口頭発表 - 日本特殊教育学会

口頭発表
1. 教育一般・その他Ⅰ
9月17日(土) 12:30~14:00 万代島貸会議室
座長 吉田 直美・石川 衣紀
O-1
大正期の盲唖学校における修学形態に関する研究
名古屋市立盲唖学校技芸科の修学を中心として
吉田 直美(名古屋大学大学院教育発達科学研究科)
O-2
戦前の東京市・大阪市における多様な困難をもつ子どもの特
別学級編制
―児童の実態と教育実践の比較検討を中心に―
石川 衣紀(長崎大学)
石井 智也(東京学芸大学大学院博士課程/東京サレジオ学園)
高橋 智(東京学芸大学)
O-3
近代日本における災害救済と障害児教育保護成立の歴史的位相
濃尾震災と石井亮一の孤女学院における孤児救済保護
能田 昴(東京学芸大学大学院 教育学研究科修士課程 特別支援教育専攻)
髙橋 智(東京学芸大学)
O-4
中国特殊教育発達史に関する一研究(3)
1949年建国以前の障害児教育史資料の検討作業その2 特殊
教育の諸状況
金 寿蓮(首都大学東京)
松矢 勝宏(東京学芸大学名誉教授)
O-5
小学校・中学校における自立活動に関する現状と課題
合理的配慮と教育課程を視野に入れた管理職調査を通して
佐々木貴美(川崎市総合教育センター)
2. 国際・その他
9月17日(土) 14:30~16:00 万代島貸会議室
座長 呂 暁彤・指田 忠司
O-6
中国における発達障害児の就学ニーズについての研究
呂 暁彤(帝京科学大学)
O-7
ベトナムの知的障害児教育における社会的自立と職業教育に
関する研究
BUI THIHONGHOA
(ENWAコンサルティング株式会社)
髙橋 智(東京学芸大学)
O-8
韓国の「2015年特殊教育教育課程」に関する研究
日本の特別支援学校学習指導要領との比較を通して
宋 在玉(国立公州大学校大学院)
田 炳雲(国立公州大学校)
高橋 智(東京学芸大学)
O-9
フィリピンにおける視覚障害マッサージ師の現状と課題
第13回WBUAPマッサージセミナーに参加して
指田 忠司(障害者職業総合センター)
O-10
音サインの使用に関する国際的な調査
視覚障害者は移動に際し人工音や環境音を如何に利用してい
るのか?
bilal salih hisham elser
(筑波大学人間総合科学研究科障害科学専攻)
竹田 一則(筑波大学人間系)
柿澤 敏文(筑波大学人間系)
小林 秀之(筑波大学人間系)
川本 雅之(筑波大学国際産学連携本部)
(73)
3. 発達障害
9月17日(土) 16:30~18:00 万代島貸会議室
座長 高橋 智・衛藤 裕司
O-11
発達障害等の発達困難を有する非行少年の更生保護の動向と
発達支援の課題
O-12
発達障害等の特別な配慮を要する児童生徒の「食の困難・ 田部 絢子(大阪体育大学)
髙橋 智(東京学芸大学)
ニーズ」と支援
―都内の小・中学校通級指導学級・特別支援学級、知的障害
特別支援学校の調査から―
O-13
発達障害者の「睡眠」の困難・ニーズと支援に関する研究
-発達障害の当事者調査から(その1)―
高橋 智(東京学芸大学)
柴田 真緒(東京学芸大学大学院)
O-14
発達障害者の「睡眠」の困難・ニーズと支援に関する研究
-発達障害の当事者調査から(その2)―
柴田 真緒(東京学芸大学大学院/埼玉県立所沢特別支援学校)
髙橋 智(東京学芸大学)
O-15
高校生の学習面・行動面・対人面の困難感に関する研究
全日制・定時制・通信制の比較
衛藤 裕司(大分大学)
4. 聴覚障害
内藤 千尋(白梅学園大学)
髙橋 智(東京学芸大学)
9月18日(日) 9:00~10:30 万代島貸会議室
座長 高井 小織・松永 信介
O-16
聴覚障がいのある高校・大学生の自己省察とその言語運用
公立中学校固定制難聴学級を卒業した彼らと周囲の関係性を
語る力
高井 小織(京都光華女子大学)
O-17
特別支援学校(聴覚障害)幼稚部の指導場面における手指の活
用に関する研究
―教員による聴覚口話を基盤とした手指の呈示―
井口亜希子(筑波大学人間総合科学研究科障害科学専攻)
原島 恒夫(筑波大学人間系)
田原 敬(茨城大学教育学部)
堅田 明義(中部学院大学)
O-18
聴覚障害児におけるコミュニケーションの中断に関する検討
-コミュニケーションの中断の修復プロセスに着目して-
李 彩環(筑波大学人間総合科学研究科)
原島 恒夫(筑波大学人間系)
鈴木 祥隆(筑波大学人間総合科学研究科)
田原 敬(茨城大学教育学部)
堅田 明義(中部学院大学)
O-19
算数困難を抱える聴覚障がい児の視線特性の分析と学習支援
~算数文章問題克服のためのアイトラッキングの活用~
松永 信介(東京工科大学メディア学部)
(74)
5. 視覚障害Ⅰ
9月18日(日) 11:00~12:30 万代島貸会議室
座長 氏間 和仁・田中 良広
O-20
デジタルリーディングの表示が読書速度に及ぼす影響
晴眼者と弱視者の比較から
氏間 和仁(広島大学)
O-21
力覚デバイスを利用した視覚障碍者のための物理学習支援シ
ステムの構築
鈴木 貴(広島工業大学)
荒木 智行(広島工業大学)
長尾 博(宮城教育大学)
O-22
弱視児童生徒のためのデジタル教科書閲覧用ビューアの評価
と点字使用の児童生徒用デジタル教科書の在り方
田中 良広(国立特別支援教育総合研究所)
澤田 真弓(国立特別支援教育総合研究所)
O-23
教育分野での臨床動作法の織り込み方
教科指導・日常生活指導を視点に当てて
鈴村 靖(埼玉県立川口特別支援学校)
O-24
重度視覚障害者用点図作成システムBplot(コマンド記述方式) 藤芳 衛(大学入試センター)
藤芳 明生(茨城大学工学部)
石田 透(国立職業リハビリテーションセンター)
澤崎 陽彦(都立武蔵村山高校)
6. 教育一般・その他Ⅱ
9月18日(日) 13:30~15:00 万代島貸会議室
座長 小野川文子・池田 敦子
O-25
寄宿舎併設病弱特別支援学校の役割と課題
保護者・教員(舎監)
・寄宿舎指導員の調査から
小野川文子(名寄市立大学)
高橋 智(東京学芸大学)
O-26
知的障害者のフォトボイスに関する研究動向
崔 在 (ソウル広場小学校)
髙橋 智(東京学芸大学)
O-27
大学における発達障害学生支援と学生支援コーディネーター
の役割に関する動向と課題
池田 敦子(秋田大学 学生支援総合センター)
高橋 智(東京学芸大学)
O-28
特別支援学校若手教員の実践的指導力に影響を与える要因に
関する研究(2)
経験年数を変数とした多母集団パス解析による比較
神戸 聖明(千葉県立八千代特別支援学校)
井上とも子(鳴門教育大学)
O-29
県教育委員会派遣による企業研修において、民間企業での障
がいのある従業員の雇用に関する聞き取り調査とその考察
田口めぐみ(下呂市立馬瀬中学校)
(75)
7. 視覚障害Ⅱ
9月18日(日) 15:30~17:00 万代島貸会議室
座長 土手 信・大島 光代
O-30
視覚障害教育ガイドラインの整備のためのシステムの検討
エビデンスに基づく有効な視覚障害教育のシステムの確立と
多様な障害教育ガイドラインへの応用への方向性の検討
刀禰 豊(岡山県立岡山東支援学校)
O-31
視覚障害領域の免許状未取得の教員志望学生が考える弱視生
徒への配慮事項
~中学校数学の指導案作成による分析~
佐々木淳哉(宮城教育大学大学院教育学研究科特別支援専攻特別支援専修)
永井 伸幸(宮城教育大学特別支援教育講座)
O-32
視覚情報の併用が聴覚障害者の音声言語理解に及ぼす影響
―手話を中心に―
土手 信(筑波大学)
原島 恒夫(筑波大学)
鈴木 祥隆(筑波大学)
井口亜希子(筑波大学)
田原 敬(茨城大学教育学部)
O-33
音韻意識の獲得・語彙拡充及び文字認識を目差す取組
障がいを有する幼児(脳性麻痺児)への実践から
大島 光代(名古屋学芸大学 ヒューマンケ学部 子どもケア学科)
O-34
視覚障害疑似体験中の歩行により生じる不安に音声で提供す
る情報の量と質が及ぼす影響
菊池 哲司(筑波大学大学院人間総合科学研究科)
永井 伸幸(宮城教育大学教育学部)
8. 自閉症
9月19日(月) 9:00~10:30 万代島貸会議室
座長 今野 義孝・新澤 伸子
O-35
表情の認知特性
知的障害の生徒にとっての顔文字
永井 弘人(愛知県立小牧特別支援学校)
O-36
自閉症スペクトラム者における書字と学習効果の持続
鏡原 崇史(広島大学大学院教育学研究科)
若松 昭彦(広島大学大学院教育学研究科)
O-37
自閉症スペクトラムを持つ児への有効な作業指導方法の検討
作業療法士の立場から 熟練者と非熟練者の指導の共通点と
違い
福永 寿紀(NPO法人 ギフト)
O-38
発達障害児における感覚過敏の様態と動作法による支援との
関係
今野 義孝(文教大学人間科学部)
O-39
自閉スペクトラム症児の早期療育および親支援プログラムの
効果検証
新澤 伸子(梅花女子大学心理こども学部心理学科)
伊丹 昌一(梅花女子大学心理こども学部心理学科)
永井利三郎(プール学院大学教育学部)
古藤 雄大(大阪府母子保健総合医療センター)
小野 尚香(畿央大学現代教育学科)
古川 恵美(畿央大学現代教育学科)
(76)