わたし 私たちの食生活を支える 日本の農業を調べてみよう! 農業 日本の農地はどのように変わってきたのかな? か ち 農産物ごとの産出額(産み出した価値の合計額)、田や畑の面積の移り変わりを見て みましょう。 ごろ <農業産出額の移り変わり> 15 兆円 その他 12 11.6 10.4 9.1 9 ちくさん 700 8.5 畜産 8.4 果実 野菜 6 3.2 特に、米 の産出額が 減ってきて いるね。 田んぼや畑が減っ てきているね。 万ha 600 600 500 米 1965年 1965 1975 (昭和40) 1985 1995 2005 (平成7) 日本全体の面積(約 38万㎢)の約12% 557 538 504 469 450 1985 1995 2005 (平成7) 2015 畑 400 300 200 3 0 <田畑別の耕地面積の移り変わり> 1985年頃を ピークに減っ てきているね。 田 100 0 2014 1965 1975 1965年 (昭和40) 資料:農林水産省「生産農業所得統計」 資料:農林水産省「耕地及び作付面積統計」 のうちくさんぶつ 全国各地では、どのような農畜産物が生産されているのかな? わりあい <農業産出額の都道府県別割合(2014年)> 新潟 9% 北海道 8% 秋田 米 5% 5% 茨城 5% 山形 8% 7% 千葉 野菜 5% 熊本 5% 北海道 青森 北海道 9% 茨城 11 % 果実 愛知 20 % 山形 8% 8% 和歌山 7% 長野 7% ちくさん 9% 鹿児島 7% 5% 宮崎 4% 岩手 畜産 山梨 千葉 資料:農林水産省「生産農業所得統計」 ・・ 全国各地でいろい のうちくさんぶつ ろな農畜産物が生産 されているのね。 ちいき 地域で育まれた伝統や気 候・風土・土などの生産地の 特性をもつ農林水産物や食品 がたくさんあるよ。中には、 品質やブランドな どを守るために地 理的表示の登録を 受けているものも 地理的表⽰ のGIマーク あるよ。 神⼾ビーフ 8 ⼣張メロン 日本の農業を支えている人の数はどのように変化しているのかな? ねんれい 農業で働く人の数について、全体数や年齢別の移り変わりを見てみましょう。 <ふだんの仕事として農業をしている人の数> 万人 400 全体の人数は、 どんどん減って きているね。 68 300 65才以上 346 293 78 256 102 200 240 123 279 0 224 129 205 125 214 100 一方で、新たに わか 農業を始める若い 人もいるんだよ。 もっと増えるとい いね。 65才未満 154 1985年 1985 1990 1995 (昭和60) (平成2) 175 113 117 95 80 62 2000 2005 2010 2015 資料:農林水産省「農林業センサス」 農業で働く人たちは、どうやって働き始めたのかな? らくのう 例 1 つ 親から酪農経営を引き継ぎ 例 2 野菜の生産を新しく始める らくのう 酪農経営を開始 き ぼ 加工部門で新開発した ヨーグルトが受賞 しゅうしょく 例 3 農業を営む会社に就職 ○○農園 卒業後、農業を営む しゅうしょく 会社に就職 農地を借りてスタート 規模を広げて収入アップ 農家でなくても、 農地を借りたり、農 しゅうしょく 業を営む会社に就職 したりして、農業を 始めることができる んだね。 会社で米・野菜 たんとう 作りを担当 わか 頑張っている若い農業者 2年間、農業の研修で き そ 生産技術と経営基礎を学 びました。卒業後、本格 的に農業を始め、ねぎと き ぼ かくだい なすを作り、規模拡大も 目指しています。 高校と農業大学校で農 業を学んだ後、農業を営 しゅうしょく む会社に就職しました。 米作りや京野菜の伝統 つ を受け継いでいけるよう にがんばっています。 9 日本の農業は、こんなことにも 挑戦しているよ! 農業 ちょうせん 農家の人は、農産物を作る以外にもいろいろな工夫をしています! はんばい 農家の人は、生産した農産物の加工、農産物や加工品の直売所での販売、観光農園や農 家レストランの運営にも取り組んでいます。 はんばい 加工・販売の取組例 はんばい はんばい 農家の人が、加工や販売に取 り組むことを「6次産業化」と 言うよ。1次産業(農林漁業) ×2次産業(製造業)×3次産 業(小売業等)で6次産業と呼 ばれているんだ。 よ 農家にとっては、農 しゅう 産物を作る以外にも収 にゅう 入が得られるとても大 切な取組なんだね。 みかん生産農家が、み かんを使って、ジュース、 ゼリーなどの加工品を製 はんばい 造・販売しています。 農家レストランの取組例 地域の農家が集まって 農家レストランを開き、 ちいき 地域でとれた野菜や豚肉 を使った料理を提供して います。 日本の農林水産物・食品の輸出が増えています! 日本の農林水産物・食品の輸出が過去最高を記録しました。海外で日本食の人気が高 まっており、日本食レストランも世界に広がっています。 <農林水産物・食品の輸出額の移り変わり> <国・地域別の農林水産物・食品の輸出額(2015年)> のうさんぶつ 水産物 8000 林産物 億円 6000 農産物 過去最高 5,160 4,008 5,505 7,451 6,117 ほんこん その他 25% 4,454 4,511 ヨーロッパ 4000 香港 24% 6% かんこく 総額 7,451億円 (100%) 韓国 2000 7% 0 2005年 2007 (平成17) 2009 2011 2013 2014 アメリカ 14% たいわん 中国 11% 台湾 13% 2015 資料:財務省「貿易統計」を基に作成 資料:財務省「貿易統計」を基に作成 農業者による米の輸出 わかて お米を生産している若手農業者 ちいき が、地域の仲間と共同で会社を立 ち上げ、シンガポールなどにお米 を輸出しています。 10 日本からの輸出が一番多い (金額)くだものは何かな? ①もも、②ぶどう、③りんご (答えは裏表紙) うら ロボット技術やICT(情報通信技術)を活用したスマート農業 こうれいか 農業で働く人は減少し、高齢化も進んでいます。そこで、農作業にロボット技術やICT(情報通信 ふたん 技術)を使うスマート農業が進んでいます。スマート農業によって、農作業の負担が軽くなり、女性 こうれいしゃ や高齢者でも働きやすくなります。 ほじょ しゅうかく しゅうかく 人力作業を補助するアシストスーツ 自動的にトマトを収穫するロボット 無人(畑を耕す) ロボットトラク ターが畑を耕して、 その後ろを、人が 乗ったトラクター が追いかけて肥料 と種をまいている んだよ。 有人(肥料や 種をまく) スマートフォンによる 作業内容の記録 無人と有人のトラクターが同時に 作業することで作業能率が向上 かんきょう 日本の農業は、地球の環境にどう関わっているのかな? 農作物は太陽のエネルギーや 水などを使って育てられていま わたし す。私たちの食事の食べ残しや か ち く はい 家畜排せつ物などは、たい肥や エネルギーなどに使われていま す。このように自然と深くかか かんきょう わって営まれる農業は、環境を 守ることに役立っています。 かちく 食べ残しなど エサ エネルギー 利用 メタンガスなど 食事 太陽エネルギー・雨 光合成 水 エサ 農作物 家畜 家畜 排せつ物 たい肥センターなど 吸収 栄養分など 分解 はい 家畜の排せつ物や 食品廃棄物などから 電気や熱、飼料、肥 料などを作ることが できるんだよ。 び生物・小動物など たい肥など は い き ぶ つ かちく はい 家畜の排せつ物も 使うことができるな んてビックリだね。 す これまで捨てられていたものを利用する取組 しかおいちょう らくのう さか ぎゅうにゅう 北海道鹿追町は酪農が盛んで、たくさんの牛乳を生産していま にょう す。しかし、牛のふん尿の処理が大きな問題でした。これを有効 にょう よ に使うために、ふん尿からバイオガスと呼ばれる燃料を作り、こ れを利用して電気を作る取組を始めました。また、電気を作る際 あたた さいばい に出る熱でハウスを暖めて、マンゴーの栽培や高級食材で有名な ようしょく キャビアを取るチョウザメの養殖にも取り組んでいます。 キャビア 11
© Copyright 2024 ExpyDoc