はじめのい~っ歩 - 日本共産党 四日市市議会議員 加藤清助

中学校給食「配達弁当から全員給食へ」市長決断
今議会の一般質問で、私は、「四日市の中学校給食、市長の決断はいつ」と通告しました。
現在の四日市の中学校給食はデリバリー給食(配達弁当)で、利用率は約20%、文科省も三重県
も中学校給食と認めていません。
県内14市の中ですでに10市が全員給食実施です。最近、亀山市でも全員給食実施方針を固めま
した。
教育委員会は5月18日、市長が主宰する総合教育会議で「今後の中学校給食に係る検討」とし
て、平成29年度中に基本構想策定を明らかにしています。
しかしながら、同日の市長発言は「前提となる全員給食について市長として近々、決断したい」と
述べていました。そして、1か月後の6月17日、市長は本会議場において「中学校給食のあり方
については全員給食方式で進めていく、基本構想を平成29年度中に策定する」と明言しました。
平成29年度の基本構想策定をうけて、一日も早い全員給食の実現を求めていきたいと思います。
鉄道駅のエレベーター設置は いつになるのか
国土交通省では平成32年までに1日の乗降客数が3000人以上の鉄道駅のバリアフリー化
を実施することを目標としている。
四日市市内で対象となる駅についても平成32年度までに整備を完了すべく関係者との調整を図
っている。具体的なスケジュールは、阿倉川駅—1日利用者数 約4400人、平成29年度
工事 4.68億円、桜駅—1日利用者数 約3500人、平成31年度~工事3億円の計画です。
再び・・・メガソーラーは環境にやさしいですか?
昨年10月、「はじめのい~っ歩」第54号で桜地区に、新国立競技場が6個も入る面積のメガ
ソーラー事業計画が進められていることを書きましたが、さらに大規模なメガソーラー事業計画
(四日市・足見川メガソーラー事業)が浮上しています。規模は、桜地区に予定している事業面積
の1.4倍。
昨年の市長意見書は「このメガソーラー事業が四日市市の里山保全のモデル事業になる」とあっ
たが、絶滅危惧種の「ホトケドジョウ」や「オオコイムシ」「ムカシヤンマ」の生息が確認されて
いる生物多様性に富んだ、未来に残したい四日市の「自然遺産」に今月下旬の市環境保全審議会及
び市長意見書を見極めたい。
街は劇場 通りは舞台 主役はあなた
~第5回 四日市ジャズフェステイバル 9月17・18日~
清助の議会レポート
清助の議会レポート
清助の議会レポート
はじめのい~っ歩
はじめのい~っ歩
はじめのい~っ歩
2016年7月25日(月)発行
2016年7月25日(月)発行
2016年7月25日(月)発行
第57号 四日市市議会議員 日本共産党
第57号
第57号四日市市議会議員
四日市市議会議員日本共産党
日本共産党
住所
四日市市桜町537-2
住所
住所
四日市市桜町537-2
TEL/FAX四日市市桜町537-2
059-326-2215
TEL/FAX
TEL/FAX059-326-2215
059-326-2215
ホームページ
http://sekato.jcpweb.net/
ホームページ
ホームページ
http://sekato.jcpweb.net/
Eメール http://sekato.jcpweb.net/
[email protected]
Eメール
Eメール[email protected]
[email protected]
「政治を変える・市民が変える・選挙で変える」
「政治を変える・市民が変える・選挙で変える」
「政治を変える・市民が変える・選挙で変える」
7月10日投開票で行われた参議院選挙の結果は、「改憲3分の2」という新聞見出しの結果と
7月10日投開票で行われた参議院選挙の結果は、
7月10日投開票で行われた参議院選挙の結果は、
「改憲3分の2」という新聞見出しの結果と
「改憲3分の2」という新聞見出しの結果と
なりました。
なりました。
なりました。
戦後71年にして、初めて18歳の投票が実現した選挙でもあった。投票率やいかに?
戦後71年にして、初めて18歳の投票が実現した選挙でもあった。投票率やいかに?
戦後71年にして、初めて18歳の投票が実現した選挙でもあった。投票率やいかに?
今回の選挙は、昨年の安保法制に反対する若者、ママの会など、従来の政党や組合動員型ではなく
今回の選挙は、昨年の安保法制に反対する若者、ママの会など、従来の政党や組合動員型ではなく
今回の選挙は、昨年の安保法制に反対する若者、ママの会など、従来の政党や組合動員型ではなく
ネットワーク型の市民参加が際立ちました。また、
「野党は共闘」の市民の声が、戦後政治史上初
ネットワーク型の市民参加が際立ちました。また、
ネットワーク型の市民参加が際立ちました。また、
「野党は共闘」の市民の声が、戦後政治史上初
「野党は共闘」の市民の声が、戦後政治史上初
と言われる定数1人区の全32選挙区で野党統一候補擁立が実現しました。
と言われる定数1人区の全32選挙区で野党統一候補擁立が実現しました。
と言われる定数1人区の全32選挙区で野党統一候補擁立が実現しました。
結果は、11選挙区の当選にとどまりましたが、野党共闘の選挙として結果を検証しながら、
「力
結果は、11選挙区の当選にとどまりましたが、野党共闘の選挙として結果を検証しながら、
結果は、11選挙区の当選にとどまりましたが、野党共闘の選挙として結果を検証しながら、
「力
「力
あわせ未来をひらく」可能性を探りたいと思います。
「みんなのための政治を いま」の一歩。
あわせ未来をひらく」可能性を探りたいと思います。
あわせ未来をひらく」可能性を探りたいと思います。
「みんなのための政治を
「みんなのための政治を いま」の一歩。
いま」の一歩。
みんなのための政治を いま
みんなのための政治を
みんなのための政治を いま
いま
主権者は私たち ひとり ひとり
主権者は私たち
主権者は私たち ひとり
ひとり ひとり
ひとり
SNSなどの情報をもとに、自ら「おかしい」と思うことに「参加」「意思表示」するという
SNSなどの情報をもとに、自ら「おかしい」と思うことに「参加」
SNSなどの情報をもとに、自ら「おかしい」と思うことに「参加」
「意思表示」するという
「意思表示」するという
市民運動が創られてきたのも確かで、
集会やプラカードの新鮮さと参加者のファッションも素敵だ
市民運動が創られてきたのも確かで、
市民運動が創られてきたのも確かで、
集会やプラカードの新鮮さと参加者のファッションも素敵だ
集会やプラカードの新鮮さと参加者のファッションも素敵だ
った。こういうセンスがこれからの市民運動を創っていくんだろうな。
った。こういうセンスがこれからの市民運動を創っていくんだろうな。
った。こういうセンスがこれからの市民運動を創っていくんだろうな。
ふり返ってみれば、45年ほど前に「ベ平連」=「ベトナムに平和を市民連合」と言うのがあり
ふり返ってみれば、45年ほど前に「ベ平連」=「ベトナムに平和を市民連合」と言うのがあり
ふり返ってみれば、45年ほど前に「ベ平連」=「ベトナムに平和を市民連合」と言うのがあり
ました。当時の私は、初めてデモ・集会に参加したことを思い起こしました。
ました。当時の私は、初めてデモ・集会に参加したことを思い起こしました。
ました。当時の私は、初めてデモ・集会に参加したことを思い起こしました。
SEALDs は解散
SEALDs
SEALDsは解散
は解散
SEALDs は参議院選挙後に解散すると聞いて
SEALDs
SEALDsは参議院選挙後に解散すると聞いて
は参議院選挙後に解散すると聞いて
います。メンバーは学生ですから、卒論、
います。メンバーは学生ですから、卒論、
います。メンバーは学生ですから、卒論、
就職活動など学生の本分に戻ると言うのは至極
就職活動など学生の本分に戻ると言うのは至極
就職活動など学生の本分に戻ると言うのは至極
普通でしょう。
彼らがこの経験・体験を通じて、
普通でしょう。
普通でしょう。
彼らがこの経験・体験を通じて、
彼らがこの経験・体験を通じて、
この国の未来を担う主権者として存在し続ける
この国の未来を担う主権者として存在し続ける
この国の未来を担う主権者として存在し続ける
ことを期待します。
ことを期待します。
ことを期待します。 Emergency Action
*SEALDs=Students
*SEALDs=Students
*SEALDs=Students
Emergency
Emergency
Action
Action
for Liberal
Democracy
forfor
Liberal
LiberalDemocracy
Democracy
ふれあって・つながって・むすびあう
ふれあって・つながって・むすびあう
ふれあって・つながって・むすびあう
4
-4-
1
1 1
-1-
6月定例月議会一般質問
「保育園落ちたの私だ」・「保育士辞めたの私だ」
~保育現場の実態にどう向き合うのか~
私は、質問の冒頭に「なんだよ、ニッポン。1億総活躍じゃねえのかよ、保育園落ちたわ。どう
すんだよ。 私、活躍できねえじゃねえか!」と、今年2月に全国に拡散した一人の保護者のブロ
グの言葉からはじめました。
四日市市の待機児童数は、今年4月64人。昨年同時期を上回り過去最高待機児童数となった。
4月入園申込み1509人のうち121人に「入園不承諾」通知が発送された。
「不承諾になった子どもは、保育の必要がある子どもですか、必要のない子どもですか」の問いに
「申込みいただいた児童は保育が必要な子どもと認識しています」の答弁。
「児童福祉法第24条第1項は「市町村が」「保育を実施しなければならない」という主語と述
語で成り立っている。保育を子どもたちに保障するためには、市町村が保育の量も確保しなければ
ならない、かつ、市町村は質の保たれた保育を行うことのできる施設をつくらなければ保育の実施
義務を果たすことができない」と私。
四日市市は「緊急対策対象自治体」
厚生労働省は、平成28年3月、全国の自治体で待機児童の増加が多い227自治体に対し、積
極的かつ早急に緊急対策を講じていただきたい」と 通知しました。四日市市は227自治体のひと
つに指定されています。
保育所の待機児童問題がなぜ深刻化しているのか
待機児童問題の深刻化は、認可保育所が不足しているにもかかわらず、この間の対策が保育所の
新増設を基軸にせず、急場しのぎに終始したことで引き起こされたもので、国がこれまでの規制緩
和中心の政策を転換し、問題の解決に足を踏み出すことが求められる。
保護者の願い
保育を求める保護者の状況は多様ですが、ただ保育
の受け皿が増えることを望んでいるのではない。その
願いは、①子どもにとっての環境・条件が整い、
②居住地の近くで ③就学前まで預け続けることができ
るような施設への入所ではないでしょうか。
国の緊急対策は、規制緩和と保育基準の引き下げ
児童福祉法と保育所保育指針にもとづく保育の実施責任こそ必要なのに、国の緊急施策は規制緩
和・基準の弾力化を自治体に求めている。実質、保育の環境、質の低下をもたらし、子どもの命と
安全が懸念される。
待機児童と保育士処遇改善はセットの問題
潜在保育士が80万人もいる。毎年4万600人が就職する一方で離職者が3万2000人に上
り、全国で保育士が不足している。
民間保育園の保育士給料は、厚生労働省の調査で全産業平均より月額11万円も低い。
国の保育費用基準額=公定価格で保育士の人件費は月額19万円でしかない。
四日市市は単独で民間保育士の格差手当を実施しているが、平成27年度予算で一人平均月額
1万円でしかない。しかも勤続10年を超える加算はなく、部長答弁「今後の検討課題と認識」。
国の責任で公定価格の引き上げで保育士の処遇改善が求められている。
保育所保育指針「生涯にわたる人間形成の基礎を培う」
保育と言う職業は、深い配慮と専門性を必要とする。
「保育所保育指針」には、「保育所は乳幼児が生涯にわたる人間形成の基礎を培う極めて重要な時
期にその生活時間の大半をすごすところである。子どもが健康・安全で情緒の安定した生活ができ
る環境を用意し」とある。
未就学という生身の命を預かる現場でありながら、人員配置や勤務時間・給与など処遇、働きや
すい環境を実現できていない現状にある。こうした保育現場の状況は保育士の負担になり、保育士
資格者は足りないわけではないのに、劣悪な処遇のために職業として選ばれなくなっている、保育
士として働き続けることに希望が持てなくなっている。
新図書館 基本計画策定へ
6月定例月議会に補正予算の一つとして、
「中心市街地拠点施設整備事業・基本計画策定
経費」400万円が計上され全会一致で可決、
新図書館建設に向けてスタートしました。
市中心部の4つの公有地から
立地場所が確定していなかったため本年度の当初予算には計上されていませんでしたが、中心市
街地活性化方策検討会議の報告書(5月)にある立地場所として4つの公有地―①市民公園、
②鵜の森公園、③諏訪公園、④市役所東隣広場の評価をうけて、市は、立地場所を市役所東隣の広
場とすることを決定し、基本計画策定のための補正予算を計上したものです。
今年度の補正額を含め、今後1280万円の調査経費を充当する計画です。
滞在型図書館、情報発信、市民活動ワークスペース
基本計画策定にあたって示された方針には、「子どもから高齢者まで誰もが利用できる新たな滞
在型図書館、市民活動交流ワークスペース、情報発信、カフェなど憩いの空間などの機能をもつ施
設を考えています」
平成32年度までの開館をめざす
基本計画策定には、専門家の知見も重要ですが、市民の声を聴くことも重要です。市民に愛され
る図書館として、このまち四日市のシンボルの一つになることを期待したい。何より、誰もが公平
に利用できる民主主義の砦、想像力の場として、市民の参加と利用で創っていこう。
2
3
-2-
-3-