平成 28 年度 第5回えいぶる事業 優秀映画鑑賞推進事業 なつかしの映画上映会 7 月 23 日(土)・24 日(日) エイブルホール 『暁の脱走』 『嵐を呼ぶ男』 池部 良・山口 淑子 石原 裕次郎・北原 三枝 『隠し砦の三悪人』 三船 敏郎・上原 美佐 一 般………………1,000 円 エイブル倶楽部会員…500 円 高校生以下……………500 円 ※6 月 25 日(土)発売 ※前売当日共 ※全席自由 ※4本分料金 ※2日間有効 主 催:一般財団法人 鹿島市民立生涯学習・文化振興財団 文化庁/東京国立近代美術館フィルムセンター 『悪 名』 勝 新太郎・田宮 二郎 23 日(土) 24 日(日) ① 9:30~11:20 暁の脱走 ① 9:30~11:04 悪 名 ②11:35~13:15 嵐を呼ぶ男 ②11:20~13:38 隠し砦の三悪人 ③14:00~16:18 隠し砦の三悪人 ③14:23~16:03 嵐を呼ぶ男 ④16:33~18:07 悪 名 ④16:18~18:08 暁の脱走 販 売:エイブル2階事務局、ピオ、ララベル 協 賛:松竹ブロードキャスティング株式会社 モリナガ鹿島店、ゆめタウン武雄 協 力:株式会社 オーエムシー 有明スカイパークふれあい郷 問合先:エイブル2階事務局 TEL 0954-63-2138 嬉野市社会文化会館[リバティ] ≪ 上映作品解説 ≫ ◆暁の脱走 (1950 年 監督:谷口千吉 新東宝 出演:池部良 白黒 110 分) 山口淑子 肉体派文学を提唱し、一世を風靡した田村泰次郎による人気小説「春婦伝」を、 監督デビュー3 作目の谷口千吉が映画化した戦後反戦映画の代表作。 谷口と黒澤明が共同で執筆した初稿シナリオは占領軍の検閲官により何度も書 き直しを命じられ、難産のうえに完成を見た作品。 あらすじ…敗戦間近の中国戦線で激しい恋に落ちた上等兵の三上(池部良)と 慰問団の歌手・春美(山口淑子)は、敵の捕虜となって送り還されてくる。二人 を迎えたのは数々の汚名と上官の嫉妬。軍曹の助けを借り、部隊からの脱走を試 みる二人に、残酷な結末が待ち受けていた。 ◆嵐を呼ぶ男 監督:井上梅次 (1957 年 日活 カラー 出演:石原裕次郎 101 分) 北原三枝 「おいらはドラマ〜♪」で有名な、石原裕次郎の代表作のひとつ。美しい兄弟 愛を中心に、ドラマーを目指す若者の熱い姿を描いた、青春歌謡ドラマ。 歌う映画スターとしての出発とした裕次郎のイメージを決定的にした記念碑的 な作品。1958 年の正月映画として公開され、総配収 3 億 5,600 万円(当時の 平均入場料 62 円)を超える大ヒットとなり、1954 年に製作を再開した日活に とっても、その後を決定づけた作品である。 あらすじ…女流マネージャー・美弥子に見出されたドラマー・国分正一は、美 弥子の厳しい指導と猛練習でメキメキと力をつけていく。やがて二人の間にも淡 い恋心が芽生えていた。 ◆隠し砦の三悪人 監督:黒澤明 (1958 年 出演:三船敏郎 東宝 白黒 上原美佐 138 分) 千秋実 藤原釜足 「キネマ旬報」ベストテン第 2 位。1959 年ベルリン国際映画祭監督賞、国際 映画批評家賞を受賞。 二人の百姓を狂言まわしに使い、お家再興にまつわる宝探し、敵中横断にとも なう追っかけなどを盛りこんだ作品。襲いかかるさまざまな難関、手に汗握るス リリングな場面が連続する。そのようなシチュエーションをいかに面白く組み立 てるかに三人の脚本家、菊島隆三、小国英雄、橋本忍と黒澤明は大いに知恵を絞 ったという。 あらすじ…時は戦国時代。隣国との戦いに敗れた秋月家の侍大将=三船敏郎は、 残された姫を擁し、隠しておいた軍用金を掘りだして、敵中突破を図ろうとして いた。同盟国に脱出するためである。 ◆悪 名 (1961 年 監督:田中徳三 大映(京都) カラー 出演:勝新太郎 94 分) 田宮二郎 中村玉緒 喧嘩は強いが情けには弱い、痛快無類の好男子、八尾の朝吉(勝新太郎)の活 躍を描いた娯楽映画。威勢のいい河内弁と激しいアクションで話題を呼んだ。 今東光の人気小説を大映京都撮影所のスタッフ・キャストが見事なチームワー クで映画化している。モートルの貞を演じた田宮二郎と勝新太郎のコンビも絶妙 で興行的にも大ヒット、本作以降シリーズ化されて大映では 15 本製作された。 あらすじ…生まれ故郷の河内を追われた着流しヤクザ八尾の朝吉と、その弟分 でハンチング帽にスカジャン、話の節々に英語を挟みインテリぶるチンピラの清 次とが、彼らの放浪先、出所先で暗躍するヤクザ、偽善者、権力者を退治する仁 侠映画。
© Copyright 2025 ExpyDoc