iPad 体験講座のご案内 TOMO はうす主催 「特別支援教育と iPad~支援の実際・教材作り~」 TOMO はうすは今年も iPad 講座を開催いたします。 講師は「iPad と言えば高松先生!」と言われるぐらい有名な ATDS の高松崇先生。 iPad の導入や活用が県内でも徐々に広がってきました。そこで、今回の研修は、現在活用され始めた方々 が現場ですぐに使えるような考え方や支援の方法をより具体的に学べる内容にしました。 お申し込みの際に質問も併せて教えていただき、それに応えられるようにすると共に、実際の支援の実例を 基に、どのようなアプリや機能でどのように支援を行ったら良いかについて、具体的なお話をしていただきなが ら、実際に体験し、教材を作ってみるという構成です。 「iPad は手に入ったけどまだ十分に活用できていない」とか、「こんな指導で使ってみたいけど、どうやったら 良い?」など、普段は学ぶ機会がない方にとっては、非常に助かる内容になるのではないでしょうか。 お貸しできる iPad もある程度ございますが、是非、手持ちの iPad や職場の ipad をお持ちいただいて、その場 で練習をしてみませんか? 日 時:平成 28 年8月 20 日(土)、21 日(日) 9:30~ 場 所:福祉交流プラザ 参 加 費:3 千円/日 日 程:(予定): 9:00 9:30 9:35~12:00 12:00~13:00 開場 8/20 9:15~ 開会 講演① 支援の方法と事例につい て(MR・LD、ASD) 昼休み QA受付 講演② 閉会 iPad を実際に使ってみ 16:00 よう 閉会 iPad で実際に教材を作っ てみよう QA受付 実 際 に 支 援 や 工 夫 を 15:30 閉会 体験してみよう 8/21 9:15~ 13:00~16:00 16:10 その他:iPad をお持ちの方は、是非ご持参ください。 講師:NPO 支援機器普及促進協会(http://npo-atds.org/) 理事長 高松 崇 氏 京都市教育委員会 総合育成支援課 専門主事 京都府 特別支援教育京都府専門家チーム(宇治支援学校 SSC) NPO 支援機器普及促進協会 理事長 などなど多数 ・募集人数 申し込み方法 :両日とも40名(先着順) 申込み〆切:8月15日(月) ・申し込み先 :[email protected](水町)宛てに、E-mail で 1 氏名 2 所属 3 メールアドレス 4 すぐに連絡がつく電話番号 5 聞いてみたい内容や質問 をご記入の上、お申し込みください。 主催:TOMO はうす ( 「共に学び、共に育つ、明日(TOMORROW)に向かって!」を合言葉に 発達障害児やその家族およびその支援者を支援していきます。) ☆この事業は、高知県福祉活動支援基金助成事業助成金で運営されています。
© Copyright 2025 ExpyDoc