□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 2016 年7月15 日 平成 28 年度第4号(第284号) 〒292-0814 木更津市八幡台4-2-1 e-mail:[email protected] ℡/FAX 0438(36)4010 編集・発行 木更津市立八幡台公民館 発行責任者 館長 関 口 明 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 6月26日(日)に「第 16 回四季の杜音楽祭」が開催され ました。明星直道実行委員長と関口館長が挨拶を行った後、 カラオケ、フラダンス、ブラスバンド、ハンドベル、大正琴、 ジャズダンス、詩吟、ギター演奏、童謡の発表がなされるな ど、盛大に開催され、来場者からは「一緒に童謡を歌えて懐 かしい気持ちがした」 、 「子 供ジャズダンスミルキーの 幼稚園・小学生のダンスが可愛らしくてよかった」などの 声が聞かれました。また北山正也さんの「古城」の伸びや かな歌声に、会場は盛大な拍手に包まれました。 この音楽祭開催に向けてご尽力いただいた役員の方を 始め、多くの関係者の皆様、応援してくださった地域の皆 様、ありがとうございました。 これまでの蓄積と成果をさらに開花させて充実していくために、地域の生涯学習・社会 教育の拠点である公民館活動の発展をめざし、文化祭を開催します。 日時 平成28年9月4日(日)10時~ 場所 八幡台公民館 集会室 利用サークル・団体・個人参加募集 8月に入りましたら、利用サークル・団体・個人に文化祭参加 申込の受付を開始します。あなたも文化祭に参加してみませんか? ●募集内容 展示・芸能発表・イベント・模擬店部門に出展・出演・出店 (営利性のある団体・内容のものを除く) ●募集期間 8月2日(火)から9月30日(金)まで ●申込み・お問合せなど 事務局・八幡台公民館(℡36-4010)まで ★個人参加の方も、各会議、美化清掃、当日準備片付けのご協力をお願いします。実行委員の みなさんと一体となって文化祭を盛り上げていきましょう! (2) 八幡台公民館だより 2016 年 7 月 15 日 さ あ 夏 休 み !いろんなことを体験しよう! 今だからできること・今しかできないことをしてみよう!(サタデースクール事業の募集です) 八幡台公民館では、おもに夏休みの期間を利用して、子どもたちを対象とした 主催事業を実施します。教えてくれる先生は、地元の方たちです。八幡台公民館 を舞台に、地元で活躍する人たちと、出会ってみませんか? だしを取るところから、オープンいな りとみそ汁を作ってみよう! 日 時 7 月 22 日(金) 9:30~12:00 会 場 八幡台公民館・調理実習室 講 師 食生活改善推進員のみなさん 費 用 一人300円(材料費) 当日 集金 定 員 10 組程度(事前申込・先着順) 持ち物 エプロン・三角巾 ふきん1枚・おて ふき用タオル2枚 飲み物・うわばき ※ 参加お申し込みの方には別途 詳しいご案内を差し上げます。 いろいろな墨(すみ)や筆(ふで)を使い、課 題にチャレンジしてみよう! 日 時 7 月 29 日(金) 9:30~11:30 会 場 八幡台公民館・集会室 講 師 瀬川泰行さん(有識者) 費 用 無料 定 員 15名(事前申込・先着順) 持ち物 よごれてもよい服、よごれてもよ いタオル、書道セット(持ってい る人) 、飲み物、うわばき ※書きたい文字や絵を考えてきてね。 ※1~2年生は保護者同伴でご参加くださ い。 お花をきれいに、いけてみませんか。花か ごはもちかえり、おうちでかざりましょう。 日 時 7 月 26 日(火) 10:00~12:00 会 場 八幡台公民館・学習室 講 師 生け花サークル 花菖蒲のみなさん 費 用 500円(材料費)当日集金 定 員 15人(事前申込・先着順) 持ち物 飲み物・うわばき・持ち帰る時の 袋 はがきに絵や思いを描いてみよう。 日 時 8月 9 日(火)9:30~11:30 会 場 八幡台公民館・集会室 講 師 白寿会 絵手紙サークルのみなさん 費 用 無料 定 員 20人 (事前申込・先着順) 持ち物 絵の具・水入れ・描きたい物 (野菜・果物等) ・飲み物・うわ ばき これらの事業の対象は、小学 生以下のお子さんです。申込 みは、八幡台公民館へお願い します。 (先着順) 電話36-4010 2016 年 7 月 15 日 八幡台公民館だより 竹をつかった工作です。作って遊ぼう! 日 時 8月 10 日(水)9:00~12:00 会 場 八幡台公民館・集会室 講 師 地区のみなさん 費 用 100円(材料費・保険) 当日集金 定 員 15人(事前申込・先着順) 持ち物 飲み物・タオル・うわばき ※1~2年生は、保護者同伴でご参加くだ さい。 お茶のいただきかたやたてかたを体験しま す。 日 時 8月24日(水)10:00~11:30 会 場 八幡台公民館・和室 講 師 裏千家茶道サークル 佳水会のみなさん 費 用 200円(おかし・抹茶) 当日集金 定 員 15人(事前申込・先着順) 持ち物 くつした(作法のため、和室に入る ときに、はきかえます。) (3) ロールサンドとコーンスープを自分たちで 作ってみよう! 日 時 8月20日(土) 9:30~12:00 会 場 八幡台公民館・調理実習室 講 師 お菓子作りサークルのみなさん 費 用 一人250円(材料費) 当日集金 定 員 20人 (事前申込・先着順) 持ち物 エプロン・三角巾・ふきん1枚・お 手ふき用タオル 2 枚・飲み物・う わばき 公民館で、みんなで映画をみませんか。 日 時 8月 25日(木)14:00~15:10 会 場 八幡台公民館・集会室 内 容 こわいお話(のっぺらぼう ほか) 日本むかし話 (花さかじいさん ほか) 外国のお話 (七つの星、ミッキー ほか) 持ち物 うわばき・ざぶとん ※ キッズシアターは事前申し込みは、い りません。 竹をつかった工作です。作って遊ぼう! ハゼ釣りを開催します。せひご参加ください。 日 時 8月 10 日(水)9:00~12:00 竹をつかった工作です。作って遊ぼう! 日 時 9月 24 日(土)8:30~14:30 会 場 八幡台公民館・集会室 日 時 8月 10 日(水)9:00~12:00 親子で1000円 会 場 木更津港周辺(予定) 講 費 師 用 地区のみなさん 会 場 八幡台公民館・集会室 (材料費、保険料) 八幡台釣り同好会の皆さん 費 用 100円(材料費・保険) 講 講師 師地区のみなさん 持ち物 弁当 飲み物 日 程 当日集金 費 用 100円(材料費・保険) 定 員 小学生以上の親子20組 8:30~ 仕掛けづくり・練習 定 員 15人(事前申込・先着順) 当日集金 (事前申込・先着順) 9:15~ 移動(市バスの利用)持ち物 飲み物・タオル・うわばき 定 員 15人(事前申込・先着順) ※釣り経験のない方、 釣り道具がな 9:45~ ハゼ釣り ※1~2年生は、 保護者同伴でご参加くだ 持ち物 飲み物・タオル・うわばき い方も安心してご参加ください。 12:00~ 昼食 さい。 ※1~2年生は、保護者同伴でご参加くだ なお、参加お申込の方には別途詳 12:45~ ハゼ釣り・釣果発表 さい。 しいご案内を差し上げます。 14:30 八幡台公民館着 (4) 2016 年 7 月 15 日 八幡台公民館だより 6月25日(土)、ほたるを見つけにいきました。当日までぐずついた天気が続いていて不安でし たが、当日は無事晴れ。今年は、鈴木校長先生をスペシャルゲストに、ほたるの説明が行われま した。地域の方々と話しながら、上烏田まで一緒に歩き、木の枝に止まっているほたるに出会えた ときには、皆さんの嬉しい歓声が響きました。田んぼを光な がら飛ぶほたるの姿は幻想的で、とても素敵でした。 八幡台小学校の児童作成! 八幡台小学校では地区の方々の協力の下、安全マップを作成しています。このたび、完成した マップを、八幡台公民館で掲示することになりました。4年生が実際に地区を歩いて感じたことを そのまま作った子ども目線のマップ、ぜひ見に来てください! 掲示期間 掲示場所 7月23日(土)~9月30日(金) 公民館廊下 ※なお、掲示期間中に何度か張替えを行います。詳細は公 民館にお問合せください。 (8 月の自立生活体操) (8 月のイケイケ体操) 5・19日(金) 【時間:13:30~15:00】 ・予約不要 会場は八幡台公民館です。 ※タオル・飲み物・上履をお持ちくださ い。 3・10・17・24・31 日(水) 【時間:15:00~17:00】 ※動きやすい服装・上履き・飲み物 タオルをお持ちください。
© Copyright 2025 ExpyDoc