相馬福島道路建設工事に伴う桑折町松原舘ノ内地内φ1000 送水管移設

平成 28 年 7 月 19 日現在
質
問
回
答
書
福島地方水道用水供給企業団
1
公 告
公告第 9 号
2
工事名
相馬福島道路建設工事に伴う桑折町松原舘ノ内地内φ1000 ㎜送水管移設工事
3
内 容
質問事項
①
回答
労務費補正について
交通規制内作業の時間を記載しており、前後の
特記仕様書 第 2 章 13 作業工程について、作業
準備及び片付けの時間は含んでいないため、割
時間が 9 時~16 時の時間的制約となっています
増は行っておりません。
が、労務費の割増は行っているのでしょうか。
②
工事間接費の算出は、水道事業実務必携の基準
水道事業実務必携の基準にて算出しており、復
で算出しているのでしょうか。また、復興係数
興係数も計上しております。
は計上されているのでしょうか。
③
④
設計書 第 12 号及び第 13 号代価表のフランジ
20Kフランジ継手工についての労務費調査の結
継手工について、20Kフランジとなっておりま
果、ボルト数が同じ 10Kにて積算計上してい
すが、水道事業実務必携歩掛 P.48(10Kフラン
るとの回答のみであったため、補正は行ってお
ジ)を補正計上しているのでしょうか。
りません。
立杭工の仮設材損料について
副部材Aと同様の単価を計上しております。
設計書 6)立杭工 土留工 仮設材損料及び整備費
副部材Bについて、副部材Bは、土木工事積算
基準では全損扱いですが、副部材Aと同様の単
価と考えてよろしいでしょうか。
⑤
工期延伸について
相馬福島道路建設工事に伴い発生した移設工事
設計内容を検討した結果、材料の作成工程や狭
であり、現在の国との協議により移設完了を今
隘な施工場所での施工等を考慮すると、工期内
年度内とされているため現段階での工期延伸は
に工事を完成することが困難と考えられます。
考えておりません。
この場合、工期延伸は可能とお考えでしょか。
⑥
専門技術者の資格について
資格を有した方であれば可能です。
入札公告の 12①iii(イ)において専門技術者の資
格についての記載がありますが、実際工事施工
の際、資格確認申請時に提出した専門技術者と
違う者に変更することは可能でしょうか。
⑦
地元企業の活用について(下請契約)
地元企業を指定するものではありませんが、地
入札公告の 22 において、地元企業等の活用につ
元技術者育成を考慮した対応をいただければと
いて下請契約についての記載がございますが、
考えております。
元請の条件を満たす下請業者が地元にいない場
合は、市外あるいは県外業者との下請契約は可
能とお考えでしょうか。
⑧
道路占用許可等の申請について
事前協議が済んだ段階のため早急に申請を行い
工事に先立ち、送水管埋設における道路占用許
ます。
可等の申請業務は完了しているでしょうか。
⑨
置場等借地について
道路建設施工区間内については、国との協議に
クレーンの設置や資材の置場として借地が必要
て施工ヤード等としての使用許可を得ていま
な場合、その費用は設計変更と考えてよろしい
す。
でしょうか。
⑩
⑪
地下水湧水について
事前調査の資料等から地下水による湧水の発生
送水管布設工 土工において地下水による湧水が
は無いものと想定しておりますが、施工上支障
発生した場合、その止水費用は設計変更と考え
となる湧水が発生した場合は協議対応としま
てよろしいでしょうか。
す。
施工計画図(開削工(1)、(2))について
クレーン機能付きバックホウでの施工が可能と
施工計画図(開削工(1)、(2))において、クレー
判断しております。
ン機能付バックホウでのダクタイル管布設が施
工不能な場合、工事用道路設置等による設計変
更の協議は可能でしょうか。
⑫
建設発生土の処理について
指定はしておりませんが、処分費用については
特記仕様書 第4章 1建設発生土の処理におい
変更対象とはなりません。
て、残土処理の指定場所は無しとなっています
が、これは自由処分と考えてよろしいでしょう
か。またその場合、処分費が発生した場合は設
計変更と考えてよろしいですか。
⑬
送水管防護コンクリートについて
実施工に伴う現地調査の結果等から防護コンク
送水管に防護コンクリートの施工が含まれてい
リートが必要となった場合は協議対応としま
ませんが、工事開始前の検討結果で防護コンク
す。
リートが必要と判断された場合、その費用は設
計変更と考えてよろしいですか。
⑭
重建設機械分解組立て輸送費について
協議により対応とします。
立坑工土留め・鋼矢板打設機械の運搬費回数は1
回と設計されていますが、矢板打設時と引抜時で
2往復の重建設機械分解組立輸送が必要と考え
られます。1回分の輸送費は設計変更と考えてよ
ろしいでしょうか。
⑮
残土処理の運搬距離の増減について
運搬距離内での処分地の確保ができるものと考
残土処理において運搬距離が設計距離以内に無
えておりますので運搬距離の増については設計
かった場合、運搬距離の増減は設計変更の対象
変更の対象と考えておりません。
と考えてよろしいでしょうか。
⑯
敷地現状復旧及び送水管埋設の占用協議について
現状道路外部分については、国による造成後の
今回工事では、現状道路外の送水管布設(№1~№
送水管布設となるため、造成後現状復旧として
10・№12~IP9)が計画されていますが、その敷
おり、拡幅部分の道路占用等に関しては関係機
地は現状復旧と考えてよろしいですか。またそ
関と協議中であります。
の土地について、送水管埋設の占用協議は完了
していると考えてよろしいでしょうか。
⑰
不断水立坑の鋼矢板部分 既設送水管の歯抜け部
土砂崩壊が発生するほどの軟弱地盤ではないと
について
思っておりますが、そのような事態が発生した
不断水立坑の鋼矢板部分において、既設送水管
場合は協議により対応とします。
による歯抜け部が発生し、その部分からの湧水
や土砂崩壊が予想されます。その部分の補助工
法(地盤改良等)はどのようにお考えでしょうか。
⑱
バイブロハンマーによる施工で打設困難な場合
部分的な値のため打設可能な範囲と考えます
について
が、打設不可能な場合は工法も含め協議対象と
土質柱状図によると、立坑部(起点側)の N 値が
します。
50以上の場所が見受けられます。当初設計の
バイブロハンマーによる施工で打設が困難な場
合、設計変更の対象とお考えでしょうか。
⑲
水圧試験について
水道事業実務必携にてφ900 ㎜以上のダクタイ
水圧試験に関して、テストバンドを使用しての
ル鋳鉄管について1口当たりの水圧試験歩掛表
試験が困難と考えられます。したがって、水圧
にて積算しております。以外の水圧試験につい
試験は通水後となると考えますが、その費用は
ては工法含め協議により対応とします。
設計変更とお考えでしょうか。
⑳
不断水立坑(起点部)によると、平面的に曲管と鋼
現設計にて施工可能と判断しています。
矢板が重なる場所があります。この場合、立坑
の形状を大きくすることは可能ですか。またそ
の費用は、設計変更の対象とお考えでしょう
か。
㉑
送水管移設後の不要既設送水管の撤去について
既設管の撤去については相馬福島道路建設工事
送水管移設後、不要になった既設送水管の撤去
内にて撤去対応の協議となっているため、本工
工事はどのようにお考えでしょうか。
事での撤去は行いません。
以上