(管理団体) (PDF形式:196KB)

H27
校庭芝生化事業に係る管理グループへのアンケート調査(嘉川・名田島集計)
【回収:16人】
(1)校庭を芝生化して良かったと思われることをお選び下さい。(複数回答可)
・
児童が校庭芝生を喜んでいる。
(15人)
・
地域やグラウンド利用団体が校庭芝生を喜んでいる。 (
7人)
・
児童と地域とのつながりができた。
(
5人)
・
管理団体のメンバー同士のつながりができた。
(
8人)
・
その他
(
1人)
(2)校庭を芝生化して悪かったと思われることをお選び下さい。(複数回答可)
・
養生期間に校庭の利用が制限される。
(
6人)
・
校庭を利用する際に運動種目等が制限される。
(
9人)
・
芝生の維持管理作業が大変
(
4人)
・
芝生化反対者からの批判がある。
(
2人)
・
その他
(
0人)
(3)芝生の維持管理のための労力は1年目(昨年度)と比較してどうでしたか。
・
かなり大変
(
4人)
・
少し大変
(
6人)
・
あまり大変でない
(
6人)
・
全く大変でない
(
0人)
(4)芝生の維持管理で特に大変なのはどのようなことですか。(複数回答可)
・
植付や維持管理の計画作成や日程調整
(
7人)
・
施肥
(
4人)
・
芝刈り・刈芝処理
(11人)
・
芝生管理グループ内の意見調整
(
2人)
・
冬芝の播種
(
1人)
・
水やりの管理
(
1人)
・
校庭利用団体との調整(利用制限など)
(
1人)
・
機器の管理
(
6人)
・
その他
(
0人)
(5)芝生維持管理業務に当たって困っていることは何ですか。(複数回答可)
・
管理のための機械や機材、資材の不足
(
7人)
・
管理のための知識や経験の不足
(
5人)
・
管理マニュアル等の不備
(
1人)
・
管理グループの人材(人数)不足
(
9人)
・
管理グループ内の連絡方法
(
2人)
・
学校や市教育委員会との連絡方法
(
0人)
・
その他
(
0人)
(6)今後、他の学校を芝生化する際に、特に課題となるものは何だと思われますか。
(複数回答可)
・
散水設備や芝刈機などの機材や備品の整備
(
9人)
・
維持管理に当たっての地域グループの組織化
(14人)
・
他事例や実績に基づくマニュアル作成や研修
(
4人)
・
管理グループ内や学校、教育委員会との連絡体制等(
4人)
・
中心となって動いてくれる人の存在
(10人)
・
学校や教育委員会の協力体制整備
(
3人)
・
その他
(
0人)
(7)その他、ご意見等ありましたら、自由にお書き下さい。
・ 芝刈り機が小さく故障も起こりやすい。機器の修理や更新をスムースに。他校も芝
生化させるくらいの意欲を教育委員会も持ってほしい。
・ 幼少のときから芝生の文化を。県を動かして行う。(鳥取県のように。)
・ 中高年が集まってサッカーをする場にもなるなど、地域住民の集いの場になりつつ
ある。
・ 約50人のボランティアの人に負担が偏っていて、地区の大人の人数に比較して少
ない。交流増大、地域力のアップのために、より多くの人を巻き込んでいく仕掛けが
必要。例えば各自治会の総会での声かけ、地区民大会での活動紹介、利用イベントの
拡大(サッカー大会など)。
・ 農作業と同一時期の参加が困難な時期があった。保護者の参加を望む。
・
永続的に管理するためには、まず、地域のコミュニティ力を高めなければなりませ
ん。
・ 毎年、昨年とは異なる状態で一年一年が新しい経験となっています。
・ これからも盛り上げていきましょう。
・ 農協等も統合の話も出ている現在、地域もますます少子化して来ているが学校の存
続は大丈夫か。
・ 教育委員会との連絡体制とは?金だけ出すので良いのか。