最終回 「地形図の彩色」 地図が教えてくれたこと 地形図の色塗り 図を彩色するのには大変な労力を伴 作業を行うことで、地形図の中に眠っ う。きれいに塗ろうとすれば丸一日か て い た 情 報 が 浮 か び 上 が っ て く る。 大門修一(昭和 16 年 3 月卒) 石川県かほく市宇野気付近(部分、原寸) 色あせない彩色地形図 「地図に命を吹き込む作業」といった 今号では、大学生の作品を紹介した けても仕上がらないことがある。色使 い。掲載したのは、2 万 5 千分 1 地形 いにもいくつかのルールがあり、虹の ら言い過ぎであろうか? のもので、駒澤大学専門部歴史地理科 図を高度別に彩色したもので、多くは 色の配色の順に塗っていく。全体の色 「大学生が塗り絵?幼稚園生じゃある の学生によるものである。地形図にレ 1 年次の実習作業で作成されたものの のバランスを考えつつ、扇状地や河岸 まいし ...」 「色を塗るだけの卒業製作? タリングで書かれていた名前と、卒業 ようだ。卒業製作として提出されたも 段丘、V 字谷など地形の特色が出るよ 楽な専門分野もあるものだね ...」そん 生名簿等を照合すると、昭和 16 年か のも含んでいるかも知れない。経験者 うに色を選べば、美しい作品が仕上が なご指摘があるかもしれない。彩色地 ら 19 年(1941 年~ 44 年)頃に卒業し は御存知かと思われるが、1 枚の地形 る。単純な作業ではあるものの、彩色 形図が作成された背景を説明しよう。 た学生の作品であることがわかった。 今号に掲載した作品は、70 年以上前 彩色は顔料を溶いて筆で塗ったとみら れる。地形図の左下余白に「2602」と いうように 4 桁の数字がみられるが、 これは皇紀 2602 年(昭和 17 年、1942 年)に作画されたものであろう。また、 昭和 19 年 9 月卒業生の作品の地形図 右上には、ゴム印が押されており、 「出 願目的以外に使用せざること」とある。 戦時中は地形図が軍事機密で購入には い 許可が必要だった。 ふ み ひ ら 平井史生 鈴木昇空(昭和 19 年 9 月卒) 山梨県上野原CC付近(部分、原寸) お 原田節二(昭和 19 年 9 月卒) 山梨県大月市・上野原市扇山付近(部分、原寸) 昭和 12 年、北京近郊の盧溝橋で日 中の軍事衝突が起こり、戦火はやがて 大陸に広がる。新聞は連戦連勝を伝え ていたが、戦線は泥沼化し、米英との 対立は深まってゆく。やがて、戦火は 東南アジア及び太平洋に拡大すること になる。昭和 16 年 10 月、大学の就業 年限を 3 か月短縮することになり、卒 業が 12 月となった。翌 17 年にはさら 榊原克己(昭和 19 年 9 月卒) 2 万 5 千分 1「上野原」25%縮小 に 9 月卒業となった。当時の大学生に 堀口禎仙(昭和 16 年 3 月卒) 新潟県津南町反里口付近(部分、原寸) 山脇敏(昭和 16 年 12 月卒) 愛知県みよし市付近(部分、原寸) 平間喜栄(昭和 16 年 3 月卒) 新潟県妙高高原付近(部分、原寸) 高野玄峰(昭和 19 年 9 月卒) 山梨県上野原市高柄山付近(部分、原寸) 井関弘太郎(昭和 19 年 9 月卒) 東京都八王子市・神奈川県相模原市 和田峠・陣馬山付近(部分、原寸) は、卒業研究に取り組む期間はほとん どなかっただろう。地形図の彩色を もって、やむなく卒業を認定した例も あったそうだ。 卒業したら徴兵検査を受け、応召さ れるかもしれない。戦地に行けば生き て帰れる保証はない。そういう環境で 地形図の彩色を課せられたらどうする であろうか。自問してみた。 70 年を経ても繊細で鮮やかな地形 図には、彩色者の大切な心が入ってい 小館哀三(昭和 16 年 3 月卒) 鹿児島県鹿屋市輝北町諏訪原付近(部分、原寸) る。だからこそ色あせないのだ。パソ コンで地図を作画するようになって も、一枚一枚の図を丁寧に気持ちを込 めて作画することはとても大切なこと だと思う。 飽きっぽい性格の筆者が 54 回の連 載を継続できたのは奇跡に近い。締切 に追われ、妥協しようと思った時は、 大先輩の彩色地形図を思い出すように 宮本茂(昭和 16 年 3 月卒) 新潟県十日町市小海川周辺(部分、原寸) 30 2015 March 地図中心 している。 (平井史生)
© Copyright 2024 ExpyDoc