D.C.通信 海外だより 連載 63 中村岳志 (JA全中農政部国際企画課<在ワシントン>) August, 2016 「食と農を語る夕べ」 〜日本食・国産農畜産物の発信 JA全中は 6 月16日、日本食 けるほど軟らかい。赤身のアメ や国産農畜産物等の理解促進を リカ産牛もおいしいものが多く 目的に、在米日本大使館や農畜 あるが、これは別物」 「しゃぶ 産業振興機構(alic)との協力 しゃぶやにぎりなど、和牛には る国産ウイスキーも提供され、 のもと、アメリカ・ワシントン ステーキ以外にもさまざまな味 参加者はこれらのお酒と日本食 DC の 駐 米日本 大 使 公 邸 にて、 わい方があることを知った」な のハーモニーを楽しんだ。 「食と農を語る夕べ」レセプショ ど、アメリカ産牛との肉質の違 ■まだまだ拡大の余地がある ンを開催した。 いや味わい方の幅広さに驚く声 本年のレセプションには、ア が聞かれた。 メリカ政府・議会関係者、農業・ これら和牛の提供場所では、 日本大使館の調べによると、 貿易・食品関係のさまざまな団 全農によるPR 活動も実施。反応 現在アメリカを含む世界各国の 体・企業、世界各国の大使館関 は上々で、全農担当者は「新た 日本食レストランの数は 9 万を 係者など、各界から200人以上 な食べ方を伝え、和食の広告塔 超え、そのうち約 2 万2,000が が集い、大いににぎわった。 となるファンを増やしたい。牛 アメリカに存在するとされてい 肉の高価格帯部位については一 る。 定程度浸透したので、今後は中 アメリカにおいては、既に 価格帯の部位の販売に力を入れ 「スシ」などは誰もが知る象徴 料理には、JAグループ提供 る」と、さらなる市場拡大への 的な日本食となっているが、い による鹿児島県産和牛や新潟県 意気込みを語った。また、農畜 ずれの参加者も「日本食の裾野 魚沼産コシヒカリなどの国産食 産物のほかにも、産地直送の鹿 は非常に広いことを知った」な 材をふんだんに取り入れ、ワシ 児島県産ブリが供されるなど、 どと感嘆しており、アメリカで ントン DC 近郊の人気日本料理 参加者は日本の農畜産物・水産 日本食がさらに普及する余地は 店 シェフ が 調 理。 和 牛 は目・ 物が織りなす豊かな食に舌鼓を まだまだあると考えられ、国産 音・香りなど五感で楽しめるよ 打った。 農畜産物の輸出拡大を念頭に置 う、ステーキを目の前で焼いて こうした料理に合わせて、全 いた取り組みがより一層求めら 提供したほか、当地では珍しい 国各地から取り寄せたさまざま れている。 しゃぶしゃぶとしても提供した。 な銘柄の日本酒のほか、近年国 参加者からは、 「口の中でとろ 際コンテストでも賞に輝いてい ■和牛と日本産米を中心に、 日本食を大きくPR 32 和牛のにぎりずしなどを振る舞う全農 担当者 月刊 JA 2016/08 日本食
© Copyright 2025 ExpyDoc