際シンポジウムのご案内」 国際シンポジウムのご案内」 別紙のとおり、 「平成 28 年度 九州国際大学地域連携推進事業」の助成により、本学会主催の国際 シンポジウムを開催することになりました。会員およびご関係者の皆様にご案内をいたしますので、 多くのご参加をお願いいたします。 なお、ご参加の方は、学会事務局へご連絡下さいますようお願い申し上げます。 以上 ご質問、ご連絡先は下記の男澤事務局長までお願いいたします。 申し込みは、FAX、E-mail、電話でも結構です。 (ご連絡先) 〒805-8512 北九州市八幡東区平野一丁目 6 番 1 号 九州国際大学経済学部経営学科内 TEL&FAX 093-662-8319 男澤研究室 E-mail:[email protected] 助成: 助成:平成 28 年度九州国際大学地域連携推進事業 年度九州国際大学地域連携推進事業 国際シンポジウム 国際シンポジウム -労働力不足下における 労働力不足下における企業 における企業の 企業の外国人労働力の 外国人労働力の活用方策- 活用方策- 日 時:201 時:2016 2016 年 10 月 22 日(土 日(土)13 時 10 分~16 時(12 時 30 分受付開始) 場 所:九州国際大学メディアセンター内マルチメディア教室 所:九州国際大学メディアセンター内マルチメディア教室(八幡東区平野 メディアセンター内マルチメディア教室(八幡東区平野 1-6-1) 主 催:アジア共生学会 催:アジア共生学会 共 催:九州国際大学 催:九州国際大学 参加費無料 後 援:NPO 援:NPO 法人市民塾 21 ※本事業に関する問合せおよび申し込み先 ご参加をお待ちしています アジア共生学会事務局 (Tel& Tel&Fax: Fax:093093-662662-8319、事務局長:男澤) 8319、事務局長:男澤) 13:1013:10-13:15 開催の挨拶(中野洋一・アジア共生学会会長) 13:1513:15-13:20 来賓祝辞(伊藤豊仁・NPO 来賓祝辞(伊藤豊仁・NPO 法人市民塾 21 理事長) 13:20 13:20:20-13:25 本日の事業について 講演Ⅰ 13:3030-14:30 ■北條純一氏( 北條純一氏(九州大学 名誉教授) 氏(九州大学・ 九州大学・名誉教授) 「九州大学が推進する“アジア人財資金構想”の現状と将来展望」 九州大学が推進する“アジア人財資金構想”の現状と将来展望」 アジア、九州大学、日本企業を結ぶゲートウエイの扉を開くべく、九州大学が中心となって 13 社 の企業とエネルギー・環境技術人財育成パートナーシッププログラムを推進しており、その現状と抱 える問題点・対策を語る。 講演Ⅱ 14:3535-15:35 ■田英洙氏(漢陽大学・教授) 「労働力不足時代の企業の外国人労働者の活用方策」 韓国政府は労働力不足時代に備えて早くから外国人労働者の活用を拡大するために様々な政策を提 示してきた。しかし、閉鎖的な移民政策のために 3D などの低賃金労働者に限定されたり、各種の差別 文化がある。このような状況下で韓国政府や韓国企業の外国人労働者の活用政策などについて分析す ることを通じて、解決に向けた代案と政策課題についても議論する。 15:3535-16:00 フロアとのディスカッション(コーディネータ:中野洋一会長) ------------------------------------- 【参加申込書】参加ご希望の方は、所属、氏名、電話番号、ご記入の上、電話または Fax でお申込み下さい。 ご所属 ( ) お名前 ( ) 連絡先 ( - - ) 【北條純一氏プロフィール】 北條純一氏プロフィール】 1949 年 1 月 10 日生まれ(67 歳) 1973 年 3 月、九州大学大学院工学研究科応用化学専攻修士課程修了、1980 年 3 月、九州大学より工学 博士を授与される。1973 年 4 月、九州大学工学部助手、1980 年 4 月、同講師、1981 年 4 月、同助教 授、1994 年 8 月、教授昇格。2013 年 3 月、定年退職、現在は、九州大学大学院工学府ものづくり工学 教育研究センタープロジェクトマネージャー。 『化学便覧応用化学編 第 7 版』(Ⅲ無機化学品/材料 11 章 11.1,11.2 を担当,日本化学会編,丸 善,2014 年 1 月)、『最新 マイクロ波エネルギーと応用技術』(第 5 章第 4 節 4.1 北條純一・稲田 幹・吉川昇編,産業技術サービスセンター,pp.507-510,2014 年 11 月)、「セラミックスの技術革新: 陶磁器からニューセラミックスへ」『セラミックス』(Vol.49,No.2,pp.76-81,2014 年 2 月)など、 論文・著書多数。 【田英洙氏プロフィール】 1972 年 7 月 26 日生まれ(44 歳) 漢陽大学国際学大学院を修了し、国際経済学博士。その後、漢陽大学国際学大学院研究教授、慶應義 塾大学経済学部諮問教授を経て、現在、漢陽大学国際学大学院教授。学会では、韓国日本学会編集理 事、韓日経常学会理事を務める。 『人口衝撃の未来韓国』(2014 年)、「人口構造の変化による行政機能の発展方策の研究」(行政自 治部,共同研究,2015 年 10 月)、「仕事の分け合い;日本の経験と韓国の示唆点」(韓国労働部,単独 研究,2009 年 12 月)など論文・著書多数。
© Copyright 2025 ExpyDoc