◆人文科学、社会科学に関する学際的グループ研究助成 No 研究テーマ 代表者 1 日本大学大学院総合社会情報研究科 世界文学全集の比較対照研究および各国に 准教授 おける世界文学概念の発達 秋草 俊一郎 2 国際労働力調達競争下における日本の外国人 東京大学大学院農学生命科学研究科 雇用制度のあり方 ― 給源アジア諸国事情 教授 に関する国際カンファレンス ― 安藤 光義 3 学習院大学国際研究教育機構 19-20世紀、欧米における日本学の形成 准教授 伊藤 真実子 4 移行国家のエネルギー・ガバナンスの課題と 慶應義塾大学SFC研究所 上席所員 展望 ― エネルギー安全保障上の確執と持続 稲垣 文昭 可能なエネルギー政策のあり方 ― 5 LGBTのHIV陽性者における心と性の 放送大学大学院文化科学研究科 ヘルスプロモーションに関する当事者参加 教授 型総合調査研究 井上 洋士 6 冷戦下の文化的コンフリクトをめぐる環太平洋 大阪大学大学院文学研究科 准教授 的研究 ― 移動・マイノリティ・ジェンダー ― 宇野田 尚哉 7 8 9 東京大学大学院医学系研究科 縮小する地方:コミュニティーの自助解決事例集 准教授 梅崎 昌裕 名古屋大学大学院環境学研究科 21世紀の「他者」理解:文化的集団淘汰仮説 教授 の検証を通じた新たな思想の構築 大平 英樹 多民族化が進むEU国境地域における多文化 東京学芸大学教育学部 教授 共生社会の可能性 加賀美 雅弘 10 アジア太平洋地域における世論の変化と国際 大阪経済大学経済学部 准教授 紛争 ―― 経済的相互依存と存外米軍のネット 籠谷 公司 ワークがもたらす影響を中心に ―― 11 「開発協力大綱」の策定とアフリカ開発会議 関西大学経済学部 (TICAD) プロセスの新機軸に関する総合的 北川 勝彦 研究 12 国際・国内環境制約下の政策決定過程と内閣 明治大学政治経済学部 准教授 の党派性の関係 木寺 元 13 神戸大学大学院国際協力研究科 従軍慰安婦問題をはじめとする歴史認識問題 教授 に関わるオーラルヒストリー調査 木村 幹 14 インドネシア9・30事件をめぐる冷戦期東 慶應義塾大学名誉教授 アジアの国際政治 倉沢 愛子 1 教授 15 住吉大社境内の石燈籠からみた大阪文化の 関西大学文学部 伝播 黒田 一充 16 信頼研究の学際化を目指したプラットフォーム 大阪大学大学院基礎工学研究科 の構築 ― 応用哲学的アプローチによる異分野 特任助教 間の方法論の総合 ― 小山 虎 17 戦後政治学の発達過程 神戸大学大学院国際文化学研究科 ― 第一人者へのオーラル・ヒストリーを 准教授 通して ― 近藤 正基 18 日本式介護サービスの理論と実践の知見を 日本女子大学人間社会学部 教授 中国へ移植することに関する研究 沈 潔 19 満州の体育・スポーツに関する学際的研究 ― 基礎的資料の作成と総合的実証 ― 20 モデル国家・社会としての近代イギリス像と 京都大学大学院経済学研究科 その歴史叙述の再検討 ― その複合国家性 准教授 の観点から ― 竹澤 祐丈 21 早稲田大学政治経済学術院 オーラル・ヒストリーによる戦後日本映画史 客員教授 の再構築 谷川 建司 22 日本の夜の公共圏 ―― 郊外化と人口縮減の中での社交のゆくえ 23 日本の酒類の多様化とグローバル化に関する 一橋大学経済研究所 教授 実証研究 フェーズⅡ 都留 康 ― 輸入側・エンドユーザーの分析 ― 24 1990年代の統治機構改革の再検討 ― 京都大学大学院法学研究科 教授 戦前・戦後の比較分析とオーラル・ヒストリー 奈良岡 聰智 を通じて 25 地域の住民・患者が専門家との協働により地域 特定非営利活動法人がん政策サミット における医療・ケアの課題を解消するモデル的 理事長 手法の構築に関する研究 埴岡 健一 26 文化的・人間行動的特性と医療制度のあり方 27 NHKの「農事番組」の成立と行方:番組制作者 静岡文化芸術大学文化政策学部 と情報提供者の〈関係性〉から見る戦後メディア 舩戸 修一 史 28 グローバル文化としての東アジア武術 ―― 日・米・英における伝授、表象、変容 29 大阪芸術大学短期大学部メディア・ 『大阪時事新報』 から見る 「関西ジャーナリズム」 芸術学科 史の再考 教授 松尾 理也 2 教授 京都大学大学院文学研究科 准教授 高嶋 航 首都大学東京都市教養学部 教授 谷口 功一 大阪大学経営企画オフィス 准教授 平井 啓 准教授 早稲田大学国際学術院 教授 Molasky, Michael 岡山大学大学院社会文化科学研究科 教授 松本 直子 30 戦争と人間の本性に関する進化考古学的研究 31 感情の哲学の学際化に向けた国際的研究体制 広島大学大学院総合科学研究科 の構築:社会的・集団的な自己意識的感情を 宮園 健吾 事例として 32 現代政治とパブリックインテレクチュアル 同志社大学法学部 の動態 村田 晃嗣 33 再生可能エネルギーによる「エネルギー自治」 の人文社会科学的解明、知見の国際的移転、 京都大学大学院経済学研究科 そして理論と実践の相互作用による人的ネット 諸富 徹 ワーク形成 34 国際連合(国連)による金融制裁の法的問題 関西学院大学国際学部 教授 ― 金融制裁の正統性・実効性の追求 吉村 祥子 35 モンゴル帝国期多民族共生社会と文化交流 に関する国際共同研究:イラン所蔵の多言語 早稲田大学中央ユーラシア歴史文化研究所 文書と中国・イスラーム陶磁の歴史・考古・ 招聘研究員 四日市 康博 美術史的考察を軸として 36 フランス国立社会科学高等研究院 科学技術と社会革新の再編成をめざす国際 准教授 拠点 Sébastien Lechevalier 准教授 教授 教授 (敬称略) ◆地域文化活動の実践者と研究者によるグループ研究助成 No 研究テーマ 代表者 1 公益社団法人定禅寺ストリートジャズ 市民が作る音楽祭と地域コミュニティ:社会 フェスティバル協会 との相互作用と文化創造 理事 佐々木 和夫 2 地域文化活動(闘牛)に対する外部影響と、 その対応に関する協働的研究 ― 新潟県の 東京大学東洋文化研究所 国指定重要無形民俗文化財「牛の角突き習俗」 教授 菅 豊 をめぐって ― 3 近代日本における自立的地域文化創生事業 公益財団法人江北図書館 の研究 館長 冨田 光彦 ― 滋賀県長浜市江北図書館の事例に即して ― 4 地域・風土性を生かした「デザイン・アート 昭和女子大学生活科学部 展覧会の実態把握とその体系化」の研究 准教授 藤澤 忠盛 5 現代日本の高校生を主体とした地域創造事業 の展開と成果に関する研究 ~ KOKO塾 和歌山大学地域連携・生涯学習センター まなびの郷(高・大地域連携事業)の事例に 教授 村田 和子 即して ~ (敬称略) 以 3 上
© Copyright 2025 ExpyDoc