市長からのメッセージ 私は、市民一人一人が、洲本に住むことに誇りと愛着をもてるまち づくりをめざしています。 まちづくりの原点は人であり、人がいて、地域ができ、まちが生ま れるとの考えの下に、対話とつながりを大切にした、「まちづくり」を 進めてきました。 私と一緒に、汗を流し、情熱をもってまちづくりに取り組みませんか。 「柔軟性・融通性があり状況の変化に順応できる」 「責任感があって信頼ができ、倫理感があって、自己を抑制できる」 「積極的・活動的な行動ができ、態度に自信があり安定感がある」 洲本市長 これらを持った「人財」を求めます。 1.試験職種・採用予定人員・受験資格 職 種 事 務 職Ⅰ (大 学 卒) 採用予定 人 員 受 験 資 格 4名程度 ・ 平成元年4月2日以降に生まれた人(平成29年4月1日にお ける満年齢が27歳までの人)で、学校教育法による4年制大 学を卒業した人及び来年3月に卒業見込みの人 3名程度 土 木 昭和61年4月2日以降に生まれた人(平成29年 4月1日における満年齢が30歳までの人)で、学校教育法に よる4年制大学、短期大学、高等専門学校又は専門学校(修業 年限2年以上の専修学校の専門課程)において土木技術(農業 土木を含む)に関する専門課程を修了して卒業した人及び来年 3月に卒業見込みの人 ② 建 築 昭和61年4月2日以降に生まれた人(平成29年 4月1日における満年齢が30歳までの人)で、学校教育法に よる4年制大学において建築技術に関する専門課程を修了して 卒業した人及び来年3月に卒業見込みの人 ① 技 注1 術 職 合格基準に満たない場合は不合格とするため、合格者数が採用予定人員を下回る場合が あります。 注2 本市の職権により、地方公務員法第16条の欠格条項に該当しないことの確認をする場 合があります。 欠格条項(抜粋) 欠格条項(抜粋) (1) 成年被後見人又は被保佐人 (2) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなく なるまでの者 (3) 洲本市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者 (4) 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で 破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 2.第1次試験 (1)試験日時 平成28年7月24日(日)午前9時45分(試験受付は、9:00~9:45) (2)試験会場 洲本市役所五色庁舎 洲本市五色町都志203番地 ※乗用車等を運転して会場に来る場合は高速バス駐車場を利用してく ださい。 (3)試験終了予定時刻 職 事務職Ⅰ(大学卒) 技術職(土木・建築) (4)持 参 品 種 終了予定時刻 午後3時55分頃 受験票(正)、HBの鉛筆、消しゴム、昼食、お茶 (5)試験科目 職種 科 内 容 社会、人文及び自然に関する一般知識並びに文章理解、判 断推理、数的推理及び資料解釈に関する一般知能(択一式) 公務の職業生活への適応性について、職務への対応や対人 関係に関連する性格傾向の面からみる(択一式) 験 120 分 職場適応性検査 20 分 専門試験(行政) 120 分 教 験 120 分 職場適応性検査 20 分 専門試験(土木) ※土木のみ 120 分 専門試験(建築) ※建築のみ 120 分 構造、建築計画(都市計画、建築法規を含む。)、建築設 養 試 間 職 養 時 術 事 務 職 Ⅰ 教 目 試 政治学、行政学、憲法、行政法、民法、刑法、労働法、経 済学、財政学、社会政策及び国際関係(択一式) 技 社会、人文及び自然に関する一般知識並びに文章理解、判 断推理、数的推理及び資料解釈に関する一般知能(択一式) 公務の職業生活への適応性について、職務への対応や対人 関係に関連する性格傾向の面からみる(択一式) 数学・物理、応用力学、水理学、土質工学、測量、土木計 画(都市計画を含む。)及び土木施工(択一式) 数学・物理、構造力学、材料学、環境原論、建築史、建築 備及び建築施工(択一式) (6)第1次試験合格発表 8月上旬の予定(洲本市役所掲示板に掲示するとともに、第1次試験受験者全員に 通知をします。) なお、洲本市ホームページに合格者の受験番号を掲載します。 3.第2次試験 (1)試 験 日 8月中旬の予定(第1次試験合格者に通知をします。) (2)試験会場 洲本市役所会議室等(第1次試験合格者に通知をします。) (3)試験科目 職 種 全職種 (4)提出書類 科 目 集団討論 最終学校の学業成績証明書 最終学校の卒業(見込)証明書又は卒業証書の写し (5)第2次試験合格発表 8月下旬の予定(洲本市役所掲示板に掲示するとともに、第2次試験受験者全員に 通知をします。) なお、洲本市ホームページに合格者の受験番号を掲載します。 4.第3次試験 (1)試 験 日 8月下旬の予定(第2次試験合格者に通知をします。) (2)試験会場 洲本市役所会議室等(第2次試験合格者に通知をします。) (3)試験科目 職 種 科 全職種 目 個別面接 (4)第3次試験合格発表 9月上旬の予定(洲本市役所掲示板に掲示するとともに、第3次試験受験者全員に 通知をします。) なお、洲本市ホームページに合格者の受験番号を掲載します。 5.試験結果の開示 この試験の結果については、洲本市職員採用試験の得点計算及び試験結果開示等取扱要領 (以下「要領」という)により、所定の書面で開示請求することができます。 ※受験者の父母若しくは祖父母が開示請求するときは、委任状(要領第5号様式)を提出す る必要があります。 ※開示票の郵送を希望する場合は、宛名を記入し82円切手を貼った返送用の定型封筒(長 形3号に限る)を提出してください。 請求できる人 開示内容 開示期間 開示場所 不合格者 総合得点、順位、合 格点の点数 合格発表の日から2 か月間 洲本市役所 総務部総務課 6.第3次試験合格から採用まで 第3次試験合格者に対しては、身体検査書の提出を求め、勤務に支障がないと認めたと きは、平成29年4月1日に採用する予定です。ただし、卒業見込みの人又は免許資格取 得見込みの人は、卒業又は免許資格取得が採用の条件となります。 7.受験手続 (1)受付期間 平成28年6月16日(木)~平成28年6月30日(木) (2)受付時間 午前8時30分~午後5時15分(ただし、土曜日・日曜日は除く。) (3)受付場所 本庁舎(3階) 総務部総務課 (4)提出書類 職 種 提 出 書 類 事務職Ⅰ(大学卒) 受験申込書、受験票、エントリーシート 技術職(土木・建築) ※出題は活字印刷文により行います。 (5)注 意 ・受験申込みは、本人又は代理人が直接書類を持参のうえ申込むこと。 ・郵送による申込みは、6月30日(木)17時15分必着とします。そ の場合は、宛名を記入し82円切手を貼った返送用の定型封筒(長形3 号に限る)を同封してください。 ・書類不備や、期日を過ぎて郵送されたものは如何なる理由があっても受 付できません。 ・受験申込書及び受験票(正)には同一写真(上半身無帽、縦 4 ㎝、 横 3 ㎝)を貼ること。 ・受験に際しての提出書類は返却いたしません。 8.待 遇 (1)給 料 平成28年4月1日現在の初任給月額は次のとおりです。 職 種 事 務 職 Ⅰ 技術職(土木) 技術職(建築) 学歴免許の区分 大 学 卒 大 学 卒 短 大 卒 大 学 卒 初任給月額 176,700円 176,700円 160,200円 176,700円 ※本表は採用にあたっての例であり、例えば、卒業後直ちに採用された場合の初任給月 額を表示しています。 ※採用前に制度改正又は給与改定があれば、改正後の額によります。 (2)諸 手 当 扶養手当、住居手当、通勤手当、特殊勤務手当、時間外勤務手当、 期末手当、勤勉手当等がそれぞれの規定に基づいて支給されます。 9.受験申込書・受験票記入上の注意 (1)黒のボールペンか黒インクで、受験者本人がていねいに記入してください。 (フリクションボールペンは使用しないでください。) (2)受験職種欄には、受験する職種を以下の例により記入してください。 ・事務職Ⅰ ・技術職(土木) ・技術職(建築) (3)受験番号欄には、何も記入しないでください。 (4)氏名欄には、受験者本人の氏名を楷書で戸籍どおりに記入してください。 (5)本市からの通知は、通知等送付先にのみ行います。 (6)学歴欄の学校・学部・学科名は、正確に記入してください。 (7)受験資格がないこと、又は申込書類の記載事項が正しくないことが判明した場合は、 受験が無効になったり合格を取り消すことがあります。 10.申込み受付場所及び試験会場位置図 申込み受付場所 申込み 申込み受付場所 第1次試験会場 第1次試験会場 洲本市職員採用試験受験申込書 受 付 印 受 験 職 種 ※ 受 ふりがな 氏 験 番 号 (写真貼付欄) 名 男 女 生年月日 昭和・平成 年 月 日生 満 歳 ふりがな 現 住 所 〒 Tel( - ) - ) - 1申込前6か月以内 に撮影したもの 2上半身無帽 3同一の写真を受験 票にも貼付のこと 4写真のサイズは 縦4㎝×横3㎝ 平成 年 月 日撮影 備 考 ふりがな 通知等送付先 (現住所と異なる場合) 〒 Tel( - 在 学 自 期 ・ 間 学 校・学 部・学科名 ・ 制度 区 卒業 至 ・ ・ 3年 制 自 ・ ・ 年 至 ・ ・ 自 ・ ・ 至 ・ ・ 自 ・ ・ 至 ・ ・ 自 ・ ・ 至 ・ ・ 中学校 学 歴 在 職 等 期 職 歴 (新 → 旧 ) 自 ・ ・ 至 ・ ・ 自 ・ ・ 至 ・ ・ 自 ・ ・ 至 ・ ・ 自 ・ ・ 至 ・ ・ 自 至 ・ ・ ・ ・ 分 卒業・卒業見込 制 修了・中退 卒業・卒業見込 年 制 修了・中退 卒業・卒業見込 年 制 修了・中退 卒業・卒業見込 年 制 間 勤 務 先 及 び 所 在 修了・中退 地 職 務 内 容 免 許・資 格 取 得 年 月 日 昭 ・ ・ 平 昭 ・ ・ 平 昭 ・ ・ 平 得意な学科 名 称 取 得 年 月 日 昭 ・ ・ 平 昭 ・ ・ 平 昭 ・ ・ 平 不得意な学科 名 称 一 般 学校でのクラブ(サークル)活動や学校以外での活動等 事 項 趣味・娯楽 特技 合否決定の時期 ① ① 月 日頃 ② ② 月 日頃 ③ ③ 月 日頃 交付割印 私は、地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しておりません。 また、受験申込書の記載内容に相違ありません。 平成 年 月 日 氏 名 受験票 他に受験している官庁・企業名 ㊞ (必ず自署、押印してください) エントリーシート ※受験番号 氏 名 専攻学科及びゼミナール・卒論等での研究分野、知識に関する得意分野等について記入して ください。 (自己PR)長所や特技など自分のアピールをしてください。 (志望動機)なぜ洲本市職員を希望しているのか、市職員としてどのようなことに取り組み たいかを記入してください。 ※欄は記入しないでください。 黒のボールペンか黒インクで自書してください。(フリクションボールペンは使用しないでください。) 面接の際の資料としますので、よく考えてお書きください。 点線に沿って切り取りの上、申込みください。 キ リ ト リ 洲本市職員採用試験 受 験 職 受験票(正) 種 ※ 受 験 番 ふりがな 氏 号 性 名 別 男・女 ( 写真貼付欄 ) 受験申込受付 試験受付 キ キ リ リ ト ト 1申込前6か月以内 に撮影したもの 2上半身無帽 3同一の写真を申込 書にも貼付のこと 4写真のサイズは 縦4㎝×横3㎝ リ リ 試験日時 平成2 平成 2 8 年 7 月 2 4 日(日)午前9 日(日)午前 9 時 45分~ 45 分~ (ただし、試験受付は午前 9 時~午前 9 時 45 分) 試験会場 試験 会場 洲本市役所五色庁舎 洲本市 役所五色庁舎 洲本市五色町都志203番地 〔試験日当日に持参するもの〕 この受験票(正)、HBの鉛筆、消しゴム、昼食、お茶 ◎ 遅刻は原則として認めませんので定刻までにお越しください。 ◎ 受験票(正)は、第1次試験の最終試験科目のときに試験員が 回収します。 切り取り線 洲本市職員採用試験 受 氏 ◎ 験 職 種 受験票(控) ※ 受 験 番 号 名 受験票(控)は、受験申込み後各自ハサミで切り離し、第1次試 験合格発表の日まで保管しておいてください。 キ リ ト リ
© Copyright 2024 ExpyDoc