幼児造形教育研究会 第 42 回 夏の研修大会 感じて・考えて・行動する

幼児造形教育研究会 第42回 夏の研修大会 申込書
希望講座 ・ コースをお書き下さい
第 42回 夏の研修大会に参加します ( 申込み FAX 番号 03-3862-3905)
住所 ( 勤務先 ・ 自宅 )
どちらですか?○印
氏名
〒
連絡先
勤務先名
希望講座 ・ コース
10 日
電話番号
幼児造形教育研究会
第 42 回 夏の研修大会
11 日
第一希望 第二希望 第一希望 第二希望
会期 2016 年 8 月 10 日 ( 水 )・11 日 ( 木 )
FAX 番号
〒
電話番号
FAX 番号
電話番号
〒
FAX 番号
〒
会場 東京家政大学
<大会テーマ>
感じて・考えて・行動する
子どもたちをめざして!
電話番号
FAX 番号
・ サクラクレパス HP(http://www.craypas.com) から WEB で申込みすることも
できます
・ 住所等は、 外部への持ち出し、 研究会との連絡以外には使用いたしません
●参加費
7,000 円 ( 資料代 ・ 材料費を含む )
※学生の方は、 4,000 円と致します。
1 日だけの参加の場合は、
一般 4,500 円、 学生 2,000 円となります。
●持ち物
・ 筆記用具、 ハサミ、 昼食、 上履き ( 使用教室により
必要な場合があります)
ぜひ
た絵を
・ 実技の出来る軽装で
い
描
たちの
い
お越し下さい
子ども お持ちくださ
・ 子どもの絵
( なるべく受け持ちクラス全員の絵 )
●定 員
200 名 ( 定員になり次第締め切らせていただきます ) ●申し込み方法
・ 氏名、 住所、 勤務先、 希望コース (1 日目 講座①~④
至 池袋
2 日目 応用コースA~Dのいずれか ) を記入して、
FAXまたはメールで下記までお送りください
東京家政大学
テニスコート
クリーニング屋
うどん・そば屋
パン屋
ファミリーマート
北口
南口
ロ ータリー
駅
十条
JR
うどん・ そば屋
花屋
至 赤羽
ファミリーマート
・ 参加費は、 事前に郵便振替で下記の口座へお願い致します
<郵便振替口座番号>
00150-0-84400 「幼児造形教育研究会事務局」
かぐのみ幼稚園5歳児の実践「山から海へ 水たんけん」より、「あめんぼ」
●会場へのアクセス
東京家政大学 板橋キャンパス
東京都板橋区加賀 1-18-1 TEL.03(3961)5226
JR 埼京線十条駅下車徒歩 7 分
正門よりお入りください。 120 周年記念館に近い入口です。
( 十条門からでも入ることは可能ですが、 距離があります )
●お問い合わせ
幼児造形教育研究会
〒111-0052 東京都台東区柳橋 2-20-16 サクラ東京ビル内
TEL.03(3862)3937 ・ FAX.03(3862)3905
メール [email protected]
幼造研 HP http://www.yozoken.net
主催 : 幼児造形教育研究会
後援 : ( 公益財団法人 ) 教育美術振興会
協賛 : 株式会社サクラクレパス
第 2 日目 8 月 11 日 9:30 ~ 参加受付
幼児造形教育研究会 第 42 回 夏の研修大会
< 大会テーマ > 感じて ・ 考えて ・ 行動する子どもたちをめざして!
心の源は、感じる(感覚レベル)・考える(思考レベル)・行動す
る(行為レベル)という、3つのフィルターを通過している動きそ
のもの。その「感じる」ことを忘れてしまった現代社会の人間喪失
が心配です。そうした今だからこそ、深く子どもを見つめ励ます保
9:50 開会のつどい 全体会
10:00 ワーク「身体性と表現」
町山太郎(まどか幼稚園)
ー造形によって引き出される身体の動き、
身体を動かすことで感じ考え広がる造形について実践してみましょうー
11:00 講演「感じて・考えて・行動する子どもたちをめざして」
育をめざしたいものです。その3つのフィルターこそ、造形ならで
はのフィルターです。親向けの作品づくりではありません。子ども
達のために、ご一緒に考え、日常の保育につなげていきましょう。
お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。
幼児造形教育研究会会長 平田智久(十文字学園女子大学名誉教授)
12:00 昼休み
13:00 時代の変わり目だからこそ、大切にしたいこと -アクティブラーニングの大切さー
子どもの興味、関心を寄せることを活動に生かして
幼児造形教育研究会会長 平田 智久
第 42回大会実行委員長 福田 理恵
応用コース A・B・C・D ◎各コース定員 50 名 ◎希望コースの選択あり
◎各コース実践発表含む
第 1 日目 8 月 10 日 9:30 ~ 参加受付
9:50 開会のつどい
<大会のテーマについて> 幼児造形教育研究会会長 平田智久 ( 十文字学園女子大学名誉教授)
10:30 基礎講座 素材を知る
今の子どもの心を育てる -身の周りにある素材をいかに教材化するかー
◎各コース定員 50 名 ◎希望コースの選択あり
講座① 感じて・・・
「砂・土・粘土」
講座② 感じて・・・
講座③ 感じて・・・
「絵の具・クレヨン・パス」「大きな布・端切れ・毛糸
応用コースD 乳児
応用コースA 幼児
応用コースB 幼児
応用コースC 幼児
布で遊んだことから
・・・5 歳児
自然とのふれあいから
・・・4 歳児
探検家の父さんに
「子どもの
あこがれて・・・5 歳児
はじめてに寄り添う」
「ファッションショー
やりたい!」
「生き物との生活」
「山から海へ水たんけん」
子ども達が感じて・考えて
子ども達の興味・関心を保 日々の生活の中で抱く興味
0歳の感じる能力、1歳の
・行動しようとする時、保
育の中で広げていくために ・関心を、子ども達が存分
行動力、2歳の自分との出
講座④ 感じて・・・
育者は?関わりや援助につ
必要な環境設定・援助につ に追求していけるよう、皆
会い。大切な時期を見逃さ
「段ボール・箱・木材」
いて、考えてみましょう。
いて実践発表から考えてみ さんと考えてみましょう。
ないように語り合いたいで
ましょう。
す。
・紙袋」
子どもが「感じた」時、そ
子どもにとって描くとは?
愛情がこもった布。温もり
様々な段ボール素材を使っ
の瞬間を体験しましょう。
身近な描画材料である「ク
のある紙。大きさや種類・
た遊びから素材の理解、扱
汚れてもよい、裸足になれ
レヨン・パス」を体験しな
集めやすさに着目し、活動
い方、工夫する力を伸ばし
る服装で体験しましょう。
がら一緒に考えましょう。
をふくらませたいワーク。
育てましょう。
汚れてもよい服装で。
動きやすい服装でどうぞ。
動き易い服装で。
吉田耕子(大和郷幼稚園・非) 池田純子(立教女学院短大)
実践園:谷戸幼稚園
実践園:宮前幼稚園
小野 和(東京成徳大学)
実践園:かぐのみ幼稚園
宮脇佳子(彰栄保育福祉専門)
松島若葉(はすぬま保育園)
実践園:慈紘保育園
関東学院六浦こども園
14:45 ~ 休憩
15:00 子どもの絵研究 学び合いの場をつくろう 松山益代(慈紘保育園)
椎橋元貴 ( 白百合女子大学 )
宮野 周 ( 十文字学園女子大学 )
照沼晃子 ( 関東学院大学 )
福田理恵 ( 彰栄保育福祉専門 )
16:30 閉会のつどい 大会実行委員長 福田 理恵(彰栄保育福祉専門学校)
12:00 昼休み
13:00 講演「 表現愛再考~近代を超える人間~ 」 白梅学園大学・短期大学学長 汐見 稔幸先生
17:00 終了予定
15:00 子どもの絵から読み取ること 福井昭雄先生(画家、元文教大学)
16:00 子どもの絵を眺めながら・・・ フリートーク 参加自由
子どもの絵を囲みながら、子どもの発見、自慢話、聞いてみたいこと(こんなこと聞いたら恥ずか
しい・・・と思うことも)etc、ぜひ、語り合いましょう
17:00 終了予定
※1 日目 ,2 日目の各講座・コースの場所は、当日場所をご確認の上、移動してください。
【大会スタッフ】
顧問 上村浩子 (宮の台幼稚園) 井口佳子 (中瀬幼稚園) 石井稔江 (かぐのみ幼稚園) 荻野省六 (聖ケ丘教育専門) 熊澤依子 (元洗足学園大学)
服部鋼資 (元鹿児島大学) 福井昭雄 (画家・元文教大学)
池田純子 (立教女学院短期大学)
石賀直之 (東京造形大学)
磯部錦司 (椙山女学園大学)
伊藤裕子 (谷戸幼稚園)
井戸裕子 (東京家政大学)
小野 和 (東京成徳大学)
郡司明子 (群馬大学)
椎橋元貴 (アーティスト・白百合女子大学)
鈴木直江 (関東学院六浦こども園)
照沼晃子 (関東学院大学)
平田智久 (十文字学園女子大学)
福井江太郎 (日本画家)
福田理恵 (彰栄保育福祉専門)
町山太郎 (まどか幼稚園)
松島若葉 (はすぬま保育園)
松村壮一郎 (あゆみ幼稚園)
松山益代 (慈紘保育園)
宮野 周 (十文字学園女子大学)
宮脇佳子 (彰栄保育福祉専門)
吉田耕子 (大和郷幼稚園 ・ 非)