IIZUKA HOSPITAL information magazine 飯塚病院だより 地域医療支援病院 臨床研修指定病院 地域がん診療連携拠点病院 ISO9001/14001認証取得 164 No. 2016年 8 月号 見逃さないで あなたにも起こる かもしれない喘息のサイン 飯塚病院経営理念/We Deliver The Best まごころ医療 まごころサービス それが私達の目標です http://aih-net.com/ 見逃さないで あなたにも起こるかもしれない 特集 喘息のサイン 喘息は子どもの頃に発症するイメージがあるかもしれませんが、実は大人になってからでも日常生活の意外な原因 によって突然発症することも珍しくありません。 今回の特集では、今までに喘息の経験がない方も知っておくと、いざという時に安心な喘息についてご紹介します。 喘息ってどんな病気? 喘息とは、空気の通り道である気道が慢性的な炎症に よって狭くなり、呼吸が苦しくなる病気です。ただし、気 道に炎症が起きても、すぐに喘息の症状が出ない場合もあ ります。 炎症が徐々に進行したところに、ホコリや花粉、喫煙、 ストレスなどの外的な刺激が加わると、狭くなった気道が 敏感に反応して、ある日突然喘息の症状を発症することが あります。 ◆ こんな症状に心当たりはありませんか?もしかすると喘息になっているかもしれません。 *季節の変わり目や、花粉の飛ぶ時期などに咳が出やすくなる *風邪ではないのに、咳が 1 ヶ月以上続いている *呼吸をするとゼーゼー、ヒューヒューという音がして息苦しさを感じることがある *咳き込んで眠れないときや、息苦しくて就寝中に目が覚めることがある “ 一時的な症状で、しばらくすれば収まるから ”といって放っておくと、 気道の炎症は進行していき、何かのキッカケで突然大きな発作を引き起こしてしまうことも… 喘息になった経験がない大人の方も要注意! “ 私はダニやホコリなどのアレルギー体質ではないから ”という方も 喘息にならないとは言い切れません。実は風邪やストレス、喫煙などは 喘息の症状を引き起こすキッカケになるだけでなく、炎症の原因になる こともあります。そのため、大人になってからでも日常生活が原因とな り突然喘息を発症する方もいらっしゃいます。また、子どもの頃に喘息 があり大人になって治ったという方も、風邪などが原因で再発すること もあります。 大人になって喘息を発症すると完治が難しいとされているため、上記 の様な症状に心当たりがある場合は喘息を疑い、早めに医師の診察を受けるようにしましょう。 喘息の治療法 一般的な治療法 気道を刺激する原因となるアレルゲン(ホコリやハウスダストなど)を避けること、禁煙やストレスの軽減 など、日常生活の改善が重要です。並行して気道の炎症を治療していきます。服薬やステロイド薬の吸入など を毎日行い、少しずつ気道の炎症を和らげたり、炎症により狭くなった気道を広げたりする治療を行います。 この際、治療を続けていくうちに咳などの症状が収まってきたからと自己判断で治療を止めてしまうと、炎症 2 がまた進行してしまいます。治療薬の減量や中止は、主治医の判断に従い、指示 があるまでは治療を継続することが大切です。 発作の症状が出た時だけ薬を服用していても、気道の炎症は治療できません。 毎日の治療を継続して、気道の慢性的な炎症を抑え続けることが最も重要です。 飯塚病院での新しい治療法 ∼気管支サーモプラスティ療法∼ 適切に日常生活を管理して毎日の治療を継続しても、まれに症状がなかなか改善しない方もいらっしゃいま す。飯塚病院では、そのような重症の喘息患者さんを治療するための“ サーモプラスティ療法 ”という治療法 を導入しています。九州でこの治療法を受けられるのは当院を含め2施設、福岡県では飯塚病院だけです。 この治療法は気道の炎症に対する治療ではなく、気管支の周りの筋肉に対して行う新しい治療法です。 喘息の発作を繰り返すと、気管支の周りの筋肉が 強い収縮を繰り返して徐々に厚くなり、気管支を狭 くしてしまいます。この治療法では気管支を広くす るため、内視鏡を使用して気管支の内側の筋肉を温 めます。温めることで筋肉は薄くなり収縮の力が弱 まるとされているため、喘息の症状の抑制が期待で きます。 原因となるアレルゲンや炎症を抑える従来の治療 法とは異なる新しい治療法です。 ただし、18 歳以上の方が対象となり、その他いく つかの条件にあてはまる患者さんが対象となります。 また、治療は短期間の入院を3回に分けて行いま す。 なお、この療法は喘息の症状を和らげるための治 療法で、喘息が完治するものではないため、症状が 安定した後も引き続き喘息の治療を続けていく必要 があります。 気管支サーモプラスティ『治療を受けるにあたって知っておいていただきたいこと』 (ボストン・サイエンティフィックジャパン株式会社)より転載 当院で気管支サーモプラスティ治療を受けられた患者さんの声 「今まで会話中に息切れしていたが、息切れせずにお話しできるようになった。」 「家事をしていてもきつくなくなった。やってよかった!!」 喘息と上手に付き合っていくために ひとくちに喘息と言っても原因も、治療法も患者さんによってさまざまです。 大人になって喘息を発症すると完治は難しいとされていますが、毎日の適切な薬の服用で炎症を抑えて発作 を予防し、健康な方と変わらない日常生活を取り戻すことができます。 当院では、一般的な喘息の治療法から、今回ご紹介したサーモプラスティ療法など、さまざまなアプローチ で喘息の治療に取り組んでいます。喘息でお困りの方はぜひご相談ください。 ご相談・お問い合わせ 飯塚病院 呼吸器内科 外来 0948-22-3800(代表) 気 管 支 喘 息 専 門 外 来 毎週水曜日 13:00∼【要予約】 担当医師:浅地 美奈 3 ドクターに聞く!病気のおはなし 飯塚病院には、41の診療科があり、約300名の医師が日々診療を行っています。 このコーナーでは、気になる病気の原因や症状から当院で実際に受けられる治療法まで、ドクターに 聞く!コーナーです。 ち ば たか ひと ドクター 千葉 貴人 先生(皮膚科 医長) 専門分野:皮膚アレルギー 専 門 医:日本皮膚科学会皮膚科専門医 日本アレルギー学会専門医 日本臨床検査医学会臨床検査専門医 ─皮膚科医を目指したキッカケ─ もともと呼吸器アレルギーを診ていたのですが、アレ ルギーをお持ちの方は気道だけでなく、じんま疹など、 さまざまなアレルギーを合併するので、患者さんのアレ ルギー全体を診ることができればと思い、約10年前に皮膚科医を目指しました。 第2回『アトピー性皮膚炎』 症状と原因は? アトピー性皮膚炎の診断基準は、①痒い、②湿疹が出る場所が左右対称、③良くなったり悪くなったりを 繰り返すもの(1歳未満は2ヶ月以上、1歳以降は6ヶ月以上)と決められており、これらに当てはまると 『アトピー性皮膚炎』と診断できます。 原因としては、親からの遺伝や環境的要因など、さまざまなものが考えられます。また、最近ではアトピー 性皮膚炎の一部の方は皮膚内のフィラグリンというタンパ ク質を作れない(または少ない)と分かってきました。この フィラグリン遺伝子異常は手のひらの母指球(親指の付け 根のふくらみ)のシワを見て予測できます。通常は右図の ように手相の横線が深く出ますが、縦線や両方の線が深く 出ている方はフィラグリン遺伝子異常が疑われ、『アトピ ー性皮膚炎』や『魚鱗癬』の可能性があります。 通 常 魚鱗癬 湿 疹 治療法について ─ 炎症と乾燥を抑える ─ 日本皮膚科学会のガイドラインでは、ステロイド外用薬での薬物療法が基本とされています。アトピー性皮 膚炎は炎症と乾燥を併発しているので、ステロイド外用薬と保湿剤を組み合わせ、正しくスキンケアを行えば ほとんどの場合、症状をコントロールすることができます。ステロイド外用薬を使うと皮膚が黒くなる、さら に悪化してしまう(リバウンド)と誤解されているかもしれませんが、そのようなことはありませんのでご安 心ください。また、お子さんが小さいうちから保湿剤を塗ることで、皮膚バリア機能を補ってやることも、大 きくなってからアレルギー体質にならないために大切です。 地域のみなさんへ ─ VTRACのご紹介 ─ 当科では、VTRAC(ヴィトラック)という部分的な紫外線治療機器を導入 しています。塗り薬で治りにくい湿疹がある方、その他、乾癬や白斑などの 皮膚病にもオススメです。VTRACは保険適応となっておりますが、当科を受 診する際は紹介状が必要となりますので、まずはお近くのかかりつけ医への 受診をお願いいたします。 皮膚科の外来スケジュールは裏表紙「外来担当表」をご覧ください 4 飯塚病院は、厚生労働省指定の『地域がん診療連携拠点病院』として、がんの治療や医療機関の連携強化等、 さまざまな活動を行っています。このページでは、飯塚病院でのがん治療への取り組みをご紹介します。 健康・医療に関する情報探しのポイント 質の高い情報を見極め、上手につきあう インターネットが普及した今、私たちのまわりには、たくさんの情報で溢れています。情報収集するとき は、その情報が信頼できるものか見極めることが重要です。見極めるポイントを5つご紹介します。 ① 情報の提供元が明確である ② 営利性がない ③ 科学的根拠がある ④ 情報が常に更新されている ⑤ 公的な医療機関・研究機関が情報を提供している また、質の高い「がん情報」を収集するには、下記の3つがオススメです。 がん情報サービス/独立行政法人 国立がん研究センター ホームページ がん医療・がん在宅医療ガイドブック/九州大学病院 本 がん相談支援センター/国の指定 窓口 複数の情報を比較し、疑問があれば専門家に尋ねてみましょう。 主に図書館 活用のススメ がん情報に関するニーズが高まっていることから、「がん情報コーナー」を設置している図書館が増えてい ます。本の取り寄せや、調査の相談サービスなどもありますので、活用してみてはいかがでしょうか。 一緒に がん を語ろう 『がんコミュ (^^)』 次回開催のご案内 がんコミュ(^^)とは がん患者さんやそのご家族が、病気や治療、日常生活など さまざまなことを自由にお話できる場です。 治療された病院に関係なく、がんを患ったことのある患者 さんや、そのご家族であれば、どなたでも参加可能です。 前回の参加者の声 「自分以外で、がんに苦しんでいる人の話を聞いて、 考え方を変えられるかもしれないと思いました。」 「話すことで、気分が楽になりました。」 次回の開催日程 日 時:2016年9月2日(金) 14:00∼15:40 ミニレクチャー・質疑応答: 『 緩和ケア病棟ってどんなとこ? 』 (舛田能生子 緩和ケア認定看護師) 会 場:飯塚病院 北棟4階 多目的ホール お申込:飯塚病院 広報室 TEL 0948-29-8892 (平日 8:30∼17:00) がん相談支援センターのご案内 がんに関するお悩み、心配事、どのようなことでもお気軽にご相談ください。 《受付》 TEL 094 8 -29 - 8925(直通)/平日8:30∼16:30 《場所》 がん 相談 支援センター( 北棟1階 トリアージセンター(11A)内 ) 5 院内 Pickup 今回の Pickup このコーナーでは、患者さんにあまり知られていない、院内 のさまざまな場所の業務内容などを、そこで働く人たちに 紹介してもらいます。 『医事課』 Q. 医事課の役割はどんなことですか? 医事課の主な業務は、提供した医療に対する診療費の請求です。 具体的には、診療データの入力、診療報酬請求書(レセプト)の作成、 ほかにも診断書の受付やお渡し、クレーム対応など、さまざまな業 務があります。請求先は、患者さんのほかに、行政や他医療機関、 保険会社などさまざまです。 飯塚病院の医事課は、病棟クラークも含め、約100名(平成28年 7月時点)でこれらの役割を担っています。 今回の紹介者 鎌田 久則 さん Q. 鎌田さんは、普段どのような仕事をしていますか? 私は普段、外来の会計に携わっています。患者さん や病棟スタッフから、医療費や医療制度に関するお問 い合わせが毎日たくさん寄せられ、とくに午前中は電 話がひっきりなしに鳴っている状態です。私たち会計 チームは4名で協力して、これらのお問い合わせに対 応しています。忙しい中でも、なるべく分かりやすく 丁寧に、また笑顔で説明して、良好なコミュニケーシ ョンがとれるよう心がけています。患者さんから「あ りがとう」という言葉を頂けたとき、仕事にやりがい を感じます。 Q. 読者の皆さんへのメッセージをお願いします。 飯塚病院では全職員が、当院の理 念である「 We Deliver the Best∼ まごころ医療、まごころサービスそ れが私達の目標です∼」の実現に向 けて日々取り組んでいます。会計時、 お時間を頂くことがあり、申し訳ご ざいません。これからも患者さんの 待ち時間短縮のため日々努めていき たいと考えておりますので、どうぞ よろしくお願いいたします。ご不明 な点やご要望などございましたら、 お気軽にスタッフにお声かけくださ い。 6 飯塚病院の医師をはじめとするスタッフが、医療に関する情報や病気の予防 法などを分かりやすく解説する西日本新聞の連載「あなたのカルテ」を転載し ていきます。(西日本新聞筑豊版 毎週水曜日連載中です) 前 立 腺 が ん (西日本新聞 2015年12月23日朝刊掲載) 中島 雄一 医師(飯塚病院 泌尿器科・小児泌尿器科) Q 最近、前立腺がんが増加していると聞きました。どのような性質のがんなのでしょうか? A 前立腺はぼうこうの出口に相当する部分に尿道を囲むように存在する、くるみ大程度の臓器で、左葉と 右葉に分かれています。 近年、日本人男性の前立腺がんが急速に増えて います。2025年には肺がんや大腸がんを抜き、 がんの中で患者数は1位=グラフ、死亡原因では 2位になると予想されています。 しかし20年ほど前と比べ、前立腺がんの生存 率は大幅に上昇しています。1995年ごろには5 年生存率が66.8%だったのですが、2005年ご ろは93.8%です。これは後述する「PSA検査」 の普及により、前立腺以外に広がっていない「限 局がん」の段階で発見される割合が増えているた めです。現在の5年生存率は、限局がんであれば 95%超、転移していても45%程度です。 前立腺がんにかかる割合は人種差があることが知られています。黒人に一番多く、白人、黄色人種の順番で す。地域差もあり、日本は北米地域の10分の1ほどです。欧米型の動物性タンパク質や脂肪の摂取量が多い 高カロリーの食事は、伝統的な日本型の食生活に比べ発生率は上昇するとされています。近ごろは日本人の食 事も欧米化しており、注意が必要です。 自覚症状なくても検診を 根治治療が可能な早期の前立腺がんには無症状なものが多く、局所進行して初めて血尿や排尿障害などが見 られます。全身症状(骨の痛みや貧血)が見られると、やや治療の時機を逸していると考えられます。 50歳を超えると罹患率が上昇します。検診は、無症状または軽い排尿異常がみられる程度の段階で受ける ことが肝要です。 検診は「PSA検査」が最も一般的で、感度も高いとされています。血液検査だけの簡単な検査法で、血液中 にある前立腺に特異的なタンパク質の一種「PSA」の値を測定します。前立腺に異常があると血液中に大量に 放出されて濃度が高くなります。検査の数日前からは過度の飲酒や射精は避けたほうが無難です。 検診で疑いがあった場合は、組織を採取して前立腺生検を行います。進行したがん以外では、画像による確 定診断は困難です。 前立腺がんが見つかった場合、一般的に手術が可能なのは高度の合併症がない75歳以下の方、または、 まったく合併症がない80歳までの方です。 特に筑豊地区では他地区よりも若年層の検診受診率が低く、進行した状態でがんが見つかる例も少なくあり ません。なるべく若いうち、自覚症状のないうちに検診を受けられることをお勧めします。 7 地域医療サポーターとは 1. 自分の健康は自分で守る(病気の予防) 2. 医療機関と上手につきあう この 2 つの視点で自ら行動し、周囲の人たちにもその知識や情報を伝えてくださる方を「地 域医療サポーター」として認定しています。 「養成講座」は隔月で開催し、3 回受講された方には「地域医療サポーター」の認定証をお渡し しています。 ∼7月13日開催の、第35回地域医療サポーター養成講座での質疑応答や感想をご紹介します∼ 『よくわかる!胃がん』 ∼胃がんの基礎知識と予防法∼ 消化器内科部長 赤星 和也 医師 Q. 知り合いでピロリ菌の駆除を2回行っても駆除できなかった方がいました。 ピロリ菌は駆除できないのでしょうか?どうすれば駆除できますか? A. ピロリ菌の駆除は、ほぼ可能とされています。日々医療が発達していて、除菌率が とても高い医薬品が最近登場しています。治療が数年前など少し前になる場合は、新 薬による駆除に再挑戦されると良いのではないかと思います。 それでも駆除できなかった場合は、ヘリコバクター・ピロリ菌の専門外来がある施 設などを受診いただき3次除菌(自由診療)を受ければ、更に高い確率での除菌が期 待できます。 胃がんの原因は未だ解明されていませんが、ピロリ菌は、過剰な塩分摂取や喫煙な どと並んで、胃がん発生のリスクを高めると考えられています。そのため、ピロリ菌 の駆除の再チャレンジをされてみてはいかがでしょうか。 地域医療サポーター TOPICS ∼地域医療サポーターが800名を突破∼ 7月13日開催の第35回地域医療サポーター養成講座で、地域医療サポー ターの認定者数が800名を突破しました。現在、サポーターレギュラーの 認定者数は803名、ゴールドは189名、プラチナは15名となりました (2016/08/10現在)。地域医療サポーターの皆さんは、私たちと一緒に 地域医療を支えてくださる心強いみなさんです。 あらためて『地域医療サポーター』とは? ∼以下の条件に沿って3段階で認定を行っています∼ レギュラー 「地域医療サポーター養成講座(以下 養成講座)」を計3回受講された方 ゴールド レギュラーの認定後に養成講座をさらに3回受講し、更にレギュラーの方を対象としたディ スカッションの場、「サポーターズミーティング」に計2回参加された方 プラチナ ゴールドの認定を受けた方で、講演※の企画・実施を計2回行った方 ※講演は『飯塚病院から講師を派遣し開催する講演会の企画・実施』もしくは、『自ら講師を務めて開催する5名以上の 勉強会の企画・実施』で、どちらも実施後に内容を所定の書式にて報告していただき、カウントしています。 次回『第36回 地域医療サポーター養成講座』開催のお知らせ ■ 日 時:2016 年 9 月 15 日 ( 木 ) 13:30 ∼ 15:30 ■ 場 所:イイヅカコスモスコモン 2F 中ホール ■ 次回のテーマ: よくわかる!排尿異常 ∼過活動膀胱を中心に∼ 知っておきたい救命救急センターの役割 飯塚病院 広報室(初めての方は事前にお申し込みをお願いします) TEL 0948-29-8892(直通)(対応時間:平日 8:30 ∼ 17:00 ) 8 参加 無料 院内ボランティアのご紹介 現在、飯塚病院ではボランティアの方々がさまざまな場所で活躍されています。 患者さんの不安をやわらげてくださるボランティアの皆さんの存在は、私たち飯塚病院の職員にとっても 大変心強いパートナーです。2015年末より新しく加わられたボランティアの方々を紹介します。 有働 武三 さん 宮原 久美香 さん 【活動日】 毎週木曜日 10:00∼12:00 北棟1階で患者さんの受付や 受診のサポートをしてくだ さっています。「お困りの患者さんのお役に立てれ ば」という思いを持って活動されています。将来 的には、傾聴活動を通して、患者さんを心身から サポートする活動もされたいそうです。 【活動日】 毎週水曜日 14:00∼16:00 北棟6階で周産期の患者さん の手足マッサージを行ってく ださっています。ベビーマッサージを中心とした リフレクソロジーの講師経験もおありで、「産前産 後の疲れの癒しになれば」という思いを持って活 動されています。 【 院内ボランティアってどんな仕事? 】 今回、院内ボランティアについて、今津文代さんにお伺いしました。 私は、毎週火曜日に北棟1階で、患者さんの受付や 受診のサポートを行っています。自動受付機や自動支 払機のお手伝いの他、車椅子が必要な患者さんのサ ポートなども行います。 院内ボランティアとして活動する際に最も気を付け ているのは、「患者さんの目線に立って接すること」 です。初めて来院された患者さんの不安が少しでも軽 減されるよう、表示が分かりにくい場所や、聞きなれ ない医療用語をお伝えする際には、正しくお伝えでき 自動受付機でのサポートの様子 るよう、特に注意を払っています。 活動中、患者さんの状態により、対応に迷う時など もありますが、そばにいる院内職員の方に随時相談す ることができるので安心です。以前サポートした患者 さんや、小さいお子さんが私のことを覚えていてくだ さり、親しげに声をかけていただいた時が、活動して いて最も嬉しい瞬間です。 院内ボランティア担当の飯塚病院職員と 院内で患者さんの受診援助などをしていただけるボランティアを募集しています。 ご興味のある方は、お気軽にご連絡ください。 お問合せ・お申し込み 飯塚病院 ふれあいセンター 担当:永原(ながはら) 電 話 : 0948-22-3800(代表)(内線:3637) 平日 9:00∼17:00 9 いい このコーナーでは、みなさんに筑豊地域の良さを今まで以上に知っていただ くために、いろんなスポットや町で起きている新しい動きなどをご紹介して います。 飯もの さ がし IIMONO SAGASHI 味の番頭 田 蔵 「福岡県立大学」の近くです MENU ●姶良(芋焼酎) ¥3,000 ●鍋島(日本酒) ¥2,870 ●みんなのあまざけ ¥860 などなど。 購入した商品は無料で贈答 用のラッピングもしてもら えますので、記念日の贈り 物などにいかがですか? 今回は、田川市にある酒屋「味の番頭 田蔵」をご紹介し ます!日本酒・焼酎・ワインなど数多くの銘柄が取り揃えら れている中、今回おすすめいただいたのは、芋焼酎の人気銘 柄「姶良」の限定商品「赤姶良」です。原料に紅芋の「紅は るか」を使用しており、通常の「姶良」同様、製造元と販売 店・消費者が協力し、手作業でさつま芋の皮をむいて仕込ん だ逸品☆ 限定品なのでお早めに♪ ラッピングの一例 ブログも チェック! お茶や食品など、お酒以外の商品も 地元・田川産のお米を使用したオリジナル商品「みんなの ・・・ あまざけ」はノンアルコールで、年齢を問わず、みんなで 味わっていただけます☆ 味の番頭 田 蔵 A 0947-45-6961 田川市番田町1-7 営業時間:9:30∼19:00〔定休日:日曜〕 トピックス 第3回ピカラダCafé 漢方と栄養をテーマに ∼夜カフェスタイルでヘルスケアトーク∼ 6月17日(金)、第3回ピカラダ Café を開催しました。当 イベントは、仕事や子育てに頑張る女性に健康なうちからヘル スケアに関心を持っていただけるよう、医療スタッフとカフェ 形式で自由にカラダの悩みをお話できる場として開催していま す。 今回は、『ココロとカラダにやさしい漢方』と題して、現代 女性が悩む冷えや倦怠感などの身体の不調について、漢方や栄 養の点からレクチャーを実施しました。当日は、漢方診療科の 田原医師、矢野医師、栄養部の江島管理栄養士、江上栄養士も 参加して、ディナーを交えたフリートークも開催しました。 ディナーでの栄養部特製の和漢食の試食も大変好評で、開催後 のアンケートでは、『漢方の先生すごく面白い!心と体は一体 だと感じました。』、『早速今日から調理や生活習慣を見直して みます。和漢食も味がしっかりしていて美味しかった。』とご 意見を頂きました。 10 第23回 飯塚病院住民医療協議会開催 ∼地域の方々との活発な意見交換の場∼ 6月23日(木)、第23回飯塚病院住民医療協議 会を開催しました。この協議会は、地域に開かれた 病院運営を行い地域の方々と共に歩んでいくため、 半年に一度開催しているものです。老人クラブや商 工会議所、患者会などを代表する方々にご出席いた だき、当院院長・副院長らと意見交換を行っていた だいています。 今回は、「当院のイノベーションの取り組み」と「平成27年度の実績報告と平成28年度の診療報酬改定」 の2つのテーマについてそれぞれご報告させていただきました。イノベーションの取り組みについては、飯塚 市や他院との共同で始まる新たな取り組みなどについてもご紹介し、地域の皆さんからの関心を寄せていただ いたほか、全体を通して多くのご意見やアドバイスを頂くなど、今回も活発な意見交換の場となりました。 市民祭 飯塚山笠に今年も参加 ∼地域との 絆 ∼ 今年も飯塚の夏を彩る祭り「飯塚山笠」に、当院から、延べ約 260人が、地域貢献活動の一貫として参加させていただきました。 7月13日の「流れがき」では、株式会社 麻生 専務取締役 の 瀧中秀敏が名誉ある台上がりを務めさせていただきました。当日 は、 (株) 麻生の水法被を着た多くのスタッフが飯塚市を駆け回り、 沿道からは勢い水や拍手が盛んに送られました。 メディアクリップ ∼新聞、テレビ等で取り上げられた当院のニュースです∼ 【2016年5月11日∼2016年7月10日】 テーマ・日付・メディア 概 要 新 聞 雑誌等 あなたのカルテ( 毎週水曜日連載 ) ( 5/25他 西日本新聞 ) 当院の医師らが、医療に関わるさまざまな話題を解説する連載。 がん情報 図書館が発信 関心高め早期発見、治癒へ ( 5/27 日本経済新聞 ) 飯塚病院から要望し、飯塚図書館に今年初めに設置された、 がん情報コーナーの紹介。 Dr. 井村のクリニカルパールズ (ドクターズマガジン 2016. 5月号、6月号 ) 当院副院長兼総合診療科部長の井村洋医師監修。漫画形式で1つの 症例について毎月解説。 5月号のテーマは「 Morton's neuroma と Mulder's click 」。 6月号のテーマは「 Uhthoff 現象( Uhthoff's Phenomenon )と多発 性硬化症( multiple sclerosis:MS )」。 新人看護師の退職ゼロ、外来の待ち時間短縮 飯塚病院の業務改善が成功する理由 ( 日経ヘルスケア 2016. 6月号 ) 飯塚病院の改善活動の手法や成果を、看護部・改善推進本部の例を 挙げて紹介。 医師往来 はじめまして! あそう たけいちろう 麻生 丈一朗 耳鼻咽喉科 H.28.7.16 採用 精一杯頑張ります。よろしくお願いいたします。 おつかれさまでした! H28年6月∼7月に退職した医師です 整形外科 城 野 修 女性特有の病気やお子さんの病気などに ついてご紹介。 飯塚病院 全面監修 女性向けヘルスケアサイト ピカラダ アクセスはコチラ 飯塚病院だより No.164 2016年(平成28年)8月10日 発行 編集・発行 飯塚病院 広報室 住所:〒820-8505 福岡県飯塚市芳雄町3-83 ☎(0948)22-3800(代表) ホームページ http://aih-net.com/ 印刷所:マツオ印刷株式会社 11 30 内分泌・糖尿病内科 血液内科 膠原病リウマチ内科 整形外科 (紹介状必要) 腎臓内科 (紹介状必要) 井村 洋* 中村 権一 清田 雅智 小田 浩之 吉野 俊平 檜田 剛 松永 諭 江本 賢 冨山 周作 岡村 知直 齊藤 悠太 橋本 法修 月 PM● AM○/● PM● AM○/● PM● 火 水 木 金 PM● PM● AM○/● PM● ● AM○/● PM● AM○/● PM● ● AM○/● PM● ● AM○/● PM● PM● AM○/● PM● AM○/● PM● ○/● 本村 健太* 矢田 雅佳 千住 猛士 宮 将之 田中 紘介 増本 陽秀 井手 誠* 福原 沙希 和田 和子 中嶋 久美子 油布 祐二* 喜安 純一 池田 元彦 木下 聡子 永野 修司* 内野 愛弓 藤井 勇佑 大田 俊行 原 俊彦* ※予約必要 新井 堅 浜崎 晶彦 美浦 辰彦 佐藤 太志 川原 慎也 土持 兼信 牛島 貴宏 春田 陽平 柴原 啓吾 武田 一人* 三浦 修平 中下 さつき 古庄 正英 原 崇史 冨田 佳吾 中嶋 崇文 前園 明寛 米谷 拓朗 平川 亮 豊永 次郎 ○/● ● ● ○/● ● ○/● ● ○/● ○/● ● ○/● ● ○/● ○/● ○/● ● ○/● ○ (隔週) ● ○ (隔週) ● ○/● ○/● ○/● ○/● ○/● ○/● PM● AM● ○/● PM● AM○ ○/● AM● AM● ○/● AM● ● ○/● ○/● ○/● ○/● ○/● ● PM● PM● AM○/● AM○/● PM● PM● ● ○ ● ○ ● ● ● ○ ● ● ○ ● ● ● ● ○ ● ● ● ○ ● ● ● ● ● ● ● ○ ● ○/● ● ○/● ● ○/● ○/● ● ● ○/● ○/● ● ○/● ○ ○/● ○/● ○/● ● 形成外科 泌尿器科 (紹介状必要) 神経内科 (予約必要) (紹介状必要) 脳神経外科 緩和ケア科 (予約必要) ※原則紹介予約制(入院中外来も含む) 今本 尚之 井上 大輔 森 恩 山田 哲久 梶山 潔* 甲斐 正徳* 古賀 聡* 皆川 亮介* 木村 和恵 由茅 隆文 武谷 憲二 (乳腺外科) 吉屋 匠平 長家 尚 柏木 秀行* 山口 健也 橋本 法修 山下 智弘* ○/● ○ ● ○/● ● ○/● ● ○/● ● ● ○/● ○/● ○/● ○/● 手術 外 科 D不妊外来(予約必要):本庄 考(第1, 3金曜 14:30∼) 幸田 太* ○/● ○/● 千葉 貴人 ○/● 村田 真帆 ○/● ○/● 陣内 駿一 ○/● ○/● 森久 陽一郎* ○/● ○/● 手術 川良 智美 ○/● ○/● 中島 雄一* ● ○ 足立 知大郎 ● 松原 匠 ● ○ 宮崎 健 ○ ● 高瀬 敬一郎* ○ PM● PM● 立石 貴久 PM● ○ PM● 中村 憲道 ○ ○ 吉村 基 PM● 岡留 敏樹 ○ 横山 淳 PM● ○ ●物忘れ外来 (予約必要) 名取 良弘* ● ○/● ○/● 手術 ● ○ ● ○ ○ ● ● ○ ○/● ○/● ○/● ○/● ○/● ○/● ● ● ○ PM● ○ PM● 心臓血管外科 (予約必要) (紹介状必要) ▶外来直通電話番号 0948-29-8024 (心臓血管外科) 循環器内科 (紹介状必要) ▶外来直通電話番号 0948-29-8036 (循環器内科) 消化器内科 (紹介状必要) 心療内科 (予約必要) (紹介状必要) 精神神経科 (予約必要) (紹介状必要) 画像診療科 (予約必要) (紹介状必要) 放射線治療科 (紹介状 ・ 予約必要) 眼 科 (紹介状必要) 受付時間 8:00∼10:30 向野医師:火/木の診療開 始は10:00 からです。 耳鼻咽喉科 (紹介状必要) 歯科口腔外科 小児外科 小児科 ● ● ○ ○/● ○/● ○/● ● ※小児専門外来 (予約必要) (紹介状必要) 漢方診療科 (予約必要) ○/● ● ○/● ● 呼吸器外科 ● ○/● D腹膜透析外来(月曜・水曜・木曜・金曜)武田一人/古庄正英/原 崇史/冨田佳吾 産婦人科 (午前外来) 辻岡 寛* ● ● 8:30∼11:30 近藤 晴彦 ● ● 後藤 麻木 ● ● 妊婦健診 深見 達弥 ○ 妊婦健診 ● ※毎月曜日は院内 藤 庸子 妊婦健診 ○ コンサルト不可。 中村 寿美得 妊婦健診 ○ ● 山本 広子 ● ● ○ 遠山 篤史 ○ 妊婦健診 今岡 咲子 ● 江口 冬樹 ● ● 松岡 良衛 ○/● 辻岡 寛* ○ 産婦人科 (午後外来) 14:00∼15:00 近藤 晴彦 ○ 妊婦健診 後藤 麻木 ○ 深見 達弥 ● ※毎月曜日は院内 藤 庸子 ● ● ○ コンサルト不可。 中村 寿美得 ● (交代制) 山本 広子 妊婦健診 遠山 篤史 ● ● 今岡 咲子 妊婦健診 ○/● 江口 冬樹 ● 松岡 良衛 ● 皮膚科 (紹介状必要) 診療科 呼吸器内科 AM○/● PM● がん治療支援外来(紹介予約制)(金曜) 13:30∼16:30 檜田 剛 ※当面は、 院内紹介のみで、 外部からの予約受付はおこなっておりません。 手術 ■ の診療科は予約制です。 ■ の診療科は初診時には原則として紹介状が必要です。 12 肝臓内科 医師名 ○/● PM○/● ○/● リハビリテーション科 ● ● AM● (紹介状・予約必要) ※現在、初診の方は原則として院内紹介のみです。 呼吸器病センター 海老 規之* ○/● ○ ○ ○/● 呼吸器内科 飛野 和則* ○/● ○/● ○/● ○ ○/● 救命救急センター 医師名 月 向笠 洋介 ○/● 宮嶋 宏之 靏野 広介 ○/● 浅地 美奈 ○/● 神 幸希 吉松 由貴 西澤 早織 吉峯 晃平 棟近 幸 後藤 夕輝 山本 英彦 大 敏弘* ○/● 小舘 満太郎* 宗 知子 中川 誠 金山 雅俊 西澤 夏將 内田 孝之* AM●/PM○ 松元 崇 鬼塚 大史 西島 卓矢 安藤 廣美 田中 二郎 火 ○/● ○/● ● 水 ○/● ○/● ● ○/● ○/● AM●/PM○ ● 木 ○/●(第1,3のみ) 金 ○/● ○/● ○/● ○/● ○/● ○/● ○/● ○/● ○/● ○/● AM●/PM○ AM手術紹介 PM手術紹介 ●ペースメーカ外来(水・金曜日の午後) ●心臓手術 (月曜) 内田 孝之 ●大動脈瘤外来 (月曜) 内田 孝之・ (木曜) 松元 崇 ●静脈瘤外来(火曜・水曜・木曜) 山田 明* ○/● ○/● 今村 義浩 ○/● ○/● 中池 竜一 ○/● ○/● 堤 孝樹 ○/● ○/● 稲永 慶太 ○/● ○/● 田中 俊江 ○/● ○/● 中野 正紹 ○/● 円山 信之 ○/● 上野山 紗織 ○/● 古川 正一郎 ○/● 大森 崇史 ○/● 本田 泰悠 ○/● ●睡眠時無呼吸外来 (予約制) :山田 明 (第1, 3, 5木曜) / 向笠 洋介 (第2, 4木曜) ●ICD外来 (予約制) :堤 孝樹 (月曜) ●学校検診 (予約制) 赤星 和也* ○/● 久保川 賢 ○/● 宜保 淳也 AM● ○/● 淀江 賢太郎 ○/● 長田 繁樹 ○/● 徳丸 佳世 ○/● 鈴木 俊幸 ○/● 池田 浩子 ○/● 山口 恵梨子 ○/● 長友 周三郎 ○/● 永松 諒介 ○/● 宮本 和明 ○/● 安倍 俊行 ○/● 木村 勇祐 ○/● 佐藤 孝生 ○/● 梅北 慎也 ○/● 内視鏡検査については受診後の完全予約となります。 小幡 哲嗣* ● ● PM● ● ○ 橋口 悦子 ● ○/● 吉原 一文 ○/● 第1のみ 須藤 信行 ○/● 第3のみ 光安 博志* ● ○/● ○/● ● 本田 雅博* ● ● ● ● 廣瀬 武尊 ● ● ● 土屋 達郎 ● ● ● 丸野 大輔 ●(第1,3,5) 花田 雄樹 ● 髙橋 潤一 ● 村上 智哉 ● ※現在、初診の方は原則として院内紹介のみです。 鳥井 芳邦* ○/● 福谷 龍郎 ○/● 落合 浩一朗 PM○/● 小栗 修一 ○/● ▶外来直通電話番号 0948-29-8035 (画像診療科) 久賀 元兆* ● ○ ○ 向野 利一郎* ○/● ○/● ○/● 沖田 絢子 ○/● ○/● 中間 崇仁 ○/● ○/● ○/● 徳永 瑛子 ○/● ○/● ○/● 森 雄二郎 ○/● ○/● ○/● 有川 愛子 ○/● 上村 弘行* AM○/● ○/● ○/● 手術 麻生 丈一朗 PM手術 ○/● ○/● 中島 格 ○/● ○/● ○/● 中松 耕治* ○/● ● ○/● ● 牟田 晃洋 ○/● ○/● ○/● ○/● 上妻 亜也子 ○/● ○/● ● ○/● 中村 晶俊* ○/● ○/● 手術 手術 古澤 敬子 ● ● ▶外来直通電話番号 0948-29-8026 (小児外科) 岩元 二郎* ● ● ● 坂口 万里江 ○/● ○/● ○/● ○/● 松尾 陽子 ○/● ○/● 田中 ゆかり ○/● ○/● ○/● ○ ○/● ○/● ○/● ○/● 手術 ○/● ○/● ● ○/● ○/● ● ○/● ○/● ○/● 新生児外来 【火曜午後】神田 洋 【第1,3,5水曜】海野 光昭 神経発達外来 【月・木曜】近藤 里香子 【火曜午前・木曜午後】大矢 崇志 循環器外来 【火曜午後】籠手田 雄介 【第2,4週 水曜午前】寺師 英子 内分泌外来 【不定】八ッ賀 秀一 【第4火曜】佐々木 孝子 腎臓外来 【不定】江崎 拓也 血液内科外来 【隔月第4金曜】安藤 昭和 1ヶ月健診 【金曜】 田原 英一* 犬塚 央 矢野 博美 井上 博喜 土倉 潤一郎 吉永 亮 貝沼 茂三郎 久保田 正樹 髙橋 佑一朗 ○/● ○/● ● ○/● ○/● ● ○/● ○/● ● ○/● ● ○/● ○/● ● ● ○/● ○/● ○/● 救急部 奥山 稔朗*・八木 健司・山田 哲久 林 友和・生塩 典敬・賀茂 圭介・ 三隅 史郎・香月 洋紀 (交替で365日・24時間体制で対応しています) お問い合わせ 0948 2-2 3-800︵代表︶ 11 診療科 総合診療科 (平成28年 8 月 1 日現在) 手術 ◇ 診療予定の医師が学会等で不在となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ●は再診です。*は各診療科部長です。 ◆ ○は初診、 ︵代表︶ ◆ 外来受付時間 8時 分 ∼ 時 分 ◇ 原則として再診は予約制です。◇ 各診療科専門外来は予約が必要です。※ 詳しくはお電話にてお問い合わせください。 0948-22-3800 ︵一部の科を除く︶ ◆ 診察券は全科共通です。ご来院時には必ずお持ちください。 ◆ 休診日 土 日・曜 祝・日、年末年始 ◆ 保険証等、医療証は月に1度外来窓口で確認させていただきます。また、変更・更新の際は必ずご提出ください。 00 外 来 診 療 担 当 表 A
© Copyright 2025 ExpyDoc