学籍番号 名 科目名 前 課 電気電子工学科(電子光情報): 物 理 学 宿題 3(7 月 1 日出題) 題 図のように,半径 a,質量 M の定滑車の両端に軽い紐を 1. 3 つの張力は, 用いて,半径 a,質量 M の動滑車と質量 m のおもりを吊り下 11mM g 8m + 7M (7m + 2M )M M v̇ = g T2 = T1 − 2 8m + 7M M (5m + 3M )M T3 = T2 − v̇ = g 4 8m + 7M T1 = m(g − v̇) = げた,おもりの加速度および各部(3 箇所)の紐の張力をを求 めなさい.紐は滑らずまた弛まないものとする. M (9) assume(m>0, M>0, g>0); EQ1: m*a + T1 -m*g = 0; EQ2: M*a/2 - T1 + T2 = 0; EQ3: M*a/4 - T2 + T3 = 0; EQ4: M*a/2 - T2 - T3 + M*g = 0; solve([EQ1,EQ2,EQ3,EQ4], [a, T1, T2, T3]); m 図 1 動滑車と定滑車に吊り下げられたおもりの運動. 【解答】 T2 v1 T 5 T1 a T2 a T1 m v Mg mg 図 2 動滑車と定滑車に吊り下げられたおもりの運動:作用する力と, 向きの定義. 運動方程式は,図 2 の様に張力と座標や回転の向きを定め て,以下の通り. おもりの並進:mv̇ = mg − T1 (1) 1 2 1 動滑車の回転: M a2 ω̇1 = a(T2 − T3 ) 2 動滑車の並進:M v̇1 = T2 + T3 − M g 定滑車の回転: M a2 ω̇ = a(T1 − T2 ) (2) (3) (4) また,紐が滑らないことと,おもりの移動距離が動滑車の移動 距離の 2 倍であることより,束縛条件は以下の通り. ∴ v̇1 = 1 v̇ 2 (5) 2 × (1) + (2) ÷ a + (3) ÷ a + (4) に,束縛条件を用いておもり の加速度が以下のように求まる. ) v̇ = (2m − M )g ∴ v̇ = 4(2m − M ) g 8m + 7M 実行結果 2 4 g M - 8 g m 11 g m M 2 g M + 7 g m M [[a = - -------------, T1 = ---------, T2 = ----------------, 7 M + 8 m 7 M + 8 m 7 M + 8 m 2 3 g M + 5 g m M T3 = ----------------]] 7 M + 8 m M 7 2m + 4 (8) 【検算】 数値計算ツール maxima のスクリプト a ( (7) a M v = aω = 2v1 = 2aω1 1 (6)
© Copyright 2025 ExpyDoc