教科:理 科 科目:地学基礎 作成様式

教科:理
科
科目:地学基礎
学習指導要領
(1)
ア 宇宙の構成
宇
(ア)宇宙のすがた
宙
に
作成様式
都立荻窪高等学校 学力スタンダード
・地球の姿からはじめて、銀河系と宇宙の指導時に
宇宙の誕生と銀河の分布について理解する
写真などを用いて理解させる。
こと。
お
け
る
地
・太陽表面は気象の指導時に取り扱う。
太陽の表面の現象と太陽のエネルギー源及 ・エネルギーは天体の分類のときに核融合反応の基礎
(イ)太陽と恒星
び恒星としての太陽の進化を理解すること。
を指導する。
球
イ 惑星としての地球
(ア)太陽系の中の地球
太陽系の誕生と生命を生み出す条件を備え
・太陽系の惑星分類について、またケプラーの法則に
ついて取り扱う。
た地球の特徴を理解すること。
(イ)地球の形と大きさ
地球の形の特徴と大きさについて理解する
・地球の形は偏平率まで取り扱う。また日常生活との
関連を理解させる。
こと。
(ウ)地球内部の層構造
地球内部の層構造とその状態を理解するこ
と。
・地球の構成について、地殻の構造、化学組成、地球
の4構造を指導する。
教科:理
科
科目:地学基礎
学習指導要領
(2)
ア 活動する地球
変
(ア)プレートの運動
動
す
作成様式
都立荻窪高等学校 学力スタンダード
・プレートテクトニクスは地震の指導時に取り扱う。
プレートの分布と運動及びプレート運動に
流動性については基礎にとどめる。
伴う大地形の形成について理解すること。
る
地
球
・マグマの発生、結晶分化作用、鉱物の分類などの内
火山活動と地震の発生の仕組みについて理
容に関連して取り扱う。
(イ)火山活動と地震
解すること。
イ 移り変わる地球
(ア)地層の形成と地質構造
地層が形成される仕組みと地質構造につい
て理解すること。
(イ)古生物の変遷と地球環境
古生物の変遷と地球環境の変化について理
・地層の調査法、地質構造について図表を用いて基礎
的なものを取り扱う。また地層の新旧判定法を取り
扱う。
・地質年代区分と主な示準化石、示相化石について取
り上げる。また、映像教材を用いる。
解すること。
ウ 大気と海洋
(ア)地球の熱収支
大気の構造と地球全体の熱収支について理
・気圏の構造に関連して指導する。海陸風、水蒸気量
曲線などとあわせて指導する。
解すること。
(イ)大気と海水の運動
大気の大循環と海水の運動及びそれらによ
・大気の大循環、天気・気候について関連して取り上
げる。
る地球規模の熱の輸送について理解するこ
と。
エ 地球の環境
・エネルギーと地球環境といったテーマを複数とりあ
地球環境の変化を科学的に考察すること。
げ、指導する。
(ア)地球環境の科学
(イ)日本の自然環境
日本の自然環境を理解し、その恩恵や災害
など自然環境と人間生活とのかかわりについ
て考察すること。
・日本の農業などの資料を必要に応じて取り扱う。