教育職員免許 - 千葉工業大学 教務課資料庫

学生便覧 2016 創造工学部
本学部では,教育職員免許状を取得するための課程(以下「教職課程」という)が設けられている。
はじめに
教育職員免許
教育職員免許状を取得するには,卒業所要単位のほかに,教育職員免許法に定められた「教科に関す
る科目」,
「教職に関する科目」及び「教科又は教職に関する科目」の単位を修得しなければならない。
教職課程を履修しようとする者は,将来教職に就く意思があることを前提とする。
学生生活について
〔1〕本学部で取得できる教職免許状の種類
工業……高等学校教諭一種免許状
(表- 1)
免許状の種類
高等学校教諭一種免許状
工業
学科
○
〔2〕免許状取得資格及び必要単位
免許状を取得しようとする者は,免許状の種類に応じ表- 2 に掲げる基礎資格をそなえ,かつ「教
修学について
都 市 環 境 工 学 科
科に関する科目」,「教職に関する科目」及び「教科又は教職に関する科目」について同表に掲げる所
定の単位を修得しなければならない。
大学における最低修得単位数
基礎資格
免許状の種類
高 等 学 校 教 諭
一
種
免
許
状
学士の学位を有すること
教科に関する
教職に関する
教科又は教職
科目
科目
に関する科目
工業 20
23
16
教科
(一種免許状)修得単位数
教科に関する科目
(施行規則の科目名)
中学校教諭
高等学校教諭
工業
職
業
指
導
1 単位以上
関
係
科
目
1 単位以上
20 単位以上
― 93 ―
教育職員免許について
計
各学科取得できる資格について
(表- 3)
カリキュラムツリー・教員研究室
所要資格
学科紹介・資格の要件・教育課程表・
(表- 2)
学生便覧 2016 創造工学部
はじめに
(表- 4)
教職に関する科目
単位
備考
教
職
概
論
2
必修
教
育
原
理
2
必修
学生生活について
教
育
心
理
学
2
必修
教
育
行
政
学
2
必修
教
育
と
社
会
2
選択
教
育
課
程
論
2
必修
教
科
教
育
法
取得する免許教科ごとに修得すること
修学について
工 業 科 教 育 法 1
2
必修
工 業 科 教 育 法 2
2
必修
論
2
必修
教 育 方 法・ 技 術 論
2
必修
生 徒 指 導・ 進 路 指 導 論
2
必修
教
談
2
必修
教育実習事前事後指導
1
必修
教
B
2
必修 高等学校免許のみ取得希望者
習
2
必修
特
教
別
活
育
育
職
動
相
実
実
習
践
演
(1)基礎資格
本学部を卒業した者には学士(工学)の学位が与えられる。したがって「学士の学位を有する
カリキュラムツリー・教員研究室
学科紹介・資格の要件・教育課程表・
こと」という基礎資格は本学部を卒業することによって充足される。
なお,免許状を取得するには日本国憲法 2 単位を修得しなければならない。本学部にあっては
教養科目の「憲法と社会」を修得するものとする。
また,体育 2 単位(スポーツ科学),外国語コミュニケーション 2 単位(ステップアップ・イ
ングリッシュ 1,英語コミュニケーション A1,センテンス・ストラクチャ 1,英語コミュニケー
ション B1,英語コンプリヘンション C1,英語コミュニケーション C1 の中から 2 科目選択)及
び情報機器の操作 2 単位(情報処理)も必ず修得すること。
各学科取得できる資格について
(2)
「教科に関する科目」及び修得単位数
免許法に定める「工業」の「教科に関する科目」の最低修得単位数は,表- 3 のとおりであるが,
本学の「教科に関する科目」は,表- 5「工業」により必要単位を修得する。
(3)
「教職に関する科目」及び修得単位数
本学部において開設されている「教職に関する科目」は,表- 4 のとおりである。
本学部では「高校」についても最低 27 単位は修得しなければならないが,23 単位を超えた分
教育職員免許について
については 4 単位を限度として「教科又は教職に関する科目」の必要単位に算入することができる。
なお,「教職に関する科目」の単位は卒業の要件とすることができない。
― 94 ―
学生便覧 2016 創造工学部
免許法によれば,「工業」の教員免許を取得するためには,工業の「教科に関する科目」を 20
単位以上修得するほか,「教職に関する科目」を 23 単位以上,「教科又は教職に関する科目」を
はじめに
(4)高等学校教諭免許状「工業」の取得について
16 単位以上修得しなければならない。
本学では,
「教職に関する科目」27 単位が必修となっているので,
「教科又は教職に関する科目」
は,取得する各教科(工業)に関する科目 12 単位を修得すればよい。
〔3〕教職課程ガイダンス
教職課程の受講については,年度初めの授業開始前に行われる「教職ガイダンス」において,受講
学生生活について
本学部において開設されている「工業」の「教科に関する科目」は表- 5 のとおりである。
要領,単位の修得方法,受講手続などについて説明があるので,教職課程の受講を希望する者は掲示
に注意し,必ず出席しなければならない。
(1)受講手続
ならない。
(2)受講料
受講手続と同時に,教職課程の受講手続料:10,000 円を新習志野教務課又は津田沼教務課に
修学について
4 月中旬までに,新習志野教務課又は津田沼教務課に教職課程受講手続の申請を行わなければ
納めなければならない。
教育実習 B を履修し,単位を修得する。教育実習 B は,3 年次及び 4 年次において大学内での事
前及び事後指導,4 年次に高等学校(又は中学校)において 2 週間以上にわたって行われる教育活動(教
壇実習及び生徒指導など)に参加することによって充足される。
カリキュラムツリー・教員研究室
高等学校教諭一種免許状のみの取得を希望する場合
学科紹介・資格の要件・教育課程表・
〔4〕教育実習 B について
なお,教育実習 B については,事前に説明会を行うので,掲示に注意すること。
4 年生で,卒業見込みがあり,かつ,免許状の取得見込みのある者について,11 月頃一括申請手続
についての説明会を行う。一括申請は,千葉県教育委員会の業務の一部を本学が代行しているもので
あるから,希望者は所定の用紙に不備のないように記入し,指定期日までに提出しなければならない。
なお,書類不備や期限外のものについては,本学では受け付けないので,卒業後各人が教育委員会
各学科取得できる資格について
〔5〕免許状の交付について
に個人申請をすること。
教育職員免許について
― 95 ―
学生便覧 2016 創造工学部
はじめに
〔6〕教職科目履修生制度について
教職課程の教職科目履修は,本学に在籍する学生以外に次の者に対し認める。①教育職員免許状の
取得を目的とする本学の卒業生,②他大学において教職課程を履修し,あと僅かの単位で教育職員免
許状の申請ができる者(ただし,実験・実習・教職実践演習の受講は認めない)。これらの教職科目
を受講する履修生を「教職科目履修生」という。
「教職科目履修生」を希望する者は,事前に,教職課程担当教員による面接を受けて,履修指導を
〔7〕教職課程「教科に関する科目」一覧表
(表- 5)教科名:「工業」
教科名
学生生活について
受けなければならない。
免許法施行規則に
本学において開講している科目名
定める科目名
都市環境工学科
修学について
工
カリキュラムツリー・教員研究室
学科紹介・資格の要件・教育課程表・
工 業 の 関 係 科 目
業
各学科取得できる資格について
計
教育職員免許について
職
業
指
導
構造力学 1
②
構造力学 2
②
土質力学
②
応用力学
②
水理学 1
②
水理学 2
②
環境アセスメント
②
地球環境学
②
都市計画
②
防災工学
②
測量実習
②
測量学
②
技術者倫理
②
橋梁工学
2
地盤工学
2
河川・海岸工学
2
衛生工学
2
交通計画
2
交通工学
2
景観工学
2
建設施工
2
都市環境工学実験
②
工学概論
②
職業指導 1
②
48
(注意) 1.○の中の数字は教員の免許状取得のための必修科目の単位数である。
― 96 ―