「貧困」と「下流老人」 - 神奈川県生活協同組合連合会

【45周年プレ事業】神奈川県労福協 加盟団体役職員セミナー
現役世代に忍び寄る
「貧困」
と
「下流老人」
いま、知っておくこと、できること !?
日時:2016年10月19日(水)13時30分~
会場:ワークピア横浜2F
第二部 「老後に向けた生活設計」
私たちが暮らす日本社会は、
「高齢者」に限らず『貧困』が広がって
います。
「子どもの貧困に象徴される保護者世帯の貧困」
、「非正規労
働者や奨学金問題でみられる若者世代の貧困」
、「女性やシングルマ
ザーの貧困」など看過できるレベルではありません。とりわけ、高
齢となって少ない年金額でも健康であれば生活が営めますが、ひと
たび病気や介護状態になれば生活は一変し、年金だけでは医療費も
介護費用も支払えない状態になってしまいます。いま、
私たちが知っ
ておくこと、できることは? ベストセラーとなり社会的な流行語に
もなった『下流老人』著者の藤田さんとともに考えましょう。
NPO法人ほっとプラス
代表理事
藤田 孝典 氏
1982 年生まれ。NPO 法人ほっとプラス代表理事。聖学院大学人間福祉学部客員准教授。
反貧困ネットワーク埼玉代表。ブラック企業対策プロジェクト共同代表。
厚生労働省社会保障審議会特別部会委員。
著書に『ひとりも殺させない─それでも生活保護を否定しますか』
(2013 堀之内出版)、
『下流老人 一億総老後崩壊の衝撃』
(2015 朝日新書)など。
主催:神奈川県労福協 共催:中央労金神奈川県本部/全労済神奈川県本部/連合神奈川
ご あ い さ つ
世界に先駆け、超高齢化社会に突
入する日本。2014 年の日本人の平均
寿命は女性 86.83 歳、男性 80.50 歳で、
厚生労働省は「まだ延びる余地はあ
る」と説明しています。一方、先進
国の寿命は1日5時間のペースで延
びているといわれ、2045 年には平均
寿命が 100 歳を超えると考えられて
います。
会社を 65 歳で退職して 100 歳まで
神奈川県労働者福祉協議会
の 35 年間は無職となって年金で暮ら
会長 柏木 教一
すことになります。一方、加齢に伴
って認知症を罹患する方も 2025 年には 700 万人を超えるとの推
計値が発表されています。健康長寿は誰もが望むところですが、
長寿の時間を過ごすためには、一定の健康と財源が必要である
ことは論を待ちません。
神奈川県労福協は、近未来に起こりうる課題として高齢社会
を取り上げてきました。昨年はNHKスペシャル「老人漂流社会」
を制作した板垣淑子チーフプロデューサーを招いて講演を頂き、
生活に困窮する高齢者の実態の一部を知ることができしまた。
日本では高齢者に限らず、あらゆる世代に貧困が広がり続け
ています。平均的な給与所得のある勤労者でも、老後を迎えて
普通の生活が送れなくなり「下流老人」に転落してしまう事態
が増え続けています。
現在の社会システムが「経済優先・弱者切り捨て」の原則に
基づいた構造となっている以上、下流老人の問題を解決する特
効薬はありません。大切なことは制度疲労を起こしている社会
システム(公助)を根本的に見直すこと、そして共助、自助の
バランスを保つことだと思います。そのためには、現状から目
を背けることなく、しっかり認識することから始めなければな
りません。今回の加盟団体役職員セミナーもその一助になれば
幸です。