中国で特許権か実用新案権の取得を検討してい

藤本昇特許事務所 山本 みどり◇弁理士
中国で特許権か実用新案権の取得を検討していますが、できれば、どちらを取得すべきか、
事業計画に沿って柔軟に選択したいと考えています。何かアドバイスをいただけないでしょ
うか。
1.はじめに
(兵庫県 I.S)
特実併願制度の利用により、出願人
したがって、併願による出願後、実
日本では、特許出願と実用新
は、特許権または実用新案権のどちら
用新案権が先に発生するため、特許権
案登録出願の間で出願形式の変更が可
で権利を取得するかを選択できます。
を取得するまでの期間、実用新案権に
能です(特許法46条、実用新案法10
本制度を利用する場合、出願人は下
条)
。例えば、特許出願後に実用新案
記の要件を満たす必要があります。
登録出願に変更して、実用新案権とし
①権
利化しようとする発明は、特許
て権利化することができます。
一方、中国においては、こうした変
更ができません。そのため、実用新案
出願を行った後、特許権として権利を
取得したほうがより事業計画に沿って
いると考えても、特許権として権利化
を図ることはできません。
しかしながら、中国では、所定の要
よって発明を保護することができます。
例えば、先に実用新案権を取得して
おくことで、特許権が成立するまでの
出願が可能であって、かつ、実用
期間も権利行使が可能です。
そのため、
新案出願が可能であること。
実用新案権によって他社の模倣を阻止
②特
許出願と実用新案出願に同一の
技術的範囲の請求項があること。
③同
一の出願人が同日に特許出願と
実用新案出願を行うこと。
④出
願時に、それぞれの出願に対して
特実併願である旨を説明すること。
件を満たす出願について、特許権また
⑤特
許可能と判断された場合は、審
は実用新案権のいずれかを選択して権
査官が指定する期間内に、先に取
利を取得できる場合があります。
得した実用新案権を放棄すること。
できます。
また、実用新案権に基づいて権利行
使を行う際、日本のように技術評価書
を提示する義務はありません。
(2)権利の確保
特許出願に対して、不利な審査結果
(特許性なし)
であっても、形式的には
実用新案権の維持が可能です。
4.おわりに
2.特実併願制度
3.特実併願制度のメリット
PCT出願の国際段階においては、
日本では、同一の発明について特許
特実併願制度を利用した場合、特許
特許と実用新案の両方を指定すること
出願と実用新案登録出願を重複して出
権または実用新案権のどちらで権利化
ができません。したがって、特実併願
願することはできません(特許法39
を図るかを出願後に選択できるだけで
制度は、PCT出願の中国国内段階へ
条、実用新案法7条)
。
なく、以下のようなメリットもあります。
の移行時には適用されない点に留意し
一方、中国では、同一の発明につい
(1)発明の保護の充実
てください。
て特許出願と実用新案出願の両方を同
実用新案出願に対しては実体審査が
また、方法の発明等、実用新案制度
日に出願することが認められています
行われないことから、実用新案出願
で保護されない発明もありますので、保
〈中国特許法9条、実施細則41条(以
は、特許出願に比べて登録までの期間
護対象についても十分注意する必要が
が短くなっています。
あります。
下、特実併願制度)
〉
。
2016 No.8 The lnvention 75