null

1.教育目標
1.教育目標
心身ともに健康で心豊かで生きる力のある子どもの育成をめざす
2.めざす子ども像
感じる心をもち表現しよう
元気な体でのびのびと遊ぶ
とする子ども
子ども
自分で考え、つくり出そう
友だちのことを考えようと
とする子ども
する子ども
夢中になって遊ぼうとする
話を聴く楽しさ
を聴く楽しさを感じ
楽しさを感じ
子ども
る子ども
3.こんな活動をしています
(4・5・6月)
幼稚園の生活に慣れ、自分の思いを出して遊びを楽しむ時期
<遊び>
・ままごと ・砂場 ・固定遊具
・虫探し ・鬼ごっこ ・製作遊び
・絵本を見る ・折り紙で遊ぶ
・サッカーをする ・水遊び
・石鹸遊び ・色水遊び
・シャボン玉遊び
<幼稚園の行事・交流>
・入園式 ・給食開始 ・お見知り遠足
・家庭訪問 ・親子交通安全教室 ・給食参観日
給食参観日
・プール開き ・各種検診や身体計測
おいしいよ!
おいしいよ!
・芋の苗植え
・ぐるんぱの会(毎月) ・ザリガニ釣り
・誕生会(毎月) ・避難訓練(小学校と)
・音楽集会(小学校と)
・PTA球技大会(小学校と)など
(7・8月)
友だちの遊びに刺激をうけ、真似たり自分の思いを重ねたりして
遊びを楽しむ時期
<遊び>
・七夕飾りづくり ・磯遊び
<幼稚園の行事・
幼稚園の行事・交流>
交流>
・プール遊び
・水鉄砲遊び
・どろんこ遊び
・虫取り
・水遊び ・夏野菜の栽培と収穫 など
・磯遊び遠足
・親子ふれあい夕涼み会
・終業式
・平和集会
・避難訓練(幼小) など
(9・10・11月)
自分なりのめあてをもち工夫したり挑戦したりする時期
<遊び>
・功技台遊び ・運動会ごっこ
絵 本の 読
・お店屋さんごっこ ・サッカー
み聞かせ
・なわとび
・落ち葉や木の実を集める
・製作遊び
など
<幼稚園の行事・交流>
<幼稚園の行事・交流>
・運動会(幼小) ・バザー(幼小) ・避難訓練(幼小)
・5年生と一緒においも掘り、おいもパーティー、ゲーム遊びをする
・学校・園公開日 ・ウィーク in 別府作品展 ・ふれあいバザー(幼小)
(12・1・2・3月)
など
友だちと共通のめあてをもち、思いを出し合いながら
あそびをすすめようとする時期
<遊び>
・お正月遊び(コマ・かるた・ふくわらい・すごろく等)
・こま回し ・なわとび ・マラソン
・お楽しみ会の内容を決めたり用意をすすめたりする
・雪で遊んだり氷を見つけたりする
・小さいお友だちにプレゼントを作ったりお世話をしたりする
など
<幼稚園の行事・交流>
<幼稚園の行事・交流>
・クリスマス会
・ひなまつり
・5年生とリース作り ・まめまき
・愛園作業
・新入園児受付開始
・新入園児保護者会
・お楽しみ会 ・1日1年生 ・音楽集会(幼小)
・避難訓練(幼小) ・お別れ遠足
・卒園式
など
4.わが園の特色
一人一人を大切にし、育ちを支えます
一人一人を大切にし、育ちを支えます
○それぞれの子どもの思い、成長の姿を捉え、発達に応じた指導を
行います。
○一人一人の良さを認め、様々な事に自信をもち取り組もうとする
力を育てます。
人とのかかわりの中で
人とのかかわりの中で育つ
かかわりの中で育つ力
育つ力
○集団生活に必要なきまりが分かる、みんなで遊ぶ楽しさを味わう、
大好きな友だちと過ごす喜びや思いの違いから生じる葛藤を経験
する、友だちと力を合わせる経験をするなど、幼稚園という集団
生活の中で学ぶ「人とかかわる力」の育ちを大切にします。
春木川小学校
春木川小学校との
小学校との交流
との交流
○小学校と併設されている「一校一園制」の利点
を生かし、お芋パーティーやお楽しみ会など
様々な交流を行います。
○互いに親しみをもち受け入れ合う経験を通して
1,2年生が
年生が校歌を
校歌を教
人とのかかわりを学び、小学校への期待が膨ら
えにきてくれました。
えにきてくれました。
みます。
地域に開かれた幼稚園づくり
地域に開かれた幼稚園づくり
○幼稚園だより地域版「はるきっこぐんぐんだより」にて、子どもたちの遊びの姿や育ちの様子、行事、
幼稚園公開期間等をお知らせし、地域に開かれた幼稚園づくりを目指しています。
○園主催の夕涼み会、小学生と一緒に行う運動会、はるきっこミニ運動会などの行事を通して、地域を愛
し、様々な人とのふれあいを楽しむ子どもを育てます。
○未就園児(小さいお友だち)の日を月1~
○未就園児(小さいお友だち)の日を月1~2回行っています。