参加無料 工事現場の特色を活かした 各種の体験をご用意して 皆様のご参加をお待ちしております。 ご家族での夏休みの思い出づくりに ぜひご活用ください。 開 催 日:平成28年8月10日(水)9:00∼12:30 (受付8:30∼) 対 象:小学生とその保護者 応募者が多数の場合は 募 集 定 員:50名様(先着順) 午後の部も予定します。 募 集 締 切:平成28年7月29日(金) 見 学 場 所:中部横断自動車道 佐久市及び佐久穂町の工事現場 見学場所のご案内 ① 佐久南管理ステーション(佐久南IC) ※集合・解散場所 ・中部横断自動車道の事業説明 ・佐久南管理ステーションの役割と施設の説明 佐久南管理ステーション ・道路パトロール車などの体験乗車 ・橋の構造について体験 道路橋がどのようにして出来上がるのか、実際の工法を模型で体験! 紙を折ったり丸めたりして橋をつくろう!どれくらい重いものをささえられるかな? ② 工事現場 (佐久穂町内) ・工事で使用する重機体験乗車 ショベルカーやブルドーザなどに乗って体験しよう。 ・コンクリート手作り体験 色々な構造物の材料として利用しているコンクリートを作ってみよう。 ・ドローンによる現場内の空撮体験 開 通 至 山梨県 工事中 佐久南IC ① ② 至 長野 八千穂IC(仮称) 佐久中佐都IC 141 佐久北IC 141 佐久町IC(仮称) 臼田IC(仮称) 佐久小諸JCT 至 群馬県 見学スケジュール 8:30∼ 受付 9:00∼ 開始 10:15∼ 移動 10:45∼ 開始 12:30 解散 佐久南管理ステーション ①佐久南管理ステーション (パトロール車などの体験乗車、 橋の模型作りなどの体験学習) 送迎バスにて移動 ②工事現場(佐久穂町内) (ショベルカーなど重機体験乗車、 コンクリート手作り体験) 佐久南管理ステーション ※グループ分けにより、①と②の順番が入れ替わります。 中部横断自動車道 「真夏の親子見学会」 参加者募集要項 平成28年8月10日(水) 受付8時30分∼ 9時00分∼12時30分(予定) 開催日時 : 小雨決行(荒天の場合は中止) ※昼食の用意はありません(場所・時間含め)。 必要に応じて軽食等ご持参ください。 集合場所 : 中部横断自動車道佐久南IC 「佐久南管理ステーション」 交通手段 : 集合・解散場所への送迎はありません。 お車は、佐久南管理ステーション駐車場をご利用頂けます。 集合場所から見学場所への移動は、送迎バスを用意しております。 参加費用 : 無料 ※見学会を騙り金銭等を要求する詐欺未遂が発生しています。本見学会では金銭を請求することや 一般家庭をまわり勧誘することは行っておりませんのでご注意下さい。 募集対象 : 小学生とその保護者 ※1 保護者は、年齢20歳以上とし、ご親族以外の方でも結構ですが、必ず1名以上参加する ことを条件とします。 ※2 保護者を含め、1組4名以内とさせて頂きます。 ※3 小学生と保護者が各々1名以上参加の場合で、かつ上記の条件を満たす場合には、他の 参加者に中学生以上の方を含めて頂いても結構です。 例)小学生の弟と中学生の兄とその保護者、の組み合わせ等。 募集定員 : 50名様 (先着順) 募集締切 : 平成28年7月29日(金)15:00まで ※定員に達した時点で締切とさせて頂きます。応募多数の場合は、午後の部も予定します。 申込方法 : 参加確認 本募集要項をご確認のうえ、「参加申込用紙」にてお申込み下さい。 : 平成28年8月3日(水)までに、参加申し込みの代表者あて、参加の可否をご連絡致します。 当日の持ち物: 熱中症対策(帽子や飲み物など)や雨具のご用意をお願い致します。 ※ヘルメット・軍手は用意しております。 当日の服装: 動きやすく、汚れても良い服装及び靴にてお越し下さい。 そ の 他: 原則として、見学会中に発生したケガや盗難、その他の損害等についての補償は 致しかねます。 保護者の方は、お子様から目を離さないよう、また貴重品の管理に十分ご注意願います。 当方にて撮影した写真等は、今後の広報活動等で使用させて頂く場合がございますので ご了承ください。 当日は報道機関(TV・新聞等)の取材を受ける可能性がございます。 TVや新聞記事等において放映・掲載される場合がございますのでご了承ください。 問い合わせ先 : 国土交通省 関東地方整備局 長野国道事務所 中部横断自動車道出張所 TEL 0267−66−6090 ※電話での参加申込みは出来ません。 中部横断自動車道 参 加 「真夏の親子見学会」 申 込 用 紙 平成28年7月29日(金)15:00まで 募集締切 : 申込方法 : FAXまたは電子メール ※電話による申込みは不可。 FAXの場合は、本用紙に必要事項を記入のうえ、下記宛先まで送信してください。 電子メールの場合は、本用紙に必要事項を記入のうえメールに添付するか、 メール本文中に本用紙に記載の必要事項を記入のうえ、下記宛先アドレスまで送信 してください。 宛 先 : 長野国道事務所 中部横断自動車道出張所 FAX 0267−66−6091 E-mail [email protected] 問い合わせ先 : 長野国道事務所 中部横断自動車道出張所 TEL 0267−66−6090 代表者 ふりがな (保護者) 氏 名 ( 住 所 〒 歳) 午後でも参加 出来る方は○ を記入下さい 電話番号 − ( )内に記入 ※保護者は不要 − (携帯) − − ※住所・電話番号は、代表者と同居している場合には、住所欄に「同上」で可。 ふりがな 氏 学校名 ( 学年 ( 名 ( 歳) 代表者との続柄( ) ) ) 住 所 〒 電話番号 − − (携帯) − − ふりがな 氏 学校名 ( 学年 ( 名 ( 歳) 代表者との続柄( ) ) ) 住 所 〒 電話番号 − − (携帯) − − ふりがな 氏 学校名 ( 学年 ( 名 ( 歳) 代表者との続柄( ) ) ) 住 所 〒 電話番号 − − (携帯) − − ※ご記入頂いた個人情報は、本見学会においてのみ利用し、「行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律」に基づき、適切に取扱い ます。
© Copyright 2025 ExpyDoc