漱石とくまもと 〈15〉大江村の家 明治30年 (1897) 9月、 東京から帰った漱石は大江村401番地 (現 中央区新屋敷1丁目16番地) に引っ越します。 当時、 皇太子 (のちの大 ふ いく しゅっ し ため のぶ とう 正天皇) の傅育官 (教育係) として宮内省に出仕していた落合為誠 (東 かく 郭) の家を借りたのです。 この家は現在、 水前寺公園近くに移築され、 保存されています。 鎌倉で静養していた鏡子が熊本に帰ってきたのは、 10月下旬のこ ▲大江村の家の漱石夫妻(漱石写真帖より) とでした。 鏡子はこの家について 「たいそう景色のいいところで、 家の 大きなものになっています。 前は一面に畑、 その先が見渡す限り桑畑が続」 き、 「秋の景色はまた格 いや 漱石は、明治30年4月22日付の正岡子規宛の手紙で 「教師は厭」 別」 ( 『漱石の思い出』 ) だったと述べています。 家賃は7円50銭。 家主 で、 本当は 「文学三昧」 の生活がしたい、 と伝えていました。 しかし、 そ の落合が帰郷する翌年3月末までこの家に住みました。 別棟に小さい また の よし ろう しょ せい こん こん の一方、 中川校長から 「是非共居つて呉れねば困ると懇々の依頼」 が 離れがあって、 そこには五高生の俣野義郎が書生として住み込みまし ただ じ あり、 また、友人の山川信次郎を五高の英語教師として呼んだ手前、 た。 のちには土屋忠治も加わります。 漱石は、 大学時代の授業料の返 今はどんなに良い就職口があっても動くことはない、 「御校 (五高) の 済を終了し、 父への送金もなくなって、 経済的な余裕ができると、 こう 為に尽力すべし」 と校長に明言したことを述べています。 して生活に困った学生の面倒を見るようになります。 すが とら お より良い教師を選ぶことに 俣野は、 もともと菅虎雄のところにいたのですが、明治30年8月、 その言葉通り、漱石は、学生のために、 か のう こう きち も熱心でした。明治31年1月、漱石の先輩の狩野亨吉を五高の教頭 菅が病気で五高を休職したため、 漱石が面倒を見ることになったの です。 真面目な土屋と違って、 お酒は飲むし、 ご飯は人一倍食べるし、 に招いたのもその一つです。のちの狩野亨吉の回想(「漱石と自分」 お弁当を持たせれば毎回弁当箱を忘れて帰る、 など鏡子をあきれさ 『漱石全集』別巻)によると熊本時代が最も多く会っていた時期だと いい、 仕事だけでなく、 一緒に散歩し、 江津湖で舟遊びもしています。 せましたが、 夏目家にずいぶんと笑いの種をまきました。 漱石がのち た た ら さん ぺい また、 この大江村時代で忘れてはならないのは、 30年の年末から に書いた『吾輩は猫である』の多々良三平のモデルとされているの お あま 翌年にかけて、山川信次郎と出かけた小天旅行です。のちに『草枕』 が、 この俣野です。 のぶ やす の素材となった旅行です。 それは、 朝日新聞社に入社し、 五高では、英語学科主任であった佐久間信恭が7月に休職したた (明治39年) 職業作家に転身するきっかけを作った作品でもあります。 め、 10月、 漱石は主任に命じられます。 また、 10日の開校紀念式では 職員代表として 「祝詞」 を読んでいます。 五高での漱石の存在は確実に (くまもと漱石倶楽部会員・熊本大学五高記念館客員准教授 村田 由美) ※左上のイラストは夏目漱石記念年イメージキャラクターです。 くまもと俳句ポスト入賞作品紹介 入 選 君にくだされたという。熊本城の本丸御殿には「王昭君の間」があって、馬上に琴(胡 琴・琵琶のこと)を抱いて嫁していく昭君を描いた画がある。時まさに城は銀杏黄落の この句はその画と重ねて、壮大な時代ロマンを描く。その構図がいい。 (鹿児島県鹿児島市 青野 迦葉さん) とき、 しょうくん (平成27年12月末開函分) きょう ど (文化振興課 ☎096-328-2039) 昭君 (王昭君)は中国・前漢の元帝の宮女であったが、帝の命で北方の異族・匈奴の主 昭君の 琴の音に散る 銀杏かな 働く女性の大交流会 in くまもと 市電の事故や災害による 運休情報を発信! 交通局公式ツイッターに登録を 事故や災害によるダイヤの 乱れや運休情報をツイッター で発信しています。 いざというときのため、 あ なたもフォロー (登録) しませ んか。 業種や職種、世代を超えて、意欲的に働いて いる女性やこれから働きたいと希望する女性 同士のネットワークを築くための交流会です。 日 場 内 時 8月29日 (月) 午後1時半~4時 所 ホテル日航熊本 (中央区上通町2-1) 容 第一部 講演: 「女性が輝く5つの発想~これからの生き方・ 働き方~」 講師:佐々木 かをりさん 第二部 交流会 (200人による大女子会) 象 現在働いているまたは働きたい女性 ※託児あり (1歳半~未就学児まで。 8月19日までに要予約) 。 定 員 200人 (先着順) 費 用 1,000円 (スイーツなどの提供あり) 申込み 8月5日から住所、氏名、電話番号を電話(☎096-3613 3 4 4 )か ファクス( 0 9 6 - 3 7 2 - 8 7 1 1 )また はメール ([email protected]) で熊本日日新聞社へ 登録方法 (株式会社イー・ウーマン代表取締役社長) 対 熊本市コールセンター ひごまるコール ☎ 096-334-1500 FAX 096-370-2002 ホームページ 電子メールアドレス ひごまるコール 1500@higomaru-call.jp 検 索 配布に関するお問い合わせ 広報課 ☎ または 下記の二次元バーコードを読み込み ※交通局公式ツイッターでお知らせする情報は、交通 局ホームページ(w w w . k o t s u -kumamoto.jp) の トップページでも確認できます。 (男女共同参画課 ☎096-328-2262) 休日在宅当番医、 イベント情報、区の窓口 午前8時~午後9時(年中無休) 業務など、いつでもお尋ねください さ あ みんな 知ってる ひ ご ま る ユーザー名 「@kumamoto_shiden」 で検索 096-328-2043 午前8時半~午後5時15分 (土・日曜日、祝日は除く) (電車課 ☎096-361-5241) マナブを探せ! 市政だよりのどこかのページに、 隠れてしまったマナブくん。 あなたは見つけられるかな? TKU「英太郎のかたらんね」内コーナー 「市っとるね!?マナブくん」 WANTED 7月号の答え 7ページ「水検定」 に お邪魔したばい。 毎週水曜日 午前10時半頃~ 再生紙を使用しています
© Copyright 2024 ExpyDoc