1 - 第14回教育実践研究発表会プログラム

第14回教育実践研究発表会プログラム
日時
会場
平成28年8月8日(月)10:00〜15:45
上越教育大学 学校教育実践研究センター
セミナー室1(1階)
,セミナー室2(2階)
,ICT 研修室(2階)
受 付(1Fロビー)
9:30〜10:00
開会式(ICT 研修室)
10:00〜10:15 学長あいさつ
発表会(セミナー室1,2) 10:30〜15:25 (12:00〜13:00 昼食休憩)
閉会式(ICT 研修室)
15:30〜15:45 今後の実践について,センター長あいさつ
○第一分科会 (セミナー室1 南側)
司会:清水,佐藤(人)
① 10:30〜10:55 <国語> 小川 高広(上越市立高志小学校)
「一人一人の読みの創出を促す伝記学習の研究」
② 11:00〜11:25 <国語> 五十嵐 基子(上越市立北諏訪小学校)
「論理的思考力の基礎を育む授業づくり -1年生が初めて出会う説明的文章の実践をもとに-」
③ 11:30〜11:55 <国語> 須田 寛子(上越市立高志小学校)
「
「対比」を用いて文学的文章の読みを深める指導の工夫 -小学校高学年における2年間の授業
実践を通して-」
④ 13:00〜13:25 <国語> 中村 昭宏(柏崎市立田尻小学校)
「ものの見方を広げ、論理的文章を書く力を高める指導」
⑤ 13:30〜13:55 <国語> 江村 泰子(十日町市立十日町小学校)
「
「書きたい」という思いを持続させ,書く力を高めるための指導の在り方」
⑥ 14:00〜14:25 <社会> 西塚 智行(新潟市立山潟小学校)
「歴史を学ぶ意味を実感する「物語り」 -思考ツールを活用した歴史実践を通して-」
⑦ 14:30〜14:55 <社会> 下澤 陽一(妙高市立妙高高原南小学校)
「思考力・判断力・表現力を育成する社会科学習指導 -地域素材の教材化を取り入れた問題解決
的学習の充実-」
⑧ 15:00〜15:25 <図画工作・美術> 澤田 直明(小千谷市立東小千谷小学校)
「小学校図画工作科における「積極的模倣」の効果」
○第二分科会 (セミナー室1 北側)
司会:渡辺,菊地
① 10:30〜10:55 <算数・数学> 齋藤 忠之(新潟大学教育学部附属長岡中学校)
「中学校数学科における複比例を取り入れた単元開発 -中学校1年「直径 1mのランドルト環を
600m先から判別できた場合の視力はいくつか」の実践から-」
② 11:00〜11:25 <算数・数学> 平野 敏行(南魚沼市立中之島小学校)
「根拠を明確にした話し合いのための個人用ホワイトボードの活用 -「あまりのあるわり算」で
の実践を通して-」
③ 11:30〜11:55 <算数・数学> 小出 晃大(三条市立月岡小学校)
- 1 -
「思考の過程を明確にする「書く」活動と積極的な話合いへの関連性を探る実践 -繰り下がりの
あるひき算の方法を考える授業を手掛かりとして-」
④ 13:00〜13:25 <算数・数学> 児玉 洋平(長岡市立上組小学校)
「練り上げ時の話合い活動を活発にするための要件とは・・・」
⑤ 13:30〜13:55 <理科> 本間 工太郎(魚沼市立宇賀地小学校)
「科学的な思考力を養う指導過程の在り方 -ベン図とピラミッドチャートのコラボ実践を通し
て-」
⑥ 14:00〜14:25 <理科> 鬼木 哲人(妙高市立新井中学校)
「岩石薄片作製を取り入れた火成岩の学習」
⑦ 14:30〜14:55 <生活> 甫仮 直樹(上越市立大手町小学校)
「主体性や社会性を発揮しながら自ら対象や友達とかかわる生活科の学び」
⑧ 15:00〜15:25 <家庭・技術家庭> 野池 知枝美(長岡市立東北中学校)
「
「家族や家庭生活」
,
「家庭の仕事」に関心を持ち,意欲的に学習に取り組む生徒の育成 -「家
庭科の学習ガイダンス」における「協働型学習」による授業の展開の工夫-」
○第三分科会 (セミナー室2 南側)
司会:佐藤(賢)
,長沼
① 10:30〜10:55 <特別活動> 高橋 聡将(新潟市立大淵小学校)
「児童同士で助け合う自治的学級集団の育成 -振り返り活動を中核として-」
② 11:00〜11:25 <特別活動> 髙山 史(長岡市立神田小学校)
「子どもが安心し自信をもって過ごせる学級を目指して -「クラス会議」を中核に据えた学級指
導を通して-」
③ 11:30〜11:55 <特別活動> 飛田 修(柏崎市立田尻小学校)
「体育的イベントを学級経営に関連させることは学級集団にどのような好影響を及ぼすかについて
の研究」
④ 13:00〜13:25 <特別支援教育> 橋本 雄一郎(新潟県立吉川高等特別支援学校)
「自立活動の目標を達成するための美術教育のアプローチによる事例的研究 -コミュニケーショ
ンに課題のある中学部生徒への指導を通して-」
⑤ 13:30〜13:55 <特別支援教育> 関口 なをみ(十日町市立松代小学校)
「知的障害特別支援学級の児童が安心して学習に取り組むための指導方法の検討 -分からない
時に助けを求める有効性に気付かせることを通して-」
⑥ 14:00〜14:25 <特別支援教育> 小林 圭介(柏崎市立第二中学校)
「特別支援学校高等部に在籍する生徒が自己理解を深め自己肯定感を高める指導」
⑦ 14:30〜14:55 <特別支援教育> 飯田 貴裕(上越市立城北中学校)
「インクルーシブ教育システムの推進に向けた基礎的環境整備の自校化の取組 -中学校におけ
る学びのユニバーサルデザインの策定と運用-」
⑧ 15:00〜15:25 <学校ヘルスケア> 髙瀬 育子(上越教育事務所)
「自分の健康を自己管理できる生徒の育成 =セルフメディケーションに基づいた医薬品教育の
実践から=」
- 2 -
○第四分科会 (セミナー室2 北側)
司会:中野,鈴木
① 10:30〜10:55 <体育・保健体育> 木本 高志(長岡市立深沢小学校)
「集団ゲーム(遊び)における「多様な動き」の評価の在り方の一考察 -チームにおける子ども
の役割に着目して-」
② 11:00〜11:25 <体育・保健体育> 知野 昌央(三条市立森町小学校)
「アナロゴンを運動技能向上に生かすための試み -第2学年「器械・器具を使っての運動遊び」
の実践を通して-」
③ 11:30〜11:55 <体育・保健体育> 甲斐 俊介(村上市立瀬波小学校)
「意欲的に持久走に取り組む子どもを育てる授業作り -グループ活動を生かした実践を通して-」
④ 13:00〜13:25 <体育・保健体育> 鎌倉 正和(見附市立葛巻小学校)
「児童の主体的な学びを引き出す水泳授業を目指して -第4学年水球風ゲームを取り入れた実
践を通して-」
⑤ 13:30〜13:55 <外国語> 水谷 桂介(上越市立城北中学校)
「All in English で行う英語授業に対する中学校英語教員の意識について」
⑥ 14:00〜14:25 <外国語> 山岸 将史(南魚沼市立五日町小学校)
「中学年児童にとって知的に楽しく内容の分かりやすい授業の開発」
⑦ 14:30〜14:55 <道徳> 桑原 由加(南魚沼市立六日町小学校)
「体験と授業をスパイラルに仕組む道徳教育の実践」
⑧ 15:00〜15:25 <総合的な学習の時間> 笠原 祐樹(上越市立高志小学校)
「小学校高学年におけるキャリア発達を目指した総合的な学習の時間の単元開発」
発表:18分(1鈴15分,2鈴18分,3鈴25分)
,意見交換7分
※ 発表間に5分間の移動時間をとっています。
- 3 -
-MEMO-
- 4 -